名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「(仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画(旧称:御園座跡地のマンションについて)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画(旧称:御園座跡地のマンションについて)
 

広告を掲載

マンション コレクター [更新日時] 2015-11-12 10:31:41
 
【地域スレ】御園座の再開発| 全画像 関連スレ RSS

情報をお待ちしています。


■建築概要
○物件名 : (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
○事業主 : 積水ハウス株式会社
○監修 : 株式会社隈研吾建築都市設計事務所
○設計・施工 : 鹿島建設株式会社
○所在地 : 名古屋市中区栄一丁目602番3他
○交通 : 地下鉄東山線「伏見」駅 徒歩1分
○敷地面積 : 4,831.90㎡
○建築面積 : 3,641.04㎡
○延床面積 : 56,128.96㎡
○構造規模 : 鉄筋コンクリート造 地上40階地下1階建(制振構造・一部鉄骨造)、高さ約150m
○建物用途 : 劇場/※1,298席、店舗/※1区画、分譲マンション/※304戸、駐車場 (※予定)
○工事期間 : 2015年4月1日~2017年12月竣工、2018年1月引渡し(予定)
○マンション販売 : 2015年秋~(予定)https://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail/__icsFiles/afield...

【タイトルを訂正、建設概要を追記しました。2015.8.27 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-19 15:51:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画(旧称:御園座跡地のマンションについて)

No.101  
by 不動産購入勉強中さん 2013-03-31 06:15:50
今日で年度が変わります。
No.102  
by 社宅住まいさん 2013-04-21 00:22:31
とりあえず保存あげ。
No.103  
by ご近所さん 2013-05-11 00:07:27
5年後まではガンバって参ります。
No.104  
by 匿名さん 2013-05-16 08:57:51
御園座の株主に住んでもらえばいいんじゃないかな
いま1株142円だから1株250円くらいで設定して、
10万株買えばマンション一邸プレゼント!
No.105  
by 販売関係者さん 2013-05-17 00:15:24
株、最高値いくらまで行った?。
No.106  
by 匿名さん 2013-05-17 01:07:15
年初来高値158円(2/8)、同安値102円(1/18)
とはいえこんなところにマンションなんか作ってどうする
日用品を取り扱ってる商業施設もっと誘致しないと不便で仕方ない
No.107  
by 匿名さん 2013-05-17 14:53:00
納屋橋が大失敗の計画なのでせめて御園座には期待する
No.108  
by 購入検討中さん 2013-08-08 01:58:19
期待できるんですかね、ここって。
No.109  
by 匿名さん 2013-08-08 17:16:47
栄で勤務しているなら、仕事終わりにデパ地下で買い物して帰れば便利なはず。

単なる疑問だけど、伏見で住んでいる人っていったいどこで買い物してるんだろう?
No.110  
by 匿名さん 2013-08-08 17:16:47
栄で勤務しているなら、仕事終わりにデパ地下で買い物して帰れば便利なはず。

単なる疑問だけど、伏見で住んでいる人っていったいどこで買い物してるんだろう?
No.111  
by 匿名さん 2013-08-09 10:13:11
先日のゲリラ豪雨のときの伏見駅
http://matome.naver.jp/odai/2137571598362903401
大雨のときはいつも水没する
白川公園はプールになってた
No.112  
by 匿名さん 2013-08-09 12:16:02
京都の貴船みたいですね。
素晴らしい!
No.114  
by 匿名さん 2013-10-12 22:28:38
土地の高さと排水の良さは必ずしも一致しません。
坂なら問題ありませんが、海抜は高くても平地なら周辺の一番低いところに雨水が流れ込みます。排水機能が悪いと船が必要になります。
海抜が高ければ津波には強いです。
No.115  
by 匿名さん 2013-10-12 22:50:28
下水管の太さとポンプの排水能力の問題
No.116  
by 匿名さん 2013-10-13 00:03:46
栄、丸栄前に比べて10メートルぐらい以上低いよ。
No.117  
by 匿名さん 2013-10-13 18:01:02
大昔は海岸の近くって感じだからな。
仕方あるまい。
No.118  
by 匿名さん 2013-10-13 23:06:31
大昔は関係ないでしょ。
No.119  
by 匿名さん 2013-10-14 10:46:41
堀川沿いは地震大雨による河川増水と氾濫が恐いんで避けた方がいい
活断層もある
どうせ買うなら御園座の方がマシ
No.120  
by 匿名さん 2013-10-14 13:49:29
>118
大昔の地形で地盤の強さや水害のリスクも変わるから大事なんだよ。
もう少し勉強しな(笑)
No.121  
by 匿名さん 2013-10-14 22:12:45
それがどう豪雨と関係するんでしょうか?
No.122  
by 匿名さん 2013-10-14 22:28:19
昔は海や海岸線だったところは土地が低い。
No.123  
by 匿名さん 2013-10-15 18:47:33
116さん
感覚的ですが、丸栄前から10mも低いようには余り感じませんが、海抜の正確な数字は、どこで検索できますか?
No.124  
by 匿名さん 2013-10-16 00:40:10
10m云々はわかんないけど、国土地理院の地図サービス見てみたらどうかね。
No.125  
by 匿名さん 2013-10-16 08:20:54
123さん、116です。
Google Earth を使っています。
マウスを持っていくとその地点の高さが右下のステータスラインに表示されます。
マウスで道路面をなぞっていくと高さの変化がわかります。
No.126  
by 匿名さん 2013-10-16 11:40:19
>>123
【試験公開】標高がわかるWeb地図(右クリックで標高が表示されます)
http://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html

ここでいいんじゃない?
全国すべての住所の海抜(標高)がピンポイントでわかる
ついでに、

海面上昇シミュレーター
http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&z=12&m=7

地図を拡大してSea level rise(海面上昇)を変化させるとその土地の冠水状況がわかる
東日本大震災では観測史上最大の40.4m地点まで津波が押し寄せた
1498年の東海地震では津波の高さが36mだった
No.127  
by 匿名さん 2013-10-19 17:22:56
御園座 9mちょい
丸栄 12mちょい
No.128  
by 匿名さん 2013-10-20 07:38:25
123さん、127さん、
116です。Google Earth を信じたわたしがバカでした。
No.129  
by 匿名さん 2013-10-21 19:18:21
津波、来るかな?
No.131  
by 匿名さん 2013-10-22 09:01:37
堀川を遡って来るかだけど、名古屋港から遠いからな。
No.132  
by 匿名さん 2013-10-26 05:20:09
地震による津波はここまでは来ないけど、
逆流したり、堀川増水して周辺が水浸しになる可能性はほぼ100%
山崎川や天白川でも同じことが起きる
大雨のときは庄内川・土岐川・矢田川なども危ない
No.133  
by 匿名さん 2013-10-26 09:21:33
今年は豪雨で伏見駅辺りも水没したしな。
交差点が川みたいになって、革靴を持って渡るサラリーマンも居たとか。
熱田台地でも安心出来ない。
No.134  
by 匿名さん 2013-10-26 10:37:10
台風被害はそんなになかったみたい?
No.135  
by 匿名さん 2013-10-26 11:06:28
堀川増水して伏見が水に浸かろうと思ったら、西側全部浸からせないとムリだよ
それよりも、排水設備が悪いので、豪雨に耐えられない方が問題!
No.136  
by マンション投資家さん 2013-12-15 22:11:14
取り壊しは始まりましたか?
No.137  
by 土地勘無しさん 2014-02-09 00:48:06
まだ始まっていないのかな?
No.138  
by 匿名さん 2014-02-09 06:50:35
とっくに始まってるぜw
No.139  
by キャリアウーマンさん 2014-03-18 06:18:15
現在の現場の状況は???。
No.140  
by サラリーマンさん 2014-05-09 21:33:47
さぁどうでしょう。
No.141  
by 匿名さん 2014-05-18 20:36:34
グランドメゾン伏見ザ・タワー
高さ150mとなってますがヘリポートを入れると高さ160mのようです
http://www.city.nagoya.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000050/50602/57Eju...
No.142  
by ご近所の奥さま 2014-06-27 07:07:53
工事がストップしてますがな。
No.143  
by 匿名さん 2014-08-08 12:00:08
歌舞伎役者とかがココのマンション購入するのかな?
No.144  
by 検討中の奥さま 2014-08-28 14:35:31
それはないない。
No.145  
by 購入検討中さん 2014-08-30 23:54:45
発売時期は?
No.146  
by 匿名 2014-08-31 00:04:16
建築費が高騰しているからね。しばらくは新築マンションは冬の時代。
No.147  
by 匿名さん 2014-09-29 20:27:21
現地の概要
・名称  (仮称)栄一丁目御園座共同ビル計画
・所在地 愛知県名古屋市中区栄1丁目6番14
・階数  地上40階、地下1階建て
・高さ  150m(最高部160m)
・構造  鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
・総戸数 430戸
・敷地面積 4,831.90㎡
・建築面積 3,649㎡
・延床面積 56,499㎡
・着工  2015年3月31日予定
・竣工  2017年度末予定
・建築主 積水ハウス
・施工  鹿島建設
・最寄駅 伏見
No.148  
by 匿名さん 2014-09-29 20:31:39
当初の計画は、
地上45階、塔屋2階、地下2階、高さ170m、敷地面積5000平米、延床面積60000平米
景気が悪いときに縮小して、いざ建てるときには景気が良くなるという
No.149  
by 購入検討中さん 2014-09-30 19:13:08
着工前ぐらいには分譲を始めるでしょうか?
No.150  
by 匿名さん 2014-10-01 11:03:23
>148

敷地面積も縮小されたんですね。
減らした土地は何ができるんでしょうね?
No.151  
by 匿名さん 2014-10-01 20:54:50
そんなのどうでもいい
No.152  
by 検討中の奥さま 2014-10-18 01:02:58
極めて大切です。
No.153  
by 匿名さん 2014-10-18 10:28:36
リニアのこともあるし分譲価格が心配・・・・
No.154  
by マンコミュファンさん 2014-11-17 01:43:15
御園座大丈夫かよ。
No.155  
by 匿名さん 2014-11-17 17:29:35
経営不振の御園座を入れるより住民にとっても便利な店を入れた方が良いと思う。
No.156  
by 匿名 2014-11-18 22:22:26
フランテか何かのスーパー、カモン!
No.157  
by 匿名さん 2014-11-18 23:30:16
アオキスーパー、エディオン、しまむら、スギ薬局、スガキヤの複合施設がいいですね
No.158  
by 匿名さん 2014-11-19 00:41:49
劇場ならもっとしゃれおつなテナントが入ってほしいけどな あのへんにスーパーも薬局もすでにあるし、もっとブランドイメージのあるものが入れば資産価値も高まる
No.159  
by 購入検討中さん 2014-11-19 11:00:25
私もそう思います。上層階の価格が早く知りたい・・やはり軽く億超え?
No.160  
by 物件比較中さん 2014-11-20 23:17:29
早く価格知りたいですね。
池下ザ・タワーと同じような価格帯でしょうか。それともやはり池下よりは高くなるのかなあ。
待ち遠しいですね。
No.161  
by 入居済み住民さん 2014-11-30 01:25:52
ちゃんと壊してる?
No.162  
by 契約済みさん 2015-01-17 15:54:21
じょうほうちょーだいなー。
No.163  
by 匿名さん 2015-01-23 01:05:13
解体工事が進んでますよ
No.164  
by 匿名さん 2015-02-16 15:30:21
>156
>157
キタノエース、成城石井、カルディ、スターバックスでどうでしょう?

157さんは東海地方の企業の名前を挙げてくれたんですよね。

スガキヤは入っていてほしいな。ファーストフード感覚で食べられるから。
スガキヤはポイントカードを作ってほしい!
No.165  
by 匿名さん 2015-02-16 23:21:04
シートの中はかなり壊されているようですね。
ゲートが開いていた時に見たら、外壁を残して真中はほぼ無いみたいでした。
No.166  
by 匿名さん 2015-02-17 10:59:06
テナントは前と同じく高齢者向けが入りそうですね。
スタバよりコメダが好まれそう。
No.167  
by [男性] 2015-02-18 01:05:40
駅近の需要と、マンション住民の需要どちらもかなえるようなテナントってないですかね〜
No.168  
by 購入検討中さん 2015-03-22 11:11:55
早く物件の詳細が知りたい
No.169  
by ご近所さん 2015-05-02 21:16:11
西側は眺望がイマイチっぽい
野村やUR、ヒルトンにさえぎられて
No.170  
by 名古屋大好き 2015-06-27 08:09:59
お披露目(モデルルーム公開)は、今年の秋ぐらいでしょうか?
楽しみですね。

気になる値段ですが、
私は坪単価300万円前後を予想しています。
(60㎡の2LDKで5000万〜5500万円)

ここは、近くにチェーンの飲食店が出来る事を
期待するマンションではないと思います。

豪華客船のように部屋でゆったりと過ごし
館内でショーなどのエンターテイメントを楽しめる。

値段が高い事は分かっていながら
買いたくなるマンションになる事を期待しています。


No.171  
by 周辺住民さん 2015-07-03 13:32:50
2014年1-12月 東京23区 新築マンション平均坪単価300万
http://www.manen.jp/market/13/01/0/

対して名古屋は、171万
地元民だけの力で坪300万の完売は厳しいが、インバウンド需要や首都圏民の投資需要を呼び込めるかどうか、市場調査中じゃないでしょうか。
高く売って得た資金を名古屋に再投資して欲しいと願っています。
No.172  
by 名古屋大好き 2015-07-03 21:11:08
>新築マンション平均坪単価300万

目黒駅前のBrillia(ブリリア)Towers 目黒は
坪単価が600万円との噂です。

私も興味がありましたが、
30㎡の1LDKで5000万円では手が出ません。

そんな東京を諦めた日本中の人々が
ここを狙っているかもしれません。

実はこのスレッドは、私が3年前以上に立てました。
当時はマンション市場が冷え込んでいたせいか
人に貸せば収益が得られるマンションが多かったと思います。

今は収益性のマンションを選ぶ時期でなく
自分が満足するマンションを選ぶ時期だと思います。

私は、ここを期待しています。
期待を裏切らないマンションになる事を祈っています。
No.173  
by 匿名さん 2015-07-04 11:56:52
目黒をあきらめた人がここを買いに来る?どんな煽りだよ。
共通してるのは、タワーで駅一分てだけだろ。
東京だって、目黒価格は呆れているというのに。
たかが名古屋で投資目的で爆買いするかよ。

東京・目黒
大規模再開発物件
城南五山の高級住宅街
眺望良好

名古屋・伏見
経営再建した御園座の上に作っただけ
東側はトラックが行き交う伏見通り沿い
眺望も高層階でないと名駅方面が期待できない

No.174  
by 申込予定さん 2015-07-09 01:30:11
ここも投資目的で買う人が多数占めちゃうんでしょうかね。
No.175  
by 名古屋大好き 2015-07-09 05:56:09
投資目的というより投機目的だろうね。
賃貸に出しても採算はあわないだろう。

チャイナマネーが流れ込みかなと思いきや
数日前からの中国株の暴落。
その波及効果で日本の株価も下がったが
個人的にはOK。株はやっていないもん。

ワシは投機は好きでない。
自分の判断力より偶発性の影響が大きく
面白味に欠ける。

ここが出来るのは2年半後だから
投機ゲームは過熱してほしくない。
No.176  
by 物件比較中さん 2015-07-16 15:43:34
現地みました。鹿島が施工会社、完璧です。買います。
No.177  
by 匿名さん 2015-07-16 16:07:01
ビル立てたほうが良かったと思うな。
値段的に売れ残る。
No.178  
by 申込予定さん 2015-07-16 16:15:43
角部屋で30階より上を購入予定ですが、坪単価は400万以上?
No.179  
by 物件比較中さん 2015-07-16 16:55:15
ザ・パークハウス久屋大通ローレルタワーの1.2倍くらいでは。物価上昇分含めて。免震構造か制振構造で違うけど。
No.180  
by 申込予定さん 2015-07-16 19:44:16
ザ・パークハウス久屋大通ローレルタワーの1.2倍だと坪単価は幾ら位でしょうか?
No.181  
by 名古屋大好き 2015-07-16 20:49:58
ザ パークハウス久屋大通ローレルタワーは
坪単価250万円ぐらいだったと思う。
1.2倍なら坪単価300万円。
3年前なら、良い線だと思うが
今ではもっと高いんじゃないかな。

プラウドタワーが坪単価300万円
だからね。
No.185  
by 申込予定さん 2015-07-16 22:22:31
私は名古屋大好きさんの意見は参考にさせてもらってます。あまりこのマンションに関係のない話は無視したらいいのではないでしょうか?
No.186  
by 名古屋大好き 2015-07-16 22:41:17
>>185さん

ありがとうございます。

少しぐらいの脱線は情報収集に良いのですが
ほどほどにしたいと思います。

社会的に成功をして
不動産に興味のある人って、
子供の教育の意識が高い人が多いから
教育の話題で相手を探っています。(笑)

No.188  
by 物件比較中さん 2015-07-17 16:07:38
久屋大通ローレルタワーは坪単価241万だそうです。高層といっても23階なのですが、一番下の三階は、坪単価190大津通側です。知人が住んでいるので。今思えば随分安かったのかもね。伏見現地みましたが、東京の浅草っぽいところもあって、名古屋駅からも近いし、いい場所ですね。鹿島のマンションは、センスが抜群だと思っています。三菱地所のザパークハウス晴海タワーズ、現在建設中ですが、勝どきザタワーがあります。湾岸風景というサイトがあって、湾岸の素晴らしいマンション群の写真がみられます。ここが、鹿島を使うということは、高級路線ですね。ちょっとわたくしには手が出ないかも。
No.189  
by 匿名 2015-07-17 17:07:58
ここで仰っている坪単価はマンションの平均なのですね。
ならば同じ高さの高層ビルでないと比較にならないのではないでしょうか?
タワーでも中層マンションでも下限は一定なわけですから
高層マンションの坪単価が上がるのは当たり前です。
久屋大通ローレルタワーとここを比べるなら最低坪単価で比べないと。
No.190  
by 購入検討中さん 2015-07-17 17:28:27
ここで憶測で議論を続けていると、ムダな値上がりにつながりませんかね?
もっと冷静にならないと。
もう決まってるなら、早く情報公開して欲しいと思います。
No.191  
by 名古屋大好き 2015-07-18 00:47:31
マンションの価格は
掲示板サイトの書き込みが即に反映されるような
軽いものではない。

不動産屋の話では、東京では極端な2極化が発生して
中古で坪単価1000万円の取引も出たとの事。

背景には外国人の投資熱。
東京が高く成り過ぎて、
そのホコ先が名古屋に向いてるとの事。
地域は一部に限定されており、ここなんてその代表だろうな。

なお、賢い不動産プロは過去に安く仕入れた不動産を
今は売って利益確定してケースが多いとの事。
No.192  
by 物件比較中さん 2015-07-18 06:42:26
おっしゃるようにここで、議論いうより、おしゃべりをしているだけどですけど、業者から見たら、いい鴨かも、しばらくおしゃべりやめます。また、数か月後に参加します。
No.193  
by 購入検討者 2015-07-18 07:20:26
>>192
私もそう思います。煽るのはやめて、業者より購入者にとって有益な掲示板になることを期待します。
真剣に購入を検討している人なら、普通はわざわざ高値を誘導するようなことは書き込まないと思いますが…
No.194  
by 名古屋大好き 2015-07-18 13:10:38
実態を書く事が検討者にとって有益じゃないの?
不動産業界も悩んでいますよ。
お客さんは一部の限られた場所しか
見向きをしない。
バブルって当然でしょう。

ここの検討者は自分はちょっとリッチとの意識が強い。
買えると思っている。煽らないで欲しい。
そんな意識では後の落胆が大きいですよ。

No.195  
by 匿名さん 2015-07-18 18:34:21
194さま
ここの価格はまだ公表されてないのですから実態ではなく憶測ですよね。
もちろん、なんらかの正確な情報をつかんだのであれば情報交換をお願いしたいですが。

それと根本的に、マンションを不動産として値踏みしている方と、
自分の住まいを探している方では見方が違います。
どちらの見方が正しいわけでもありませんが、住まいを探している人は
どきどきわくわくしながら情報を待っているわけです。
東京の状況など関係ないことですし、煽りに思えても仕方ありません。

>お客さんは一部の限られた場所しか見向きをしない。
全国どこでも移住OKなんて人はなかなかいませんから当たり前です。。
おそらく思っている以上に住まいとして考えている人の方が多いと思いますよ。
No.196  
by デベにお勤めさん 2015-07-18 19:43:21
首都圏や関西圏に較べれば比較にならないが、充分お求め易い価格帯なんじゃ?
ローカルの周辺物件と比べて若干高いとか安いとかは誤差の範囲だよ。
No.197  
by 名古屋大好き 2015-07-18 19:52:27
>>195さん

不動産はね。
高額でこの世に同じものは無いから、
買うのは高度な判断力が必要なの。

正確な情報が出るまでに、
そのマンションの事だけでなく
経済情勢、市場、金融、税制まで自分で消化することで
その物件の本質と価値が分かるものなの。
正確な情報は最後の判断に使うものだと思うよ。

こんな注目されてるマンションの検討者が
自分は何も考えないで「正確な情報を出せ。出せ。憶測はいらん。」というのは
いかがなものかと思うよ。
No.198  
by 匿名さん 2015-07-19 10:04:58
>>195
本当にその通りだと思います。もちろんマンションは不動産ですし投資的な意味合いもあると思いますが、投機や節税ばかりではなく住まいを探している人が多いと思います。
また、客観的な情報を早く知りたいと思っている人が多いと思います。あるいは自分の思いもよらなかった視点での考えも知りたいです。
けど、ずっと憶測に基づいた価格の話ばかりで、迷惑に思っている人がいる、とお伝えしても、伝わらないとしたら残念です。実社会にいたら関わらないようにすることができても、ここは自由に書き込める掲示板ということで、目に入って不快でも我慢するしかないかなと思います。
また、こういう形になってしまうのも、物件の詳細情報、間取りや設備仕様など、なにも情報がないのである程度仕方がないのかもしれません。
195さんの思いより言い過ぎてしまったとしたらすみません。
No.199  
by 名古屋大好き 2015-07-19 12:42:54
198さん
根拠がない憶測は淘汰されます。
ノイズが混じってる情報から有用な情報を掴むのが掲示板です。
これは、住居目的でも投資目的でも関係はありません。

不動産の世界は情報が生命線です。
その為に手間もコストも発生しますよ。
情報は財産なのです。

正確な情報でないから不愉快というなら
自分で費用を掛けて下さい。
受益者負担は資本主義の原則です。
No.200  
by 匿名さん 2015-07-21 15:37:28
交通量の多い道に面しているだけで普通の人の住まいには向いていないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる