東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-14 00:51:28
 

モデルルームが開業しました。今のところ南向き東向きの低層階など、割安な部屋に注目が集中していますが、高層階好きな人も多いようです。ここ10年を代表するタワマンとしての声も多い本物件について語りましょう。

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2012-01-24 18:34:39

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その11

994: 匿名さん 
[2012-02-12 23:52:50]
モデルルーム行ってみて、間取りとか仕様はいいと思ったんだけど、まだ未定の開発計画とか前提にして「将来、値上がり確実」みたいな営業トークをしてるのが気になりました。
あと、70平米以下の小さい間取りがすごい多いのは、管理がしっかりしてないと、荒れそうでいやだなぁとか。
995: 匿名さん 
[2012-02-13 00:02:23]
とにかくタイプが多すぎで様々な面でメガ盛りだから食べ残しせざるを得ない。
996: 匿名さん 
[2012-02-13 00:34:25]
こんな調子で二棟もさばけるのか。。湾岸全体にネガティブな印象を与えない様に頑張ってほしい。
997: 匿名 
[2012-02-13 05:56:33]
ここの問題点は価格が高いということもあるけど致命的な問題はマンション周囲に商業施設が全くなく、ほぼ永久的にできえないことです。半永久的に商業施設ができなことは現地に行ってみればすぐ分かります。
私は5丁目や月島まで待てないのでTTTを検討することにしました。新築だけが取り柄のこのマンションに金を出す金額でTTTの中古が買える。
998: 匿名さん 
[2012-02-13 06:40:41]
私もTTT中古が良いと思っています。仕様はここよりも上だし、何よりも駅近、スーパーもありました。バス停も目の前で環状2号線が開通すれば汐留にも徒歩圏。資産価値が維持されやすいですね。
999: 匿名さん 
[2012-02-13 09:18:15]
分譲時価格を知ったうえで、それを越える価値が見出せれば買いじゃないかな。
ランニングコストもここより明らかに安いしね。
自分もここを買うくらいならTTTと比較検討するか、五丁目まで待つ。
1000: 匿名さん 
[2012-02-13 09:46:42]
月島再開発は手が出なそうだから、TTTの中古か勝どき5丁目を狙うのが良いね。
1001: 匿名さん 
[2012-02-13 11:11:14]
TTTがまた値上がりそうだね。。
1002: 匿名さん 
[2012-02-13 14:27:13]
立地重視の人が多いからここは苦戦しそう
1003: 匿名さん 
[2012-02-13 15:11:40]
埋立・駅遠物件の限界ラインがあるわけで、庶民・金持ちの双方から敬遠されてしまう最悪のパターンになりかねない。
周辺タワマン計画を織り込むと、1800戸完売は厳しいでしょう。
ニ棟目は仕様を落とせざるを得ないかも知れません。
1004: 匿名さん 
[2012-02-13 15:31:51]
都心を選ぶニーズに駅近や利便性が含まれての以上仕方ない
ここはどちらかというと郊外のニーズにあってないか?基本車移動な、まあ駐車場30%だけど
中央区アドレス(笑)の優位性がネームバリューだけだし

2棟目でグレード落としすぎるのも難しいでしょう、ツインタワーみたいなもんだし
中身スッカラカンにして基本オプションいれないと何もないって感じくらいじゃないかな
1005: 匿名さん 
[2012-02-13 16:05:50]
駅遠物件で実質駐車場30%しかないって致命的じゃね?
ここを買う人なら駐車場代の負担は問題ないのに
1006: 匿名さん 
[2012-02-13 16:41:23]
TTTは駐車場どのくらいあるの?
待ちが凄いって聞いたけど
1007: 匿名さん 
[2012-02-13 16:45:50]
区の要請を受け入れなかったわけだから、それなりの根拠を提出・承諾されての駐車場数なのでしょう。少ないほど管理費が安くなりますからね。駐車場代も一月の事前案内会での予定表より上げて、管理費は下げました。
これは地所の努力。

それでも管理費は高い。
1008: 匿名さん 
[2012-02-13 16:47:40]
ここの周りの商業施設の開発はないというか、
造っても採算がとれなくて敬遠するだろうね。
トリトン内でもお店出しても閉店するのが多い。
土日なんて閑古鳥状態だからなぁ。
1009: 匿名さん 
[2012-02-13 17:16:13]
晴海近隣住民は、週末ともなれば豊洲へ買い物しに行きますからね。豊洲ららぽーとも閉店する店はあるが、すぐにテナントが入り徐々に成熟しつつある。集客力が桁違い。
この界隈は、何もかもが中途半端になりそう。
1010: 購入検討中さん 
[2012-02-13 17:17:23]
江戸バスの停留所が近くにあるよ。
1011: 匿名さん 
[2012-02-13 17:34:17]
20分毎ですか〜
完全に郊外レベルですね。。。
1012: 匿名さん 
[2012-02-13 17:46:49]
TTTの駐車場は戸数に対して6割くらいでしたっけ?
地下駐車場で自走式で2万弱からと破格の値段だったような・・・
その分希望者が多くて待ちがすごいらしい
1013: 匿名さん 
[2012-02-13 17:54:23]
トリトンは基本的にオフィス棟だし商店はおまけの様なもの
比べるのは間違い
ただオフィスとしての収容率はかなり大規模
ラッシュ時鬼混みの原因ですし

あとそろそろどなたか次スレ立てません?
私はiPhoneなので難しいです…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる