住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-05 17:22:47
 

その21へ突入です。

以下テンプレです。

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。



このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ
その20http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/206088/
その19http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/191652/
その18http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/176672/
その17http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/163446/
その16http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/144228/
その15http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/74535/
その14http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/62602/
その13http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/29959/
その12http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30010/
その11http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30076/
その10http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30134/
その9http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30232/
その8http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30190/
その7http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30339/
その6http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30422/
その5http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30532/
その4http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30460/
その3http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30094/
その2http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/31017/
その1http://admin.bo.mikle.com/admin/sysope/thread/30793/

【本文を訂正しました。2012.3.21 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-19 00:20:15

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その21

198: 匿名 
[2012-04-10 08:35:52]
住宅手当て4万5千円が貰えるうちはって条件付きじゃない? 羨ましいけど(泣)
199: ビギナーさん 
[2012-04-10 23:00:59]
地方在住のサラリーマンです。初めて投稿します。勉強中ですが、アドバイスお願いします。

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込800万円 正社員(一部上場)
 配偶者 税込0万円 専業主婦(数年後にパートで勤める気はある)

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 35歳
 子供1 6歳
 子供2 3歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 4000万円 新築戸建
(建物2700万円、土地900万円、その他諸費用および外構で400万円位?)

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 (無)

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円(諸経費込。実質、1300~1400と見るべき?)
 ・借入 2500万円 ・・・25年で払い終えるプランを検討中。
 ・固定 5年・1.60%(現在検討中&勉強中のため、まったくの未定。)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 45歳で1000万前後

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 予定無

■その他事情
 ・妻は専業主婦だが、元専門職であるため、割の良いパートはすぐ見つかりそう。
  子育てがひと段落したら働く予定。
 ・来年~再来年にかけて年収が650万程度に下がりそう。その後は、回復予定。
 ・子供は高校までは公立の予定。
 ・車は2台所有。完済済み。

~~~~~
気に入った土地(建築条件付き)が見つかり、戸建新築を検討中です。
先日、初打ち合わせを行い、近々、概算見積が出る予定。
建物、その他については、「最終的にはこれくらいになるかな?」という予想額。
ローンについては勉強中で、もしアドバイスがあれば、ご教授ください。
不勉強な部分が多く申し訳ないのですが、色々と不安があり、投稿させていただきました。
200: 入居予定さん 
[2012-04-10 23:17:16]
東電?
201: ビギナーさん 
[2012-04-10 23:47:48]
>200さん

東電ではありません(汗)
恐らく、「近々年収が下がる」という部分かと思いますが(汗)
(名ばかり)管理職となりそうなので、残業代が出なくなるので、、、。
特に、管理職初年度は、税金が収入に対して高くなるので厳しくなることは予想しています。
月々、10万円前後の支払いであれば、どうにかやっていけるかとは思っているのですが。
202: 購入経験者さん 
[2012-04-11 00:38:27]
199さん
一旦年収下がっても、45才で1000万なら問題ないですよ。結構貯蓄もきっちりされてるし。
25年ローンなら変動がメインで良いのでは?
固定5年1.6%は分が悪い。
203: 購入検討中さん 
[2012-04-11 01:20:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
204: ビギナーさん 
[2012-04-11 08:11:05]
>202さん

アドバイスありがとうございます。
変動か固定かについては、非常に迷っております。
確かに固定金利は、一定期間金利が変わらない安心感がありますが、高いですよね。。。

繰上げ返済の動機づけのためにも(笑)、変動をメインにしたミックスも検討してみます。
205: 購入検討中さん 
[2012-04-11 09:51:23]
世帯年収(手取り月23~25万円、ボーナス年2回)
 本人  税込360万円 正社員
 配偶者 税込90~103万円 パート


■家族構成 
 本人 27歳
 配偶者 27歳
 子供1 6歳
     4歳
     2歳

■物件価格・
 1490万円 中古マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代
 9300.9200.9000 /月

■住宅ローン
 ・頭金 0万円 諸経費あり
 ・借入 1590万円
 ・変動 35年・0.975

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 90万円

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 65歳
 退職金不明 


■その他事情
 エアコンのローン10万
車のローンなどなし
現在県営住みだが治安が悪く生活環境悪いので早く引っ越してマンション買うか旦那の地元【田舎】に帰省するか悩み中。
この年収子供3人居ますけど、無謀ですかね??
今真剣に悩んでいます。
どなたか相談に乗って下さい。
206: 購入検討中さん 
[2012-04-11 09:53:37]
205です。借入金額訂正1590万→1490万です。
失礼しました。
207: 匿名さん 
[2012-04-11 10:23:53]
>>205

返済比率的には14%程度なので大して問題は無さそうなのですが、管理費・
積立金・駐車料金がそこそこ高いですね(中古だから仕方ないでしょうが)
それを加えると、毎月の負担は76,500円ほど。固定資産税もかかります。
現在の生活感で、この支出はどうでしょうか?
208: 購入検討中さん 
[2012-04-11 11:17:57]
203です。

貯蓄分の外貨300ドルじゃなくて30,000ドルでした…
アドバイスよろしくお願いいたします!
209: 匿名 
[2012-04-11 12:05:13]
205さん…
まだ、お若いですけど、どちらにお住まいかは分かりませんが1490万のマンションは築年数はいか程でしょう? お子様3人いらっしゃるとなると4LDKが必須条件ですか? その物件(立地とか)が気に入って仕方ないなら…でしゃばり全開ですが、最近は平面駐車場1台無料とかあったり(もしくは格安)、築浅で2000から2300万辺りの物件を買った方が修繕費等も安く済み、案外最初の総支払いが安く済んだりすることもあるので色々とシュミレートしてみて下さい(-^〇^-) 駐車場9000×12×35=380万円って…って思います。その方が住宅ローン控除も満額受けれるのでは??
210: 購入経験者さん 
[2012-04-11 18:28:40]
205さん
年収から、ローン+管理費等+固定資産税等は、行けると思います。
家は欲しい時が買い時です。
1490万円の中古は賢明な選択と思います。新築3000万円とかであれば、貴方にとっては無謀な領域です。

中古なら、管理状況も見えているでしょうし、住環境の雰囲気も掴めるでしょう。
修繕積立金を多く徴収しているようで、良いと思いますよ。ともかく、購入前に管理組合の議事録の写しを貰ってください。
少なくとも、管理費や修繕積立金の成り立ち(値上げの経緯)を把握し、マンション管理組合の預貯金全額を把握してください。
将来の修繕計画も、ぜひ把握して購入してください。
大規模修繕前の一時金を百万単位で徴収なんてことが無いことを確認してくださいね。

でもね、余計なお世話を言えば、貯金が少な過ぎなので、年収の半額は残預金になるように。
更に余計なお世話を言えば、頭金は入れたいですね。理想は2割。
となると、あと400万円くらいは貯めてから購入する方が、安心でしょう。
う~ん、他の賃貸に移って、あと200万円貯めてから。。。どうでしょうか。。。
211: 購入検討中さん 
[2012-04-12 11:05:24]
205です。
御意見ありがとうございます。
物件は3LDKと少し狭いですが…築17年です。
35年住むつもりはなく後20~30年したら売るつもりです。
場所は愛知県です。
購入金額が安いので売る時に例え400~500万になっても諦めがつくかな。
と考えています。
それか今話が出てるのは知り合いの工務店が安く一軒家を造ってくれるとかで。。2300万の一軒家を建てようか悩み中です。
土地1000万上物1300万ですので小さい家ですが4LDKは確保でき希望学区にも引っ越しできるみたいです。
ただ。。東海地方はいつ地震が来てもいいと言われているので一軒家ですと、それなりに貯えがないといざという時に不安だな。。と考えています。
マンションの場合は家の中だけ地震保険に入れば外観とか破損した場合管理会社が治してくれるんですよね??
知識があまりなく間違った思いこみでしたらすみません。
確かに一軒家の方が新築で駐車場もかからずローンもマンション買うよりは安いですが…
勇気がありません。
貯金が少なすぎますね。
確かに給料入って毎月8万~位は黒字なのにいつの間にか使ってしまうという浪費家なので先にローンで落とされれば使うお金もなく、ないならないなりに生活するのかな?と考えていますが^_^;
それか旦那の実家長野で土地100坪で480万位の土地を買って上物1500万位で建てて2000万前後の家を建てるか今人生の別れ道になっています。
長々とすみません。人生の先輩方に少しでもアドバイス頂けたらと思いここに相談させていただきます。
宜しくお願いします。
212: 契約済みさん 
[2012-04-12 11:42:07]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 本人  税込440万円  正社員(手取り月25~31、ボーナス年2回)
 配偶者 税込103万円以内 パート(配偶者の給料で貯金をしている状態)

■家族構成
 本人 28歳
 配偶者 29歳
 子供1 11歳
 子供2 1歳10ヶ月
 子供3 夏に産まれる予定

■物件価格・種類
 2620万円(諸費用込) 新築戸建て(注文住宅)

■住宅ローン
 ・頭金 0万円
 ・借入 2700万円
 ・変動 35年 0.975予定(仮審査まで通った段階)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 30万程(教育費別途で学資保険加入中)

■昇給見込み
あり

■定年・退職金
 65歳定年後
 退職金不明

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 上記家族+妻の母同居予定(時期未定) 

■その他事情
 ・現在2人目が保育園(月額32000円)、妻の母に月2万の仕送りをしております。
 ・妻は出産ぎりぎりまで働き、その後4月まで産休予定です。(3人目が保育園に入れるかどうかで変更あり)
 ・借り入れが物件価格より多いのは、上乗せした分で車を購入するためです。(現在は軽に乗っている為子供が3人になると乗れない為)
 ・現在は賃貸、駐車場込みで月7万支払っております。

 ・妻の母が同居すれば、2万円の仕送りはもちろんなくなります。

契約まで終わっているものの、皆様のレスを読んでいたら我が家は無謀なのでは・・・と
不安になり書き込みさせていただきました。

宜しくお願いいたします。
213: 匿名 
[2012-04-12 13:06:00]
205さん…ほんとうの岐路に立っておられますね!! 私が205さんだったら、お子さん3人に希望学区で2300万の新築なら迷いなくそちらで建てますが、地震のことを言われると強くも推せないですね。 世界各国から日本の住宅の耐震性は賞賛されましたが、地盤軟弱と津波には勝てないですもんね。 中古マンションは築17年ということで、そこを新築で買われた方々のお子さんが中高生になられてる頃かと。騒音問題のトラブルがなければよいですが…と案じてしまいます。 結局、長野が安パイな気もしますが、姑問題や暮らしの変化に(奥様が)満足できるかに掛かってきますよね~。
地震で家が流されなければ、2300万の家が一番家族の笑顔が浮かんでる絵が想像できます。

212さんは、無謀じゃ~ないと思うけど、大冒険なよね…。 新たな固定資産税や車の維持費も上がっちゃうけど、勇気と希望で頑張っちゃいましょー! 300万ほど頭金(or貯蓄)作ってにするか?
214: おばさん 
[2012-04-12 13:16:03]
205さん

地震でマンションが壊れた時、その補修費は修繕積立金と地震保険から出されます(管理会社はお金を預かっているだけです)が、不足すれば当然ながら住民の自己負担です。住民同士が円満に合意できるような金額ならよいですが、そうでない場合、モメますよ。地震が怖いという理由だけで戸建てよりマンションを選ぶのはあまり意味がないように思います。築17年のマンションよりは、しっかり耐震に配慮した新築戸建ての方が安心な気がしますが。
また、お子さん3人で3LDKのマンション生活は、騒音で上下階の住民に気を使わなければならないこと、お子さんたちが中高校生になったときにスペース的に厳しいことを思うと、今の県営住宅に比べて快適な暮らしと言えるかどうか…。私だったら、もう少し頑張って戸建てを建てます。

ただ、第一に考えるべきはマンションか戸建てかではないですよね。
頭金0円でローンを組もうとしていることです。県営住宅で家賃が安く、お子さんたちが小さい今が205さん家では一番の「貯め時」のはずです。それなのに、まずは「いつの間にか使ってしまう」生活をしていて貯金が100万程度しかない。そういう人がローンを組んだたら、ローンで自動的に取られてしまうので残りでなんとか生活できる…と本気で思っていますか? これからお子さんたちにかかるお金は上がる一方なのに、無理ですよ。

まずは、今すぐローンを組んだつもりで、強制的に毎月8万円ずつ貯めてみては。4年で400万円貯めることができればローン組んでも安心でしょう。県営住宅であと4年、頑張ってみませんか。
215: おばさん 
[2012-04-12 13:26:43]
203さん

ローンは年収の5倍をやや超えるが、本人は公務員、手元に400万円以上残しており、教育費も別途用意がある。
何も心配いらないでしょう。
というか、203さんが無謀なローンなら無謀じゃないローンの人なんていないのでは。
もう少しお子さんが大きくなれば奥様もパートに出られるでしょうし。
216: おばさん 
[2012-04-12 13:42:09]
212さん

ローンの返済額が現在の家賃と同程度ということで、とりあえずはなんとかなりそうですが、最大の心配は奥様がご出産後に仕事復帰できるかどうかですね。
こんなこと書くと縁起でもないと怒られそうですが、現実問題として、出産は命に関わる大事です。奥様が出産後に思うように仕事復帰できない可能性も含めて、もっと家計を切り詰める必要があると思います。奥様の収入0でも、212さんの収入から貯金ができるように。
車の購入は、後にした方がよいのでは。車はローンに組み込むのではなく、今から車購入貯金を開始して、現金買いすべきです。軽自動車に家族5人は乗れませんが、家族全員で遊びに行く時は公共交通機関を使うなどの工夫はできるはずです。どうしても家族5人でドライブしたいのなら、貯金、がんばりましょう。
217: 地元住民 
[2012-04-12 13:43:55]
212さん、
年収の6倍以上の債務、頭金なし、子ども三人。
はっきり言って、無謀です。
お子さんが学校に行って、突発的な教材費が必要になっても買えない、
そんなレヴェルの家計です。
お子さんの将来のことを考えるならば、頭金が年収程度になるまで賃貸をおすすめします。

奥さんのパート、計算に入れたらダメですよ。
計算に入れても、不可能です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる