野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場ってどうですか?パート4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-17 08:59:51
 

前スレが1000件を越えていました。
プラウド駒場について情報交換したいです。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202084/

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 「駒場」バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.38平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2012-02-01 08:26:24

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場ってどうですか?パート4

301: 匿名さん 
[2012-03-06 20:22:08]
渋谷、新宿、池袋が斜陽になったから山手線もけっこう空いてますよ。
昔じゃ考えられなかったけど、
それだけ都心回帰が進んだのかな?
302: 匿名さん 
[2012-03-06 20:36:53]
>301
井の頭線の渋谷駅から山手線乗換えは通勤が比較的楽って事になりませんか?
303: 匿名さん 
[2012-03-06 20:40:41]
人口減少社会でわざわざ乗り換えが必要な線に人は住みませんよ。
304: 匿名さん 
[2012-03-06 20:43:48]
>303
無理して住まなくてもいいと思うよ。
住みたい場所に住めばいいんじゃない?
通勤途中で東急フードショーに寄りたい主婦もいるだろうし。
本人が気に入った場所が一番だと思うよ。

305: 匿名さん 
[2012-03-06 20:46:25]
何で井の頭線なんてのが話題になってるの?
どうでも良いじゃない。
306: 匿名さん 
[2012-03-06 20:51:21]
>305
そうですね。
279さんのコメントから発生したのかと思います。
何故か路線の話になってしまったようです。
どの路線が生き残るかのスレでもたてて話し合って頂いた方がいいですね。
311: 匿名さん 
[2012-03-08 20:36:33]
物件探しで、まず場所で探してその上で仕様や間取りが好みじゃなかった場合、ネガの書き込みがするのはまだわかります。しかし、はじめのうちならともかく、何度も場所のネガを書くのは、なんでいまさら?って疑問です。
312: 匿名さん 
[2012-03-08 20:52:33]
>311さん
いまさらじゃない人がいるんだと思いますよ。
ムキになっても板が荒れるだけだから、反論のカキコミも少ないのではないでしょうか?
313: 匿名 
[2012-03-08 23:42:38]
鳴り物入りだったし、野村も宣伝に力を入れているけど、結局思ったより売れなかったんですね。
周辺環境は好きだけど、土地も部屋も細長くてどん詰まりだから、実際に生活すると住み心地がよくなさそうなんだよなー。
南上層階ならいいんだろうけど、そのへんはかなり高いし。
そう思って検討をやめて他の物件を買いました。
同じように感じた人が結構いたってことかな。
もっと人気が出るかと思ったけど。
314: 匿名さん 
[2012-03-10 09:38:40]
SUUMOの注目のマンション研究に掲載されたとの手紙が来ました。
やっぱり業界でも注目のマンションということなのですね。
有名な住宅評論もべた褒めしてますね。
315: 匿名さん 
[2012-03-10 09:47:06]
すーもにお金積んだからでは?
この価格帯のマンションなのにあの設備仕様でべた褒め?ありえないけど。
安マンションなら、問題ないけどね。この価格帯では、、、
316: いつか買いたいさん 
[2012-03-10 10:34:16]
窮屈な気がしますね。土地にいっぱい建ってるので息苦しいです!
なぜ、もっと余裕な建て方をしないのでしょうか?
最近、広い土地にゆったりと建てている所もありますよ。
317: 匿名さん 
[2012-03-10 14:37:07]
ベタ褒めの要素というかレベルが。。。所詮広告だと思います。広告にはお金かかりますね。物件価格にも反映していると思います。
でもスーモに載せるのは効果的手法ですね。
318: 匿名さん 
[2012-03-10 20:38:38]
あれって広告なんですか?

わざわざ郵送で送ってきたから本当の記事かと思ってました・・・。
なんだか気分が悪いですね。
319: 匿名 
[2012-03-10 20:44:07]
どこもやってるフツーの手法では?
320: 匿名さん 
[2012-03-10 20:47:16]
SUUMOは広告ですから。
元・SUUMOの仕事をしていた者より
321: 匿名さん 
[2012-03-10 20:57:42]
週刊誌も月刊誌も広告ですよね。ファッション誌も。
別にいいんじゃないの?
322: 匿名さん 
[2012-03-10 21:29:50]
別に広告は構わないけど、314さんの業界注目というのが違和感ありましたね。
323: 匿名 
[2012-03-10 23:34:26]
スーモの雑誌にここのモデルルームが家具をおいてません、って宣伝しててビックリしました。確かに斬新だけど、売れるのかしら・・
324: 匿名さん 
[2012-03-10 23:37:46]
あと5~10年もすれば駅前にある国家公務員駒場住宅の廃止に伴う大規模再開発が完了し、駒場東大前駅周辺の価値はおそらく跳ね上がる。今のうちにこの近辺の物件を購入しておくのは、そのまま住むにしても転売するにしても基本的に賢い選択だと思う。
325: 匿名さん 
[2012-03-11 07:29:47]
交通も便利になりますか?交通事情が良くならないと跳ね上がるまでにならず、駅だけ混む事にならないといいです。
326: 匿名さん 
[2012-03-11 08:25:49]
再開発あるですか!?
聞いたことないけど、、、、。
どう開発されるのでしょうか?
327: 匿名さん 
[2012-03-11 08:29:40]
323さま

ウチにも「家具のないモデルルーム」の資料、届きました

逆転の発想みたいでユニークですが、どういう反響や効果があるのやら

328: 匿名 
[2012-03-11 11:04:40]
こちら売れてるんでしょうか?
パークホームズ目黒ザレジデンスの検討をすすめてましたが、昨日広告をみてこちらもあらかなと。価格とかまだ調べてませんけどどんな感じなんでしょうか?
329: 匿名さん 
[2012-03-11 12:02:51]
あっちは直床 こっちは二重床
あっちは川沿い低地 こっちは高台
330: 匿名さん 
[2012-03-11 12:17:54]
>326さん

駒場住宅の廃止が決定されたのは昨年12月1日ですから、具体的な再開発計画が策定されて公表されるのは早くて2~3年後ではないでしょうか。
http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231201...
331: 匿名さん 
[2012-03-11 12:20:01]
>328
物件の詳細は分かりませんが、ここでは、ネガ情報は沢山教えてもらえると思います。
332: 匿名さん 
[2012-03-11 12:36:22]
330です。
この駒場住宅の敷地、google mapで見ると無茶苦茶広いですね。プラウド駒場の倍は優にありそうです。やろうと思えばショッピングモールでもオフィスビルでも何でも建設できますね。駅に隣接してますから混雑緩和も含めて駅と一体開発することになるのではないでしょうか。過去の公務員社宅の再開発事例を比較すれば、なんとなくの方向性はわかるかもしれません。
333: 匿名 
[2012-03-11 13:26:45]
二重床、高台、トランクルームは確かに魅了ですが、場所が駒場なのでひっかかってます。不便じゃありません?
334: 匿名 
[2012-03-11 13:28:54]
しかも駒場駅前再開発なんてありえますか?人があえて訪れる場所じゃないですし、場所はあっても需給がなりたたない気がしますが。。
336: 匿名さん 
[2012-03-11 13:36:05]
駒場が不便かどうかは居住地に何を求めるかですね。

住戸の周辺は文教地区で落ち着いてると思います。
それでいて、渋谷までバスで数分、ないし井の頭線で数分で出られるという環境は限られてくるでしょう。

スーパーがすぐ近くにないとダメって人には不便に感じるかもしれません。しかし、大型スーパー近くはガヤガヤしていることが多いので住環境としていいかは個々の許容の程度次第。

何を重視するかですね。
337: 匿名さん 
[2012-03-11 13:49:41]
駒場が実家の友達は駒場から出たくないと言ってるので不便さも魅力のひとつなのかもですね。
ちょっと出れば繁華街の渋谷ですし。
338: 匿名 
[2012-03-11 14:48:12]
実家、は哀愁がある場所ですから話は別でしょう。
339: 匿名さん 
[2012-03-11 15:12:06]
イメージビデオ、主人公(夫)の「親友」が東大卒の設定だったけど、
どうして、本人が東大卒の設定にしなかったのかな?
340: 匿名さん 
[2012-03-11 16:07:55]
>334さん
その直前の333さんみたいに、駒場が不便だと思う人がいる以上、十分な需要があると思いますよ。これまでも、この板では、スーパーがないとか、駒場東大前駅が貧弱だとかいう不満はたびたび記載されています。再開発に対するニーズは多いのでしょう。
341: 匿名さん 
[2012-03-11 17:02:04]
ここは便利さで売るエリアじゃないでしょう。むしろ、この落ち着いた雰囲気を好む人はたくさんいますよ。
342: 匿名さん 
[2012-03-11 17:05:01]
それにしても、このスレの名称表示が「プレジール世田谷上馬ってどうですか?Part2」になっているのはなぜでしょうか?管理人さんに依頼すれば直してもらえるのでしょうか?
343: 匿名 
[2012-03-11 17:29:14]
井の頭線が渋谷で孤立路線になりますから、ここの再開発がどういう方向性になるかは見ものですね。

>342
関連付けの間違いでしょう
管理人に言えば直してくれます
344: 匿名さん 
[2012-03-11 17:29:56]
広尾や代官山みたいに落ち着いていて便利な街になるとよいなあ。
345: 匿名さん 
[2012-03-11 17:32:44]
そうなんですよ、実は渋谷の周りは、松濤、広尾を筆頭に、代官山や代々木など、名だたる高級住宅街が控えている。それが、単に人が多いだけの場所と違うところ。
346: 匿名さん 
[2012-03-11 17:42:14]
おまけに、向こう15年くらいかけて渋谷自身の再開発の勢いが凄そう。
その周辺の高級住宅地の価値も押し上げるのかな。
347: 匿名さん 
[2012-03-11 17:50:33]
そうなるでしょうね。こことか、伸びしろ、大きいとおもいます。穴場的な感がある。
348: 匿名さん 
[2012-03-11 18:48:33]
広尾や代官山はカフェや街歩きが楽しいです。駅前開発で、ふたつの街を引き合いに出すのは、かなり違うと思います。ただ、駅周辺が、賑やかになるのは地元には便利というだけ。他の路線の乗り入れがあるわけではないし、通勤等に便利になるのか、混雑緩和についても疑問。
リセールには悪くないと思います。住むにはいろいろネガもあるようですし。
349: 匿名さん 
[2012-03-11 18:57:12]
リセールに悪くないということは、とても重要なことだと思います。
350: 匿名 
[2012-03-11 18:59:23]
広尾や代官山と駒場を同列にならべるのは都合が良すぎませんか?(笑)

主要駅からの距離や立地のポテンシャルを見ても、学芸大学や武蔵小山位な気がしますが。再開開発もそんなに現実的じゃないですよね。あまり夢を見すぎると目がくもってしまいますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる