岐阜の凰建設ってどうですか?
14:
匿名さん
[2022-07-21 21:44:28]
|
15:
評判気になるさん
[2022-07-22 08:03:49]
>>14 匿名さん
詳しくありがとうございます! Ua値だけではなく空調管理、日射など バランスの取れた素晴らしいお家なのが 想像できて羨ましいです。 最初の提示より下がるなんて、凄いですね! 建物完成までの期間については 以前問い合わせた時伺いました。 確かにそこが1番ネックですよね。 施主側からしたら一棟一棟丁寧に管理施工しているということで安心できますね。 参考にさせていただきます。 |
16:
匿名さん
[2022-08-19 10:38:31]
年間棟数が決まっているので順番待ちが発生するとの事ですが現在の待ち期間は何か月くらいですか?
また平均的な2階建住宅を建てるとしたら建築期間はどのくらいになるんでしょう? |
17:
匿名さん
[2022-08-20 11:16:40]
>>16 匿名さん
それに関しては問い合わせしてみないと現在の待ち状況は分からないですね‥ 私は仮契約から家の竣工まで一年半くらいだった気がします。 長い人だと2年超待つんじゃないかな? これはタイミングもあるので一度連絡した方が正確だと思います。 地鎮祭から8~9ヶ月で完成だったと思います。一般的な工務店だと地鎮祭から100日くらいが目安なんて言われますけど、凰さんは工期に余裕をもたせて丁寧な施工や確認作業を多くやったりするので時間がかかると言ってましたよ。 |
18:
匿名さん
[2022-09-26 11:06:55]
工期に予定をもたせるのは良心的ですし、普通にすごいことですよね。
利益を考えれば、なるべく短期間で多くの家を建てた方が圧倒的に儲かるのに、 むしろその逆をしていることになりますから…。 そうなると、それなりに金額がしてしまうのもうなずけてしまう。 妙に期間に間に合わせようと、スピード重視の施工にならないところがいい。 |
19:
匿名さん
[2022-11-01 11:01:30]
こちらでお話を伺うと利益ばかりを追求する事はしない誠実で良心的な会社だと感じます。
価格も品質を考えれば適正な価格なのでしょう。 唯一の問題は待ち時間ですが、電話での問い合わせでも教えていただけるものでしょうか。 |
20:
検討板ユーザーさん
[2022-11-10 21:36:25]
>>19 匿名さん
電話で問い合わせした事はないので申し訳ありませんが分かりません‥ 一度で良いので実際に会ってお話ししてみたらどうでしょうか? コレは凰さんに限らず貴方に合う合わないがあると思いますので、説明を聞いて判断なさった方が良いかと思います。 この掲示板は良い事も悪い事も何の責任もなく書き込めてしまいます。 実際に会ってみてご自身が感じたうえでお決めなさった方がきっと満足出来る家づくりが出来ると思います。頑張ってくださいね! |
21:
匿名さん
[2022-12-15 10:14:18]
とりあえずは電話で待ち時間を聞いて、待てるようなら話を聞きに行くパターンでもいいと思います。
何の前情報も入れずに説明を聞きに行き、条件が合わない場合はこちらのダメージが大きくなりそうです。 |
22:
通りがかりさん
[2022-12-15 10:51:26]
好きにせえ
|
23:
戸建て検討中さん
[2023-01-21 15:54:56]
自分の時はメールで
工期について教えていただきました。 問い合わせをしたら、すぐ契約をしたとしても1年半から2年後に引き渡しになるようでした。 時期を逃すともっと先になってしまうという話でした。 |
|
24:
評判気になるさん
[2023-01-21 16:27:11]
そんな先だと金利すごいことになってそう
|
25:
口コミ知りたいさん
[2023-01-22 21:57:46]
固定は3パーくらいかな
変動もマイナス金利は終わって動き出してそう |
26:
マンコミュファンさん
[2023-01-23 20:49:43]
2年は待てないな
|
27:
ご近所さん
[2023-01-25 09:27:33]
引き渡しのときに金利確定だっけ?
|
28:
匿名
[2023-01-25 18:31:18]
>>27 ご近所さん
違いますよー。 契約して概算見積もり出してもらう ↓ 銀行のローンサービスセンターみたいな場所で相談して金利やガン団信などを決めて銀行と契約 ↓ 銀行と相談して決めた日付けからローンの支払い開始(引き渡し前に支払い始めるのが嫌な人はジャンプアップなど銀行と相談) って感じですね。 これはこの会社に限らずですけど他の銀行と必ず相見積もり取った方がいいですよ。 向こうも商売ですから競られると勉強してくれますからね。 とはいえ、あまりにも無謀なふざけた要求は当然通りませんしむしろ心証が悪くなりますから、競らせる塩梅と引き際は大切です。 |
29:
eマンションさん
[2023-01-25 22:10:42]
基本的にローン実行時に金利確定
普通は引き渡し時にローン実行する人が多いかと |
30:
ご近所さん
[2023-01-27 14:25:13]
だったら数年後の金利で借りないといかんのか
厳しいな・・・ |
31:
匿名さん
[2023-02-07 20:29:52]
なんでそんな人気なの?そもそも件数建てられない?
|
32:
通りがかりさん
[2023-02-07 23:05:16]
信者人気じゃね?
|
33:
評判気になるさん
[2023-02-08 09:11:09]
なんの信者??
|
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
身バレを防ぐ為に全体的にぼやかして答えますね。
税金や諸費用コミコミの値段で上物で3000~3500万です。家の大きさで値段は変わりますけど我が家は一般的な坪数のお家です。
そして断熱をどのレベルにするかで値段が変わります。我が家はUA値0.28~0.36くらいです。
UA値0.2くらいの日本でも一握りの断熱性能にしたい場合は更に何百万と上がります。
C値は職人さんの技術力が高いのでどのお家でも0.1~0.3くらいでまとめてくれると思います。
後は推している生づくりの床(無垢の分厚い杉板)やアレルギー物質を吸着、分解してくれる光熱触媒の幻の漆喰を使うかどうかでも値段変わりますね。
最後に凰さんはとっても親身に対応してくれますよ。施主に寄り添って考えてくれます。 値段も初めに提示してくれた額からなるべく上がらないようにしてくれます。我が家の場合は逆に下がりました笑
ですが今は世界情勢や建材ショック半導体ショックなど家を建てるのには不利な状況の為、間違いなく値段が上がる事は頭に入れておいた方が良いと思います。
後は年間棟数が少ないため待たなければならない事。これがデカいです‥急いでる人にはオススメできません。 待てる人にはこれ以上良い建築会社はないと思います。