- 掲示板
最近できた岐阜市のグランハウス知っているかたがいたら教えてください。おしゃれな施工例がホームページにあって興味があり営業マンはいなく設計士さんが相談にのってくれるそうですが現在打ち合わせ中のメーカーの営業マンが
設計士と建築士とは違います!設計士は自称建築士みたいなことを平気でいうし資格もないので官庁などの申請書類がだせないといわれました。ちなみにその営業マンは二級建築士の資格が名刺に書いてあります。素人にはどちらも同じに思えるのですがどうなんでしょうか?一生に一度の家作りなのでメーカー選びに慎重になってます。
【一部本文を削除しました。2017.9.1 管理担当】
[スレ作成日時]2017-06-11 23:42:17
株式会社グランハウス口コミ掲示板・評判
コメント
259: 匿名さん
[2020-11-30 23:36:18]
|
260: 匿名さん
[2020-11-30 23:41:34]
営業がいなくても自分で調べれば十分。
その分の人件費がかからないならそれに越したことは無い。 |
261: 通りすがり
[2020-12-01 08:11:02]
>>259 匿名さん
すみません。ご質問させて下さい。 具体的にどういった点で満足だったのでしょうか? もちろん100点ということはありえないと思うので、強いて言えば、、、という点も教えていただきたいです。 |
262: 匿名さん
[2020-12-22 09:44:56]
私はここでお家づくりをしました。
たしかに営業さんがいない分、レスポンスが早くないときはありました。細かい忘れもありました。(今思うと些細ですが) でもそれ以上に設計も施工も素晴らしいので、大満足しています。同業者である父も、現場の丁寧さ、職人さんの感じの良さ、何より現場のキレイさには感心していました。 間取りだけでなく、スイッチやコンセント、収納の奥行きまで、素人ではわからない本当に細かいところまでこだわって設計していただけました。どんどん提案していただけるので、スボラで大体な私達にはピッタリの会社でした。 そして、先日お歳暮とお礼のお言葉もいただきました。昨年はご丁寧に担当してくださった皆様から手書きの年賀状もくださいました。 設計や施工は良くて当たり前なのかもしれませんが、住まわれた後も大切にしてくださる姿勢はグランハウスらしいなと思います。確かに皆さん若いです。でも、そういった思いでお仕事なさっている姿にとても安心できたことも覚えています。 口コミも最初から見直しましたが、ここまでOBや職人さんが擁護してくれるような会社はないと思います。本当に愛されてる会社だし、これからも応援したいと思います。 |
263: 口コミ知りたいさん
[2021-01-12 22:06:45]
グランハウス、殿様商売。
予約は1ヶ月待ち。着工は1年待ち。 コロナの影響で二極化して、みんなグランハウスに行くらしい。 着工に関しては待ちの期間でゆっくり打ち合わせできるから1年なんてあっという間だけどせめて予約は受けてほしい。 設計施工ということで誠意と安心はあるけど、、、それでも予約はしたい、、、 なんとかしてほしいです。 |
|
264: 匿名さん
[2021-01-13 12:50:24]
ビルダーと呼ばれるまで商売を広げていない営業規模が小さな人気工務店なら、半年待ち、注文が立て込めば1年待ちくらい普通でしょう。
一人一人の性格まで把握しているくらいの関係性にある見知っている腕の良い囲い職人にしか施行させませんしね。 ラーメン屋で例えると 個人営業のマズいラーメン屋(=人気の無い工務店)は客が一人も居らず、美味いラーメン屋(=人気のある工務店)は十数人待ちの列になるのと同じ。 ハウスメーカーはどこで食べてもそれなりの味になる全国チェーン店と同じ。 待つのが嫌ならマズいラーメン屋ではなく、品質が全国一律に近い全国チェーン店を選ぶのが無難なのは確かですけど。 またラーメンと比べて客数の絶対数が異なるため、列の長さや口コミでの判断が難しいでしょうし、工務店探し自体にも多くの時間がかかります。 優良工務店探しには、美味い個人営業ラーメン屋を探すのと同じように客の目と時間がかかるが、探せた時の見返りはある。 勿論、どんな職人を寄越されるのか分からないので王手ハウスメーカーでも急かせない方が無難ですけどね。 |
264
関係者の言い訳にしかみえないですね。 それなら受付でももう少しなんとかできないかを考えてほしいです。 |
266: 匿名さん
[2021-01-15 07:51:40]
なんでもいいけど、1月ももう予約埋まってます。
少人数とはいえちょっと残念です。 ただ、コロナ対策は過剰なほどにすごいですね。 社員全員が仕事初め前にPCR検査をしてるみたいです。 普通なら検査してしまうと1人くらい陽性がでそうですし、陽性なんて出ようもんなら営業停止とか...普通しないですよね。そいうところをみると真面目さと誠意が伝わります。 おしゃれでコスパがいいというのは、友人からよく聞きます。 私もできればここで建てたいんですよね。 どうすれば予約できるでしょうか。 関係者の方、見ていたら教えてください。 |
267: 口コミ知りたいさん
[2021-01-15 08:30:25]
建てたいのに建てれないって不満が出るレベルの人気、、、そこまで興味なかったけど、正直行ってみたくなる。
ウチはコロナ禍おさまるまで待ちかな。そうしたらまた大行列なんだろうか?w |
268: 匿名さん
[2021-01-15 09:12:48]
>>265 口コミ知りたいさん
俺はここの社員、下請けではないけどな。 年間2から3棟、年間10棟前後、年間20棟辺りが工務店の実情で30,40,50建てれるまで手広くやっている会社は珍しい。 例えば温熱環境において一条工務店の遥かに上程度のビルダー、工務店などの条件を付けても探せば沢山あるし、急ぐなら探せば良いと思う。 5地区以南に限定した場合、岐阜、愛知は良い地場工務店は他エリアより多いしな。 |
269: 注文住宅検討中さん
[2021-01-16 21:32:18]
|
270: 気になる
[2021-01-17 13:25:32]
大型チェーンではなく、地域密着店だから会社のキャパ的に人気な会社に客が列ぶのは当たり前ってことですかね?列んででも食べたいというのと同じ心理というのはなんとなくわかります。行列のお店って何年経っても毎日列んでますもんね。
行列になるお店は行列になる理由が絶対あると思うのですが、一番の理由はなんでなのでしょうか?この口コミをさかのぼって見たらなんとなくわかったような気がしましたが。 行列の店は他社からのやっかみを買うので批判的なコメントは同業だと思うので、肯定的な意見を聞きたいです。 |
271: 匿名さん
[2021-01-18 01:32:07]
>>270 気になるさん
会社によって違うと思うけど だいたいこんな感じだと思う。 保証からだと 王手ハウスメーカーの保証は更新制であり更新には多額の費用がかかるためあって無しだが、工務店によってはかなり長期に渡り対応して貰える。 建材からだと 壁に漆喰、床材に天然木など自然素材を選択できるから。 辺り。 家の性能と価格からだと ハウスメーカーでは到底建てれないレベルの高性能住宅をハウスメーカーと同程度で建てれるから(例 耐震性能:許容応力度計算による耐震等級3+制震装置 温熱性能:UA値0.2C値0.2) ハウスメーカーの高性能住宅より少し良い程度の高性能住宅を高性能住宅としては超安価、ローコスト系よりも少し高い程度で建てれるから(例 耐震性能:許容応力度計算or品格法による耐震等級3+制震装置 温熱性能:UA値0.5から0.6C値0.5から1.0) ローコスト系よりも良い家をローコスト系より安価で建てれるから(耐震等級3相当=耐震等級1だが部分的に強化されている 温熱性能:不明) みたいな感じ。 例はあくまで一例なので、 耐震性能が物凄くぶっ飛んでいるが温熱はそこまでではない 温熱はぶっ飛んでいるが耐震性能はそこまでではない というパターンもある。 |
>>271 匿名さん
270が聞いているのは「行列になるお店が行列になる理由」ではなくて「グランハウスに行列ができる理由」なので、出している条件のうちグランハウスに当てはまるのは ・長期保障してくれるから ・建材に自然素材を選択できるから ・ハウスメーカーの高性能住宅より少し良い程度の高性能住宅を高性能住宅としては超安価、ローコスト系よりも少し高い程度で建てれるから(例 耐震性能:許容応力度計算or品格法による耐震等級3+制震装置 温熱性能:UA値0.5から0.6C値0.5から1.0) あたりでしょうか |
273: 現在建築中
[2021-01-18 11:45:36]
>>272 匿名さん
HPに公開されている建物本体価格や情報から逆算すると ・長期保障してくれるから ・建材に自然素材を選択できるから 性能は 1.ハウスメーカーの高性能住宅より少し良い程度の高性能住宅を高性能住宅としては超安価、ローコスト系よりも少し高い程度で建てれるから(例 耐震性能:許容応力度計算or品格法による耐震等級3+制震装置 温熱性能:UA値0.5から0.6C値0.5から1.0) 2.ローコスト系よりも良い家をローコスト系より安価で建てれるから(耐震等級3相当=耐震等級1だが部分的に強化されている 温熱性能:不明) 1に近い所での1.2間だと思う。 1ぴったんこなら30坪ちょいで2000万(坪65万から70万)を超えてくるはず。 1対応可能の会社は岐阜、愛知周辺にはそこそこあって割と軽く言えるだけで、それ以外の地域(北海道、東北、北陸は生死と直結するため除く)では、いい意味で頭がおかしい認定されるくらいの異質な会社。 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
276: 検討者さん
[2021-01-22 17:39:44]
とにかくかなりいい家ってことですね。
お洒落なだけでなくて性能もいいのですね!安心しました。ありがとうございます。 |
277: 匿名さん
[2021-01-25 17:47:41]
良いの基準は人それぞれ。
耐震一つ取っても 耐震等級2や耐震等級3相当で十分と考える人 品格法による耐震等級3でないといけないと考える人 それでは物足りないと考え制震装置を付ける人 品格法による耐震等級3+制震装置では不十分と考え許容応力度計算をする人 などなど色々居られる。 工法は・・・ 温熱は・・・ 構造材は・・・ 各々が考えれば良いよ。 私のような小市民ではとても建てれないけど 最高峰=良いなら 内壁は漆喰、床は杉無垢材、許容応力度計算による耐震等級3(耐震等級1の1.5倍ではなく1.75倍に近く、直下率や偏心率は法令基準より大幅に良い)+制震装置のパッシブハウス みたいな話になる。 |
278: 口コミ知りたいさん
[2021-01-25 18:19:06]
|
279: 注文住宅検討中さん
[2021-01-28 14:08:54]
|
体験談でお話しさせて頂きます。
結論から言うと満足です。
代表の若原様に御担当いただきました。
打ち合わせから親身に相談に乗って下さり、こちらの要望も全て聞いてくださいました。
坪単価は決して安くは無いですが、こちらの予算に応じた設計をして頂けました。
注文住宅を検討している方にはイチオシです。