住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-09 02:05:18
 

宇都宮線・土呂駅から徒歩13分。
ステラタウン7分×スーパー直結マンション。
全戸南向き221邸大規模レジデンス「シティテラス大宮宮原」ってどうですか?
なにかと話題の当物件について、引き続き情報交換をお願いします。


売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

所在地:埼玉県さいたま市北区 宮原一丁目185番1他 
交通:宇都宮線「土呂」駅から徒歩13分
   ニューシャトル「加茂宮」駅から徒歩11分
総戸数:221戸 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上19階建  

[スレ作成日時]2012-01-13 21:19:10

現在の物件
シティテラス大宮宮原
シティテラス大宮宮原
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町1丁目185番地1(地番)
交通:東北本線 土呂駅 徒歩13分
総戸数: 221戸

シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2

No.2  
by 匿名さん 2012-01-14 05:18:39
第一期で総戸数の2割も売れなかった悲惨マンション。
購入検討者は前スレを読んでよく考えましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158824/
No.4  
by 匿名さん 2012-01-14 07:32:21
そもそも1期の発売戸数が2割以下で、
その1期が公称で残4戸。
「思い立ったらいつでも買えるマンション」として数年間君臨しそうですね。
No.5  
by 匿名さん 2012-01-14 09:34:09
確か第一期って25戸じゃありませんでしたか?
No.6  
by 匿名さん 2012-01-14 09:57:32
真実は闇のなか。いつまでモデルルームがあるやら…。
No.11  
by 匿名さん 2012-01-14 14:47:16
>4さん
第1期は完売していないということですか? 販売戸数4戸というのはどういうことなんでしょうか?
売れ行きが悪いのですかね…。
No.12  
by 匿名さん 2012-01-14 14:52:10
売れ行きが悪いです
MRの近くを歩けば一目瞭然です
No.13  
by 匿名さん 2012-01-14 19:22:41
追加で4戸出したのでは?
No.14  
by 匿名さん 2012-01-14 21:03:31
たった4戸? どれ程の意味があるのでしょうか?
No.17  
by 匿名 2012-01-14 22:22:45
洗面ボウルに石鹸やコップを置ける「ステップ」がついてますが、これの使い勝手はどうなんでしょうか。ボウルが狭く感じたりはしませんか?
ご存知の方教えてください。
No.22  
by 匿名さん 2012-01-15 21:45:54
ピンクと赤の間の色を使わなければ2年で完売、使えば4年間販売でも完売せず
No.23  
by 匿名さん 2012-01-15 21:59:24
>21さん
本当に抽選はあったのですか? 確かですか?
No.24  
by ママさん 2012-01-15 22:58:06
第1期の抽選はなかったです。
68m2の部屋は2階から19階まですべて契約済みです。
66m2の部屋は価格設定が最終決定しておらず売れ行き動向を見ながら決定していく模様です。
いろいろ都市伝説的なスレが多いみたいですが売れ行きはまずまずのようです。
収納、駅からの距離、売り主、施工会社 などなどいろいろと指摘があるようですが、
気に入った人が購入すればよいかと。

ちなみに私は契約した者です。

検討している方、わかる範囲で伝えますよ。
No.25  
by 思案中さん 2012-01-16 06:51:44
やはり抽選はなかったのですね。結局何戸決まってるのでしょうか?
No.26  
by ママさん 2012-01-16 07:16:44
何戸かはわかりません。
第1期は抽選にならないように営業の方がばらつかせたようです。
両角部屋、下層階など50戸は決まっているかもしれません。
No.27  
by 匿名さん 2012-01-16 07:27:59
>24
66平米の部屋だって第1期で売ってますよね。
現在先着順で募集している部屋の値段が決まっていないなんて、
普通はありえない事態です。
購入希望者の支払い能力で値段を決めてるような販売方法で
コンプライアンス的に問題があると思います。
No.28  
by 匿名さん 2012-01-16 09:26:09
角部屋は完売なんですね。凄い人気です。
やっぱりマンション購入は早めに動かないとダメなんですね。
No.29  
by 匿名さん 2012-01-16 10:31:31
凄い人気なんですねぇ!
ビックリしました。
人気物件では早めに動くこと、決断することが肝要ですね。
No.30  
by 住まいに詳しい人 2012-01-16 11:24:25
先着順の価格は決まっていてもその後の2期以降の価格は決まっていないのは普通にあることでしょう。
値下げっていう線もあるし。
たぶんここでも購入希望者のヒアリング、第1期販売を見て、それ以降の販売価格を決めるのでしょう。
No.31  
by 匿名さん 2012-01-16 11:31:42
人気があれば期分け(次なんてさらなる細分化もね!)なんてしないで済むから普通にあるとは言えないでしょう。
No.32  
by 匿名さん 2012-01-16 12:15:43
ママさんは本当に購入者ですか?

私が知っている情報とかなり食い違っているのですが
No.33  
by 匿名さん 2012-01-16 12:34:21
契約者であっても契約数や契約位置などは個人情報だしトップシークレットなので真実を知ることは困難です。
どこの売主でも花の数や位置は、、、、です。
No.34  
by ママさん 2012-01-16 13:02:49
契約者です。
この板は荒れるし気分が悪くなるので出てきました。

でも No.32 さんのように疑われるのならもう登場しません。
今までスレしたのはほとんど合っていると思います。
No.35  
by 匿名さん 2012-01-16 13:40:31
間違えてしまいました。
スレしたものではなく、レスしたものです。
No.36  
by 匿名さん 2012-01-16 14:03:24
>24
>68m2の部屋は2階から19階まですべて契約済みです

契約済みはどこからの情報ですか?
単に造花が飾ってあっただけですか?
それとも販売員の話ですか?

私は全然・・・じゃないか、少し違う話を聞いたばかりです。
No.38  
by 匿名さん 2012-01-16 17:54:49
パート1で、わざとらしいポジレスに対する不信感と嫌悪感が強いため、にわかに「そーなんだ…」とは思えない。同一人物としか考えられない誤字とか…ね。
No.39  
by 匿名さん 2012-01-16 19:25:38
事実を信じられないなら、モデルルームで直接営業さんに確認した方が良いと思います。
No.40  
by 匿名さん 2012-01-16 20:08:43
>>39
いや、営業の人が言うのは表向きの見解じゃない?
そうじゃない実情報を交換するのがこういう掲示板だと思うけど。
No.43  
by 匿名さん 2012-01-16 22:16:43
どなたかが抽選があったかのように書いていましたが、実際はなかった。人気だ、完売だ、急げというのも営業らしき人物の影が見え隠れします。
No.45  
by 匿名さん 2012-01-17 07:14:20
投稿業者か営業か知らないけどスミフのヤラセ投稿は目にあまります。
もちろん他社もやっているのだろうけど、スミフはあまりに目立ちます。

ちょっと落ち着いて読めばすぐにバレるのにこんな行為を続けるのは、
彼らが購入対象として考えているのはそういう投稿に簡単に
騙される人たちということなんでしょう。
そういう人たちといっしょに管理組合を運営するのは不安が大きいですね。
入居後も管理会社にいいように金をふんだくられそうです。

そうか、子会社の管理会社が簡単に儲けられる住民を選抜してらっしゃるの
ですね。スミフは子会社思いのいい会社ですね。
No.46  
by 匿名さん 2012-01-17 09:47:55
角部屋は本当に一戸も無いんでしょうか?
キャンセル待つしかないのでしょうか?
No.47  
by 匿名さん 2012-01-17 11:18:05
まあ1フロア12戸もありますから角部屋率は低いですね
角にこだわらなければ慌てる必要ないですよ

ただ・・・低層階の東寄りは避けた方がいいかも
目の前の土地に将来何か建つかも知れないから
No.48  
by 匿名さん 2012-01-17 12:08:56
まあ角にこだわるからこその書き込みなんですけどね
No.50  
by 匿名さん 2012-01-17 13:31:35
西側の角(68m2)はおそらく第1期で完売です。
キャンセル待ちかどうかは直接行って聞いてみないと分からないと思います。

低層階は実際にベルクの屋上駐車場から見れば四方八方のマンション群でかなりの圧迫感は否めません。
狭めの66m2中心なので下層階を選ばれるのは相当検討の余地があると思います。

私ならば下層階66m2ならば日進地区の広めの物件を検討します。
No.51  
by 匿名さん 2012-01-17 18:55:32
>47さんが指摘されてる通りだと思います。箱庭みたいな間取りばかりだから、物音とか静かな角部屋に人気が集中するのは必然でしょう。建物が建ち始めていますが、東寄りはびっくりするくらい歩道に面していますし、何となく人目を憚れる感じがします。南に建物が建つと隣接してるだけに価値が下がるように思います。
No.52  
by 匿名さん 2012-01-17 19:00:55
やっぱり条件の良い部屋から即日完売していくんですね。
ノンビリしてる暇はなさそうですね(;_;)
No.60  
by 匿名さん 2012-01-17 23:07:13
角部屋は特にメリットないですね!人気あるみたいだけど…。
No.61  
by 匿名さん 2012-01-18 07:05:22
>59さん
私は意見が違います。ここは典型的な田の字。玄関からベランダまで容易に空気が流れるとは思えない。角部屋なら側面に窓があるから流れは良いでしょう。絶対中部屋が良いとは言えないと思いますが…。だから人気なのではないですか?
No.62  
by 匿名さん 2012-01-18 07:24:56
>61さんの風通しに加えて、
採光も角部屋が圧倒的にいいし、
田の字じゃ共用廊下側の2部屋がプライバシーがほとんどなくて、
使い物になりませんが、角部屋だと廊下を通り抜ける人が
いないので、この二部屋のプライバシーが保たれます。
ということで、この物件は角部屋ぐらいしか住む価値がないです。

私は狭すぎるので、角部屋でも住みたくないですが。
No.63  
by 匿名さん 2012-01-18 10:06:29
個人的に同意見。
南向き田の字の場合、北側2室は採光といっても共用廊下を通した採光でそれほど期待できない。
しかもすぐ横を他人が通るから窓開放も厳しい。見えないガラス+格子で雰囲気も暗い。
外廊下の定番プラン(羊羹型)だからこそ角部屋にて欠点を避けられるのです。
角部屋の個室1なら夫婦の主寝室として良いでしょう。
もちろん接する住戸が多い中住戸では騒音被害の確率もあがります。
No.64  
by 匿名さん 2012-01-18 13:35:28
逆に「田の字」以外の間取りって2LDK、3LDKでこの近くの物件で最近ありますか?
どこもかしこも「田の字」なので実は一番効率的な間取りなのではないでしょうか。
No.65  
by 匿名さん 2012-01-18 14:06:56
そうですね。作り手、売り手にとっては一番効率的な間取りですよ。
No.66  
by 匿名さん 2012-01-18 14:10:18
>どこもかしこも「田の字」なので実は一番効率的な間取りなのではないでしょうか

誰にとって効率がいいのか、そこを考える必要があると思いますよ。
No.67  
by 匿名さん 2012-01-18 15:19:44
田の字って風通しいいよ??今住んでるところが典型的な田の字ですが、
リビングの窓を開けて、北側の窓をあけると家じゅう風がまわります。
あっという間に空気の入れ替えOK。
No.68  
by 匿名さん 2012-01-18 16:22:43
よかったですねwww
No.69  
by 匿名さん 2012-01-18 16:37:32
田の字はデベやゼネコンにとってもっともコストが安く作れる間取りです。
住む人の住み易さやプライバシー性を考慮したら、こんなに田の字ばっかり作らないはず。
No.70  
by 匿名さん 2012-01-18 17:13:17
田の字住みやすいけどな。角ってほんとに寒いよ。
中住戸とくらべると全然違う。
No.73  
by 匿名さん 2012-01-18 21:53:07
>71
人気の間取りって? 完売してるかどうか知らないけど、角部屋に人気が集中するのはわかる気がします。
No.75  
by 匿名さん 2012-01-18 22:58:09
4室のうち2室がプライバシーがなく使い物にならない中部屋なんて
何の価値もない。しかも、この二室は曇りガラスで中は昼間から暗い。
廊下の人から丸見えなので、風を通すために窓を開けることすらできない。
3LDKのうちの二室が使い物にならない部屋なんて買う価値がない。

開口部が少なくてちょっとばかし保温性がよくても、デメリットが大きすぎる。
みんなそんなことは百も承知だから角部屋から売れていく。

中部屋が売れなくて困るのは販売関係者のみ。
中部屋を必死に勧めるのは当然、誰だか判りますよね。
No.78  
by 匿名さん 2012-01-19 06:33:06
>77
「住まいの水先案内人」に大手ローコストマンションにトラブル多しと書いてあるよ。名前だけで安心なんかできない。Part1にトラブルケースのブログが紹介されてた。
No.79  
by 匿名さん 2012-01-19 10:47:06
>76

カーテン1枚でプライバシー確保と言うのはルーズ過ぎません?まさかお好みで共用廊下沿いの個室を夫婦の寝室に?
No.80  
by 匿名さん 2012-01-19 12:33:52
>>78

それって注文住宅検討者向けのサイトじゃないですか。

宣伝?
No.81  
by 匿名さん 2012-01-19 16:29:06
角部屋と最上階くらいは決まるだろうけど、問題はそれから。同じ間取り、同じ面積の物件が山ほど売れ残る。結局、値崩れをおこすか、塩漬けになるんじゃないかな…。営業マン&レディには厳しい物件だ。
No.82  
by 匿名さん 2012-01-19 19:04:54
眺望のいい部屋からドンドン売れるのでは?
ここは団地に近いから、上から売れるでしょう。
値段も休めだから高所恐怖症でなければ選びやすい。
No.83  
by 購入検討中さん 2012-01-19 20:44:02
上層階は最上階と角部屋が埋まってますが、中部屋はむしろ下層階から売れてます。もちろん震災の影響です。
No.84  
by 匿名さん 2012-01-19 21:38:32
>82相変わらず、誤字が多いね。同一人物?
No.85  
by 匿名さん 2012-01-19 22:04:54
長谷工ってのが微妙だけどね。中住戸はダメダメってどんだけ?
廊下側にルーバーくらいついてるでしょ普通。
No.86  
by 匿名さん 2012-01-19 22:35:32
>廊下側にルーバーくらいついてるでしょ普通

ぜひMRへ。
No.88  
by 購入検討中さん 2012-01-20 00:28:34
68m2を希望しているのですが何階以上だと眺望がよいのでしょうか?
No.89  
by 匿名さん 2012-01-20 00:44:50
角部屋ですか?残念ながら完売してるみたいですねp(´⌒`q)

中部屋は暖かくナイスみたいですけど。
No.90  
by 匿名さん 2012-01-20 07:10:34
>86 89
宣伝?
No.91  
by 匿名さん 2012-01-20 07:21:45
角部屋完売って、第1期に限った話でしょ。

中部屋は第1期の先着受付順の物件概要にも
値段が出てなかったので、1軒も売れてないってこと?
それとも、スミフは客見て値段を決めるの?
スミフなら後者でも驚かないけど。
No.92  
by 匿名さん 2012-01-20 08:03:19
納戸って使い勝手悪いと思いますけど。
No.93  
by 匿名さん 2012-01-20 12:45:47
きっと売れ行き動向を見て次期以降の価格は決めますよ。
値上げもありうる。

No.94  
by 匿名さん 2012-01-20 12:57:53
ね、値上げ~!!
p(@@ε@@)q
No.95  
by 匿名さん 2012-01-20 13:28:49
人気の角部屋、震災特需の下層階は強気の価格でいくでしょう。
問題は、眺望もいまいち、震災時の避難しずらい中層階は価格を大いにいじる可能性ありです。

けどやはりみなさんが思っている以上に人気が高いです。
No.96  
by 匿名さん 2012-01-20 19:26:15
値上げがあるかもとか騒いでる人がいるけど、今が決断の時と煽ってるんですよね? ホントに買う意思があるなら、そんなこと言わないで気に入ったところを押さえますよ。様子を見てるだけですよ。
仮に、>93が言う売上動向を見て価格を上下させるとすれば、これ程客をなめたやり方はない。また、それを見て万が一にも購入を焦る人がいるとすれば気の毒だね。
No.97  
by 匿名さん 2012-01-20 19:39:16
>96さん
まったく同感です。

そんなデベだと>91さんのいう通り、
客によって部屋の値段を変えるぐらいは
やりそうですね。値段表をMRでも配らない
みたいですから。

マンション業界ってこんな商売が許されるのですか?
No.99  
by 匿名さん 2012-01-20 22:39:45
営業が、人気だ、完売だ、値上げだとか言って、気を引こうとしてるだけですよ。値下げはあっても値上げなんかしたら、いつまでたっても売れ残る…。でも普通は信義上、値下げはできないよね。
No.101  
by 匿名さん 2012-01-20 23:04:45
震災の時の話が出ていますが、建物以前に、区役所など公共機関の近くというだけで災害時は何かと有利になると思います。
役所は非常時の避難場所や情報発信地になるわけですから、ライフラインが絶たれても徒歩圏にそういった場所ああるというのはありがたいなと思います。
ただ価格についての噂が飛び交うところはちょっと不安もありますね、信用できるのかっていう。
No.102  
by 匿名 2012-01-20 23:44:57
いや、住友なら値上げもあり得るぞ。
値下げは絶対しないけど。
No.103  
by 匿名さん 2012-01-21 08:28:59
>100
66平米の部屋の価格を未定にしているスミフが全戸の価格表なんか
用意しているはずがないです。そんなことは業界の常識です。
もちろん、購入者からしたら非常識です。
No.104  
by 匿名さん 2012-01-21 10:59:43
実際に購入希望者が価格を聞いてみることがよいかもしれません。
次期販売4戸と言ってもそれ以外に気にいったお部屋があれば「そこはだめです!」とは言わないでしょう。

ほんとに広さのバリエーションがなさすぎますね。
No.105  
by 匿名さん 2012-01-21 11:12:09
>104さんに同感です。
しかし…、販売戸数4戸というのはどういうことなんでしょう? なぜそんなに小出しにするのか。
普通、20とか30戸じゃないでしょうか?
客を絞り込んで、価格交渉で確実に落としていく。そういうやり方なのでしょうか? なんかMRに行くの怖くなりますね。
No.106  
by 匿名さん 2012-01-21 11:19:31
心理学でいう、デッドラインテクニック的な考えじゃないですかね。

少しでも希少性を持たせることで、その情報がわからない人にはより購入しやすくしているという気がします。

売る側からすれば特にいくつづつ売るかというのを決めるだけの話なので、なんてことはないことだと思いますが・・・・。
No.107  
by 匿名さん 2012-01-21 11:40:11
確かに何かしら考えがあっての販売方法でしょうね。売る側の戦略であって、買う側の立場で全く考えていない。ここの物件概要も然り。狭く、収納性に乏しい。エレベーターもラッシュ時は相当いらいらしそう…。
No.110  
by 匿名さん 2012-01-21 21:55:53
>ターゲットを3~1人家族に完全に絞ってる

この場所で?

シングルや子なし夫婦、シルバー世代夫婦なら駅に近い所でないとキツいでしょ

となると一人っ子世帯でしょうかね
No.111  
by 匿名さん 2012-01-21 22:24:42
ベルク直結は便利ですね(o^∀^o)

買い物は毎日するから最高ですw

子供がいない共働きさんとかにも最適だと思います。
物件もベルクも安いのはポイント高いと思いますo(^-^)o
No.112  
by 匿名さん 2012-01-21 22:47:08
>ターゲットを3〜1人家族に完全に絞ってる。
言い換えれば、4人家族には相手にされない物件ということですね。
>109さん
購入者が抽選はなかったと書き込みされてましたよ。
最上階と角部屋が決まれば、それ以外は特徴がないだけに簡単には決まらないでしょう。高低と角から何番目…しかない。
No.113  
by 匿名さん 2012-01-21 22:58:25
>108さん
EVの数がコストに跳ね返るのは当然ですが、この規模で本当に不自由はないでしょうか? 221戸のうち、EV利用世帯数を180戸・1世帯3人と想定したも、なかなか…ですよね。朝は相当なラッシュでしょ?
No.114  
by 匿名さん 2012-01-21 23:20:05
ベルク直結はマイナスなイメージしかない。
駅直結とはわけが違うし。
ステラタウン直結なら良かった。
まあ、金額が安いから文句は言えないけど
あと500万だせばここなら一戸建てが買えますよ。
No.117  
by 匿名さん 2012-01-22 01:18:52
ここの購入対象者層をまじめに考えてみた。
大宮駅周辺だと価格が高くなるからね。
ここなら大宮から一駅だし、徒歩13分なら歩けない距離じゃないし
まだあまり資金のない若夫婦をターゲットとしたんじゃないかなあと想像。
通勤先は、大宮か、都内ならせいぜい池袋まで。
子供1人までならまあ暮らしていけるんじゃない?
子供2人目が小さいうちに、もっと広い住宅に住み替えるということで。
  
問題は、こういうプロファイルの家庭が200戸もなさそうということと、
こういうプロファイルなら賃貸でもいいんじゃないかということ。
No.118  
by 匿名さん 2012-01-22 06:34:48
>115さん
お年寄り夫婦が多く住むということはありえないでしょ。
彼らは長い人生で持ち物が増えているので、
収納が少ない物件には引っ越さないと思うけど。
まず戸建てからここへの引越しはないと思う。
また、年を取るまで賃貸に住んでた人も、
あえてこの物件を買うことはないでしょう。
こう考えると、>117さんと同じ結論になります。

やっぱり、19F建てでEVが110戸当たり1基って少なすぎますよ。
若夫婦の子供たちが一斉に小学校に上がる頃には、
朝のエレベータ待ちが名物になりそうです。
No.119  
by 匿名さん 2012-01-22 08:31:41
>116さん
残念ながら、住友&長谷工の三流物件ですね。特に設計面。
そして工事は驚異的な…早さですよ。
No.120  
by 購入検討中さん 2012-01-22 08:33:18
ベルクとはどこで直結するのでしょうか?
予定という文字がいつまでも消えないですね。

ベルクの構造から無理な気がするんですが。
No.121  
by 匿名さん 2012-01-22 15:29:25
ここの南関の方角にある○○起業という会社は、稼働してるのか? 建物も古く、今にも売却されそうな感じ。そうしたら、東側物件は、不安要素。ベルク直結には、裏があるかも。
No.122  
by 匿名さん 2012-01-22 18:42:43
エレベーターの数が少ないのは残念すぎる。
普通、50戸に1基といわれているので、ここなら最低でも4基は欲しいところ。
こういうところでコストをきりつめているのはがっかり。暮らしやすさに直結するからね。
エレベーターの数減らして、駐車場も平置きだし、さぞかし管理費や修繕費が安いんだろうね?
No.123  
by 匿名さん 2012-01-22 18:58:51
タワーマンションは100戸に1基って多いよ。

ベストバランスじゃない?
No.128  
by 匿名さん 2012-01-23 04:00:42
>124
そういう無意味な書き込みはやめて、1期の販売戸数とか、
2期の販売戸数の予定や部屋の値段の情報を書こうよ。

それから、駐車場代が安いっていうのはメリットではないよ。
本来は管理や修繕に組み入れられる収入が減るので、
管理費や修繕積立金がその分だけ高くなるだけですから。
住民の負担でデベが駐車場代金が安いと錯覚させているだけです。
No.131  
by 匿名さん 2012-01-23 10:26:27
バランスって良く見る表現だよね。特定の板でw
No.132  
by 匿名さん 2012-01-23 12:59:29
80平米後半~90平米台の4LDK
70平米後半の3LDK

これにするだけで評価も随分と違っただろうに。

No.133  
by 匿名さん 2012-01-23 13:31:58
MR行きました。
販売状況も見せて見せてもらいましたが人気はあることは確かです。

ここの板に意見を言っている人の大半は買う意思がなく、言うなれば冷やかしだということも分かりました。

検討している方はここに出てくるネガティブな意見はさらりと流し、実際に聞いて見てみるのが良いです。
本当にそう思いました。
No.134  
by 匿名さん 2012-01-23 13:39:51
うーん。良いフォロー。
さりげなくMRに誘導する話法も基本を押さえている。
No.137  
by 契約済みさん 2012-01-23 17:47:25
契約者のみなさん、専用スレを立てました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210376/

No.138  
by 匿名さん 2012-01-23 19:05:04
133さん
どれくらい売れてるのでしょうか。半分位は売れたのですか?
No.139  
by 匿名さん 2012-01-23 20:08:05
販売が大噴火してるようですne♪(^♨^)v
宮原では一番の♡最高級♡だから当たり前か~~なんちゃって♪(●^o^●)
No.140  
by 匿名さん 2012-01-23 20:15:53
☆スミフの☆のマーケティングは凄いね♬!(^住^)!!(^友^)!!(^万^)!!(^歳^)!
No.141  
by 匿名さん 2012-01-23 20:33:35
宮原に今後★シティテラス★以上のマンションは出来ません{>^_*<}
No.142  
by 匿名 2012-01-23 22:03:34
坪単価高くないか?
どうしても三井と比べてしまう。

あの近さ、広さ、住環境の良さで、どっか作ってくれないかなぁ。
宮原からバスなんて乗りたくないし。
No.143  
by 匿名さん 2012-01-23 23:37:05
完売するのは建築後3年かな?
投資用で買おうとしたけど賃貸で12万なら借りてくれますか?
No.144  
by 匿名さん 2012-01-24 00:32:24
凄い人気ですか?!
やっぱり良いマンションは売れてるんですね。
間取りもかなり良いですね!
No.145  
by 匿名さん 2012-01-24 01:59:00
お値打ちハイグレードなので売れて当たり前☆(*^住^*)(*^友^*)(*^絶^*)(*^好^*)(*^超^*)
No.146  
by 匿名さん 2012-01-24 09:05:22
スルー
No.147  
by 匿名さん 2012-01-24 12:47:34
ドン引き
No.148  
by 匿名 2012-01-24 18:37:29
さいたま市がいいと言う人は多いけど北区がいいと言う人はあまりいないとおもうけどな。

おれは新都心の駅近にマンション買いました。

ただ機械式の駐車場はめんどい。
No.149  
by 匿名さん 2012-01-24 18:54:56
シティタワーですか?良いマンションですね。
No.150  
by 匿名さん 2012-01-24 19:41:22
ステラタウンがお気に入りです。
新都心とか大宮とかの雑踏よりはずっと住みやすいです。
駅からの距離を言う人がいますが人それぞれですよね。
私はあまり電車は使わないのできになりません。
No.151  
by 匿名さん 2012-01-25 12:24:56
ここをローンで買うくらいなら
団地に賃貸で入るか、
駅近くの賃貸マンションでいいんじゃない?
歩いて5分の3Lで10万ちょい。
隣と接する部分が少ない形のメゾネットコーポだと一ケタ万円で山ほどある。

ここの周辺の賃貸相場をよく調べてみ。
No.152  
by 匿名さん 2012-01-25 12:47:51
No151 殿

またトンチンカンなスレですな。
住宅ローンを組めないソナタはどうぞ賃貸へ。

おうちを買おうとする人は真剣にその辺はリサーチしてるよ。
同じ10万円の価値を賃貸と分譲で比較することがナンセンス。

久々に笑えるスレでした。
No.153  
by 匿名さん 2012-01-25 13:17:13
>>143さん
宮原駅から徒歩10分以内の3LDKの賃貸相場は99000円。10分以上ですと93000円。
ここは新築ですから徒歩13分といっても10万円位が賃貸で妥当かなと思います。
ただ買い物する場所もすぐだし立地的にも駅から遠いいといっても
最高ですからね。賃貸の場合、会社側で少しは負担してくれるところも多いので
高くてもこういったファミリー向けの新築マンションは需要がありそうですね。
No.154  
by 匿名さん 2012-01-25 23:36:38
ところが狭い圧縮プランだから4人家族のファミリーにはねぇ、、、3人までなら、、
No.155  
by 匿名 2012-01-26 00:21:06
肯定派と否定派の乖離が大きい。
物件価格の200分の1が月額家賃の相場ですから、折り合いませんね。
個人的には、なぜこの場所にタワー型で狭い物件にするか、疑問が残ります。
普通に100平米で4500万ぐらいなら、適度に売れたと思うけど。
No.156  
by 匿名さん 2012-01-26 08:46:48
肯定派は業者の一貫した書き込みでしょ。。
マンコミュの管理者は何してんだ?
特定人からの書き込みは対処して欲しい。
No.157  
by ご近所さん 2012-01-26 20:17:49
ステラ近くのイニシアは好評だったけど、ここは苦戦ですね。

ヤングファミリーにはとても住みやすいエリアだと思いますよ。
買い物は楽ですし、公園も多いし、評価の産婦人科も近くにありますからね。
No.158  
by 匿名さん 2012-01-27 08:00:40
155さんが言われるように、100㎡までいかなくても、75〜85㎡で3500万を少し上回っても買う人は増えたでしょうね。70㎡未満で収納に難あり…。洋服預かりサービスがありますとか、馬鹿なこと言わないで欲しい。4人家族には住めない物件だと思います。なぜこんな設計をしたのか? 効率性・利益優先の結晶ですね。お気の毒なことに業者が、こういうスレにも偵察して、必死に人気だ、急げとかやってる。
No.160  
by 匿名さん 2012-01-27 10:37:49
狭くて高くて駅からも遠く売れ残る可能性も高いけど買い物は便利で学校・役所も近く平置駐車場で一応住不。買うかどうかは貴方次第。
No.161  
by 匿名さん 2012-01-27 11:34:04
さすがに4人家族の人はここ最初から検討から外してるんじゃない?

広さの問題と収納の問題を考えればわかるし、さすがに購入前に部屋を見ればわかることでしょう。

洋服あずかってもらったとして、それ以外の収納をどうすれば・・・ってなるし。
No.162  
by 匿名さん 2012-01-27 13:34:54
ここのスレに書かれている通り、MRを一目見て4人家族は無理と思いました。なんとかなるレベルを超えています。
No.163  
by 匿名 2012-01-27 13:49:20
ここはシートフローリングですよね。
No.164  
by 匿名 2012-01-27 16:19:54
↑違います!リアルフローリングですよ!
No.165  
by 匿名さん 2012-01-27 21:10:04
↑何ですか、それ?
No.166  
by 匿名さん 2012-01-27 21:35:43
いいなぁ…リアルプリントフローリング(驚)
No.167  
by 匿名さん 2012-01-27 22:13:33
確かにこの辺は住むのに環境が良いですね!
せっかく天井が高いのだから、縦の収納を意識したら良いと思います。
最近は子供いない夫婦も多いし、4人家族は少ないですからね。
子供1人なら二段ベッド置けば二段目に衣装ケースとかで収納できますよ。
No.168  
by 匿名さん 2012-01-27 22:13:50
確かにこの辺は住むのに環境が良いですね!
せっかく天井が高いのだから、縦の収納を意識したら良いと思います。
最近は子供いない夫婦も多いし、4人家族は少ないですからね。
子供1人なら二段ベッド置けば二段目に衣装ケースとかで収納できますよ。
No.169  
by 匿名さん 2012-01-27 23:33:29
↑さりげない収納対策ですか? Part.1でも「収納セミナー楽しみ〜」なんて書き込みがあったね…。天井高いってのも一般的な高さと比べて所詮数十㎝のせこい話。狭さが最大のネック。
No.170  
by 匿名さん 2012-01-27 23:33:31
確かにこの辺は住むのに環境が良いですね!
せっかく天井が高いのだから、縦の収納を意識したら良いと思います。
最近は子供いない夫婦も多いし、4人家族は少ないですからね。
子供1人なら二段ベッド置けば二段目に衣装ケースとかで収納できますよ。
縦です。縦。
No.171  
by 匿名さん 2012-01-27 23:47:29
↑確信犯だよ。
No.172  
by 匿名さん 2012-01-28 00:00:18
子供1人なら二段ベッド置けば二段目に衣装ケースとかで収納できますよ。

哀しすぎる、、、、、狭いと嫌だなあ。
No.173  
by 匿名さん 2012-01-28 00:40:00
縦の収納方法について意見お願いしますo(^-^)o
No.174  
by 匿名さん 2012-01-28 01:08:54
フローリングは天然物ですか?

No.176  
by 匿名さん 2012-01-28 07:55:08
>175
堂々と営業が割り込んできた感じ。懲りないね。ヒンシュク買ってるのわからないの?
No.177  
by 匿名さん 2012-01-28 10:19:57
2段ベットで4人家族がはいっても子供が成長するにつれて、狭くなるでしょう。

それなら3人以下の家族で検討するのがいいんじゃないでしょうかね。
No.178  
by 匿名さん 2012-01-28 11:06:03
>177さん
その通りです。3人まで家族限定の圧縮マンションです。しかし収納性の悪さは、3人家族でも同じなので、結局1部屋物置みたいになると思います。
No.179  
by 匿名さん 2012-01-28 12:11:41
業者らしきメチャクチャな書き込みの連投は削除すべきだ
マンコミュ管理者さん
No.180  
by 匿名さん 2012-01-28 12:41:09
何か変な書き込みがあれば業者業者だって・・・。
いたずらカキコ濃厚でしょ。

ほんとこの板は荒れるね。

日進とかの板は盛り上がってませんからなおさら感じる。
No.181  
by 匿名さん 2012-01-28 14:04:30
いたずらカキコの連投なら削除すべきでしょ。。
No.182  
by 匿名さん 2012-01-28 14:49:03
>137さんへの書き込みも寂しいこと…。
No.183  
by 匿名さん 2012-01-28 15:38:45
>182
だって実際に買った人の数が・・・(以下略)


この板が荒れるのは長所短所が極端な物件だからだと思う。

立地と環境がいいのは誰でも認める(駅からは遠いけど)。
ただ、いい環境なのに住む層を限定する圧縮3LDKしか選択肢がない。
しかも200戸以上。

50㎡台から80㎡台までバリエーションを増やせば、いろんなニーズを吸収して売れるだろうに。
手間と多少のコストを惜しんだ効率一辺倒の物件だからキツイ意見が出るのだと。
 
No.184  
by 匿名さん 2012-01-28 16:46:36
↑あんたの言う通り!
ひとこと付け加えるなら、業者がそれを隠そうとこんなとこまで口出しに現れるから、板が荒れる。そういうことです。
No.185  
by 匿名 2012-01-28 16:52:55
素敵なマンションですね♪
No.186  
by 匿名さん 2012-01-28 17:52:43
縦、縦ってうるさい人がいるけど、こう地震が多いと、
高さのある家具や2段ベッドは敬遠したくなるものだよ。
No.187  
by 匿名さん 2012-01-28 19:53:46
荒らそうとしてスレッドするのはほんとにやめてほしいと思います。
一生に何度も買うものではないものを買おうとしている人に不安にさせられる無責任なスレが多いです。

って書くとまた業者だとかいう奴がいるんだろうな・・・。

さいたま市が気合いを入れて開発している地区なのでリセールバリューはがた落ちはない。
ガーデンアクシスがそうであるから。

狭いといってもGMTと比べるとそうでもないような気がする。

近隣新築マンションのなかでは総合点はよいマンションだと思う。
No.188  
by 匿名さん 2012-01-28 20:19:48
×スレする、スレッドする
○レスする、レスポンス
No.189  
by 匿名さん 2012-01-28 21:17:25
ダイヤモンドの出した直近の新築マンションの人気指数(訪問者数等で調査)で
人気が1番無い方のマンションだったみたいですね。

やはりファミリーマンション向けの立地なのに狭いのが難点なのかも。
No.190  
by 匿名さん 2012-01-28 21:31:12
>187
リセールよりも、221戸完売できるか…ってことだと思いますよ。
全て文句なしという物件は無い訳で、どこかで折り合いをつけないといけない。ここは多くの人が書き込んでいるようなことを承知した上で、気に入った人が買えば良いのではないですか?
荒そうとしているとか、悪意をもって不安にさせられるような無責任なスレだとは全く思わないけど…。
耳障りの悪いことは書くなということ?
No.191  
by 匿名さん 2012-01-28 22:25:17
4人家族からの批判はありますが、他の方は満足して購入してるように思います。
立地としてはかなり評価が高いという事でしょうか?
4LDK希望なら他を探せばいいと思います。
No.192  
by 匿名さん 2012-01-28 22:50:13
4LDKを探している人は少ないでしょう。3LDKで75㎡くらいの物件が人気だと思いますけど…。
ここは3人家族まで限定の物件ですね。
No.194  
by 匿名さん 2012-01-28 23:43:36
>>187
>さいたま市が気合いを入れて開発している地区なのでリセールバリューはがた落ちはない。
>ガーデンアクシスがそうであるから。

アクシスは70㎡台~100㎡超まであり、様々な間取りがあるマンションですよ。
駐車場も全戸分あり、ゲストルームやシアタールームなど共用施設も充実しています。
こことはちょっと違いすぎます。

あと、北部なんちゃら開発地区にベルク近辺は含まれていないのではないでしょうか?
南側の高層賃貸エリアまでだったと記憶しておりますが。
No.195  
by 匿名さん 2012-01-28 23:58:04
立地はどうなんですかね?
駅から遠いし、車無いと厳しい場所です。
田舎に住みたいならいいところです。
No.196  
by 匿名さん 2012-01-29 00:13:27
結局、批判的な意見している奴らは金のない買えない奴らだろ。
掲示板で憂さ晴らしって所だな。
読んでて笑えるわ。
No.197  
by ご近所さん 2012-01-29 00:26:46
車なくてもまったく問題ないですよ。
スーパー、病院、区役所は徒歩圏内。
土地が平坦なので、自転車さえあれば鉄道博物館くらいまでは
余裕です。
No.198  
by 匿名さん 2012-01-29 09:44:41
196
誰かが書いてたよ。批判的なスレに「買えないやつの負け惜しみだと返すのは典型的な不人気マンション」だって。買えないのでなく、買わない人だと思うけど…。
No.199  
by 匿名さん 2012-01-29 12:19:49
ここは契約時に手付金を価格の1割を払います。
その他に頭金など・・・
現時点で4~500万円の貯蓄な必要です。
するとここを買う人達はどちらかというと富裕層でしょうね。
こういう人たちは確かに狭いだの、収納がないだの、ギャーギャー言わないでしょう。

だからギャーギャー言ってる人は、買うつもりがなく、ただ単に客観的にみている人が暇つぶしに書き込みしているのでしょうね。

私は大満足で契約しました。
No.200  
by 匿名さん 2012-01-29 12:23:21
マンションは駅から徒歩10分以上だとガクンと価値が下がるよね。旦那からしたら通勤でのデメリットが目立ちますが、子供と奥さんにはめちゃくちゃいいのでは。
ただ、子供が電車で通学するとなると駅の遠さがネックになりそうですね。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる