野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-02 12:26:47
 

今年の湾岸ナンバーワン物件。1期250戸即日完売に続き、2期も110戸即日完売となるか?


所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-02-19 00:37:03

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11

866: 匿名さん 
[2012-02-29 01:08:39]
ちゃんと停電時と仮定して非常用発電機を使うと書いてありますね。
5メートル位の高潮対策ですから、予想されている最悪の津波想定の1~2メートルの津波程度は問題ないでしょう。
しかしネガには、こういった対策や安全性もない事にしてしまいというのが書き込みみてるとわかります。
警察庁が入る合同庁舎があったり、大災害時の国の対策本部が近くだったり、安全性が高い地域なんですよ。残念。
868: 購入検討中さん 
[2012-02-29 01:31:42]
津波の話をしていたのに今度は阪神のそれも液状化の話ですか。話題変えたならそう言ってください。リンク見て時間を無駄にしました
869: 購入検討中さん 
[2012-02-29 07:50:41]
朝から晩あで地震と津波とプラウドの事しか考えてないんだねネガさんは
病的だねここまでくると 笑
870: 匿名さん 
[2012-02-29 08:03:52]
>>828
>でも十分高級マンションだと思いますけどね立地や環境も湾岸の中でも悪くないし
立地が湾岸な時点で高級ではない。でも、高級である必要はないと思うが。

>>829
>ここの価格で安くないと言ってたら、マトモなマンションは買えませんね。
買えるよ。マトモって、そもそも何?
湾岸のマンションはこの価格でないと売れないと、野村がマーケティングからはじき出したんだよ。

>>830
>震災後一号物件ですら、この有様。完売には程遠い。
>にもかかわらず、埋立地には、今後も続々と新規供給がある。先が思いやられるね。
その通り。湾岸を意識的に避ける人、タワーマンションを意識的に避ける人、マンションそのもの、不動産そのものの購入を避ける人が増えた。
仕方ないが、今後は不動産の資産価値を維持するのは相当難しい。
条件としては、都心、駅近(徒歩5分以内)、ターミナル駅、防災対策(地盤が良い、区画整理がされている)など、、、、
湾岸は湾岸ってだけで、厳しい。それは心理的なものだけかもしれないが、それでもやはり厳しい。
ここは免震構造ではないので、厳しい。(消費者心理としてはこれだけで不安を覚える。無知だと言われようと、現実に多くの人がそう思うんだから仕方がない)



871: 匿名さん 
[2012-02-29 08:15:18]
「第1期第2期連続登録即日完売」なんて、そもそもホームページで大々的に謳っている時点で、売れていないって白状しているようなものでしょ。
総戸数が600戸もあるのに、第1期250戸、第2期110戸に戸数を決めた根拠は、単にその数ならば即日完売するからという理由だけ。
購入者のことはあまり考えていない。
購入者からすれば、全ての戸数を第1期で販売して、好きな間取りや階数を選べるようにしてもらいたい。

1期のキャンセル住戸(そもそもキャンセルというか単なる登録だけというか)があるのに、ホームページではそれが分からないようにしている。
それがまだ残っている時点で、これから先の販売が厳しいのは明らか。

せめて、次の3期で販売を終わりにして、残りは先着順として自由に間取りを選ばせて欲しいものだ。


874: 匿名さん 
[2012-02-29 08:42:23]

>1期で全部売ることがなぜ消費者のためになるの?

理由1…好きな間取りを選べる。
理由2…価格が安くなる。(価格は需要と供給で決まるため、販売戸数が多い方が安くなる)

逆説的になるが、いっぺんに売った方がわかりやすのに、なぜ小出しにするのか。
それは売る側のデベにとって都合がよいから以外、理由は考えられない。
小出しにして、買う側の目をごまかす(語弊があるが、他に適当な言葉が見当たらない)。

消費者にとって1番よいのは、
・1期で全部売る。
・1期で全部売れる見通しが立つ価格設定。

875: 匿名さん 
[2012-02-29 09:26:26]
874

君の思うようにはならないよ 笑
878: 契約済みさん 
[2012-02-29 12:11:51]
>874さん、モデルルーム行かれましたか。そもそもマンション検討されたことはありますか。
理由1で好きな間取りが選べるからと書いてありますが、選べるんですよ。
検討者が選んで要望書出した部屋が売り出されて、完売となる仕組みなんですよ。
だから250戸も110戸も、全て消費者が選んだ部屋なんです。

また、理由2で価格が安くなるからと書いてありますが、どの産業でも販売量を調整するのは通常のビジネスですよ。
日本の自動車産業が生産能力フル稼働して日本市場に1000万台投入したりしないですよね。
当然、デベロッパーも利益を確保するために、住宅需要の発生度合いに応じて販売量調整するのです。
それを、「売り切れ」というのは消費者による収奪でしょう。

それに、野村が儲からなくなると困るんですよ。瑕疵担保責任を負ってもらっているので。


とりあえず、一度外に出てみましょうよ。小さな窓から見える世界には限界がありますから。
879: 契約済みさん 
[2012-02-29 12:22:35]
>874さん、モデルルーム行かれてないですよね。
理由1を書かれていますが、好きな部屋選べましたよ。むしろ要望書出して選んだ部屋が販売広告にでて、完売となる仕組みですよ。選べない部屋とかあったんでしょうか。

理由2で安く買えるからとのことですが、販売調整するのはどんな産業でも同じじゃないですか。
住宅需要の発生ペースを無視して売り込んで、利益上がらなくなったら、野村に負ってもらっている瑕疵担保責任が空手形になりかねないので、かえって消費者のためになりません。
880: 契約済みさん 
[2012-02-29 12:26:03]
あっと、二連投してしまいました。
投稿時にIEが落ちたので、いってないかと思って・・・スイマセンです
881: 契約済みさん 
[2012-02-29 12:31:40]
この規模で一期で全部売れた物件って、シティータワー品川ぐらいしかしらないです。
重要事項説明会とか、契約会とかもろもろのことをスケジュールもばらばらに進めると大変なので、
売り方としては期わけのほうが売りやすそうですね。
実際問題、営業も20人ぐらいしかいないので、この規模を一気に売ると収拾つかないでしょうかね。
883: 匿名さん 
[2012-02-29 14:09:32]
ちなみに有明のスカイタワーや浅草タワーなどほとんどの大規模タワマンは第1期で30%も販売してないよ。
上にもでた品川シティータワーは定借で価格が3000万位だったため瞬間蒸発。しかし5年間は転売などできない縛りの条件を付けた。
どうしてもここを不人気にさせたい人が常駐してるみたいだけど、ここは十分売れてるでしょ。
キャンセル住戸は何戸もないがMR行けば分かるし、知らないのは検討者じゃないのがばれちゃうよ。
この時代に5000万以上する600戸のタワマンが半年もしないで60%以上売れてるのが証拠だよ。
884: 匿名さん 
[2012-02-29 14:16:48]
ちなみにここは第1期から選べない間取りあったよ。
階数などによって次期販売住戸として分けられていたし。
運河側の低層など殺到してしまい、第1期で全部売ったタイプもあったけど。
このタイプの部屋欲しいって言っても必ず売ってくれるわけじゃないんだよ。
そうしないと最期には不人気部屋だけになってしまうから、これが完売続きの野村のうまい売り方ですね。
885: 匿名さん 
[2012-02-29 14:23:53]
執拗なネガさんを契約済みさんが駆除に懸命なようですが、今や人気エリアではなくなった場所で、これだけ売れているのは凄いと思います。
886: 匿名さん 
[2012-02-29 14:26:37]
スレタイに人気エリアと書いてあるけど、東雲は人気エリアじゃないの?
豊洲が人気ないのはわかるけど。
887: 匿名さん 
[2012-02-29 16:42:57]
>884
そうなんだ。
野村は要望書の入る部屋は全て出すからみたいなカキコミを財閥系の板で読んだけど違うんだ。完売だって本当の完売じゃないみたいな事も書いてあったし。
だから野村がうまいわけでは無いと思ったけどね。
888: 匿名さん 
[2012-02-29 16:56:06]
>886
スレタイ鵜呑みにしてるの?(笑)
本当の人気エリアを教えてあげます。
湾岸埋立は軒並み圏外だね。

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html?vos=dsuurmgm2009...

柏は意外だ。単に安いからかな。
東雲・豊洲・有明界隈は、柏以下の価値との捉え方をする人も出てくるだろね。
889: 匿名さん 
[2012-02-29 16:57:34]
>871
それは無理でしょ。
200戸近い物件や100戸位の物件だって期分けしてるし。
キャンセル住戸の扱いも、どのデぺも同じみたい。
そもそも欲しい人はモデルルームに行くよ。情報だけが欲しい人は別だけど。
890: 匿名さん 
[2012-02-29 17:04:26]
888
こりゃ単に賃貸とかイメージとかのすべてのアンケートなんだよ。
20位の東京駅って、どこに家があるんだよ(笑)。
891: 匿名さん 
[2012-02-29 17:34:06]
>890
分譲賃貸だってあるわけですよ。

東京駅が最寄駅の分譲マンション、知らないのですか?
他人から情弱と指摘されかねないので、ご自分で削除依頼したほうが良いと思います。

アンケート結果に不満でもあるなら、株式会社リクルートに抗議でもして下さい。

個人に対して、喧嘩を売るような言葉遣いはお控え下さい。
完全に投稿マナー違反ですよ。
892: 匿名さん 
[2012-02-29 17:41:48]
888、891
君こそ湾岸埋立が嫌いみたいなんだから、こんな所でくだらないネガ投稿なんてせず1位の吉祥寺物件でも探したほうがいいんではないでしょうか。
マナー投稿違反の前にあなたがスレ違いですよ。
893: 契約済みさん 
[2012-02-29 17:46:25]
みなさん、プラウドタワー東雲のためにケンカしないでください。

>888さん
この住みたい街は、まさにブランドタウンなので実態以上の価格で買うことになります。
PERで見るとよくわかるそうです。収益のよくない地域ですね。

で、東雲はどうかというと、東雲一丁目って江東区で一番人口が多いんですよ。
人口多いからって人気なわけじゃないと指摘されるかもしれませんが・・・
そして収益は良いと。みんなが住みたいブランドではないかもしれませんが、実際に多くの人が住む質実剛健な街だと思います。
894: 885 
[2012-02-29 18:08:44]
>892
経緯があるわけなので、スレ違いには該当しません。
因みに湾岸埋立ネガではありませんので、誤解されないように。
「これだけ売れているのは凄い」と感心して書き込みした立場ですので。
897: 匿名さん 
[2012-02-29 18:51:03]
まぁまぁ「湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰」(J-CASTニュース)
という傾向もあることですし。
898: 匿名さん 
[2012-02-29 18:55:27]
どうやら、ここにきて焦っている人が多いようだね。
901: 匿名さん 
[2012-02-29 19:11:55]
住みたい街ランキング 5位の大宮は急上昇ですね。

湾岸が無いのは残念、湾岸は街でもないし、オフィスでもないし、
なんなんだろ。。

都市開発の人が湾岸もタワーを最初に建てちゃうと、後に何もできないって言ってた。
計画性がないんだよね。マンション売りたいだけでさ。
911: 匿名さん 
[2012-02-29 20:56:58]
完売したら、今度はガンガン安全地盤の内陸アピールで、住み替えキャンペーン。二度美味しいノムラ。
918: 匿名さん 
[2012-02-29 22:16:48]
>>モデルルーム行かれましたか。そもそもマンション検討されたことはありますか。
>>理由1で好きな間取りが選べるからと書いてありますが、選べるんですよ。
>>検討者が選んで要望書出した部屋が売り出されて、完売となる仕組みなんですよ。
>>だから250戸も110戸も、全て消費者が選んだ部屋なんです。

住友と野村のマンションを買ったことがあります。
住友は郊外ターミナル駅、駅2分、中規模で築7年、購入時よりも多少値上がりしていますが成約価格は多少下がるのでトントンかと思います。
賃貸に出すか、売るか検討中。
郊外は資産価値の

野村は郊外ターミナル駅のタワーマンション。駅直結。
1期で9割即日完売。1ヶ月後2期で全部売り切れ。竣工まであと1年。

>>また、理由2で価格が安くなるからと書いてありますが、どの産業でも販売量を調整するのは通常のビジネスですよ。
せめて、在庫調整はマンション毎にしてもらいたい。
同じマンションの中で、どれが残っていて、どの部屋を販売するのか直前までわからないなんて、消費者にとっては全くメリットがない。

>>日本の自動車産業が生産能力フル稼働して日本市場に1000万台投入したりしないですよね。
>>それを、「売り切れ」というのは消費者による収奪でしょう。
自動車は売り渋りなんてしない。一時期品薄だったプリウスだって、予約を受け付けていた。(1年先だったような)
販売量の調整は、


>>とりあえず、一度外に出てみましょうよ。小さな窓から見える世界には限界がありますから。
残念ながら仕事があるので、毎日外に出ないと暮らしていかれません。
とりあえずの目標は、仕事を辞めても家賃収入や配当で暮らしていかれるだけの資産を持つことです。
気楽に仕事ができると、結果もついてきますしね。

☆とらぬ狸の皮算用☆
(現在の市況でという前提だが、ほぼ確実)
今のマンションの家賃→13万
株式配当→10万
実家の土地と一戸建て、マンションを相続
(あと20年はたたないと、、、、、これは当てにできないな、、、)

ということで、頑張って新しいマンションのローンを早く完済して、3件目を目指そう!!!!

はあ、先が長い。

919: 契約済みさん 
[2012-02-29 22:18:06]
この物件は、40階超の高層部分と低層階から売れていっており、現在は30階台に多くの未販売部屋があります。
現在、この物件を検討されている方は、どのタイプ・どの階を検討されていますか?
920: 匿名さん 
[2012-02-29 22:22:53]
とにかく即日完売はデベの買い煽り。
デベは消費者のことを第一に考えて経営をしないと、そのうち本当に新築がうれなくなっちゃう。

中古が見直されはじめ、賃貸を選ぶ人もふえている。
人口は減り続けるし、収入も増えない。
二極化が進み、購入できる層が限られてくる。

とにかく不動産業界は体質を改めた方がよい。
921: 匿名さん 
[2012-02-29 22:57:16]
リニアで山梨、長野から東京駅まで15分ですからね。東京はガラーんでしょう。
922: 匿名さん 
[2012-02-29 23:14:32]
時間的にはその通りだとして、定期代は特急料金+距離相当分かかるんだから、酔狂な会社以外は交通費持ってくれないだろう。6ヵ月定期で自腹50万じゃきかないのでは? 
年間100万、20年で2000万。ん? 長野に広~い戸建てを4000万で買うという手もあるのか??
934: 匿名さん 
[2012-03-01 07:31:34]
600世帯もあって震災時に非常口階段がひとつしか無いのも難題
いくら自家発電機があってもエレベーターに対応してるのかな?
最寄りの階数で開いてくれて閉じ込めは回避できても有りがちなのは
安全確認の為エレベーターの使用を休止させて頂きますとかになりそう。
震災後の新しく東京都が発表した耐震基準にはここのマンションは到底及ばなさそうだな。
935: 匿名 
[2012-03-01 08:17:22]
地震きたら有明防災公園で仮設でしょ。東京都の防災拠点ありますし。
神戸も同じだったけど、実際は密集地の火災がどれくらい発生するかによって東京の被害が決まるよね。
936: 匿名さん 
[2012-03-01 08:52:52]
憧れの有明リゾート生活か(笑)
937: 匿名さん 
[2012-03-01 08:54:57]
935
阪神・淡路大震災の被害を語るなら火災・焼死より倒壊・圧死。
有明防災公園で被害報道をみて安堵でもするつもり?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
938: 匿名 
[2012-03-01 08:56:43]
新しく東京都の発表した耐震基準とはどの様なものですか?
939: 匿名さん 
[2012-03-01 08:59:16]
古い建物から倒壊していくよ。
940: 匿名さん 
[2012-03-01 09:15:13]
以前報道番組で見たけど、東京における地震の被害は、古い住宅密集地が火災、倒壊で一番危険だそうだよ。
946: 契約済みさん 
[2012-03-01 19:07:10]
この物件を検討している方はどんな点が迷うポイントなんでしょうか?
私の場合は結局買うかどうか自体が最大の迷いポイントであって、湾岸かどうかや耐震構造がどうかは迷いポイントじゃなかったんですよね。
どうなんでしょうか?
それが聞ければ的を射た役に立つネガティブ情報も出やすいと思うんですが。
947: 匿名さん 
[2012-03-01 19:11:19]
↑安いのはいいけど駅まで遠いことかな?
足立ナンバーが嫌ってのも少しはある。
948: 匿名さん 
[2012-03-01 19:34:18]
風の強い湾岸での駅遠物件。
耐震タワーにしては高過ぎる。
杭が深すぎる。

湾岸検討者であってもこの辺が迷いどころとなるのではないでしょうか。
949: 匿名さん 
[2012-03-01 19:43:19]
>600世帯もあって震災時に非常口階段がひとつしか無いのも難題
1つしかないの?
950: 匿名さん 
[2012-03-01 19:55:29]
周辺の教育環境が悪いところ。
951: 匿名さん 
[2012-03-01 20:02:36]
高度成長の陰で,不動産業界は液状化しやすい土地に住宅地を開発しました。

液状化しやすい場所は地価が安かったからです。

現在,宅地造成業者は,地盤の液状化対策の責任がありません。

泣きを見るのは,土地を購入した有権者だけです。


地盤の液状化は埋立地(池・沼・海)や旧河川の跡地などで発生し易いのです。

マンションを購入しようとする人達は,東雲エリアが液状化しやすいかどうか判らないと思います。

行政側には,地盤の液状化を示す地図を作り,有権者に知らせる必要があります。

さらに,海岸の埋立地では津波の対策も必要です。

業界・官界・政界が癒着しているこの国では,困難ではないかと考えています。

国会議員は自分の財布に響く政策を回避するのが我国の常識です。

そういう国会議員を選んでいるのは有権者です。

プラウド東雲購入を考える人達は,利便性を重視するのでしょうが,

購入希望者の自衛策として,海岸近くの埋立地には住まないことが第一でしょう。
952: 匿名さん 
[2012-03-01 20:03:29]
>風の強い湾岸での駅遠物件。
>耐震タワーにしては高過ぎる。
>杭が深すぎる。

どうしてもそこがネックなら三井か街区内の中古を考えたらいいよ。
風と杭は東京湾岸を検討してるなら仕方ないよ。

953: 匿名さん 
[2012-03-01 20:18:13]
何で三井や街区内の中古、がそこで出てくるの?
954: 匿名さん 
[2012-03-01 20:23:48]
>風と杭は東京湾岸を検討してるなら仕方ないよ。

TTTはベタ基礎じゃなかった?
955: 匿名さん 
[2012-03-01 20:29:11]
TTT住みなんだけど、ベタ基礎ってなに?

杭が深いと何が問題なの?

おせーてエロい人。
956: 匿名さん 
[2012-03-01 20:36:26]
耐震タワーの中では安い方なんですけどねえ
957: 匿名さん 
[2012-03-01 20:46:52]
避難階段は1ヵ所に見えるが、2系統に分かれていて(2重らせん見たいな感じ)隔離されている。
各住戸からの距離とか、もちろん消防法上問題ない構造。
中央が吹抜けの分、建物内で煙にまかれる懸念はむしろ少ない。


TTTの辺りは確かに支持層が地表から10m台なのでベタ基礎。
ただここが杭が長いからって、直径2.2~4mの杭が50本以上密集して入っているのだから、顕著な問題がある訳でもないね(素人意見は要らないよ。計算づくで設置してるので)。
958: 匿名さん 
[2012-03-01 20:48:32]
値段じゃなくマンションの高さが耐震にしては高過ぎる。
959: 匿名さん 
[2012-03-01 20:54:00]
湾岸でベタ基礎って凄いね。
杭が深いと液状化リスク高いった本当?
960: 匿名さん 
[2012-03-01 21:01:37]
ここは深杭なんでしょ?
961: 匿名さん 
[2012-03-01 21:03:21]
この物件のバンドルチューブ構造はアメリカのシカゴの有名なタワーも採用してるって住民板に書いてあったよ。
シカゴは風の街で有名らしく揺れにくい構造なんだって。
しかもそのタワーの高さはプラウドの3倍だって。
やっぱりスカイツリー施工の大林組だから安心だね。
962: 匿名さん 
[2012-03-01 21:13:30]
大林組はスーパーゼネコンなんですか?
963: 匿名さん 
[2012-03-01 21:36:42]
シカゴって日本に比べて地震少ないから実績の参考にならないよ、
震度6くらいの地震データーでもあれば安心できるだろうけど。
964: 匿名さん 
[2012-03-01 21:38:38]
意味不明。

実績多数なのは安心できるよ。
965: 匿名さん 
[2012-03-01 21:50:56]
有名なシカゴのタワーは震度いくつの地震に耐えたの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる