住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-09 02:05:18
 

宇都宮線・土呂駅から徒歩13分。
ステラタウン7分×スーパー直結マンション。
全戸南向き221邸大規模レジデンス「シティテラス大宮宮原」ってどうですか?
なにかと話題の当物件について、引き続き情報交換をお願いします。


売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

所在地:埼玉県さいたま市北区 宮原一丁目185番1他 
交通:宇都宮線「土呂」駅から徒歩13分
   ニューシャトル「加茂宮」駅から徒歩11分
総戸数:221戸 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上19階建  

[スレ作成日時]2012-01-13 21:19:10

現在の物件
シティテラス大宮宮原
シティテラス大宮宮原
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町1丁目185番地1(地番)
交通:東北本線 土呂駅 徒歩13分
総戸数: 221戸

シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2

601: 匿名さん 
[2012-03-11 14:03:20]
という事は、半分近く売れているここも値上げの可能性があるのでしょうか?

602: 匿名さん 
[2012-03-11 14:41:50]
先着順で売ってるとのことだから値上げはないでしょ。
603: 匿名さん 
[2012-03-11 17:36:42]
今段階で半分も売れてるの?
引き渡し頃で6割くらいがせいぜいかと思うけど。

今まで「販売します」って出してる部屋(1期と2期?)が全部売れていたとしても
半分あるかな?
604: 匿名さん 
[2012-03-11 20:05:16]
ほんとに値上げってあんの??
もしそうなったとすれば買った人はお得だったってこと??

っていうか価格表がありましたがそれでも値上げすることもあるっていうことですか??
605: 匿名さん 
[2012-03-11 22:09:36]
人気が沸騰してる場合、マンションは値上げされるのですか?
607: 匿名さん 
[2012-03-12 07:53:52]
>>605
ここは人気沸騰してないから、心配ないよ。知らない人が見たら勘違いするから…。
608: 匿名さん 
[2012-03-12 12:25:28]
今の時代、郊外マンションが期の途中で値上げなんてあり得ない

突発的なインフレでも起きない限り
609: 匿名さん 
[2012-03-12 13:28:20]
606殿

ほんとに値上げはあるのですか?
言葉が荒い割には適当すぎるスレですね。

価格表が出ているのに値上げはないでしょう。。
610: 匿名さん 
[2012-03-12 14:19:28]
みんな釣られすぎ。
今の値段でも大量に売れ残っているのに、値上げなんかするわけないじゃん。
たぶん5年後も同じ値段で売ってるよ。
611: 匿名さん 
[2012-03-12 23:22:59]
ここのマンション建つのが異常に早くないですか?
間取りの関係で効率的に建てることができるというのは想像できますが、枠組み工事がとても早い……。こんなものでしょうか?
612: 匿名さん 
[2012-03-13 13:07:57]
>610さん
まったく同意。
いくらなんでも値上げはないと思うよ。
値下げはあるとうれしいな、位に思っておけばいいんじゃない。
613: 匿名さん 
[2012-03-13 13:43:50]
値上げはないというのなら 606 の意見はなんなんでしょう?
事実無根のでっちあげ、営業妨害になるのではないでしょうか。
615: 匿名さん 
[2012-03-13 16:29:38]
スミフって、やっぱり価格をコロコロ変えても
構わないと思っているんだ。
誰か国交省に通報した方がいいかも。
616: 匿名さん 
[2012-03-13 17:06:19]
606 と 614 も通報したほうがいいんじゃん。
618: 匿名さん 
[2012-03-14 08:11:25]
今、販売戸数2戸となってますね。前回の4戸が売れ残ったのでしょう。
619: 匿名さん 
[2012-03-14 08:28:54]
たしかに、すごい人気ですね(笑)
620: 匿名さん 
[2012-03-14 09:58:11]
ま~、落ち着いてレスしたらいいかと。

需要と供給で価格は決まるけれど、今の状況考えて需要>供給になるのは可能性として低そう、だから値上げになる可能性も低そう、位でいいんじゃないでしょうかね。
621: 匿名さん 
[2012-03-14 18:37:15]
>>611さん
私もそう感じましたよ。
4~5階まで来たな…と思ったら、そのあと短期間であんなに高くなっていましたから。
622: 匿名さん 
[2012-03-14 22:00:26]
長谷工の技術力ですかね。

大規模はやっぱり長谷工が安心だと思います。

623: 匿名 
[2012-03-15 07:21:45]
>622ハイハイ。いつものあなたね。あのハセコーだからね。
624: 匿名 
[2012-03-15 09:55:45]
このご時世マイナーなとこより大手のほうがいい。
625: 匿名さん 
[2012-03-15 14:06:00]
>611 >621

各階の間取りが全部同じだから、
同じ型枠を上の階に持ち上げるだけ。
何かを足したり除いたりする必要がないから早い

さすが偉大な大手デベ、効率化が素晴らしいです
そのコスト削減効果が販売価格に反映されているかは知りません
626: 匿名さん 
[2012-03-15 19:57:06]
なるほど…。そういう理由で定番の人気プランだけになってたんですね。今賃貸に住んでる方には家賃ね支払いも少なくなるメリットもありますね。
627: 匿名さん 
[2012-03-15 20:10:58]
エーッwww

田の字が”人気”の定番プラン?!

なんだか同じ売主の物件でよく見る書き込みだなぁwww

田の字は某デべ施工の定番でしょ?
628: 色々検討中 
[2012-03-15 23:14:25]
質問:田の字のマンションは何がダメなのか、どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?
629: 匿名さん 
[2012-03-16 15:49:23]
田の字はいい間取りじゃないですか??
昔から現在まで続いて使われてる間取りなんだから多くの人が評価してるんですよ。
630: 匿名さん 
[2012-03-16 21:26:13]
販売戸数2戸ですが、
販売スケジュールは先着順申込受付中。

どういう意味なのでしょう???
631: 匿名さん 
[2012-03-16 23:20:42]
田の字は”売る側にとって”いい間取りでしょうね。

メリット
・安く作れる

デメリット
・(特に2次以降の購入層に)人気がない
・他人がすぐ脇を通る共用廊下側にある2部屋はプライバシーに乏しい
・上記2部屋は格子付の型板ガラス(曇りガラス)で採光、開放感に乏しい
・玄関からLDまで見通せてしまうストレート廊下
・トイレなど水回りが個室に接してしまうことが多い

特に、せっかく新築マンションなのに夫婦の主寝室が共用廊下脇ってなんだか、、、
また、中和室タイプ(窓無し行燈部屋)だと、、、
採光・通風・プライバシーを満たす部屋がLDだけになったりします。
632: 匿名さん 
[2012-03-16 23:48:55]
子供部屋が完全に独立するから、子育て家族には最適ですよ。
リビングに接してると、テレビの音がうるさく勉強に集中できないです。
子育てマンションの典型例でしょう。
633: 匿名さん 
[2012-03-16 23:55:06]
>632
子供部屋が共用廊下側に面しているというわけですよね。

ちなみにうちは、子供が勉強中はテレビつけないですが…
634: 匿名さん 
[2012-03-17 00:05:58]
年頃の女の子なら共用廊下沿いでは窓開けられませんね。
共用廊下側は北側が多く薄暗いし、子供部屋にはかわいそうですよ。

帰宅後、リビングを通らずに自室へ行くので子育てには向かないと話題になったこともあります。

たまに取り上げられる、頭が良くなる間取り(部屋で良くなると思いませんがw)と反対ですね。

635: 匿名さん 
[2012-03-17 00:07:34]
トイレに隣接している間取りでは用足しの音が・・・
いやーん
636: 匿名さん 
[2012-03-17 00:09:53]
>>632
えー、もしかして共用廊下沿いの北側2室が子供部屋??
そしたらリビング横が主寝室?
主寝室(夫婦の部屋)の独立性は?

お好きですね
637: 匿名さん 
[2012-03-17 03:05:30]
普通、3LDKの田の字の場合、共用廊下側の2室のうち1つが主寝室の扱いで、多少仕切り壁のプラスターボードが厚いかと思います。
638: 匿名さん 
[2012-03-17 06:51:09]
田の字ダメって理由をすべて回避するには結局角部屋じゃないとムリだよね。
角部屋ばかりのマンションて大規模じゃありえない…。
639: 匿名さん 
[2012-03-17 12:05:44]
共用廊下側の壁も厚いのかな(笑)

638さん、
センターイン、2戸1エレベーター、ライトコートなど吹き抜けタイプもありますよ。

売主がそのマンションの価格帯(購入層)をどのような階層に想定するかでしょう。
640: 匿名さん 
[2012-03-17 21:30:35]
たとえば70㎡の3LDK(中住戸)でも、
手間と多少のコストをかければ快適な間取りも可能です。

例としてプラウド東中野の間取りを。
http://www.proud-web.jp/higashinakano/subwin/plan-e.html

洋室1の窓は吹き抜けに、
洋室2の窓はオープンポーチ側に面しています。
トイレは居室に接していません。

こういう工夫をする努力がデベやゼネコンの使命だと思います。
641: 匿名さん 
[2012-03-18 14:33:14]
>640さん
そういう工夫がないと自己負担でやるしかないですよね。確かにここは角部屋しか魅力ないかも。
642: 匿名さん 
[2012-03-19 13:54:16]
いちいち工夫しなくても使えるような作りにしてくれないと困るんですが・・・。
入っている人(家族構成)次第では苦労しそうだな。
643: 匿名さん 
[2012-03-19 22:09:56]
戸建買えばいいのに…。
644: 匿名さん 
[2012-03-21 09:29:10]
話が出尽くして静かになりましたね

645: 匿名さん 
[2012-03-27 12:48:58]
私は中部屋希望ですね。
角部屋は冬寒いですから。
しかも、中部屋の方が安いしw
647: 匿名さん 
[2012-03-27 16:03:44]
ちなみに中部屋で10階くらいはいくらなんですか??
648: 匿名 
[2012-03-28 09:04:28]
なぜそんな書き込みをするのか理解不能ですね。中部屋へ誘導する書き込みに思えるけど…。
649: 匿名さん 
[2012-03-28 15:58:26]
1期の残りがなかなか売れない
2期は来月発売で戸数未定

やはり当初の評判どおりのマンションになりそうですね
650: 匿名さん 
[2012-04-03 11:54:08]
第1期は即日完売じゃなかったですか?

追加販売の残りが2戸なのでしょう。

すでに第2期の要望がかなり集まっているみたいですよ。

ネガの方は抽選回避が目的?
652: 匿名さん 
[2012-04-04 11:26:47]
昨日みたいな帰宅困難状態があると、郊外には厳しいですね。
郊外でも広いとか駅直結とか利点があると勝負できる。
653: 匿名 
[2012-04-04 23:35:59]
徒歩5分でも15分でも、いづれもずぶ濡れ。
654: 匿名さん 
[2012-04-05 21:06:31]
大雨で徒歩15分はキツイ
655: 匿名さん 
[2012-04-05 23:05:22]
同じずぶ濡れなら5分のほうがいいや。
656: 匿名さん 
[2012-04-06 22:30:10]
嫁さんや小さい子供を優先するか、自分の通勤を優先するかですよね。子供も高校生になれば電車通学とかあるから今を大事にするなら買いかもしれません。
ゆくゆく後悔することになるかもですね。
657: 契約済みさん 
[2012-04-07 00:10:12]
本当にそのとおりだと思います。
自分の場合、これから子供が産まれるということで
通勤は少し大変になりますが、子供の事を考えて公園が近くに
ある環境を考えていたので、こちらに決めました。
自分自身も地元ですし、市民の森や見沼田んぼで
遊んでました。今は環境も少し違うかも知れませんが、
馴染みのある場所に戻ってきたという感じです。
通勤、通学の事を考えるなら、やはり駅近がいいです
けどね。埼玉県内、都内の通勤であれば、頑張れると
思います。子供の学校は多少遠くても、頑張って通いなさい、って
感じです。子供にはあまり良い環境を与えすぎてもダメだし、
精神不安定になるような環境でも良くないかな〜って考えて
ちょうど良いのがこの辺りだと思います。


658: 匿名さん 
[2012-04-10 17:15:10]
本当に環境は良いですよね!やっぱり住まいは環境重視が政界でしょうね。
659: 匿名 
[2012-04-10 23:23:05]
政界ではなく正解でしょ? 残念ながら環境だけではないですね。
660: 匿名さん 
[2012-04-11 00:51:19]
間取りの良さや値段の安さとの比較?

環境はまずまずだと思います。
661: 契約済みさん 
[2012-04-11 01:22:28]
収納は少ないので、余分なものは買わずに済みそうです。
広さを求める方には向かないかもしれません。
自分たちは、使わないものはどんどん捨てるタイプなので、場所がないほうが強制的に捨てられるのではないかと思います。
広いほうが嬉しいかもしれませんが、広ければ広いでものが置きっぱなしの場所ができたり、ため込んだりしそうなので、狭いと感じるくらいが私たちには合ってます。
正解ってないと思います。ただ自分たちみたいにこだわりがあまりなく、住む環境に合わせようとする人達がどれくらいいるのかは興味があります。たぶんあまりいないんでしょうけど。
662: 匿名さん 
[2012-04-11 07:47:42]
確かに収納は少ないですね。ここは4人家族は無理だと思います。全戸70未満というのは、首を傾げます。
663: 契約済みさん 
[2012-04-11 09:08:51]
確かに狭いほうが良いっていう方は少ないと思いますが、ある程度はいるのではないかという考え方なのでしょう。
664: 匿名さん 
[2012-04-11 14:22:27]
収納が広くて困ることはない。
これは間違いないと思うけど。
だって別に入れなければいいわけで、これから入れるって選択肢が残るわけでしょ?
収納が少なければ新たにものを入れる、という選択がなくなるわけで・・・
665: 匿名さん 
[2012-04-11 18:00:00]
各部屋に収納はありますよ。これでも足りないなら物を持ちすぎではありませんか?!
666: 匿名さん 
[2012-04-11 18:52:39]
>665さん
「これでも足りない」とは言われる意味が全く分かりませんね。ここは他と比較しなくても、狭い上に収納が少ないのは明らかだと思います…。確かに買い物は便利だし、周りの環境は申し分ないと思います。そこは誰も異を唱えないでしょう。
667: 匿名さん 
[2012-04-12 21:34:54]
案外物っていうか、服等だけでこの収納スペースでは埋まってしまうと思います。生活において必ず必要となる物だけしか置けないと思うので、収納は必ず別途必要になると思います。三人家族でもアウトな気がします。
うちは物をすぐ捨てるからという気持ちは分かりますが、必ず置いておく物があるはずなので、よく考えたほうがいいと思います。
環境はいいですよね。何を優先するかだと思います。
668: 匿名さん 
[2012-04-13 00:48:40]
そんなに少ない収納だとは思いませんが。
こんなもんじゃないんでしょうか。

669: 匿名さん 
[2012-04-13 07:20:24]
確かに少なめだが外野がギャーギャー言うほどじゃないかと。

ギャーギャー言ってる人はモデルルームすら行ってない人だろうね。
670: 匿名 
[2012-04-13 08:20:05]
売れてますか?
671: 匿名さん 
[2012-04-13 12:38:56]
家族構成や持ち物は人によって全然違うわけだから、自分に合えば特に問題ないんじゃないですかね?

3人家族、4人家族だと全然持ち物違うでしょうし。

今は昔に比べて1家族の人数も減ってるからね。
672: 契約済みさん 
[2012-04-13 13:28:49]
売れてるのか、売れてないのか全然分かりません。
4回ほどモデルルームにいきましたが、全部平日というせいも
あってか、1組しか会いませんでした。
土日にどれくらいいらっしゃっているのか気になるところです。
私たちとしては、ある程度売れていてくれると嬉しいです。
673: 匿名さん 
[2012-04-13 17:42:23]
ここは布団をしまう収納がありません。
674: 契約済みさん 
[2012-04-13 19:29:26]
圧縮してなんとかしまうしかなさそうです。
675: 匿名さん 
[2012-04-13 21:57:47]
ウォークインクローゼットに入れたらいかがでしょう!
後は収納付きのベッドとかも使い易いかも知れませんねo(^-^)o
676: 契約済みさん 
[2012-04-13 22:20:43]
ありがとうございます。
なんとかなるでしょう‼
677: 匿名さん 
[2012-04-14 00:03:41]
こんにちは。現在購入を検討中です。
我が家は普段の買い物がヨーカ堂メインなので、立地は満足です。
ただ、狭さと収納の少なさが…。
この物件で75㎡以上あれば即決だったのですが…。
やはり割高物件でしょうか?

678: 契約済みさん 
[2012-04-14 09:10:36]
狭さに関しては、割高な気がします。
自分たちは立地と周辺環境で十分でしたので、
狭さには目を瞑って決めました。
679: 匿名さん 
[2012-04-14 10:44:36]
>678さん

ありがとうございます。
やはり、この立地と周辺環境は魅力ですよね。
この辺でこの先こういった条件の物件がこの価格帯で出る可能性も低そうですし…。
実は、我が家は先日事前審査まで終わっていて、本日お返事する約束なのです。
うーん、悩むなぁ。
680: 匿名さん 
[2012-04-14 11:02:19]
人気があるかどうか気になるところです。日進の物件は随分価格が下がったようですから。高いときに買うのはいやですが、いつまでも完売できないようなところも困りものです。
681: 匿名さん 
[2012-04-14 12:16:45]
広さよりも収納で判断する必要があります。
682: 契約済みさん 
[2012-04-14 12:22:46]
私も、気になるところも多少はありましたが、一番は家族の生活や周辺環境が決め手となり購入を決めました。また、日当たりもいいですし、私が契約した時には、色や間取りも選べたので。
683: 契約済みさん 
[2012-04-14 15:26:25]
生活する上での利便性と周辺環境がどこよりも気に入りました。

確かに狭い面もありますが、幸い家族数が少ないので迷うことなく決めました。

ベッド生活なので、冬の羽毛布団などはウォークインクローゼットにしまいます。
和室がない場合は、布団収納の押入れなどはついて無いのが普通と思っていましたが・・・
684: 匿名さん 
[2012-04-14 16:22:25]
狭いのに割高
割高なものを購入するのは、資本主義社会に適正がないって事か
685: 匿名さん 
[2012-04-14 16:38:07]
↑↑↑

684 は資本主義社会に適性がないってことか。ってかない。
686: 匿名さん 
[2012-04-14 22:01:10]
かなりの人気なのに割高なんですか?根拠はなんですか?信憑性が全くないと思ってしまいます。宜しくお願いします。
687: 契約済みさん 
[2012-04-14 23:11:48]
かなりの人気ではないと思います。モデルルームに行ってみてなんとなくそう思います。
688: 匿名さん 
[2012-04-16 01:36:09]
スーパーのベルクに直結もいいですね。
モデルルームはかなり混み合ってますから予約してから行ったほうがいいと思います。
いい物件だけに気に入ったお部屋が見つかるといいですね!
689: 匿名さん 
[2012-04-16 07:14:42]
せめて全部屋アウトポールの設計にしてたらよかったと思います。

住環境はよいかと思います。しかし、物件自体の仕様は日進のイニシアに軍配があがりそうです。
690: 匿名さん 
[2012-04-16 16:30:17]
〉No.689
仕様の意味わかって言われてますか??
しっかり勉強してから来て下さい。
そもそも、日進のイニシアと比較すること自体おかしいですよ。
691: 匿名さん 
[2012-04-17 00:01:49]
なんらおかしなこと言ってませんよ。
ここを検討している人は日進地区も比較検討している人が多いし。

社会を勉強してからいらしてください。
692: 匿名さん 
[2012-04-17 06:27:59]
スミフは内装に金をかけないことで有名です。
ここは外装もたいしたことがなさそうですから、
誇れるのは周囲の環境だけですね。
693: 匿名さん 
[2012-04-17 08:21:43]
689さんに同意です。周辺環境は間違いなくこちらですが、それ以外はイニシアの方が整っていると思っています。ネックはやはり狭さと収納、駅までの距離でしょう。
694: 銀行関係者さん 
[2012-04-17 10:16:08]
イニシアの設備、仕様が良いんですか(笑)

ガラスも複層じゃないですし、床暖房もなくスロップシンクも付いてない、唯一の自慢がピピっとコンロのマンションが、良いの⁇ 超ウケるんですけど(笑)

あぁ〜あとディスポーザーもないか(^^)
695: 匿名さん 
[2012-04-17 13:56:12]
今時、複層ガラスじゃないマンションってありますか?結露が酷く住めたもんじゃないでしょうね…。
696: 匿名さん 
[2012-04-17 14:36:45]
スミフのシティテラスやパークスクエアは単層ガラスでしたね。
697: 匿名さん 
[2012-04-17 15:05:21]
もともとイニシアの2298万のマンションと、比べるのは
イニシアが、かわいそうですよ…
値引きもしてますし…
立地と設備仕様は変えられませんから…

どうしても
イニシアが良い方は、そちらの掲示板へどうぞ‼
698: 匿名 
[2012-04-17 18:28:39]
ここ、ハセコーだよね。
699: 匿名さん 
[2012-04-17 20:00:47]
イニシアの営業マンが書き込んでるのかな??
ホント暇なんだね〜
ここのマンションは複層ガラスです。
床暖房もついてます。
700: 銀行関係者さん 
[2012-04-17 20:27:37]

694だけど(^^)

シティテラスに付いていて、イニシアに着いてない設備
を書いたつもりなんですケド(笑)

イニシアはなんにも良い設備ついてないから(笑)
ピピっとコンロが、唯一の自慢のマンションでしょ(笑)

ちなみに私はイニシアの営業ではないでーす。
701: 匿名さん 
[2012-04-17 21:07:34]
ペアガラスや床暖より広さと収納でしょう。
換気やエアコンは後から何とでもなります。
ここがイニシア以上の値打ちがあると思う人は少ないでしょう。
702: 匿名さん 
[2012-04-17 22:05:39]
たてもの工事中に取り付けをしないと、後から付けられない設備もシティテラスには、多く付いているので。

内装もそうですが、特にオートロックが二重になっているなど、セキュリティにも安心感がありましたし、他にはないグレードを感じました。

食器洗い機やコンロは、入ってからいくらでも変えられ
ますので。



703: 匿名さん 
[2012-04-17 22:25:40]
そうそう駐車場にもシャッターゲートが付いてるし!

だいたいスロップシンクやディスポーザーなんかは
後づけできないでしょ?

704: 匿名 
[2012-04-18 07:51:48]
66平米。
705: 匿名さん 
[2012-04-18 16:01:45]
広さも後からはどうにもできない。
706: 匿名さん 
[2012-04-18 20:18:07]
子供が多いと上からの足音がかなり響きます。このマンションは子供が少ないみたいなんで、2~3人家族には快適に過ごせると思いますね。
707: 匿名さん 
[2012-04-18 21:09:38]
>このマンションは子供が少ないみたいなんで

そうなの?
今までのレスを見ていると、
「駅から遠いけど環境が良く、子育て世帯には向いている」とか
「子供がいるなら、駅近よりも周辺環境」とか
そういうのが多いようだけど?
708: 匿名さん 
[2012-04-18 23:47:39]
子供一人とかディンクスじゃないかな?

709: 匿名さん 
[2012-04-19 01:00:14]
立地の評価は高いんでしょうか。
710: 匿名さん 
[2012-04-19 06:27:00]
周辺環境はそこそこ良いですが、駅遠で大宮以北の駅利用。
総合的な立地の評価は決して高くはないでしょう。
子育て世代には向いた立地なのですが、子育てするには狭すぎる。
711: 匿名さん 
[2012-04-19 06:58:12]
子供一人は多いかもしれないけど、駅遠だからディンクスは少ないのでは?
ディンクスよりはリタイヤのが多そう。
712: 匿名 
[2012-04-19 07:56:19]
たしかに老夫婦にはよい物件。
環境いいし、間取りもいいし。
713: 匿名さん 
[2012-04-19 11:18:01]
ベルク直結はポイント高い。間取りも機能的で良いと思う。
714: 匿名さん 
[2012-04-19 12:32:32]
区役所、図書館、ステラタウン、ベルク直結。
老夫婦には最適の立地かと思います。
715: 匿名さん 
[2012-04-19 22:17:23]
区役所も図書館もステラタウンもベルクも老夫婦以外の人も利用すると思うけど・・・
ステラタウンなんて老夫婦よりは若い人多いし。
716: 匿名さん 
[2012-04-20 00:05:03]
売れてないのか、また営業的な書き込みが増えてきましたね。
717: 匿名さん 
[2012-04-20 06:06:43]
とうとう老夫婦しか売る対象がなくなったようです。
でも、老夫婦ってDINKSと同じで都区内の駅近を買うんじゃなかったっけ。
都心回帰ってそういう流れだよね。
駅遠、大宮以北、田の字、狭小、収納難ありって誰を対象に企画した物件なんだろう。
教えて、スミフさん。
718: 匿名さん 
[2012-04-20 06:59:36]
716さん、717さんと同意見。それにしてもスミフさん、販売戸数「1戸」って、何が狙いですか?!客の購買意欲をかき立て、 先着順と決断を迫る…つもり?
いったい、いつまで、販売する気?
かえって、客は警戒して離れていくのでは?
719: 匿名さん 
[2012-04-20 07:15:54]
朝もはよからくだらない書き込みする奴おるんやな。

720: 匿名さん 
[2012-04-20 07:49:01]
719の書き込みが1番くだらん!
721: 匿名さん 
[2012-04-20 08:55:19]
しかし、シティテラスの検討板は良く動きますね!

近所のイニシアなんか全然動かないし、まだ契約者の
スレも出来て無いし…

やっぱり注目されてるのは、間違いないでしょうね!
何だかんだ言っても、地域NO1物件でしょうから!
722: 匿名さん 
[2012-04-20 09:19:48]
スレ数は伸びても、販売数は伸びない。
不人気物件の典型的なパターンです。
723: 匿名さん 
[2012-04-20 09:38:00]
ここの契約者スレも全く盛り上がってないですね。後悔してるみたいな書き込みもあるくらいだから。販売方法に疑心暗鬼になってしまうのも理解できます。
724: 匿名さん 
[2012-04-20 10:15:37]
〉NO.714さんの言うとおり
ここは、施設が充実していて良さそうです。
今週見に行って来ますので、またご連絡します。
725: 匿名さん 
[2012-04-20 11:10:59]
722さんは、多分モデルルームへ行ってない方で
しょうね(^^)

終末はかなりもりあがってましたよ。
726: 匿名さん 
[2012-04-20 14:15:58]
多分人気が悔しいのでしょうね(^^)

実はかなり憧れてるとみましたよ。
727: 匿名さん 
[2012-04-20 14:19:42]
そうなんだよね。

ここでネガレスしている人とかわーわー言ってる人は、
買う意思はもちろんない人たちだろうし、ましてやMRすら行ったことない人たちでしょう。

購入した人はやこんな板を見て後悔したりいる人なんかいないでしょうし、
検討を外すかどうかは実際に見て決めることでしょう。

まあ口コミサイトなんで書き込みは自由でOKでしょうけど。
728: 匿名さん 
[2012-04-20 15:53:21]
ネガレスを批判する人はやたら誤字が多いですね。ご苦労様!
729: 匿名さん 
[2012-04-20 16:17:32]
そうなんでしょうね(^^)

まあここでネガレスわーわー言わずに前向きにいきましょう。
検討している人はやもりあがってポジOKでしょう。
730: 匿名 
[2012-04-20 21:19:11]
4人家族は住めない狭さ。間違いない!
731: 匿名さん 
[2012-04-21 00:07:48]
4人で無理な人もいれば、大丈夫な人もいる(笑)
難しければ、他のマンション買えば良いんじゃないの⁇
別にここしかマンションが無い訳じゃないし(笑)

何回同じこと話題にするんだろ⁇
やっぱり買えない方の、妬みなのかなぁ〜(笑)



732: 匿名さん 
[2012-04-21 00:21:29]
せめて駅近二路線とか使えればいいけど、、、。
ニューシャトルは数に入れるの微妙、、、。
もう少し安くすべきかと。。。
後にこれがあるから買ったんだって他人に納得させられるものがあれば買ってもいいと思います。
733: 匿名さん 
[2012-04-21 00:23:13]
ネガティブ派は相当期待してた人でしょうか。希望の広さがないのは仕方ないと思います。確かに立地や物件が良いので未練もあるかも知れませんね。広いマンションなら新都心の住友の赤いマンションに広い部屋があったはずです。完成してから数年経ってるから多少は価格が変わってるかもしれません。調べてみて下さい。
734: 匿名さん 
[2012-04-21 20:34:05]
狭いとか言ってる人は広くなると値段も上がるの解ってるのでしょうか。
値段上がれば高いとか言いだしそうな感じですね。
735: 匿名 
[2012-04-21 21:36:56]
みんな、狭くて高いと言っています。
狭い、且つ、高いです。
736: 購入検討中さん 
[2012-04-21 22:40:20]
確かに狭くてかつ高いですね。
地域にもよりますが、同じ金額なら75㎡位の物件が普通ですよね。
でも、ステラタウンのような商業施設まで徒歩7分の物件はこの価格帯ではなかなか無いですよ。
日当たり、平置き駐車場、普段の買い物の利便性といった点と、狭くて収納が少ないのに高めの価格。
これらを比べてどちらが自分にとって優先順位が高いかですよね。
もちろん、全てそろっているにこしたことはありませんが。

私見ですが、機械式駐車場って、将来的な維持・修繕費が非常に高いと思うのですがどうでしょう?
737: 匿名さん 
[2012-04-22 01:00:36]
このような駅遠の物件で全戸分の駐車場が無い方が、後々のトラブルの元。
機械式でなくても自走式で全戸分用意したらいいのに。

>ステラタウンのような商業施設まで徒歩7分の物件はこの価格帯ではなかなか無い
それはあまり同意できないなぁ。。。
「駅まで徒歩7分の物件はこの価格帯ではなかなか無い」ならわかるけど。

「高くて狭くても買おうかな」というマンションのメリットは利便性で、
その最たるものは駅近&都心などへの交通アクセスの良さ。
ここは駅からの距離がとにかくネック。
駅から遠いマンションなら、やはりもう少し広さが必要だろう。
一部70㎡を切る部屋があったとしても、70㎡台後半から80㎡台があって普通。

デメリットを書かれるたびに、「買えない人の妬み・ひがみ」とか
「他業者のネガレス」とか騒ぐ人がいるけど、それは「そりゃないだろう?」っていう
褒めレスが書き込まれるからだとおもうけどなぁ。
一度冷静になって考えてみたら?
この周辺で60㎡台の間取りしかない分譲マンションって無いと思うよ。
738: 匿名 
[2012-04-22 01:44:06]
私は、どちらかと言うと736さんの意見に同意です。
検討されている方が、何を重視して意思決定をするかだと思います。

たしかに駅近もよいですが、そういうマンションには、また、別のデメリットがあったりするものです。

シティテラスも良いところはたくさんあるわけで、広さや駅からの距離を勘案しても、総合的な評価は高いマンションだと思います。
たしかに、駅近で、広くて、日当たりも良くて、価格も安く、住環境にも優れて、駐車場も平置。更にスーパーや学校が近い。そんなマンションがあるとよいですよね。

739: 匿名 
[2012-04-22 02:13:30]
失礼を承知でコメントさせて頂くと、私も、駅近だから、狭くて高くても納得できるという考え方にはやや疑問を覚えます。


駅近だけが市場価値を決める要素ではないと考えているので。

740: 匿名 
[2012-04-22 02:23:11]
狭い、高いっていうけど、本当にそうなのかなぁ〜?
本当に人気がないなら、そういうマンションがこんなに評判を集めるかな?
742: 契約済みさん 
[2012-04-22 07:32:10]
問題が多くて賑わっていないマンションもたくさんあると思うのですが…
743: 契約済みさん 
[2012-04-22 08:32:35]
人気、不人気を掲示板ではかることは出来ませんが、
注目を集めていることは、確かでしょうね!

建物の工事が進んできて、目立つ様になったせいも
あるかと思いますが、Part3にもすぐ行くでしょう!

契約者の私は、やっぱり注目されてるのは、嬉しいですよ。モデルルームへ行って営業さんと話していると
ココは全然気にしてないみたいですし、住友さんは
余裕がありますね。
744: 匿名 
[2012-04-22 12:53:57]
>743
スミフは余裕有り過ぎ。
完成後の売れ残りが有り過ぎるが、気にしていない。
シティタワー、
シティテラス、
シティハウス、どこも殆ど売れ残り。
高い価格で買ったお客さんのお陰で、売れ残っても余裕。
745: 契約済みさん 
[2012-04-22 13:58:30]
〉744
そういう意味の余裕ではなかったのですが…
ココに何が書かれていても問題ないって、感じの
余裕です。

まぁ価格の高い、安いの話は買う人の価値観なんでしょうかね?
やっぱり売れてるきがします!
746: 匿名さん 
[2012-04-22 16:58:34]
契約済みさん
契約者スレNo4さんの書き込み、どう思われますか? 販売方法にどうも不信感を抱いてしまうのですが。
747: 匿名さん 
[2012-04-22 17:04:37]
まあそういう人もいるんじゃないんですか??
実際に契約者かどうかもわかりませんし。

長い年月をかけて買う大きい買い物なんですから、
もし検討不足で後悔しているのならその人の責任ですから。

ひとりだけの書き込み見て販売方法がどうのこうの言ってる人もちっちゃいですね(笑)
748: 匿名さん 
[2012-04-22 18:32:15]
買えない君のネガ書き込み。
不信感を感じるなら買わなきゃいいだけです。
自分の目で、自分の足で得た情報だけを信じて探せばいんじゃないですか?
まぁ、こういう人に限って・・・
749: 契約済みさん 
[2012-04-22 19:48:36]
契約済みです。

私が契約したのは去年の暮れですが、合同で契約会をしたので多分40人以上は、居たと思います。

管理説明会なんかもかなり混んでまして、1日2回に
分けてましたので!
750: 購入検討中さん 
[2012-04-22 23:48:00]
>745
確かに価格は人それぞれでしょう。
物件のどこに重点をおいて見るかで、違うと思いますよ。
駅からの距離や㎡数でいったら割高ですし、日当たり、眺望、周辺環境でいったら妥当ではないでしょうか?
もちろんこれは私の考えですので、一般的ではないかもしれませんが。

あと、売れ行きは確かに気になりますね。休日のMRは混んでるようですが…
入居後、空室ばかりでは寂しいですからね。

検討スレということで、私が検討中に(広さ以外で)気になった事項をひとつ。
土呂駅ですが、大宮方面行きの駅始発(快速が停まらないので各停になります)が0605。
しかも土呂駅行きの路線バスはないです。コミュニティバス(循環)はありますが、6~7時台は走ってないです。
都心方面に通勤される方で購入を検討されている方はご注意下さい。
751: 匿名さん 
[2012-04-23 22:22:56]
通勤はこの距離なら徒歩ではありませんか?男性なら10分位でホームまで行けますよ。
752: 匿名 
[2012-04-24 07:16:03]
合同契約会にいた購買層を教えてください。
753: 契約済みさん 
[2012-04-24 08:37:32]
他の契約済みの人の年齢は、教えられませんが、私は30代こうはんです。
754: 匿名さん 
[2012-04-24 10:39:16]
>>750

ちょっとさん、長文は迷惑ですよ

755: 匿名さん 
[2012-04-24 21:26:59]
>>753
他の契約者の年齢知ってるのかよ。
営業マンか(笑)
756: 匿名さん 
[2012-04-24 21:57:50]
>>754
確かにを2回使ったくらいで、ちょっとさん呼ばわりして
見当違いなのにドヤ顔のあなたの方が迷惑ですよ。
757: 匿名さん 
[2012-04-25 07:23:37]
ちょっとさんの定義知ってるって、やっぱりちょっとさんなんだ。
758: 匿名さん 
[2012-04-25 10:31:49]
>>754
長文(というほどじゃないと思うけど)がイヤならスルーすればいい。
他の人には必要な情報かも知れないし。

自分の読解力がないのを棚に上げて迷惑呼ばわりするのって
掲示板のマナー違反だと思う。

「確かに」「ちょっと」長いのかも知れないけどさ。
759: 匿名さん 
[2012-04-25 11:36:17]
ちょっとさんw

もうそのくらいで勘弁してー
760: 匿名 
[2012-04-25 12:50:16]
>>757
756だけど、残念ながら750ではない。ちょっとさんが反論してるのって見たことないな。

750はちゃんと意味のある内容だと思うけど。
761: 匿名さん 
[2012-04-25 14:11:15]
「ちょっとさん」ってなんですか??
762: 匿名さん 
[2012-04-25 18:16:14]
ちょっとさんは
ちょっと、確かに、実際、結構などを異常なまでに多用し
語尾は「〜ですし」「〜でしょうし」が多く
全く実のない内容のカキコミをする人だと自分は認識しています。

3月あたりから見かけなくなった。
763: 匿名さん 
[2012-04-25 22:23:07]
ちょっとさんは、すでに契約してる人なんでしょうね。いいマンションだからいい情報を書いてもらいたいですね!!
764: 匿名さん 
[2012-04-25 23:10:34]
ああ、白々しい。
765: 契約済みさん 
[2012-04-26 14:21:24]
>>755
だいたいのですよ(笑)
766: 匿名さん 
[2012-04-26 15:56:05]
「たしかにちょっとさん」は契約切られたんでしょ?
767: 匿名さん 
[2012-04-26 20:22:09]
ちょっとさんは営業なの?
768: 購入検討中さん 
[2012-04-27 21:51:21]
750です。先日は長文失礼しました。

土呂駅発、大宮方面行きですが、始発は0556がありました。訂正します。
769: 匿名さん 
[2012-04-29 21:31:33]
買う人は契約を終え、
買えない人はすでに忘れ、
野次馬は去り、
・・・スレが静かになりましたね。

今後数年かけて売っていくのでしょう。
住友の一般的な販売方法ですね。
770: 匿名さん 
[2012-05-05 21:28:11]
大分高く出来て来ましたね!既に高級感を感じますね。

職人さんも丁寧に作業されてて好感が持てますね。
771: 匿名さん 
[2012-05-06 00:15:46]
↑丁寧に作業されているとは何を根拠に書いていますか? わざとらしいポジレスは逆効果です!
772: 契約済みさん 
[2012-05-06 09:55:53]
>>771

ホームページのブログ見ると、建物レポートが乗ってますよ(^^)
773: 匿名さん 
[2012-05-06 15:12:44]
近くで見ると確かに高い。
まさに壁。

よくここの近くを通るんだが、工事速過ぎない?
コンクリの乾燥とか大丈夫なの?
774: 匿名さん 
[2012-05-06 16:56:59]
私も工事のスピードが早いと思っていました。同じ間取りだから建てるのは簡単なのでしょう。買う側からすると選択肢が少ないということですが…。
775: 匿名さん 
[2012-05-06 22:15:52]
No.1ゼネコン長谷工の最新技術が導入されてるそうです。
建築の技術進歩も早いみたいですよ。
777: 匿名さん 
[2012-05-07 13:05:28]
大分高く出来て来ましたね!既に高級感を感じますね。

職人さんも丁寧に作業されてて好感が持てますね。
778: 匿名さん 
[2012-05-07 14:07:00]
同じ間取りでも使い勝手が良ければ全然OKかな。
いろんな間取りがあると、売る側も売れない間取り、売りにくい間取りの販売に苦労するんだろうし。
779: 匿名さん 
[2012-05-07 18:40:15]
>>778
「売りにくい間取り」ばかりだったらどうなるんでしょうね。
780: 匿名さん 
[2012-05-07 19:55:40]
人気の間取りだから第1期が即日完売したんでしょ?!

和光市ではリ○ランのマンションとか以前相当苦戦してましたよ。

かなり好調だと客観的に見てとれます。
781: 匿名さん 
[2012-05-08 01:10:45]
和光市ではシティハ○スとかいうマンションが現在相当苦戦してますよ、ここと同様に。
782: 匿名さん 
[2012-05-08 11:36:35]
人気の田の字間取りだから第1期が即日完売したんでしょ?!

田の字って相当人気だと評価されてましたよ。

田の字間取りはかなり人気だと客観的に見てとれます。
783: 匿名さん 
[2012-05-08 23:47:12]
田の字が人気?
売り手側にとっては、ですよね?

優先順位が、
日当たりと周辺環境>狭さと収納の無さ
になれば、あるいは…?
784: 匿名さん 
[2012-05-09 13:34:56]
間取りは使いやすく設計されてますね、さすが大手だと思いました。エレベーターホールも開放感があって素敵ですね!
785: 匿名さん 
[2012-05-09 15:33:03]
田の字間取りは使いやすく設計されてますよね、さすが定番間取りだと思いました。田の字間取りは供給数がたくさんあって定番ですね!
786: 匿名さん 
[2012-05-09 17:31:21]
グローバルスタンダードっていうか、田の字はマンションの基本。

基本を押さえているのが人気の秘訣。

ここは南向きだし風通しも最高に良いでしょうね。
787: 匿名さん 
[2012-05-09 20:35:27]
>グローバルスタンダード

この言葉の意味、知ってます?
788: 匿名さん 
[2012-05-09 21:58:57]
天井も高いし定番の間取りが好評なのかな。値段も手頃。
789: 匿名さん 
[2012-05-09 23:19:38]
>>788

手頃?いくらなの?
3000きってくるの?
790: 匿名さん 
[2012-05-10 02:00:37]

もう・・・言わせておきましょ

  
791: 匿名さん 
[2012-05-10 10:17:41]
田の字はマンションのグローバルスタンダードっていうか基本。

基本で人気の田の字間取りを押さえているのが人気の秘訣。
共用廊下沿いの寝室も気にならない。

ここは値段も手頃だし。 天井も高いし風通しも最高に良いでしょうね。
792: 周辺住民さん 
[2012-05-13 18:33:56]
営業さんも大変だ! 無難な物件だと思います。 ベランダも狭い、間取りも狭いし、駅から遠い。 否定的に書いてみました。 
793: 匿名さん 
[2012-05-14 21:21:40]
住友さんは板橋区などの都内でも、ほとんどが田の字です。広さも皆70平米前後。売れ筋だから特化してる感じがします。定番ってやっぱり良いものが多いものですね。
794: 買い換え検討中 
[2012-05-14 23:11:35]
あんまり営業臭い書き込みばかりあると引きますね。「さすがですね」「手ごろな値段」「人気の間取りに統一」等々。
そんなに人気があってお手頃ならとっくに完売してますよ。
検討している一つなのに、何の情報収集にもならないし気持ち悪い。

ひょっとしたら、そう思わせる為の「他社の営業のネガ?」…と思っちゃう位です。

モデルルームに行きましたが、狭さと駅距離に対する割高な価格で今一歩踏み出せません。
周辺環境は良いですが、子供がもう1人増えたらアウトな広さだし。
大宮より北に来て更に駅から歩いているんだから、やっぱり広さは欲しいんですよね…。
797: 匿名さん 
[2012-05-15 19:34:36]
ウチも検討中です。
買い物の利便性と日当たり、平置き駐車場は魅力なんですが…。
やはり割高でしょうか?
ランニングコストは安そうですが、どうでしょう?
798: 匿名さん 
[2012-05-15 20:35:20]
ここは割高なのが一番の問題
安い作りでも価格次第では納得できるが、ここは無理
買うと大損するのが見えている
799: 契約済みさん 
[2012-05-15 20:38:01]
久しぶりに見たら、随分動いてますね(^^)

広さは我が家も悩みましたが、割高感はなかったですね。
最初の頃契約しましたが、東南角はかなり高かった気がしますが全部埋まったみたいですし、今になれば少し高くても上の方にすれば良かったと思ってます。

まぁ満足してます(笑)
800: 匿名さん 
[2012-05-15 20:47:30]
なんか色々な所を見た後だと、
ここってやっぱりコスト削ってるんだなぁ、と。
そのくせ、高い…。

何か良い点ってないですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる