住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 北区
  6. シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-09 02:05:18
 

宇都宮線・土呂駅から徒歩13分。
ステラタウン7分×スーパー直結マンション。
全戸南向き221邸大規模レジデンス「シティテラス大宮宮原」ってどうですか?
なにかと話題の当物件について、引き続き情報交換をお願いします。


売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

所在地:埼玉県さいたま市北区 宮原一丁目185番1他 
交通:宇都宮線「土呂」駅から徒歩13分
   ニューシャトル「加茂宮」駅から徒歩11分
総戸数:221戸 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上19階建  

[スレ作成日時]2012-01-13 21:19:10

現在の物件
シティテラス大宮宮原
シティテラス大宮宮原
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町1丁目185番地1(地番)
交通:東北本線 土呂駅 徒歩13分
総戸数: 221戸

シティテラス大宮宮原ってどうですか? Part 2

601: 匿名さん 
[2012-03-11 14:03:20]
という事は、半分近く売れているここも値上げの可能性があるのでしょうか?

602: 匿名さん 
[2012-03-11 14:41:50]
先着順で売ってるとのことだから値上げはないでしょ。
603: 匿名さん 
[2012-03-11 17:36:42]
今段階で半分も売れてるの?
引き渡し頃で6割くらいがせいぜいかと思うけど。

今まで「販売します」って出してる部屋(1期と2期?)が全部売れていたとしても
半分あるかな?
604: 匿名さん 
[2012-03-11 20:05:16]
ほんとに値上げってあんの??
もしそうなったとすれば買った人はお得だったってこと??

っていうか価格表がありましたがそれでも値上げすることもあるっていうことですか??
605: 匿名さん 
[2012-03-11 22:09:36]
人気が沸騰してる場合、マンションは値上げされるのですか?
607: 匿名さん 
[2012-03-12 07:53:52]
>>605
ここは人気沸騰してないから、心配ないよ。知らない人が見たら勘違いするから…。
608: 匿名さん 
[2012-03-12 12:25:28]
今の時代、郊外マンションが期の途中で値上げなんてあり得ない

突発的なインフレでも起きない限り
609: 匿名さん 
[2012-03-12 13:28:20]
606殿

ほんとに値上げはあるのですか?
言葉が荒い割には適当すぎるスレですね。

価格表が出ているのに値上げはないでしょう。。
610: 匿名さん 
[2012-03-12 14:19:28]
みんな釣られすぎ。
今の値段でも大量に売れ残っているのに、値上げなんかするわけないじゃん。
たぶん5年後も同じ値段で売ってるよ。
611: 匿名さん 
[2012-03-12 23:22:59]
ここのマンション建つのが異常に早くないですか?
間取りの関係で効率的に建てることができるというのは想像できますが、枠組み工事がとても早い……。こんなものでしょうか?
612: 匿名さん 
[2012-03-13 13:07:57]
>610さん
まったく同意。
いくらなんでも値上げはないと思うよ。
値下げはあるとうれしいな、位に思っておけばいいんじゃない。
613: 匿名さん 
[2012-03-13 13:43:50]
値上げはないというのなら 606 の意見はなんなんでしょう?
事実無根のでっちあげ、営業妨害になるのではないでしょうか。
615: 匿名さん 
[2012-03-13 16:29:38]
スミフって、やっぱり価格をコロコロ変えても
構わないと思っているんだ。
誰か国交省に通報した方がいいかも。
616: 匿名さん 
[2012-03-13 17:06:19]
606 と 614 も通報したほうがいいんじゃん。
618: 匿名さん 
[2012-03-14 08:11:25]
今、販売戸数2戸となってますね。前回の4戸が売れ残ったのでしょう。
619: 匿名さん 
[2012-03-14 08:28:54]
たしかに、すごい人気ですね(笑)
620: 匿名さん 
[2012-03-14 09:58:11]
ま~、落ち着いてレスしたらいいかと。

需要と供給で価格は決まるけれど、今の状況考えて需要>供給になるのは可能性として低そう、だから値上げになる可能性も低そう、位でいいんじゃないでしょうかね。
621: 匿名さん 
[2012-03-14 18:37:15]
>>611さん
私もそう感じましたよ。
4~5階まで来たな…と思ったら、そのあと短期間であんなに高くなっていましたから。
622: 匿名さん 
[2012-03-14 22:00:26]
長谷工の技術力ですかね。

大規模はやっぱり長谷工が安心だと思います。

623: 匿名 
[2012-03-15 07:21:45]
>622ハイハイ。いつものあなたね。あのハセコーだからね。
624: 匿名 
[2012-03-15 09:55:45]
このご時世マイナーなとこより大手のほうがいい。
625: 匿名さん 
[2012-03-15 14:06:00]
>611 >621

各階の間取りが全部同じだから、
同じ型枠を上の階に持ち上げるだけ。
何かを足したり除いたりする必要がないから早い

さすが偉大な大手デベ、効率化が素晴らしいです
そのコスト削減効果が販売価格に反映されているかは知りません
626: 匿名さん 
[2012-03-15 19:57:06]
なるほど…。そういう理由で定番の人気プランだけになってたんですね。今賃貸に住んでる方には家賃ね支払いも少なくなるメリットもありますね。
627: 匿名さん 
[2012-03-15 20:10:58]
エーッwww

田の字が”人気”の定番プラン?!

なんだか同じ売主の物件でよく見る書き込みだなぁwww

田の字は某デべ施工の定番でしょ?
628: 色々検討中 
[2012-03-15 23:14:25]
質問:田の字のマンションは何がダメなのか、どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?
629: 匿名さん 
[2012-03-16 15:49:23]
田の字はいい間取りじゃないですか??
昔から現在まで続いて使われてる間取りなんだから多くの人が評価してるんですよ。
630: 匿名さん 
[2012-03-16 21:26:13]
販売戸数2戸ですが、
販売スケジュールは先着順申込受付中。

どういう意味なのでしょう???
631: 匿名さん 
[2012-03-16 23:20:42]
田の字は”売る側にとって”いい間取りでしょうね。

メリット
・安く作れる

デメリット
・(特に2次以降の購入層に)人気がない
・他人がすぐ脇を通る共用廊下側にある2部屋はプライバシーに乏しい
・上記2部屋は格子付の型板ガラス(曇りガラス)で採光、開放感に乏しい
・玄関からLDまで見通せてしまうストレート廊下
・トイレなど水回りが個室に接してしまうことが多い

特に、せっかく新築マンションなのに夫婦の主寝室が共用廊下脇ってなんだか、、、
また、中和室タイプ(窓無し行燈部屋)だと、、、
採光・通風・プライバシーを満たす部屋がLDだけになったりします。
632: 匿名さん 
[2012-03-16 23:48:55]
子供部屋が完全に独立するから、子育て家族には最適ですよ。
リビングに接してると、テレビの音がうるさく勉強に集中できないです。
子育てマンションの典型例でしょう。
633: 匿名さん 
[2012-03-16 23:55:06]
>632
子供部屋が共用廊下側に面しているというわけですよね。

ちなみにうちは、子供が勉強中はテレビつけないですが…
634: 匿名さん 
[2012-03-17 00:05:58]
年頃の女の子なら共用廊下沿いでは窓開けられませんね。
共用廊下側は北側が多く薄暗いし、子供部屋にはかわいそうですよ。

帰宅後、リビングを通らずに自室へ行くので子育てには向かないと話題になったこともあります。

たまに取り上げられる、頭が良くなる間取り(部屋で良くなると思いませんがw)と反対ですね。

635: 匿名さん 
[2012-03-17 00:07:34]
トイレに隣接している間取りでは用足しの音が・・・
いやーん
636: 匿名さん 
[2012-03-17 00:09:53]
>>632
えー、もしかして共用廊下沿いの北側2室が子供部屋??
そしたらリビング横が主寝室?
主寝室(夫婦の部屋)の独立性は?

お好きですね
637: 匿名さん 
[2012-03-17 03:05:30]
普通、3LDKの田の字の場合、共用廊下側の2室のうち1つが主寝室の扱いで、多少仕切り壁のプラスターボードが厚いかと思います。
638: 匿名さん 
[2012-03-17 06:51:09]
田の字ダメって理由をすべて回避するには結局角部屋じゃないとムリだよね。
角部屋ばかりのマンションて大規模じゃありえない…。
639: 匿名さん 
[2012-03-17 12:05:44]
共用廊下側の壁も厚いのかな(笑)

638さん、
センターイン、2戸1エレベーター、ライトコートなど吹き抜けタイプもありますよ。

売主がそのマンションの価格帯(購入層)をどのような階層に想定するかでしょう。
640: 匿名さん 
[2012-03-17 21:30:35]
たとえば70㎡の3LDK(中住戸)でも、
手間と多少のコストをかければ快適な間取りも可能です。

例としてプラウド東中野の間取りを。
http://www.proud-web.jp/higashinakano/subwin/plan-e.html

洋室1の窓は吹き抜けに、
洋室2の窓はオープンポーチ側に面しています。
トイレは居室に接していません。

こういう工夫をする努力がデベやゼネコンの使命だと思います。
641: 匿名さん 
[2012-03-18 14:33:14]
>640さん
そういう工夫がないと自己負担でやるしかないですよね。確かにここは角部屋しか魅力ないかも。
642: 匿名さん 
[2012-03-19 13:54:16]
いちいち工夫しなくても使えるような作りにしてくれないと困るんですが・・・。
入っている人(家族構成)次第では苦労しそうだな。
643: 匿名さん 
[2012-03-19 22:09:56]
戸建買えばいいのに…。
644: 匿名さん 
[2012-03-21 09:29:10]
話が出尽くして静かになりましたね

645: 匿名さん 
[2012-03-27 12:48:58]
私は中部屋希望ですね。
角部屋は冬寒いですから。
しかも、中部屋の方が安いしw
647: 匿名さん 
[2012-03-27 16:03:44]
ちなみに中部屋で10階くらいはいくらなんですか??
648: 匿名 
[2012-03-28 09:04:28]
なぜそんな書き込みをするのか理解不能ですね。中部屋へ誘導する書き込みに思えるけど…。
649: 匿名さん 
[2012-03-28 15:58:26]
1期の残りがなかなか売れない
2期は来月発売で戸数未定

やはり当初の評判どおりのマンションになりそうですね
650: 匿名さん 
[2012-04-03 11:54:08]
第1期は即日完売じゃなかったですか?

追加販売の残りが2戸なのでしょう。

すでに第2期の要望がかなり集まっているみたいですよ。

ネガの方は抽選回避が目的?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる