住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-05 17:22:47
 

その21へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その20http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/206088/
その19http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/191652/
その18http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/176672/
その17http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/163446/
その16http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/144228/
その15http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/74535/
その14http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/62602/
その13http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/29959/
その12http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30010/
その11http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30076/
その10http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30134/
その9http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30232/
その8http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30190/
その7http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30339/
その6http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30422/
その5http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30532/
その4http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30460/
その3http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30094/
その2http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/31017/
その1http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30793/

【本文を訂正しました。2012.3.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-19 00:20:15

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その21

178: 匿名さん 
[2012-04-04 18:22:20]
はじめてローン組んでちょっとプレッシャーかかってます。
よろしくお願いいたします。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込250万円 パートのちのち正社員予定(国家資格あり)

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 31歳
 子供1 3歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4900万円 新築戸建2世帯住宅


■住宅ローン
 ・頭金 400万円
 ・借入 4500万円
 ・変動 35年・1.075% (繰り上げ返済をしていきたい)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 1500万円+貯蓄用保険商品300万程度

■昇給見込み
 月4000円前後

■定年・退職金
 60歳
 1000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収不明) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供はこのまま一人の予定

■その他事情
 ・親がそれぞれ他県に住んでいる。
 ・今回は自分の親との二世帯同居のための住宅
 ・子供が小学校にあがるころ自分の母親が定年の為来て、子供の面倒を見てく  れる予定。(父親は再雇用で働きつづける予定)そのころ正社員になりた   い。
 ・親からの援助はあると思うが期待しない
 
4500万の高額ローンにビクビクしています。やっていけるのでしょうか?
179: 購入検討中さん 
[2012-04-04 21:45:35]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込550万円 自営業
 配偶者 税込0万円 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 29歳
 子供 なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3100万円 戸建て

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 なし

■住宅ローン
 ・頭金 900万円
 ・借入 2200万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 800万円


■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2人は欲しい

こどもがいない間に妻と貯めました今は子作りで主婦です
その他ローンはありません。
180: 匿名さん 
[2012-04-05 02:03:47]
>178さん
兄弟はいないのですか?
配偶者(=奥さん?)は快く賛成してくれてますか?
同居している親とはどのように暮らしていくか、経済的にも相談して
ありますか?

ローンよりそういう方が心配です。

181: 匿名さん 
[2012-04-05 02:17:38]
>177

うちもこども3人ですが楽しいですよ。
大きくなってきましたが、本人たちが楽しそうです。
でも大変です。
旅行とか外食とか、大きくなると本当にこども一人だったら
と思うことがあります。
それに・・・・

うち
上は一浪で私立、中は現役で私立、下はまだ高校だが・・・
一応首都圏なので下宿しないのでそれだけでもまだましか。
高校までは地元の公立がお約束でした。

小学校時代からの友人(近隣市に住んでやはりこども3人)
上は現役で東大(院にも進む)、中は推薦で地元公立大、
下も浪人覚悟だったが現役で東大・・・
高校までは普通に通える程度で少し遠目の公立

ともかくこども3人でもいろいろってことで、なんとも言えません。
182: 匿名さん 
[2012-04-05 08:48:45]
>180さん。コメントありがとうございます。178です。

どちらも一人っ子で結婚したため、頼る人がおりません。
妻は二世帯で同意していますが(やはり近くに子供を見る人がいてほしいので)、将来トラブルになりそうなのですこし大きめの二世帯で距離感を保とうと考えました。そのため金額が大きくなってしまい…

妻の実家は70歳ですが自分で工場を持っていてまだ働いております。
そちらは自分で何とかするといってくれておりますが、不安なのでのちのちなにかあったら近くに来てもらうかもしれません。
自分の親はサラリーマンなのでそちらの方が心配ですかね。正直同居してからの経済面での話し合いはまだです。

介護と子供と自分の定年後まで考えなければなりませんが、このローンでなんとかなるものでしょうか?
183: 匿名さん 
[2012-04-05 11:08:32]
◎楽勝○安全▲注意△不安×無謀
>177「◎」頭金しっかりでローンも大楽勝。贅沢しなければ3人育てるのは可能な水準。
>178「◎」貯蓄十分で共働きなら楽勝ムード。同居育児支援で共働き環境もさらに良化。
>179「○」頭金・貯蓄十分で安全性の高い資金計画。後はご主人の会社の内容次第か。
184: 匿名さん 
[2012-04-05 12:12:47]
イタグレ&アビシニアンのお方、お久しぶりです。今後ともヨロシクお願いします。
185: 匿名さん 
[2012-04-05 13:15:17]
みんな楽勝じゃん
どこが無謀なの?
186: 匿名さん 
[2012-04-05 14:09:28]
>178さんも冒頭で言われています。
少しプレッシャーなだけで無謀だなとは本人は全く思っていないとおもいますよ。ここで投稿し安心感を得たいんですよ、たぶんね。
187: 匿名さん 
[2012-04-06 00:56:18]
金利が上がれば物件価格は下がり、逆に低金利は物件価格を押し上げる要因になります。つまり歴史的低金利の今、家を買えば、フロー(毎月の支払い)面では得をしますが、ストック(物件価格)で考えると、高値でつかんで将来の値下がりリスクを抱えることになるのです。

なぜ超低金利時代に新築を買ってはいけないか http://bit.ly/HrsAxT
188: 匿名さん 
[2012-04-06 01:03:47]
180です。

そうですか。
うちも共働きですが、妻実家の母親には大分お世話になりました。
それでも、一応、うちの親(車でも電車でも1時間半くらい)のことも考え、
あまりに近いようにはしませんでした。
車なら30分くらい。

育てていると「我が家流」というのが生まれ、それをやってもらうには
新しい考え方や新しい用具になれない婆世代には何度となく注意することに
なりますから、最初(生まれるころから)からならともかく、途中は
結構厳しいかもしれません。

今はどんどん拡充して育児休業も無給でよければ3年間とれるし、病児休暇も
あるし、保育園も延長保育もあるし今ならそんなに頑張らなくてもよかったかも。
どんどん親は年をとるし、結構大変になってきたころには地域のネットワーク
もあるようになり、自治体やNPOの育児支援などなどを頼みました。

相手の親はやはり苦手というのが夫も妻も本音なので、いろいろ文句を言い出すと
すごいケンカになったりしました。
逆に妻の父親が私の事を苦手にしていたらしく、しらんぷりは悪いだろうと
ちょくちょく顔を出したら、キレられました

子世帯親世帯ともに少しでも若い方がいいです。
やはりローンよりこっちが心配だな~
189: 匿名さん 
[2012-04-06 01:47:32]
187
どうでも良いでしょう。
190: 購入検討中さん 
[2012-04-08 06:04:33]
気に入った物件があり、契約しようか悩んでいます。
やはり厳しいでしょうか。


世帯年収
 本人  税込720万円 正社員
 配偶者 専業主婦 (看護師免許あり)

■家族構成 
 本人 35歳
 配偶者 35歳
 子供  6歳 4歳 1歳

■物件価格
 4200万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(2.6万円)

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4100万円
 ・変動 35年・0.775%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 1%/年

■定年・退職金
 60歳
 2300万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り


■その他事情
 ・会社から住宅手当4.5万円支給あり。
191: 匿名さん 
[2012-04-09 08:51:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
192: 匿名 
[2012-04-09 15:58:46]
年収620万円さん…3500万円のローンとなると、変動0.8でも月10万ですよね?プラスに管理費2万に仕送り1万で最安値で13万です。うわで固定資産税、大規模修繕、修繕積立UPだの金利UPだの消費税UPだの考えると不安でいっぱいの生活が待っていそうです。 22才で働き始めたとして、15年間働き続けて貯蓄がないのですよ?残り23年働くことが出来たとして貯蓄いくらできます?退職金がないのも痛いですよね(>_<)

比較的築が浅く2000万を切るような物件が見つけれる都市であれば、そちらを選択された方が有意義な生活を送れるのではないでしょうか?
193: 匿名さん 
[2012-04-09 16:29:27]
貯蓄無しって時点で再検討レベルかと思いますよ。
194: 匿名 
[2012-04-09 16:42:53]
>191
うちと同じ年収と借り入れです。(東京市部住み)
うちは子無しで遊び歩いていたので貯金0でしたが、マンション購入を機に生活習慣を見直しました。それでやっとやっていける状態です(老後に向けての貯金も含みます)。
お子さん居て貯金0だときつそうですね。
ちなみに退職金は1000万~から1500万くらいです
いずれにしても今の家賃を払い続けるのは勿体ないので、家計を見直してもう少し支出を抑えられるか、3000万以下の物件に変えるか検討してみてはいかがでしょうか
195: 匿名さん 
[2012-04-09 19:23:00]
>192さん、193さん、194さん

色々な物件を見ていくうちに知識も高まり目が肥えてしまったようです。
家庭や子供の将来の為にも身の丈にあった居住場所を選び直したいと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
196: 購入経験者さん 
[2012-04-10 05:03:06]
190さん
奥様も資格をお持ちですし、楽勝でしょう。
余計ですが、お子さんが3人(素晴らしい)なので、高校まで公立で行きたいですね。大学も自宅生でないと厳しくなるかもです。
197: 匿名 
[2012-04-10 08:30:47]
いかがでしょうか?

世帯年収
 本人  税込750万円 公務員
配偶者 専業主婦
パートで年36万円
■家族構成 
 本人 38歳
 配偶者 39歳
 子供  8歳 6歳
■物件価格
 5400万円新築戸建て
■住宅ローン
 ・頭金 1900万円
 ・借入 3600万円
 ・変動 35年・0.775%月々10万円予定
■貯蓄 (購入後の残貯金)700万円

■昇給見込み
 1%/年
■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる