旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか? part5 【中庭・ゲーテッド】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 相生町
  6. アトラス志村三丁目ってどうですか? part5 【中庭・ゲーテッド】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-29 18:19:24
 

アトラス志村三丁目についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:77.21平米~83.85平米
売主:旭化成不動産レジデンス

http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/shimura/index.html/

[スレ作成日時]2012-02-20 00:33:54

現在の物件
アトラス志村三丁目
アトラス志村三丁目  [【先着順】]
アトラス志村三丁目
 
所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:都営三田線 志村三丁目駅 徒歩6分
総戸数: 184戸

アトラス志村三丁目ってどうですか? part5 【中庭・ゲーテッド】

880: 匿名さん 
[2012-04-27 13:51:31]
いいかげんなこと言ってるな
一般的な従量電灯契約で日中と夜間の電力単価が違うのかい?
電化上手(季節別時間帯別電灯)契約で昼間と夜間電力単価がいくらか知ってる?
889: 匿名さん 
[2012-04-27 15:54:58]
デメリットは高速ぐらいってことだね
電気代などでデメリットではないかと懸念されていたオール電化も、大して問題なさそうだし。現地MRに行った人はものがいいというし、共用施設も充実してるし。なんだかんだと言われているが、高速さえなければ良いマンションだってことだな。高速さえ気にしない人にとっては結構いい住まいになるんだろうな。音は旭化成だから問題ないとしても、排気ガスはどうしても考えてしまう。ぜんそく持ちだからかな。これからアトラスシリーズ増やすみたいだね。区役所前にもここより数階たかいマンション造るみたいだし。
890: 匿名さん 
[2012-04-27 18:47:25]
新築マンションに引っ越して家電買い換えすれば誰でも光熱費は安くなるってことかな
機器のメンテ費用や耐用年数、今後の電気代考えるとあんまりオール電化にメリット無いかな
891: 匿名さん 
[2012-04-27 18:55:20]
>890

人それぞれだよ

こうやって、ここの住人が光熱費が安くなって喜んでる状況みたら
十分メリットだし
ガスだって、メンテも定期交換だって必要
先日友人がガス給湯器壊れて20マンでてったって嘆いていていたけど
ガスも同じって思って
ちなみに俺んち5年前にオール電化住まい
当初の時期のオール電化だから大した対策はないから
ここほど安くはない
だからちょっとうらやましい
まあ、5年住んでるが全くおかしい場所ないからメンテも交換もないが
もし、交換することになったらここみならってパナソニックにするよ

住人スレでLEDにしてなくても安くついてる人いるし
食洗機使って無い人より使ってる人の方が安いみたいだし
下手に何が原因かはわからないんじゃない?
892: 匿名さん 
[2012-04-27 19:08:10]
とりあえず今年の値上げは1割で済むようですがまだこの先不透明ですね。
太陽光は夜間発電量ゼロだからもしかしたら夜間割引どころか
夜間割増になる時代がくるのかも

或いは税金で今の料金水準維持するのかな
893: 匿名さん 
[2012-04-27 19:09:03]
まあ震災後の企画マンションでオール電化が消えたのが何よりの証でしょうね
プロパン家庭ならまだしも都市ガスエリアじゃあんまメリット感じないかな。
人それぞれかもしれないけど。
東京電力もオール電化サイトのswichだっけ?いまだに閉鎖したままですね
895: 匿名さん 
[2012-04-27 19:54:02]
月々の電気代の高安が気になるようならマンション買わない方が良いのでは?
一般家庭で10%値上げでも月に2000円の値上げにもならないでしょう?
897: 匿名 
[2012-04-27 20:33:44]
>894

叩ける品だったものが、意外や意外、好結果を出してるから、逆に気に入らなくて、一生懸命になってるんだろうね。オール電化って実際自分も高いってイメージがあったから、ちょっとイメージは変わった。新機能で電気代が安いのも、普通に考えても良いことだよね。節電のこのご時世。夜間料金をうまく使ってやるのも。なんだかんだいってもガス兼用の自分たちも電力を使ってることのには変わりない。ってか、いわゆる人のお宅というが全く知らない人がすむところに熱くなって、あれやこれやと問題化しようとしてる意味って何?って思ってしまう。
898: 匿名さん 
[2012-04-27 20:54:00]
スーモ見てないけどオール電化のマンションって最近見ないよね
どこかあったっけ?
899: 匿名さん 
[2012-04-27 21:13:33]
>>898スーモ見てきなよ
900: 匿名さん 
[2012-04-27 21:27:14]
スーモ見たけど震災前の大規模物件しかオール電化がない事実
901: 匿名さん 
[2012-04-27 21:27:34]
>898
オール電化だけど、オール電化と分からないように・・してある物件はあるよ。
902: 匿名さん 
[2012-04-27 21:30:42]
板橋でここ以外、オール電化はありますか?
903: 匿名さん 
[2012-04-27 21:31:21]
オール電化マンションって隠さないと売れないような物件ってことなのね
904: 匿名さん 
[2012-04-27 21:33:01]
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ010FJ001/?bs=010&ta=13&fir...

SUUMOだと都内で756件中20件のみですね。
なんかもう無理な気がするね
905: 匿名さん 
[2012-04-27 21:37:53]
スーモ拝見しましたがどこもオール電化をウリにしてないですね。
906: 匿名 
[2012-04-27 21:50:27]
はんぶんいじょうが即入居可っていうのが、すべてを物語っていますね。
そもそも家庭用の料金を値上げしようというなら、深夜料金の優遇っぷりも見直さないといけない気がします。
907: 匿名さん 
[2012-04-27 21:56:28]
>897
信じていないだけだよ
908: 匿名さん 
[2012-04-27 22:15:31]
人気ないからオール電化マンションは少ない
要は資産価値も低いってことかな。あとからガス管通すの無理だしね
909: 匿名さん 
[2012-04-27 22:17:18]
ガスしか使わない生活をしてるならまだわかるが
自分達も電力にお世話になってるやつらばかりの癖に
自分は棚にあげて他を叩く
う~ん、哀れだな~

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる