住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-09 02:05:18
 

宇都宮線・土呂駅から徒歩13分。
ステラタウン7分×スーパー直結マンション。
全戸南向き221邸大規模レジデンス「シティテラス大宮宮原」ってどうですか?
なにかと話題の当物件について、引き続き情報交換をお願いします。


売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

所在地:埼玉県さいたま市北区 宮原一丁目185番1他 
交通:宇都宮線「土呂」駅から徒歩13分
   ニューシャトル「加茂宮」駅から徒歩11分
総戸数:221戸 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上19階建  

[スレ作成日時]2012-01-13 21:19:10

現在の物件
シティテラス大宮宮原
シティテラス大宮宮原
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町1丁目185番地1(地番)
交通:東北本線 土呂駅 徒歩13分
総戸数: 221戸

シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2

91: 匿名さん 
[2012-01-20 07:21:45]
角部屋完売って、第1期に限った話でしょ。

中部屋は第1期の先着受付順の物件概要にも
値段が出てなかったので、1軒も売れてないってこと?
それとも、スミフは客見て値段を決めるの?
スミフなら後者でも驚かないけど。
92: 匿名さん 
[2012-01-20 08:03:19]
納戸って使い勝手悪いと思いますけど。
93: 匿名さん 
[2012-01-20 12:45:47]
きっと売れ行き動向を見て次期以降の価格は決めますよ。
値上げもありうる。

94: 匿名さん 
[2012-01-20 12:57:53]
ね、値上げ~!!
p(@@ε@@)q
95: 匿名さん 
[2012-01-20 13:28:49]
人気の角部屋、震災特需の下層階は強気の価格でいくでしょう。
問題は、眺望もいまいち、震災時の避難しずらい中層階は価格を大いにいじる可能性ありです。

けどやはりみなさんが思っている以上に人気が高いです。
96: 匿名さん 
[2012-01-20 19:26:15]
値上げがあるかもとか騒いでる人がいるけど、今が決断の時と煽ってるんですよね? ホントに買う意思があるなら、そんなこと言わないで気に入ったところを押さえますよ。様子を見てるだけですよ。
仮に、>93が言う売上動向を見て価格を上下させるとすれば、これ程客をなめたやり方はない。また、それを見て万が一にも購入を焦る人がいるとすれば気の毒だね。
97: 匿名さん 
[2012-01-20 19:39:16]
>96さん
まったく同感です。

そんなデベだと>91さんのいう通り、
客によって部屋の値段を変えるぐらいは
やりそうですね。値段表をMRでも配らない
みたいですから。

マンション業界ってこんな商売が許されるのですか?
99: 匿名さん 
[2012-01-20 22:39:45]
営業が、人気だ、完売だ、値上げだとか言って、気を引こうとしてるだけですよ。値下げはあっても値上げなんかしたら、いつまでたっても売れ残る…。でも普通は信義上、値下げはできないよね。
101: 匿名さん 
[2012-01-20 23:04:45]
震災の時の話が出ていますが、建物以前に、区役所など公共機関の近くというだけで災害時は何かと有利になると思います。
役所は非常時の避難場所や情報発信地になるわけですから、ライフラインが絶たれても徒歩圏にそういった場所ああるというのはありがたいなと思います。
ただ価格についての噂が飛び交うところはちょっと不安もありますね、信用できるのかっていう。
102: 匿名 
[2012-01-20 23:44:57]
いや、住友なら値上げもあり得るぞ。
値下げは絶対しないけど。
103: 匿名さん 
[2012-01-21 08:28:59]
>100
66平米の部屋の価格を未定にしているスミフが全戸の価格表なんか
用意しているはずがないです。そんなことは業界の常識です。
もちろん、購入者からしたら非常識です。
104: 匿名さん 
[2012-01-21 10:59:43]
実際に購入希望者が価格を聞いてみることがよいかもしれません。
次期販売4戸と言ってもそれ以外に気にいったお部屋があれば「そこはだめです!」とは言わないでしょう。

ほんとに広さのバリエーションがなさすぎますね。
105: 匿名さん 
[2012-01-21 11:12:09]
>104さんに同感です。
しかし…、販売戸数4戸というのはどういうことなんでしょう? なぜそんなに小出しにするのか。
普通、20とか30戸じゃないでしょうか?
客を絞り込んで、価格交渉で確実に落としていく。そういうやり方なのでしょうか? なんかMRに行くの怖くなりますね。
106: 匿名さん 
[2012-01-21 11:19:31]
心理学でいう、デッドラインテクニック的な考えじゃないですかね。

少しでも希少性を持たせることで、その情報がわからない人にはより購入しやすくしているという気がします。

売る側からすれば特にいくつづつ売るかというのを決めるだけの話なので、なんてことはないことだと思いますが・・・・。
107: 匿名さん 
[2012-01-21 11:40:11]
確かに何かしら考えがあっての販売方法でしょうね。売る側の戦略であって、買う側の立場で全く考えていない。ここの物件概要も然り。狭く、収納性に乏しい。エレベーターもラッシュ時は相当いらいらしそう…。
110: 匿名さん 
[2012-01-21 21:55:53]
>ターゲットを3~1人家族に完全に絞ってる

この場所で?

シングルや子なし夫婦、シルバー世代夫婦なら駅に近い所でないとキツいでしょ

となると一人っ子世帯でしょうかね
111: 匿名さん 
[2012-01-21 22:24:42]
ベルク直結は便利ですね(o^∀^o)

買い物は毎日するから最高ですw

子供がいない共働きさんとかにも最適だと思います。
物件もベルクも安いのはポイント高いと思いますo(^-^)o
112: 匿名さん 
[2012-01-21 22:47:08]
>ターゲットを3〜1人家族に完全に絞ってる。
言い換えれば、4人家族には相手にされない物件ということですね。
>109さん
購入者が抽選はなかったと書き込みされてましたよ。
最上階と角部屋が決まれば、それ以外は特徴がないだけに簡単には決まらないでしょう。高低と角から何番目…しかない。
113: 匿名さん 
[2012-01-21 22:58:25]
>108さん
EVの数がコストに跳ね返るのは当然ですが、この規模で本当に不自由はないでしょうか? 221戸のうち、EV利用世帯数を180戸・1世帯3人と想定したも、なかなか…ですよね。朝は相当なラッシュでしょ?
114: 匿名さん 
[2012-01-21 23:20:05]
ベルク直結はマイナスなイメージしかない。
駅直結とはわけが違うし。
ステラタウン直結なら良かった。
まあ、金額が安いから文句は言えないけど
あと500万だせばここなら一戸建てが買えますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる