住宅ローン・保険板「住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-02 11:54:37
 削除依頼 投稿する

自宅はショボイマンションですが現金購入 家事は全て嫁がやってくれます。幸せです 共働きで苦労させるのは情けなくないですか

[スレ作成日時]2012-02-11 18:23:36

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか

401: 匿名さん 
[2012-02-20 19:53:38]
まあ、住宅ローンのために嫁を働かせるのも、自分が働くのも、
情けないよな。
働くってそういうことじゃないだろう。
402: 匿名 
[2012-02-20 20:36:21]
出店コストが高い大都会に本社を構え、
事務所費が高く夫だけの営業利益だけじゃ
採算割れ。当面は妻の営業外収益を当てにして
事業計画を立ててるものの、仮に将来営業外収益が
途絶えることがあれば会社更生法申請へ。
403: 匿名さん 
[2012-02-20 20:38:15]
そうかな?家を買うために働くって素敵じゃない。
夫婦で頑張ってより良い家を買うのって素晴らしいことだよ。
無理して一馬力でショボいマンション買う方が夢がない。
404: 匿名さん 
[2012-02-20 21:55:27]
↑ 大した稼ぎもないくせに、無理してマンション買ったりするから
 ショボいマンションしか買えなかったんでしょ?
405: 匿名 
[2012-02-20 22:12:40]
403
夢が無いって言うけどさ、夢とか素敵って理想だけじゃね。
別に良いんじゃない?スレ主は現実的なんだよ。
自分の勝手で夢見た結果、妻に働かせるという状況に陥る人がいるのも現実。
俺様の稼ぎだけで払えると思っていたがまさかのリストラや減給なんて今時珍しくない。
妻のヘルプでローン返済可能ならマシだけど、2馬力ローンでそれに陥ると悲惨だね。

401
ごもっとも。
住宅ローンのためだけに働くことになるのでは?とか思っちゃう感覚の持ち主は情けないっていうか悲しいね。
まあ稼ぐってことは実際生活の為家族の為だったりする訳だけど働きがいの有無でモチベも違うからね。


406: 匿名さん 
[2012-02-20 22:19:05]
>>405

自分勝手じゃなくて夫婦で同じ夢を見て、一馬力じゃ買えない家を買うのって素敵だよって言ってんの。
どうして「自分勝手な夢で妻を働かせる」って方向にねじ曲げて解釈するわけ?
407: 401 
[2012-02-20 22:43:23]
>405
その通り。
働きがいがあってこその仕事だよ。
そうでないなら、生活保護でも受けてローンなんか組まずに不便で
安い住宅に住めば良い。
今、住宅は余ってて、外に働きに出なくていいならそんな家いくらでもある。
住宅ローン先にありきの人生設計は間違っている。

>406
確かに素敵だ。
でも、最初から2馬力ローンを前提というのはリスクが高いことも事実。
そういう意味では、独身者のローンもリスクが高いと思う。
まあ、そのために保険があるのだが。
408: 匿名さん 
[2012-02-20 23:47:09]
一馬力ローンのがリスクは高いよ。
そのための保険って死ぬ時のだけでしょ。
一番の理想は一馬力でも返せるローンに嫁の稼ぎをプラスするのが安全。

スレ主のしょぼいマンションは謙遜だろうけど、
一括で買える人なんてのはごく一部。
単純にすごいことだと思うし、立派だよ。

ただ、ローンを組むことを考えた場合には
二馬力の方が繰り上げはしやすいし、嫁が最強の保険になってくれるわけだから
それはそれで理に適ってると言える。
409: 匿名さん 
[2012-02-21 00:02:36]
その通り。
一馬力でも返せるローンに妻の稼ぎ(別に逆でもいいが)をプラスするのが最も安全。
リスクが小さい。
最初から二馬力を見込んだローンは片方が病気で倒れると大変だよ。
410: 匿名さん 
[2012-02-21 00:17:24]
そうですよ。
たとえ2馬力でも1馬力で返せ分だけで借入額を決めるのは当然の事。
夢見がちなのは決まって夫側。
妻は冷静に借入額の計算をしています。
411: 匿名さん 
[2012-02-21 00:34:59]
>夢見がちなのは決まって夫側。
>妻は冷静に借入額の計算をしています。

カチンとくる言い方ですね。
住宅の夢を感じるのは男側が多いとは思いますが、
だからって男が計算できないとでも?

私は二馬力ですが、嫁の確定申告を代理でしますし
家計も私が管理していますよ。
最近は、珍しくもないと思いますが。

同期の私より給料少ない一馬力の家庭は
嫁にせがまれてマンション買ってましたが、
どうやって生活しているのか不思議です。
412: 匿名さん 
[2012-02-21 00:52:11]
>スレ主のしょぼいマンションは謙遜だろうけど、
>一括で買える人なんてのはごく一部。
>単純にすごいことだと思うし、立派だよ。

そうかな?一括で買えるというのはよほどショボいマンションなんだろうと思うけど。だって、普通の人が35年ローンで買うものを一括で買えるのっておかしいよね。たとえば4000万の物件なら毎年200万貯金しても20年間掛るんですよ。
413: 匿名さん 
[2012-02-21 00:58:21]
逆に短期間で4000万も貯められるほど高収入ならローン組んでも屁でもないだろうしね。他に金づるがない限りスレ主はショボいマンションという結論にしかならない。ご本人がショボいと言ってらっしゃるので、大変正直な方だと思います。男らしい。
414: 主 
[2012-02-21 03:55:11]
隣人が年中夫婦喧嘩をしています(金銭面)で ベランダにでると怒鳴り声が聞こえる 新築高値掴み 奥さん夜中までパート 情けないと思いませんか
我が家も2馬力で働いている人みたいに余裕はありませんが それなりに生活はできてます。
415: 主 
[2012-02-21 04:00:14]
409さんに同意
417: 匿名さん 
[2012-02-21 09:30:55]
というかそもそも住宅ローンのために働くのはなさけない。
新築のうちはともかく15年とかたったころに最初のころ
と同じ金額を毎月払うのはむなしくなる。
419: 匿名さん 
[2012-02-21 10:01:42]
>>414
>>我が家も2馬力で働いている人みたいに余裕はありませんが それなりに生活はできてます。

スレ主さん
あなた様は一括でお買いになられた訳ですから、もはや1馬力で充分でしょう。食費と光熱費、管理費分を稼げば生きていけるんですから。羨ましい限りです。差し支えなければ、お幾らのマンションをお買いになったのか私も知りたいです。厚かましいですが、貯金のコツなどもお教え頂ければ幸いです。
421: 匿名さん 
[2012-02-21 10:31:27]
ちなみに、完済期間の平均ってどうやってデータ取るんだろう?「その年に完済した人が何年掛かったか」とか?20年前に家を買った人と、これから20年掛けて返していく人とでは全く状況が違うんだろうな。昨今の日本の状況を見ていると。
423: 匿名さん 
[2012-02-21 11:07:01]
全国平均です。

住宅ローンの返済額は平均すると6~7万円。
そして住宅ローンがある世帯のある世帯の平均世帯収入は820万円です。
(配偶者の収入平均≒84万)

一方住宅ローンがない世帯(持ち家)の平均世帯収入は775万円。
(配偶者の収入平均≒66万)

30歳台住宅ローンあり世帯でみると世帯収入650万に対して
配偶者収入平均≒70万

30歳台住宅ローンなし(持ち家あり)世帯でみる世帯収入589
配偶者収入平均≒50万

425: 匿名さん 
[2012-02-21 11:24:40]
完済って売却も入ってるのでは?
426: 匿名さん 
[2012-02-21 12:32:07]
住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんよ。

先日ニュースで見た、「教師が住宅ローン返済に困り15万円盗む」様な最悪の事態より良いでしょ。
嫁さんも家庭から解放される時間が持てるし・・・まあ、旦那が家事の協力をするのが前提ですが。
家事も手伝わずに住宅ローンの為に嫁を働かせるのは、人間としておかしいと思いますね・・・。
427: 匿名さん 
[2012-02-21 12:37:43]
合理的には低金利時代こそローンを長く考えるものだと思うが、日本人はその余裕分を繰り上げ返済に回してしまうということか。借金もしない消費もしない。やがて現金を遺したままお墓に入る。私もそういう傾向なので人のことを言えないが、日本経済は本当に先行き不安だな。少子化も深刻だし。日本人は本当に冒険をしなくなったね。海外に留学する若者は著しく減少し、就職先・結婚相手は公務員が一番人気。住宅ローンも最少額。子作り・子育てもいわば冒険なのでみんな最少人数しか産まない。夫婦二人で子育てとローン返済に奮闘している家庭があるなら個人的には拍手を送りたい。
428: 匿名さん 
[2012-02-21 12:39:08]
住宅ローンの平均完済年数の数字はあれは実は実情と少し違う。
というのも昔は高金利だったから皆さん結構借り換えてる。
10年目で借り換えるとその旧ローン自体は表向き10年で完済ということに。
429: 匿名さん 
[2012-02-21 12:59:05]
要は借換も売却も入ってるということですね。
430: 匿名さん 
[2012-02-21 13:18:17]
後実情と違うのは50歳ぐらいの人も結構ローンを組んでいる。
そういう人だと例えば年収1.000万・借入額1.500万・10年完済となり、
全ての平均値を押し上げている。減税狙いであえて組んでる人もいる。

私の地方都市の駅近マンションを例に挙げれば購入者の7割が郊外団地からの
引越し組で彼らは50〜60代である。

子育て世代限定で数値を出すと平均世帯年収は500万前後かと。
というのも住宅着工戸数の大半は地方であり、
地方だと30歳夫400万+妻パート100万ぐらいが実際多いのではないか。
431: 匿名さん 
[2012-02-21 13:36:15]
>>426
奥さんも働かないと返せないような住宅ローンを組むのは恥ずかしい、ならわかりますよね。

まずは旦那さん一馬力でも返せる範囲で住宅ローンを組み、あとは奥さんの意思で働くのなら何の問題もないでしょう。
432: 匿名さん 
[2012-02-21 14:02:40]
日曜の情報番組で20代の女の子の婚活を放送してたけど「(若いのに)そんなに落ち着いちゃって良いの?」って質問に「だって、失敗したらどうします?」ってコメントが印象に残ったな。彼女たちの頭にあるのは端っから2馬力で、それぞれ300万稼げればOKみたいな感じだったよ。1馬力は全然求めていないとか。給料が安くても安定してる職業で共稼ぎが今の年頃の女性の描く理想の家庭像なのかなって、興味深かった。
433: 匿名さん 
[2012-02-21 14:45:44]
子育て世代=30歳台・勤労世帯(要はサラリーマン)とするなら
持ち家(住宅ローンあり)の世帯年収は上に書いたとおり650万です。
配偶者の収入を引くと580万くらい。
30歳台DINKSの平均世帯年収は730万です。

あと持ち家の有無にかかわらないとすると平均は520万くらいです。
世帯主単独だと30歳台の収入平均は420万です。

ちなみに30歳台の持ち家比率は60%くらいですので

世帯主の収入でいえば

持ち家あり 580万/年
持ち家なし 270万/年
平均    420万/年
434: 匿名さん 
[2012-02-21 14:56:06]
あとDINKSは30台でも持ち家比率低いです。
4割以下。
435: 匿名さん 
[2012-02-21 15:05:44]
>>432さん

二人で300万ずつというと世帯年収600万くらいですね。
ちなみに20~39歳の独身男性で年収600万ある人は割合は
3.5%です。

1馬力で世帯年収600万を望むとすると3.5%しかいない
男性から選択することになります。
といっても好みもあるでしょうから平均以上の容姿とかもとめる
と2%以下ですかね。50人に1人です。

一方年収400万以下の20代独身男は全体の50%くらい
ですからね。当然そっちを選ぶでしょう。
436: 匿名さん 
[2012-02-21 15:29:04]
>>435さん

それが上手く説明できないのですが、テレビに出てきた年頃の女性達の考え方は、仕方なく収入300万くらいの男性を選んでる訳ではなくて、もうそういう生き方しか考えたくないって感じでしたよ。「出来れば公務員で、民間でも競争もなく安定した職業で、共働きで普通に暮らしていく。それが幸せなんだ。」って人生観に私は感じました。年収600万以上でも不安定要素のある自営の人なんかは彼女たちは結婚相手に選ばないんじゃないでしょうかね。
437: 匿名さん 
[2012-02-21 15:40:21]
>>436さん

年収300万円でも夕張市とかでもないかぎり公務員ならそのうち
年収600万にはなります。
しかも公務員といっても刑務所の職員とか火葬場の職員とかじゃだめなんでしょうね。
民間で競争がない安定した職業というと電力会社、鉄道会社やNTT
郵政公社といった超巨大企業でしょうか。

一見ささやかな希望という印象をうけますが、婚活のターゲットと
しては実際ものすごい競争率ですよね。
438: 匿名さん 
[2012-02-21 15:52:25]
>>437

なるほど。完全に人生にベタ降りで安牌を切ってるように見せかけて、密かにそれなりの役を狙ってるということですか。女性は賢いですね。
439: 匿名さん 
[2012-02-21 16:03:57]
それでも相手の容姿や性格は一切問わないとすれば確率は上がると思います
が、平均レベルの容姿(最低髪の毛があるとか)、特に問題のない性格(例えば美少女アニメが大好き
とかAKB48の大ファンとかは勘弁)とかいいだすととたんに婚活成功確
率は激減します。

人生むつかしいですね。
441: 匿名さん 
[2012-02-22 04:23:30]
まあ、今の20代は安定志向というのは間違いないね。
共稼ぎ前提の女性も多い。
そういう意味では、住宅ローンを夫婦で一緒に返して行くのが
これからは普通になるのかもしれないね。

それでも、二馬力前提でローンを組むことのリスクが小さくなるわけではない。
結局は、これまでの世代と価値観&リスク許容度が同じであれば、
年収は明らかに低いわけだから、長期的には、その世代の平均年収で一馬力で
なんとか返せる金額まで不動産が下がるという事なのだろう。
もしくは、二馬力前提でも怖くないというように、価値観&日本人のリスク許容度があがるか。
どちらか。

前者のパターンになる場合は、当初は、以前このスレに出てきた生保勤務の不倫妻
(で旦那が近所で同情の目で見られている家)のように、どちらかの親の土地に
家を建てるとか、相続するとか、工夫しながら一馬力で。
それが多くなれば、新規需要が減り、土地もマンションも下がる。

あ、これは、移民なしの前提の話ね。

442: 匿名さん 
[2012-02-22 04:32:53]
連投で申し訳ない。

そういう意味では、今、不動産を所有してる世代は(ローン返済中も含む)、
後者のパターンを推奨したほうが得だよね(笑)。

二馬力OK。
住宅ローンの為に嫁を働かせるのは普通だよって。
嫁が働けなくなることなんて、滅多にないよって。
嫁の不倫ぐらい気にすんなよ、そのうち不倫相手が転勤するさ。
人生はいろんな意味でリスクをとるべきだよ、うん、がんばれって。
こんな感じでどう?

前者のパターンになれば、自分が多額のローンを支払って手に入れた
不動産の価値も下がるんだから、みんなで二馬力ローンを推奨しようよ。
443: 匿名さん 
[2012-02-22 09:29:38]
おはようございます。
444: 匿名さん 
[2012-02-22 09:30:46]
そもそも収入が違う人を比較してもしょうがない。

収入が同じ人。例えば同じ会社の同じ年次、同じ役職の
人がいた場合を想定する。
35歳で年収は700万くらいとしよう。子供は二人ってことで。

①専業主婦なので世帯年収700万
②奥さんはパートで年収100万→世帯年収800万
③奥さん専業で働いていて年収400万なので世帯年収1100万

この場合③>②>①の順番で豊かな消費生活を送っている気がするが
いかがだろうか?
ただ前提を変えて①は子供が2人いて③は子供がいないとするとどうなん
だろうか?③は子供を生むと1100万→700万に減収となるので子供
を生まない主義なのかもしれない。
または③は子供はいるけど毎日2時間夕食の準備に掛けられないとかw
あるかも。

まあこのスレはぶっちゃけ①が③もしくは②をたたくのが目的なんですかね?
445: 匿名さん 
[2012-02-22 09:41:59]
このスレの目的といえば、スレ主が幾らのマンションを一括で買ったのかが鍵だと思います。「スレ主はいい歳なのでは。だから貯金があって一括で買える。」という推論も他の方から出てきましたが、それでは賃貸で過ごしてた期間はどうしてたのか合点がいきません。
446: 匿名さん 
[2012-02-22 09:52:20]
社宅とか官舎じゃないの?
うちの親なんてずっと都心の借り上げ社宅に住んでいて
家賃なんて5000円くらいしから払ってなかった。
448: 匿名さん 
[2012-02-22 10:08:32]
自分と大きくレベルが違う相手のことは上だろうが下だろうがどうでもいいの
が人間です。
富豪である鳩山由紀夫ムカつくとか普通の人は思わないし、ホームレスの人を
気の毒とは思っても優越感を感じる人も少ないと考えます。

・同じ学歴なのに年収が違うとか
・同期なのに昇進スピードが違うとか、
・同じ収入なのに奥さんが働いているかどうか生活レベルが違うとか

そういうことが嫉妬や優越感のポイントであり、そのような
テーマのスレは盛り上がります。
449: 匿名さん 
[2012-02-22 10:13:39]
最近、「女も働いて当たり前!」「専業主婦なんて贅沢!」「自分が稼いだ金は自分で使う!」
って男性が増えたような気がします。
そういう男性に限って「男女平等!」を間違って認識してるように思えるんですが…

大体、世の中には男と女2種類しかいないんだし、身体の作りも違うから「平等」なわけないと思う。
そういう男性が増えて「俺が養ってやるからまかせろ!ただ家の管理と子供の面倒は宜しく頼む!」みたいな頼もしい男性が減ったことがすごく悲しい。
450: 匿名さん 
[2012-02-22 10:24:16]
まあ実際会社とかで見ていると奥さん働いている先輩のほうが明らかに
豊かですからね。

具体的にはタワーマンションに住んだり、BMWに乗ったり、毎年家族で
海外旅行に行ったり、子供を私立小学校に入れたりとか世俗的な贅沢って
30歳台の一馬力サラリーマンだとよほどの高給取りでもないと難しい
ですが、例えば看護師の奥さんとかいると本人の年収700万くらいでも
世帯年収は1400万とかになるので上記のような消費生活が(まあ貯蓄とか犠牲にすれば)可能になる
わけです。

年収700万シングルインカムで東京でくらすと、住まいは埼玉県の駅
近マンションとか郊外建売、車は1ボックスのワゴン、子供は公立で
東京ディズニーランドに一泊するのがせいぜいって感じになるので
だいぶグレード感が落ちることになります。

いまや男のQOLはヨメで決まるということです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる