野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-02 12:26:47
 

今年の湾岸ナンバーワン物件。1期250戸即日完売に続き、2期も110戸即日完売となるか?


所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-02-19 00:37:03

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11

702: 匿名さん 
[2012-02-26 22:04:44]
一人脳内芝居ですか・・
704: 匿名さん 
[2012-02-26 22:43:43]
久々に見たらネガばかり。
バランス良く書かないと誰も見なくなっちゃうよ。

湾岸だからって皆いうけど、大丈夫にきまってるじゃん。
3.11だってなんともなかったんだぜ。どこどこで液状化とか壁紙が剥がれたとか書いてるがそんなん中野区でもあったし。
大袈裟に言い過ぎ。
706: 匿名さん 
[2012-02-26 22:48:57]
そーだよ、そんなに嫌なら買わなきゃいーじゃん。
大体ここのこと悪く言うネタは皆初めから知ってる事ばかりじゃん。
最悪のケースを書いてくれてるが、富士山だって爆発するかもしれんのだぜ。
経済情勢だってどうなるか分からんしさ。

素人がネガる為に題材探して書いてる事より大手デベとゼネが社運かけてる方が信用出来ます。
素人が思い付く事くらい対策してます。
707: 匿名さん 
[2012-02-26 22:54:01]
そんなに信頼していいのかな・・
708: 匿名さん 
[2012-02-26 22:55:08]
内陸は大丈夫なの?
内陸だからって訳じゃないんだが、結果的に内陸ばかり探してて、最近パークシティ豊洲みて湾岸の良さに取り憑かれたよ。
火災対策とか地盤強化対策とか取られてるの?内陸物件沢山見たが、ちっこい物件のくせに「この辺りは大丈夫ですよ」って言葉ばかり返ってきて不安だから大規模物件で探してるんだけど。
ネガティブな意見が多過ぎるのも変な意図を感じる。。現に湾岸物件は売れてるでしょ。
709: 匿名さん 
[2012-02-26 22:56:29]
軍艦島に何の関連が?
710: 匿名さん 
[2012-02-26 22:57:42]
ここの契約者、検討者は裕福だから
倒壊したら別のマンション買えばいいだけ。
生きるか死ぬかは運命に任せるよ。
711: 匿名さん 
[2012-02-26 23:04:10]
倒壊はないだろ。
それこそ708の言う様に中小規模の物件なんてバラバラになるよ。
707の言うことも分かるが、大手デベとスーパーゼネコンの組み合わせって世のマンション全体からみるとかなり少ないよ。だからって手放しでド信用するつもりはないが、マイナーな施工業者より圧倒的に信頼出来ると感じてます。
差別するつもりはないが、中小デベに聞いたことない施工業者の組み合わせのマンションはちょっとやだ。地盤は大丈夫ですとか言われてもやだ。。
関係者の方がいたらすいません。
712: 匿名さん 
[2012-02-26 23:04:48]
>>704
いざという時は諦めるという考え方はアリだけど
大丈夫に決まってるじゃん、前も大丈夫だったし
なんていう安易な考えは、もういい加減やめたほうがいいと思う
713: 匿名さん 
[2012-02-26 23:10:37]
政府の防災対策期間もあるし、ちゃんとしたとこが建ててる物件なら大丈夫だろ。
こういう大規模物件は東京がメチャクチャになるときは最後まで建ってるよ。倒壊なんてちょっと言い過ぎたって。

スーパーディベロッパーとスーパーゼネコンでも信用出来なきゃどのマンションも買えないよ。

714: 匿名さん 
[2012-02-26 23:17:41]
712そんな考えで買う人はいないだろ。
君がどこに住んでるかは知らんが、このマンションは安全性と言うことに関してはトップクラスだと思う。もちろん他の大規模建築も同様にだが。

逆にどこなら良いのかね?まさか地盤のしっかりしたとこのちっこいマンションにしろとでも?
更に言うと、君が住んでる周辺の地盤は大丈夫かね?内陸も柔らかいとこかなりあるよ、然も調査も対策も構造も湾岸程真面目にやってないよ。
しかもゴミゴミしてる。何故汚いのに高いか知ってるのかね?
715: 匿名さん 
[2012-02-26 23:23:15]
何故高いか、
それは、東京大空襲で逃げた人が住み着いたからだ。
その子供も当然親の近くに住む、その子供もまた住む、っというように、需要があるから。
しかしながら、昔にとりあえず住み着いた場所だから区画整理もされておらず、道は狭く入り組んでおり、動線も整ってない。
古い建物も多く、老人も多く、基本的に田舎だ。
木造だらけなのに火事の時に消防車も入れない。
716: 匿名さん 
[2012-02-26 23:31:17]
絶対湾岸の方が安全だって。
広々とした道一つとったってそうじゃん。特に豊洲や東雲の新しい地域は防災対策とか生活環境とか考えて官民で一から街を設計したんだから。

3.11では津波と液状化が目立ったから、そこばっか言われるが、東京湾の一番奥だよ、津波なんてしれてるし、大災害の時は液状化なんて気にしてる場合じゃないんだからさ。
怖いのは木造建築の倒壊や火災だよ、ゴミゴミしてる内陸は大丈夫か?
地盤しか安全の拠り所ないじゃん。
717: 匿名さん 
[2012-02-26 23:38:13]
何だか賑やかだね!
元々のネガさんに加えて、晴海のネガさんが浮気して集まっているのかな?
あちらは販売前から完全に沈没で失笑だが、こっちは人気があるということだね。
蓋を開けてみないとホントに分からんもんだ。
さすが【人気エリア】!

バイトさんから 意味不明。とか書かれそう(笑)
718: 匿名さん 
[2012-02-26 23:39:09]
私は子供ではないので、湾岸に住むと死ぬなんて言われて信じる訳はない。
災害の時に最も恐いのは、老朽化した街だ。
再開発地域は防災設計がキチンとなされているので比較的安全。
実家は内陸のまぁまぁ人気の場所だが、昔から災害時の危険性が指摘されている。
地盤だけ取り上げて安心安心言うのは、非常に浅はかだ。
それは甘いぞ。
719: 匿名さん 
[2012-02-26 23:49:01]
おっしゃる通り。
3.11は東京ではあの程度だったから液状化ぐらいで騒がれたが、本物が来たら液状化なんで問題にならない。
災害時に最もダメージが大きいのは、老朽化した地域。
こういう場所は沢山あり、その中でポツポツと新しいマンションがある所もあるが、こういうのは駄目。スポットスポットで対策してても効果は限定的だ。

湾岸でも最近でてる柏でもいいが、地域全体で災害対策が取られているのが大事で、最も災害に強いのは、この辺りはみたいに街自体をそういう設計で一から作ったとこ。
建物自体も強固だしね。

720: 匿名さん 
[2012-02-26 23:56:13]
参考になりました。一から設計されてる街は災害に強いと言うのは良く聞きます。それに内陸にも地盤の弱いとこが多いとも聞きました(古地図が売れているみたいですね)。
湾岸マンションのスレに来ると地盤の事ばかりですが、内陸育ちづ内陸マンションを探してた私が良く見てたスレはそもそも災害対策なんて出てこずです。内陸こそ災害時の危険性が言われてますが、古くからの住人が多く対策は取れないor取らないです。まして、街自体を災害に強くするのは今更不可能かと。
721: 匿名さん 
[2012-02-27 00:08:29]
街を設計するって事が大事なんだね。防災対策に限らず、生活しやすいって意味でも。
内陸は内陸で歴史があって素敵だが、街は古くて今から変えるのは無理だもんね。

防災から離れると、キャナルコートは敷地内に病院からレストランから塾からスーパーまであって、便利だ。人の入替があるのも地域が活性化して良いね。キャナルコートURから隣のタワマンに引越す人が多いらしい。需要は途切れないみたいだよ。
722: 匿名さん 
[2012-02-27 00:13:03]
まぁ内陸も湾岸もそれぞれリスクがあるわけだし、どちらが安全か言い合っても不毛だよ。地震がきたときには311のときのように都心の会社に居るかもしれないわけだし、いずれにせよ皆ただじゃすまないのだから。

要はどこに居ようが来るべきときに備えていかに準備と対策をしておくかが重要と思う。

この物件を買った人はリスクも勘案して決めたんだから、それで良いではないか。買いたいものが買えたわけだしね。

ちなみに俺は買い替え検討で、ここのMR見学に行ったけど地震対策はさておき、残念ながらパスでした。地元の人にとっては良いかもしれないが、地縁のない自分に東雲とか豊洲ってのはやはり無理みたい。そこで生活するワクワク感が決定的に感じられず、物件自体も惹かれなかった。
でも、これって人それぞれだし仕方ないよね。
724: 匿名さん 
[2012-02-27 00:18:45]
キャナルコートは間違いなく便利ですね。綺麗ださは、私は気に入りました。逆に歴史ある地域が好きな人は住みたくないでしょうな。
東京マラソン見ててるとこの辺の街並みの綺麗さが良く目立ちましたね(検討者だから注目してただけかもしれませんが)。
725: 匿名さん 
[2012-02-27 00:23:20]
723、それはね、浦安のどの地域が被害が大きかったか(実は液状化したのは共通点のある一部だったんだよ)、何故被害が大きかったかを勉強するとわかるよ。

逆に、浦安の一部に被害が出た一方で豊洲や東雲に被害が殆どなかった事をどう捉えてるの?
それくらい勉強しないと、他の検討者の話についていけないのでは?
726: 匿名さん 
[2012-02-27 00:29:19]
723、おっしゃる通り。好みがあるから仕方ないですな。
逆に俺は、カミさんの実家近くの内陸をずっと探してたんだが、豊洲東雲に比べると魅力を感じず(大体は街の古さと駅前の汚さ)、この辺りにしようと思う。
今近所に住んでるんだが、車で他の地域のマンションみて、晴海通りから豊洲に戻ってくると、綺麗で良いなぁっていつも思うんだよね。
子供のこと考えるとカミさんの実家に近い方が便利なんだが、街が気に入りこの辺にするよ。
727: 匿名さん 
[2012-02-27 00:32:39]
あ、726が言ったのは722だった、ごめん。
別の場所で良い家が見つかるといーね。

家を探すのはワクワクして好きだ。一生に何度もあることじゃないしね。

防災の話も人それぞれだが、再開発地域は総じて他より安全だよ。
732: 匿名さん 
[2012-02-27 01:38:20]
というか
内陸=ゴミゴミしたところって、なにかのトラウマなのだろうか
まあ予算が限られてればそういうところか、湾岸かの選択になるのかな

>>715
今時の若者はそこまで地元に拘らないよ
地元に拘るのは16号線辺りからの仕事も地元な人
周囲でも東京関東出身で地元にマンション買ったやつはいない
城東の出身者ってそんなに地元指向が高いの?
うちの会社で一人だけ葛飾出身の奴がいたけど
白金のマンション買ってたな
740: 匿名 
[2012-02-27 09:42:44]
う~ん・・・

確かに今はきれいですが、20年後どうなるんでしょうかね。 子育てが終わったり、離婚したりで部屋が大きすぎてあまらないかな?今ある周辺施設だって老朽化するわけですし。今からお金が一番かかる年代で、どうしてこんなに借金するのか理解に苦しむ部分があります。転勤はないのかしら・・・金利が上がったらどうするんでしょう。

どんなにこの辺が人気でも都心との地価格差はうまらないでしょう。一定の比較感から買われている部分も大きいと思いますし。特定の層が多く住む地域はどうしてもアンバランスになります。

都心のマンションも今から40年前には建て替える事など考えている方はいませんでした。だから4/5の賛成がなければ建て替えられなかったし。でも2/3に変更されようとしています。

一軒家が成り立つ立地にはそもそもマンション必要じゃないという流れと合わせ、都心の建て替え需要が数年以内に本格化すると予想されております。木造一軒家が多く建つ地域はさらにさびれていく事でしょう。

結論としてはライフスタイルの大きな変化に合わせて住み替えるか、賃貸が良いという事かも・・・
741: 匿名さん 
[2012-02-27 09:45:49]
でも、同じスペックの家なら賃貸の方が高くつくでしょ。しかも永遠に家賃払わなきゃだし、年取るとローンしんどいよ。
742: 匿名さん 
[2012-02-27 09:52:22]
740

あなたが思っている事はこのマンションに限った事ではありません。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
744: 匿名 
[2012-02-27 10:18:34]
賃貸は広さだけならまだしも、床や壁も薄いし分譲と同じ仕様求めると価格違いすぎるでしょ。子供可のマンションは高かったりするし、共有施設なんかもほぼない。
独身でなければ、若い年代で低金利と減税制度ある時に無理しない程度の物件買っといて、子供いなくなったら賃貸の方が、人生設計として有りかな。
45越えるとローンも厳しいし、その頃にモチベーションあるか微妙だ
746: 購入検討中さん 
[2012-02-27 10:53:37]
人口減少はここに限った話じゃないだろ
新築検討のここで今更賃貸がいいとか・・・
湾岸を田舎扱いするならどうぞ山手線の内側へ!
それ以外の地域に比べればどう考えてても都心だろ 
埋立地は危険か安全かの書き込みももう飽きた

【一部テキストを削除しました。管理担当】
750: 購入検討中さん 
[2012-02-27 11:21:41]
マンション買うか、賃貸に住み続けるか、みたいなタイトルのスレが別にあると思うから、そっちで相手にしてもらえばいいんじゃないかと思います。
このスレでは、買うか賃貸かの結論が出た方たちが、次の段階の検討をされてるから、ろくに相手にしてもらえないような気がしますよ。
751: 購入検討中さん 
[2012-02-27 11:42:45]
賃貸の話もうやめてー
752: 購入検討中さん 
[2012-02-27 12:06:18]
740さん
このエリアがあと20年すると寂れると言ってるのか、ローンの心配をしてくださってるのか。
で、結論賃貸にしちゃいな…ということらしいのですが、他の方もおっしゃるように、ここは賃貸か購入かの検討の場ではありません。

ところで、残りの部屋タイプも限られてきましたよねぇ。
ちょっと焦ってきました。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
763: 購入検討中さん 
[2012-02-27 13:05:43]
ちょっと前に、値引きの話題が出てましたが、この物件で売れ残る可能性のある部屋ってありそうですか?
自分が検討してるタイプが不人気だったら、値引きでお得に買える可能性もあるかなぁと淡い思いを抱いてます。
ちなみに私は、北側で運河側の角部屋を考えてます。
まだほぼ売り出されてないけど、販売したらすぐ要望出すか、様子見にするか迷ってます。
764: 購入検討中さん 
[2012-02-27 13:08:07]
ここの南東向きの部屋からディズニーの花火は観えますかね?
766: 匿名さん 
[2012-02-27 13:13:18]
値引きは無理では?
値引き販売ってのは基本的に竣工後の話。
今のペースなら多少販売が遅れても売り切るとは思うよ。
残りあと10くらいになったとき、さっさと販売センターを解散したいとデベが考えれば
内緒話であるかもね。
768: 購入検討中さん 
[2012-02-27 13:14:11]
762さまのいうように、3年後に金利が3、4%になる可能性は高いのなら、尚のこと今のうちにマンション買って、固定金利で借りるべきでは?と思うのは間違いですか?
ずっと変動金利にしようと思ってましたけど、今買うなら固定金利が賢いですか?
769: 購入検討中さん 
[2012-02-27 13:18:00]
766さん
ご回答ありがとうございます。
そうですか、値引きは期待しない方がよいのですね。
危うく出遅れるとこでした。
販売初日に要望出すことにします!
次の販売が待ち遠しいです。

でも、この先の失業の可能性とか言われると不安になったりもしますが。
770: 匿名 
[2012-02-27 13:19:23]
762は正しいと思うよ。妄想とは思わない。
ファミリー層の減少と、5%になるかどうかは別にして、金利上昇はほぼ確実だと思う。
ただ賃貸と分譲、どちらが得? の議論はリスクをどう捉えるかで変わってくる。固定資産税を払おうが、管理費を払おうが、売却できるのなら、分譲が得だと、私は思う。
価格の維持できる物件を選ぶ事が大前提だけどね
771: 購入検討中さん 
[2012-02-27 13:21:12]
No.767
ローンや失業の悩み相談をここで聞けて便利だっていう人の方がすくないだろ
772: 契約済みさん 
[2012-02-27 13:34:24]
金利上昇確実?

野村の人は、今時、フラットで借りる人は少数で、プラウドも提携銀行の変動がほとんどと言ってました。
うちも変動にするつもりなんですが、みなさんはどっちで借りますか?
773: 匿名さん 
[2012-02-27 13:45:34]
十年くらいで完済予定なら、間違いなく変動。
774: 契約済みさん 
[2012-02-27 13:55:57]
うちは、10年なんて、まだまだ半分返し終わるかどうかになります…。
固定金利にした方が賢いですか、、、。
月々の支払いを見ると、どうも変動に魅力を感じますが、そんなに短期な将来に金利があがるなら、考えてしまいます。
775: 匿名さん 
[2012-02-27 13:59:38]
前回の金利上昇で慌てて固定に切り替えた人たちの金利は4.25%くらいだったっけ?
776: 契約済みさん 
[2012-02-27 14:35:41]
固定か変動かは悩ましいですよね。
20〜25年くらいでの完済を考えていて、最初変動で繰り上げでどんどん返していって固定への切り替えを考えてましたが、切り替えのタイミングが難しいし。
何人かの方がおっしゃるように、近々に金利がぐんと上がるなら、今ならまだ金利が低いから最初から固定にしとくべきなのか、決心つきません。
777: 匿名 
[2012-02-27 14:42:53]
ここは全期間、1*75%の優遇がつくからね。変動にかなり有利。フラット35s適用で、最初の五年が1*9、その後2*3ぐらいだから、変動が4%までなら、よりお得。
ただ国債暴落のリスクもそれなりにあるから、それもふまえないと。
私は分散を考えています
778: 匿名さん 
[2012-02-27 15:46:37]
液状化は後々隠せても、ここ建ててる時何回も地震きてるからな
馬鹿でも分かるよな?
もし万が一購入してしまったら入居のさいは第三者に委託して金払って
建物や部屋自体見てもらえよ。

779: 契約済みさん 
[2012-02-27 16:28:24]
内陸か湾岸か?
免震か耐震か?
賃貸か購入か?
変動か固定か?

ほんとに住宅選びに悩みは尽きませんね。

私は湾岸・耐震・購入・変動です。

湾岸は、多くの人が書かれているとおりキレイで子育てに適していて、まさに都市生活といった感があります。
また、湾岸は災害時に安全だと思います(突っ込まれそうですが・・・)。

この物件を検討して耐震であることを知りましたが、構造は一長一短で背高タワーには耐震が向いていると理解しています。

購入は生命保険として収益資産を家族に残す意味合いがありますね。
自分のB/Sに住宅資産を計上したいというのもありますし、リスクを積極的に取って前進するというのが私の生きる指針でもあります。

変動金利はそれほど上がりませんし、上がるときは給与が先なのでそれほど問題ではありません。
私は株式投資をしているので、変動で金利負担が低いうちにお金ためて利殖しておきます。こんなに金利低いうちは繰上しません。



ただ、ネガさんは「こちら」が後悔するまで新手を打ち出してくるようです。
冷戦終了で敵失した90年代のハリウッドが宇宙人・隕石モノに走ったのに似ていて、どんどん珍奇なネガ情報が出てくるでしょう。
逆に捉えると珍奇なネガ情報が出ていることは「敵失」を意味していると言えますね。

いまのところ、自分の選択に後悔なしです。
780: 匿名さん 
[2012-02-27 16:37:26]
>>779
ここにはネガはいないようだけど。
あんたが利殖しようが損しようが知ったことじゃない。
そんなこと書きたければブログにでも書いてくれ。
781: 契約済みさん 
[2012-02-27 17:00:22]


772です。私が、皆さんは固定か金利かという話題をふったので、779さんもそれに対して、自分はこうしました、と答えてくださっただけだと思います。
784: 匿名さん 
[2012-02-27 18:40:11]
地価上昇して金利も上がっていくし増税もあるし、焦らないほうがおかしい。
786: 匿名さん 
[2012-02-27 18:44:17]
このマンションは都内ではかなり安いほうだと思う。契約者は、値段とその他の条件を色々と比較して購入決定したのでしょう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
787: 契約済みさん 
[2012-02-27 18:55:08]
>779です。そうですか、>780さんは利殖は関心無しですか。
低金利の内に繰り上げ返済という意見が多いので、他の考えもあるということを示したかった次第です。
0.7パーセントで借りれたら、繰り上げ返済より国債でも買ったほうがマシじゃないですか?
このスレッドに書くのも場違いそうですが、私はここ買うので将来のお隣さん候補の方と話してみたいわけです。

住民で関心ある人いたら投資クラブとか作ってみたい感じです。
788: 匿名さん 
[2012-02-27 18:55:30]
予算にもう少し余裕があれば、ここは検討しないだろうなぁ・・・・

っというか、23区内の新築タワーマンションで、ある程度広いものを探すと、予算的にここしか無いんだよな。
だから、ネガがなんといっても他のマンションは検討できません。あとは、賃貸で行くか、ここに決めるかの二択。

想定外の地震で海に沈んでも、ベネチアみたいに小船で乗りつけるのも一興かな?
789: 匿名さん 
[2012-02-27 19:03:46]

サラリーマンの平均給与程度じゃとても買えない値段だけどね
それなら1番売れてる3000~4000万位のマンションはどうなってしまうのか

【一部テキストを削除しました。管理担当】
790: 匿名さん 
[2012-02-27 19:10:23]
タワマンに行って、50~60平米の部屋に行くと外観や規模が大きく豪華だけに「これだけ・・狭いな・・・」と思ってしまい、広い部屋が買えなかったみたいに思われてやだなぁ。
それなりに広くないと高層で眺望良くても開放感がないね。
ここは広めの部屋が多く、ベランダも奥行き2メートル位あって広いのがいいね。
791: 匿名さん 
[2012-02-27 19:12:56]
ここは庶民でも広い部屋が買える安いタワマンだから人気があるのも頷ける。
792: 契約済みさん 
[2012-02-27 19:15:13]
結局、ネガ情報読んで検討やめる人なんかいないんじゃないですかね。
私は、この物件検討し始めてから初めて、この掲示板読むようになりましたけど、参考になって実際に営業の人と話したのはビーコンさんとの境が開くの開かないのってことくらいです。
倒壊話とか年末頃は無かった気がします。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
793: 匿名 
[2012-02-27 19:24:38]
億稼いでいる人のほうが、おかしなひと多いけどね。実体験
794: 契約済みさん 
[2012-02-27 19:55:43]
億稼いでいる人はここにはこない気が。
ちなみにプランの変わる21階以上は全戸5000万円以上です。
共働きは別として平均的な庶民が買うマンションではないと思います。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
796: 匿名 
[2012-02-27 20:18:05]
いないからいいんじやん
797: 匿名さん 
[2012-02-27 20:21:36]
>>794
5000万円前後は平均的な庶民が買うマンションだと思いますよ。
799: 匿名さん 
[2012-02-27 20:45:04]
>798
もしかして、あなたは、うちのカミサンですか?
800: 匿名さん 
[2012-02-27 21:34:47]
なんでここエレベータのセキュリティキーないの?
一度入り込んだら、好き放題なセキュリティで大丈夫?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる