野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-02 12:26:47
 

今年の湾岸ナンバーワン物件。1期250戸即日完売に続き、2期も110戸即日完売となるか?


所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-02-19 00:37:03

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11

1: 匿名さん 
[2012-02-19 00:41:18]
ここからは、人気でないものを人気と煽ったり、将来のリスクについて過小評価するのはやめませんか?

同時に、アエラの記事を持ち出したりして、いたずらに地震や津波のリスクを強調するのもやめましょうよ。

少なくとも、きちんとした議論をしたいものです。
6: 匿名さん 
[2012-02-19 01:45:35]
プラウド東雲のDMです。
「早くしないと抽選になりますよ。」的な案内です。
プラウド東雲のDMです。「早くしないと抽...
8: 検討中 
[2012-02-19 02:38:47]
Ci75は日当たりはあるのでしょうか?
眺望は良さそうですが。
リビングの梁も気になります。
窓際の天井がかなり下がってる気がします。
9: 匿名さん 
[2012-02-19 02:56:53]
頑張ってるほうだが、ここからが苦しいだろうね。
10: 物件比較中さん 
[2012-02-19 03:38:01]
>6さん
都内のPROUD案件にしては大苦戦だね。
震災後も都内の他のPROUDだと即日完売&ほぼ2~3倍以上の抽選だからこんなDM出す必要がない。
11: 匿名さん 
[2012-02-19 03:59:32]
「『プラウドタワー東雲』第1期250戸即日完売のお知らせ」
http://www.mh3.co.jp/?tag=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%82%B...
総来場4,700件、登録280件、平均1.12倍、最高3倍。世帯人数2.9人、平均年齢39.0歳、江東区比率は44%。歩留まりは6%にも満たない。しかし、大量の来場件数は評価されてしかるべきだろう。さすが野村不動産である。倍率もギリギリ。こぼれる可能性も高いだろうが、この数を割り振ったことに注目したい。また湾岸大規模タワーのわりに、地元シェアが高い。今後一層営業に拍車を掛けなければ完売まで相当時間を要すると思われる。
12: 匿名さん 
[2012-02-19 04:03:47]
>江東区比率は44%
>地元シェアが高い

他のエリアの人間には不人気ってことか。
13: 匿名さん 
[2012-02-19 04:33:04]
>11のリリースでも野村と三井の違いが現れてますね
野村「第1期250戸即日完売のお知らせ」
三井「マンション防災対策の強化~超高層マンションにおける免震マンションの採用など~」

14: 購入検討中さん 
[2012-02-19 07:33:12]
≪8さん

同じ間取りで検討中です。
どの間取りでも梁や下がり天井は、かなり気になりそうですよね。だから、それは気にしないことにしました。内覧会でガッカリするかもしれませんが、それは仕方ないと受け止める覚悟も出来ています。

説明では、レインボーブリッジ、東京タワー、富士山、スカイツリーが部屋やバルコニーから望めると説明を受けかなり魅力的な間取りです。
ただ、現地を見てみたら、スカイツリー側の窓が思った以上に小さく、少し残念に思いました。
でも、角部屋で通気のよさも兼ね備えていますよね。

どなたかが書いていた、"眼下に広がる街を眺めながらの食事"も楽しめそうでワクワクしてしまいます。

今日で購入できるか決まるかと思うと、遠足前の小学生のようになかなか寝付けませんでした。

この掲示板を見ている方は、将来のご近所さんかもしれないのですよね。購入が決まりましたら、どうぞ宜しくお願いします。
15: 匿名さん 
[2012-02-19 09:09:22]
>6
人気のあるラインと人気のないラインがかなりはっきりしてるように見えるが、どうなんだろう。
人気があると勘違いして変なところ買わないように気をつけなくちゃ。
16: 匿名さん 
[2012-02-19 09:13:51]
まだ250戸も残る。これだけ宣伝しても残るところは厳しい。これからが正念場。
18: 申込完了さん 
[2012-02-19 09:37:58]
いよいよ今日は抽選ですね。2期も完売でしょうか。
部屋タイプの話が出ていたので、販売率の計数を出してみました。
販売率の降順→部屋タイプの昇順です。

部屋タイプ 売出戸数/総戸数 販売率

Aa-85 1/1 100.0%
Ab-80 1/1 100.0%
Ac-70 1/1 100.0%
Ad-65 1/1 100.0%
Ae-70 1/1 100.0%
Bb-80 18/18 100.0%
Bc-70 18/18 100.0%
Bg-65 18/18 100.0%
Bl-60 1/1 100.0%
Cj'-80 1/1 100.0%
Ck-85 2/2 100.0%
Da-90 1/1 100.0%
Db-105 1/1 100.0%
Db'-85 1/1 100.0%
Dd'-105 1/1 100.0%
De'-105 1/1 100.0%
Bd-80 17/18 94.4%
Cg-90 28/30 93.3%
Bi-70 13/14 92.9%
Bd'-80 16/18 88.9%
Bh-80 16/18 88.9%
Cd-85 24/30 80.0%
Bf'-80 14/18 77.8%
Ch-70 22/30 73.3%
Bf-80 13/18 72.2%
Cf'-85 16/30 53.3%
Cb'-80 14/27 51.9%
Bm-65 1/2 50.0%
Cc-75 14/30 46.7%
Ca-85 13/30 43.3%
Ce'-75 12/30 40.0%
Ba-75 7/18 38.9%
Cb-80 11/30 36.7%
Ce-75 11/30 36.7%
Ci-75 9/25 36.0%
Bj-65 5/14 35.7%
Be'-65 6/18 33.3%
Cf-85 9/30 30.0%
Be-65 1/18 5.6%
Bk-95 0/1 0.0%
Db-85 0/1 0.0%
Dc'-85 0/1 0.0%
Dc-85 0/1 0.0%
De-105 0/1 0.0%
Df-80 0/1 0.0%

19: 匿名さん 
[2012-02-19 09:57:04]
いま人気のないところは将来売る時に苦労しますよ。これだけ大々的に宣伝しても買いたい人が見つからないわけですから。まして中古になったらどうなるか。冷静に慎重に考えるべきです。
21: 匿名 
[2012-02-19 10:49:43]
>>15
ラインを限定して1期に売り出しているからねぇ。
不人気という訳じゃなくて、販売されていないということだよ。
22: 匿名さん 
[2012-02-19 10:58:55]
1期の売り出しが250で全体の半分以下というのはプラウドの中では不人気の方に入るのでは?
好調な物件だと1期で6~7割程度完売させてたと思うのですが。
24: 主婦さん 
[2012-02-19 11:12:07]
3.11前ならね。
ここは極めて順調だよ。
25: 匿名さん 
[2012-02-19 11:12:56]
このご時世、野村ですら湾岸タワマンを売るのは大変っていうことでしょ。後続組が大量に控えているが、湾岸の先行きは暗いね。
26: 申込完了さん 
[2012-02-19 11:24:21]
MRで開催されたマーケットセミナーでマンションのPERという話が出ていましたが、この物件で一番PERが高いのはどの部屋なんでしょうか。資料をお持ちの方はいらっしゃいますか?
27: 申込完了さん 
[2012-02-19 11:26:08]
すいません26です。PERが高いだとどっちを指しているかわからないですね。一番収益の良い部屋が知りたいです。
28: 匿名さん 
[2012-02-19 11:31:18]
PERはこの物件で言えば高層になればなる程高かった。
この物件は高層になり1階あがっても10万程度ずつしか価格が上がらないかららしいよ。
特に眺望プレミアついてる都心方向の北西向きより、運河側南東方向の高層が割安なのでPERが高くなるらしいよ。中古物件並みの15位の部屋もあったよ。中層~高層だとだいたい17~18位だった。かなり良い数字だね。
34: 匿名さん 
[2012-02-19 12:10:05]
東雲はファミリー層に人気だから賃貸は人気だよ!
さすがによほど広く高層じゃなければ30万も賃料はしないけどね。。。
35: 匿名さん 
[2012-02-19 12:11:19]
この辺りだと70平米で20~25万くらいじゃない?キャナルのURが50平米で15万くらいだから。
36: 匿名さん 
[2012-02-19 12:13:28]
キャナルは人が回転してくからいいね。キャナル住んでる人が近隣を買うんだよ。近所のタワマン中古みてるとちゃんと回転してるよ。
39: 匿名さん 
[2012-02-19 12:37:11]
湾岸マンションにも興味を持ち、マンション購入を検討している者です。
皆さん教えて下さい。価格的には十分買えそうなのですが、資産性や将来の維持管理が困難になりスラム化していくのではないかと心配です。
理由は、管理費、修繕積立金、駐車場等ローン以外の支払いに20年後など耐えられず、多くの購入者が転居してしまうのではと心配です。
また、お金にゆとりのある方々はそんなマンションからは早々と居なくなってしまうのではと考えられないですか?
そうなると、誰かが移り住んでこないと、更なる管理費、修繕積立金、駐車場費用の上昇を招きますし、維持費が高額になった築年数の経ったタワーマンションに移り住んでくる人は、相当マンション価格自体が安くなければ買わず、マンション価格自体の暴落を招くのではないかと考えてしまいます。

これらを払拭出来るご意見の方々宜しくお願い致します。

また、その通りだよという方々のご意見も宜しくお願い致します。
43: 匿名さん 
[2012-02-19 13:09:35]
2度モデルルーム行って真剣に購入検討しましたが、結果やめました。

非常に個人的な感想ですが、シェアします。

1:豊洲・東雲エリアがどうしても好きになれない。

基本的には同じような収入&家族構成が集まるエリアですから、みんなでおんなじイオンで買い物して、おんなじららぽーとで休日は遊んで、子供はおんなじ塾に通って・・・という「特殊」な環境が、我が家の子育ての方針には合わなかった。子供にはもっと、多様な人々が集まり、歴史のある街で育って欲しい。

2:湾岸埋め立て×耐震への不安

どっちかひとつならばOKだったが、このコンビネーションは不安。建物が壊れるとは思わないが、壁に亀裂が入ってボロボロになったりはしそう。(Wコンフォートの中層階の人の家も壁にいくつもでかい亀裂入ってました)

3:不要な共有施設

星が見えるデッキとか、一階のカフェとか、パーティールームとか個人的には全く必要がない。他よりは無駄は少なめといっても、自分が使わない施設には管理費を払いたくない。一階のカフェは子供たちが中学生くらいになったら自習室化したり、子供たちのたまり場になったりで、荒れるんだろうなぁと想像。既に豊洲のタワマンではそうなっているところもあるようですし。

4:駅徒歩11分

雨の日、寒い日、雪の日、現在の住居は駅から徒歩5分だが、2倍以上歩くことを想像(しかも海からの風あり)してみたが無理。たまにならば良いが、毎日往復歩くのはつらすぎる。豊洲は風は少ないがさらに遠い。

結果、少し手狭にはなりますし、設備もプラウドにはかないませんが、同様価格帯の駅近城南・中規模マンションを検討中です。
44: 匿名さん 
[2012-02-19 13:25:15]
39さん、不安はごもっとも。
それはほぼ全てのマンションに共通しますよ。
ただ、ここはキャナルURという巨大な賃貸村が隣にあり世帯が入れ替わります。家を持ちたいと思う人は、子供の学区等の都合や住み慣れた環境から、今住んでる近所で探す事が多いんじゃないでしょうか。だからニーズはあるものと考えてます。多摩ニュータウンみたいにはならないかと。
湾岸全体では供給過剰と言われてますが、豊洲駅近やキャナルなど、ポイントポイントで差がある様です。
湾岸や東雲が値上がり間違いないとか、資産価値維持が間違いないとか、楽観的な事は考えてませんが、街自体には発展余程はあると思います。
ちなみに、豊洲も辰巳も5年で地価が上昇した駅TOP10に入ってますよ、約6%くらい上がってます。また、震災後初の湾岸タワマンのここは、隣のビーコンと築年数では4年新しくなりますが、ビーコンの中古価格と同等価格で売り出されてます。
個人的には、住み慣れた豊洲東雲の中古を考えてたんですが、ここは隣の中古と変わらないのでここにしました。
45: 匿名さん 
[2012-02-19 13:40:42]
分譲のマンションしかない所は入居時期が同時期になることが多く将来過疎化が心配されるが、ここのキャナルコートはそういった将来の事まで考えられていて、分譲タワマンだけでなくURの賃貸住戸を中央に多く作る事により、将来にわたってファミリー層などが定期的に入居してくるように作られているようです。
ここが官民一体となって作ったキャナルコートという住みやすい居住エリアの特徴ではないのでしょうか。
46: 匿名さん 
[2012-02-19 13:46:29]
43さん。実は私も考えたポイントは同じでした。
私は、
1についてはメリットと考えてます、個人的には歴史ある街も好きなんですが、利便性と価格を考えると見つからなかったのと、周りが同じ様な平均よりちょっと裕福なサラリーマン中心の場所の方が環境維持にはよいかと。
2は当然考えますね、私の場合は今住んでる豊洲のタワマンが全く無傷だったのと、同じ耐震構造のスミフのツインめ無傷だったので、大丈夫と判断しました。
3.については、最近はどのマンションにもついてるものだし、そんなに気にはなりません。
4.は妥協といえば妥協なんですが、実家が駅15分で苦にならなかったのと、会社も最寄駅から10分ですが余り遠いと感じず、ここも歩いてみるとやはり遠いと感じないので、まあ良しとしました(勿論駅近物件も沢山みましたが、大抵商業地で子育には不向きと感じました)。あと東京や羽田まで気軽にタクシー使えるのもポイントでした。

というわけで、私は購入しました。自分の判断が完全に正しいかと言われると自信はありませんが、どこを買ってもそう考えると思います。
47: 匿名さん 
[2012-02-19 13:54:03]
43さん、ご近所になれず残念ですが、引っかかる点があるなら買わないのが正解ですよ。私も完売とか人気とか周りは全く無視して自分で色々調べた挙句、納得出来たので買いました。
私も他の物件を色々みて、43さんの様に悩みやめたとこもありますから。
50: 匿名 
[2012-02-19 14:28:10]
2期申し込み締切まで4時間を切りましたね。今日も寒いですが、夜、ギャラリーに行かれる人は多いんでしょうか?
57: ご近所さん 
[2012-02-19 15:08:48]
>>43
ここに宣言するくらいなので、その判断は強固なものかと。頑張ってね。
住宅選びなど1つの正解など無いと思うよ。
この掲示板全体に言える事だけど、まるで正解が1つしかないかの如くで考える人が多すぎると思う。

>Wコンフォートの中層階の人の家も壁にいくつもでかい亀裂
情報ありがとう。やっぱりねえとは思ったよ。
結局住民も震災で壊れたことについてはあまり口外したくないようだね。
湾岸マンションだけど筐体や主要構造物までの影響はなかったものの、ベランダや内装ボードの亀裂等は
殆どのマンションで発生していると見たほうがいいね。少なくとも自分が情報を知っている限りでは以下の通り

■内装石膏ボードや壁紙の亀裂
パークシティ豊洲、ブリリアマーレ有明、ブリリア有明スカイタワー、Wコンフォート

■玄関ガラスが割れた
豊洲シンボル

まあ他にもあるでしょう。「住めない」とか「死者が出た」とか致命的なダメージは出なくてもデカイの来たら
内装とか細かいレベルでは壊れるとは思った方が良い。港区や中央区の高層オフィスでも内装に亀裂が発生してた。
流石に柱が折れたり屋根が陥没したら深刻だと思うけど。
震災による影響議論はもはや無限ループだけど、どこまでが許容範囲であるかが全然定まってないし個々の判断は
実はバラバラだろうね。なので、ここが完売するまで水掛けごっこが続くと思ふよ。仮に震災で物件が耐えても、
周辺環境がどうなるのかも重要だし、地震国日本にいる限り懸念を探せば霧がないでひょ。

最後に3については一言。
私も買う前はコレ要らないと思ってた。「こんなもの付けるなら安くしてくれ」と。「管理費もかさむじゃねえか」と。
でも実際住んで見ると要らないとは言えなくなった。本当に要らないと思うのもあるけど、多分人それぞれだろう。
住む前に考えていたことと、実際に住んでみたのでは全然違うね。覚悟していたら大したことなかったり、逆に
「えええっ」みたいなことがあったり。マンション選びは前も後も妥協が大事だね。絶対譲れない線を越えなければ
いいやぐらいのね。妥協してはいけないのは資金繰り。
59: 匿名さん 
[2012-02-19 15:14:29]
うちは豊洲のサピックスに通ってます。
塾が足りないという話は聞いて事無いので、何とかなるのでは?

ところで、私が申し込みに至った結論についても語らせていただきます。
>43さんと対称的なので、ぜひ参考になればと。


私のも非常に個人的な感想ですが、シェアします。

1:豊洲・東雲エリアが好き!

海が近く緑も多い。
収入については、私よりちょっと多い人が多いのかな?経営者や士業の方が多いですね。
イオンのような庶民的な店から、豊洲のアオキなど高品質なスーパーまで揃っているのもうれしい。
このような特殊な環境が、我が家の子育て方針にぴったりとはまりました。

2: 高品質なタワーマンションと施工会社への信頼
おそらく、今一番気になる点だと思うのですが、中小デベや、信頼感の無い施工会社のマンションはどうしても選べませんでした。
少なくともスーパーゼネコンでしょう。
何度も質問して液状化対策や耐震性についても納得できたのもよかった。きちんと対策されています。


3:素敵な共有施設
星が見えるデッキとか、一階のカフェとか、パーティールームとか個人的には最高!!
大事に使っていきたいと思いました。

4:駅徒歩11分
なんとか歩ける距離。旦那さんには苦労してもらいますが、メタボ対策にもなるしね!


結果、高品質のタワマンで広めの部屋を手に入れることができました。城南なら1部屋2部屋狭くなったでしょうね。広さが大事。
60: 匿名さん 
[2012-02-19 15:21:02]
城南で中小の信頼できない施工会社だと。。。。地震のとき逆に怖いんじゃないの???
62: 匿名さん 
[2012-02-19 15:37:59]
営業ではありません。。。。

普通に考えて城南だと同じくらい揺れるでしょ?で、中小の施工会社だと逆に危ないんじゃないかなと思った次第です。
八王子くらいまで遠くにいくのならまだ分かるけど。。。。
建物のグレードを落としたら逆に危ないのは理解できますよね。
66: 匿名さん 
[2012-02-19 15:47:04]
311では内装の被害は構造・立地・建物・階数によってまちまちだったけど、被害といっても新しめの分譲タワーだったらモルタルの剥がれ等は生じておらず、壁紙の亀裂ぐらい。層間変形がある程度以上になれば内装が追随できないから当然そうなる。

でもつぎの本番では免震だろうと、タワーならどこでも被害は免れないよ。直下型ならもちろんだし、東海系でも長周期震動が3倍ぐらいになるから、仮に免震が完全な能力(震動半減)を発揮したとしても、311での旧式耐震の1.5倍は揺れる。
免震を盲目的に信じちゃうよりは、家具固定を万全にしてた方がよっぽど安心だね。

躯体が壊れるわけじゃないから、とにかく内装の修理費を100万ぐらい余計に見込んでおけば大丈夫と考えてます。
73: 購入検討中さん 
[2012-02-19 17:27:26]
みなさん抽選が気になって書き込みとまりましたね!
75: 匿名さん 
[2012-02-19 17:29:04]
今日が抽選会だっけ?
76: 申込完了さん 
[2012-02-19 17:54:19]
18時に申し込み締め切りです。
いまはどんな感じなんでしょうね。
19時半から抽選会にいきます。
他にここ見てて抽選会いくひといますか?
77: 検討中の奥さま 
[2012-02-19 17:58:59]
こちらも抽選会行きます。
楽しみです♪
78: 匿名さん 
[2012-02-19 18:30:44]
今回も完売かもしれませんね。
79: 匿名 
[2012-02-19 18:47:27]
これから日常として暮らすマンションを手に入れる為に、抽選会という非日常の空間に身を委ねる。
倍率が付いた住戸、どれくらいになったのだろうか。出陣される皆様、お気をつけて!
現地レポート、お待ちしています。
80: 契約済みさん 
[2012-02-19 19:03:24]
第一期で契約済みの者です。第一期で無抽選で当選し、契約寸前で部屋を変更する希望が有った為、営業の男性に相談したところ、「今日契約をしても、第二期で希望の部屋を申し込んで頂ければ、抽選になりますが、当選すれば、部屋を希望通りに変更出来ます、変更の覚書を結べば大丈夫です」と言われて妻と一緒に契約しました。契約日前々日にも、「まだ申し込みは入っていませんよ」「あなたの為に、部屋に申し込みが入らないように調整していますから」と言われたのでこちらも一生懸命やってもらえるものだと思っていました。しかし、抽選日当日の今日、営業から「第二期では部屋を出さない事になったので、第三期に出す事になり、そこでの抽選になります」と言われ、話が違うと思い、販売センターで上司の人と、その営業と話しをしました。上司の方は「営業が誤説明をした事は認めますが、契約書に判を押した以上、今の契約を破棄してもらい、再度申し込みしてもらうしかない、当然契約をもう一度結び直すので印紙代もかかりますし、手付金も戻せないかもしれません」と言われました。今日その上司に話を聞くと、部屋の変更の覚書などという手続きは存在しなかったのことです!私の妻も契約時に話を聞いていたのですが、まったくでたらめの説明に振り回された揚句、いやだったら契約を破棄して下さい。ただし手付金が戻るかは相談します、と言われ、大変憤慨しています。契約を検討している方、くれぐれも営業のトークには注意して下さい。録音しておかないと、とんでも無い目にあうかもしれません。営業と、会社を信じた私が馬鹿でしたが、こういったトラブルに関し、何かお知恵をお持ちのかたいらっしゃいませんか。
81: 匿名さん 
[2012-02-19 19:06:57]
誤った説明をした事を見とまたなら、話は簡単。
契約書だけが契約ではないから、話し合いだ解決できるよ。
82: 購入検討中さん 
[2012-02-19 19:11:36]
抽選会には何人位集まるのでしょうか。
最低でも110人?
83: 契約済みさん 
[2012-02-19 19:13:27]
》NO81さん
ありがとうございます。
私はこの件は、(小さな)一般消費者を舐めているとしか思えない対応だと思いますので、徹底的に戦おう(話合おう)と思っています。企業のコンプライアンスが益々重視されている今の世の中、会社の信用とか、どう考えているのかとあきれてしまう対応だと思います。
86: 匿名さん 
[2012-02-19 19:22:01]
十分ありそうな話だと思いますがどうなんでしょうか?
事実だとしたら、独りで戦おうとせず早めに消費者センターや弁護士などに
相談されたほうがよいと思います。
87: 匿名さん 
[2012-02-19 19:28:30]
釣りかどうかは分からないけど、言った言わないの世界なのか言ったと認めたのか。
ただ、契約書に実印を押している以上それは正式契約だと思う。
88: 申込完了さん 
[2012-02-19 19:29:53]
こちらは抽選会会場です。
最高倍率が六倍と小耳にはさみましたが、どうなんでしょうか。
カメラも入っていますが、テレビかどうかは分かりません。
89: 匿名さん 
[2012-02-19 19:31:11]
6倍?

凄いな。1期の最高倍率は3倍でしたので、人気がでてきたようですね。
90: 契約済みさん 
[2012-02-19 19:51:42]
》NO86さん、NO87さん
ありがとうございます。
他の部屋と迷っていた事実と、もうひとつ、三菱の晴海の価格とモデルルームを見てから契約をしたかった、という事実があります。当時は価格が発表されていませんでしたから、一期の人は三菱を見てからという権利を放棄して(三菱を検討していた人は)、契約しているのです。もし、部屋の変更が出来なかったなら一期の契約を流して、晴海も見た上でプラウドの二期の申し込みをすれば良かったのですが、営業が「部屋の変更は大丈夫です」と言ったので契約しました。これって、おっしゃるように「釣り」だと思います。
消費者センター、不動産のあっせんセンター、あるいは弁護士等に相談してみたいと思います。ありがとうございます。
91: 購入検討中さん 
[2012-02-19 19:52:33]
6倍!?
やはり人気は本物。
92: 匿名 
[2012-02-19 20:16:06]
No80さん、Sensationalな書き込みですね。

 ①契約をしても、第二期で希望の部屋を申し込み、抽選で当選すれば部屋を希望通りに変更出来る
 ②変更の覚書を結べば大丈夫です。と言われて妻と一緒に契約

 疑問)そもそも契約者としては、重要は条件なので、12月の契約時に覚書を交わしていないのでしょうか? 
 
 ③契約日前々日、「まだ申し込みは入っていませんよ」「あなたの為に部屋に申し込みが入らないように調整している」

 疑問)抽選(12/10)→重要事項説明(12/11)→契約会(12/17)の流れ、契約日前々日は、12/15と推測されますが、抽選も終わっていて、申し込みは、後から入る余地はないのではないでしょうか? 

  ④上司 「営業が誤説明をした事は認めます」
 
 疑問)普通、「言った、言わないで」揉めそうなところを、素直に認めているなら、この事実を書面してもられば良いですね。それを持って、無条件契約破棄を希望→弁護士や消費者センターに相談すれば解決するのでは?

 ⑤抽選日当日(今日)、営業から「第二期では部屋を出さない事になった」
  
 疑問) 二期申し込み、それを受理しているのに売り出さないとは、ありえる話ですか?
     信義に反する行為と思えますが.....

細かいところまでわかりませんが、この後、いろいろ大変かと思いますが、納得のいく結果を得られるよう頑張ってください。
93: 契約前さん 
[2012-02-19 20:16:47]
110戸完売です。
我が家は無抽選でいけました。
2倍が13戸、3倍が2戸、5倍が1戸、6倍が1戸になりました。
申し込みが136件で平均1.23倍ですね。

カメラはテレビ東京でした。
3月18日の16時から放送です。
94: 購入検討中さん 
[2012-02-19 20:22:22]
93さんおめでとうございます!

6倍ってビックリですね。
どのお部屋なのでしょうか。
96: 匿名 
[2012-02-19 20:26:05]
No93さん、&抽選会参加者さん

 抽選結果報告、ありがとうございます。
 特に5倍、6倍の住戸が気になりますが、どのタイプの何階まで記録などされていれば、教えてください。
97: 契約前さん 
[2012-02-19 20:47:01]
0507が五倍、4504が六倍でした。
いまはモデルルームで部屋色の最終確認中です。
浴槽形状どうしよう…
98: 購入検討中さん 
[2012-02-19 20:54:58]
モデルルームと同じ間取りのお部屋ですね。
納得です。

抽選会参加の皆さん、お疲れ様でした。
99: ご近所さん 
[2012-02-19 21:01:03]
>>57
豊洲のシエルタワーもほぼ全戸の壁に亀裂が入ってたって。
100: 契約済みさん 
[2012-02-19 21:23:59]
》NO92さん
ありがとうございます。ご指摘の通り、まったく筋の通っていない、信義則に反する話です。契約を取りたいが為の「詐欺行為」と言ってもいいと思っています。
先ほど、モデルルームに行って責任者と話をして来ました。目的は、テレビ局が来ているとのことでしたのでテレビ局の方に、今回の件を取り上げてもらえないか?とダメ元で聞いて見たいと思ったからです。テレビの方はお気持ちはわかりますが情報番組なので番組での取り上げはダメでしょうとの事でした(納得ですが)。ただ、週刊誌は話を聞いてくれるかも知れません。当社の対応次第では週刊誌に連絡してみようと思っています。
責任者の方への再度の説明で、ようやく営業が無茶苦茶な説明をしていた事を上司も理解して頂き、再考下さるそうです。誠意ある(当たり前の)対応を期待しています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる