大阪の新築分譲マンション掲示板「クリスタルグランツ江坂広芝町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 広芝町
  6. クリスタルグランツ江坂広芝町
 

広告を掲載

クリスタルグランツ [更新日時] 2013-03-03 15:46:56
 削除依頼 投稿する

クリスタルグランツ江坂広芝町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市広芝町13―1
交通:大阪市営地下鉄御堂筋線「江坂」駅徒歩5分
   北急南北線「江坂」駅徒歩5分
間取:1LDK+S-4LDK+S
面積:57.45平米-80.87平米
売主:享代クリエイト株式会社
売主:株式会社日商エステム
事業主:享代クリエイト株式会社
事業主:株式会社日商エステム
販売代理:株式会社プロヴァンスコーポレーション

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2012-01-01 00:00:15

現在の物件
クリスタルグランツ江坂広芝町
クリスタルグランツ江坂広芝町
 
所在地:大阪府吹田市広芝町13―1
交通:大阪市営地下鉄御堂筋線江坂駅徒歩5分

クリスタルグランツ江坂広芝町

401: 契約済みさん 
[2012-04-11 23:38:27]
うちはカラーも決めてオプションも注文済ませました。キッチンとダウンライト、手すり、サイドボード程度だったかな。
402: 匿名さん 
[2012-04-11 23:51:49]
細かな事を決めていくのは楽しい反面悩んで疲れてしまいますよね。
イメージだけで決定するのは難しいです。
でも、細かな事を決めていく過程が楽しいですね。
403: 匿名さん 
[2012-04-13 19:53:01]
401様、カラー決定、オプション注文お疲れ様でした。
サイドボードいいですね!
収納もお部屋のイメージに合う物がいいですものね!!
でも、けっこうお値段はりそうですね。

わたしもキッチンのダウンライトをお願いする予定です。
切れてしまったときに、長い蛍光灯を買いにいくより、ダウンライトの電球を
買いに行く方が楽だと思いますし。
明るさの違いはそんなに変わらないことを祈っています。

お風呂系で何かオプションみたいなの頼んだ方はいらっしゃいますか?
テレビあるし、もうつけるものないですかね?
取り替えたり・・・・。
404: 契約済みさん 
[2012-04-18 12:57:41]
Eタイプ申し込まれた方、間取りはどうされますか?
標準の和室(押し入れ)あり、4LDKというのは魅力なんですが、
全体的な収納が少ないと感じてて、
モデルルームのタイプもいいと思ってるんですが、
そうなると押し入れなくて布団の収納に困りそうなのと、
和室も捨てがたいなぁ…

と悩んでおります。
もし良ければご意見お願いします。
405: 匿名さん 
[2012-04-18 19:28:35]
お布団=押入れと考えなくてもクローゼットに収納しても良いのでは?
406: 匿名 
[2012-04-18 20:10:16]
マンション名がおしゃれですね
407: 契約済みさん 
[2012-04-18 23:56:44]
405さま

そうですよね。
営業の方にもそう言われたんですが、
お客さん布団とか、冬用、毛布。。と収納してると
クローゼットやといっぱいいっぱいになってしまいそうで。

あと、布団は抜きにしても、標準タイプだと全体的に収納が少ないと思ってますが
みなさんはどう感じておられるんでしょうか?

和室の必要性とか?
408: 匿名さん 
[2012-04-19 00:52:13]
Eタイプはお高すぎて手が届きませんでした。
でもでも、とってもりそうなお家でした。
東南角部屋っていいですよね!ポーチもあるのが素敵です!

ぜひぜひ内装も素敵に仕上げて下さい~!!

せっかく日本住まいなので和室は欲しいですよね。
ただし、小さな子供がすぐに畳をダメにしそうです。
畳替えとかって、みなさん何年ごとにしているのでしょうか?
それともお手入れだけで、長持ちするものでしょうか?
409: 契約済みさん 
[2012-04-19 23:23:23]
そうですよね。
ちょっとした時に和室があるとすぐに横になれたりできるので
いいなぁって思ってます。
でもやはり子供がいると畳はすぐに痛むんですかね。
障子もあるやろし、大変なことになりそう。。

やっぱり和室なしの3LDKにプラン変更かなぁ。

益々悩みます。。
410: 契約済みさん 
[2012-04-20 10:40:17]
色々と悩みますよね。
我が家もEタイプは高くて手が届かずです(^^;)

1つ1つの狭さは住んでしまえばどうにかなりそうですが、
収納は困りますよね・・・。

私個人的には押入れと和室は欲しい派です。
洗濯物たたんだり、409さんのおっしゃるように横になったり。。。
押入れの収納力はなかなかのもんですからね。

でも子どもがいたりいなかったり・・・それぞれの生活スタイルによって
変わってきますよね。

いろいろと悩んで素敵なお部屋にしてくださいね(^^)
411: 匿名さん 
[2012-04-20 15:41:11]
今は・・・何階くらいまでカラーセレクトやオプション完了しているのでしょうか?

同じところのフローリングで違うカラーを使用しているモデルルームは、どこかないでしょうか?
フローリング会社のショールームとかでもいいんですが・・・無理かな。
実物みたくてしょうがない病にかかっています(笑)。
どこかご存知でしたら教えて下さいませ~!!
モデルルームのカラーが、やっぱり無難なんでしょうか??でも・・・他も捨てがたい~!!
もともと優柔不断な上に、洋服を買うレベルではない選択なので、とっても悩んじゃってます。ふぅ。

さて、現地では、少しづつ高さ出てきています。
まだ1年先ですが・・・じゃなくて1年は切りましたね!!
工事が順調にすすんでいるようで、嬉しいです。
412: 匿名さん 
[2012-04-20 17:31:41]
小さな子供がいると畳の傷み方は激しいと思います。
子供はじっとしてませんし、小さな子供は足に力を入れて
歩くからかわからないですけど。
すぐ畳が駄目になって、黒い靴下などにたたみの細かなゴミが
付くこと多いです。
小さな間は仕方ないとおもって上敷きなどでカバーするしかないと
思います。
子供がお昼ねする時和室って欲しいですけどね。
413: 購入経験者さん 
[2012-04-20 17:49:53]
築3年の長谷工仕様の分譲物件に居住中
今まで、5件のマンションを買い
長谷工のひどい仕様にあきれてます
知人も長谷工のひどさにすぐに手放しました
ちなみに、わたくしも売りに出してますが
売れません。。。
414: 契約済みさん 
[2012-04-21 08:51:14]
404です。
カラーセレクト、オプションですが、我が家は中層階で、5月の連休明けくらいの期限です。
和室要否は他でも色々調べてみましたが、やはりご意見色々ですね。
見れば見るほど、どのご意見とごもっともで悩み増大(^^;
言われた様に、ライフスタイルを想像して、何を優先順位で判断するしかないですね。
ギリギリになって、その時の気分で決めてしまいそうです。。
415: 契約済みさん 
[2012-04-21 08:55:17]
長谷工物件はそういった噂も聞きますね…

でも今建ってる新築マンションのほとんどの物件(私が見て回った限り)が長谷工で、長谷工の名前がない物件を探すほうが難しいような。

ここはそうでないことを祈ってます。
416: 匿名さん 
[2012-04-21 13:11:29]
5月明けだと、まだ少し楽しくお悩みできますね。
お互い新居作りがんばりましょうね!!

和室問題ですが・・・最近は畳を買って一部和室風にすごしている方もいますね。
その場合、傷んだら買い換えるか、フローリングに戻すこともできます。
あと、反対に和室造りにしておいて、カーペットなどを上から載せて、子供が
小さい時期だけ、特にミニカーやプラレールをする時期だけをカバーするパターンも
ありますよね。

わたしは後者「和室はあり」でいく予定です。
親戚とかが泊まりにくる可能性もあるので。
あと畳のイ草の香りが脳にいいとききました。湿度調整にもなるのかな?
琉球畳の場合は、もしかして普通のたたみよりその部分低いかもしれませんが・・・
とりあえす、そのままでいこうかと。

他のオプションでお金使いたいなぁ~というのもあります。

そうそう、この天井高では「クローゼット上部収納」はつくれない感じでしょうか?
エステムの分譲では「クローゼット上部収納」があるマンション多いです。
どなたか収納を増やそうと思って、すでに聞かれた方おられますか?
上部収納でもいいのですが・・・とにかく収納を増やしたいです~!!
何か良い工夫をご存知の方教えて下さいませ。

みんな素敵な我が家になりますように~。
417: 匿名さん 
[2012-04-22 00:58:26]
和室といっても4畳半程度ですからあってもなくても大差はないでしょうね。
それにしても修繕費、30年で600万円位いるって想像以上ですね。これは共通部分だけですから内装も入れると30年間で1千万円位は必要ですね。マンションって購入価格はお手ごろでも結局高くつきそうで・・・・・

一戸建ての方がかなりお得なのかなあ・・・・・・実は、一戸建てを売却に出したのですが江坂のマンションを賃貸に出して一戸建てに当面すもうかな・・・・などと迷い始めています。
皆さんはマンションの先輩方のようなので修繕費なんて最初から余裕をもって蓄えてらっしゃるんでしょうね。
418: 契約済みさん 
[2012-04-22 01:03:43]
長谷工の件はこちらでは大丈夫です。
と、言いますのもこちらでは関係者の身内がかなり購入していらっしゃいます。ここで長谷工の仕様が悪かったらもうここのグループから二度と長谷工に発注は出ません。
419: ご近所さん 
[2012-04-22 18:57:07]
長谷工は買う人で、施工を変える会社なの?
418さんは、そう言ってらっしゃいます?
420: 匿名さん 
[2012-04-22 20:17:31]
売主の関係者がいるならある意味地権者より面倒くさいぞ。売主の瑕疵に対して組合で肩持つ者がいる=総会で議決しない=一般購入者は泣き寝入りとなる。案外多いねこういうマンション。
421: マンション投資家さん 
[2012-04-22 22:48:03]
このマンションは関係者が高層階を押さえてること板の最初の方にかなり書かれていましたね。
長谷工だけじゃないけど上得意の上からの圧力に弱いのはどこの会社も同じでしょう。
この会社の建物は江坂だけじゃなく経営者があちこちに投資物件として部屋の持ち主になってます。言い換えれば投資用に買うにはとても良いマンションだと言うことでしょう。
この手の話はここだけじゃなく北大阪線界隈の駅近かこの程度の規模のマンションは多かれ少なかれ関係者が上層階抑えてます。お隣の駅前物件なんかその関係者が組の人で全フロア押さえてるからかなりにぎやかで有名ですし。
誰であれ、お互いに迷惑かけないのが一番大事だって思います。
422: 契約済みさん 
[2012-04-22 23:34:44]
マンションに関係ないけど
江坂に金久右衛門が出来ましたね
個人的には嬉しいです
423: 契約済みさん 
[2012-04-23 00:08:15]
総会で議決しない=一般購入者は泣き寝入りとなる。

それは無いわ(笑)

販売会社関係の購入が2戸
その内1戸は社員さんがファミリーで住むと確認済み
もう1戸は偉い人が抑えているけどなんせ好評につき
販売住戸にまわすかもしれないとの事。その後は分かりませんが・・・

住民68戸VS関係者2戸
どうやったら議決しないの?
424: 匿名さん 
[2012-04-23 16:18:39]
「金久右衛門」さんって、ラーメン屋さんですか?
おススメならば、ぜひ今度食べに行ってみたいです!!

ちなみに、江坂のラーメン屋さんでは、わたしは「六三六」が好きです。
お野菜いっぱい使ったスープが好きです。
最近はあまり行ってないですが、もしご存知なければ一度どうぞ。

他、美味しいお店とかあったら、またぜひ教えて下さい~。
楽しみいっぱいですね!!
425: 匿名 
[2012-04-25 12:29:41]
はい。ラーメン屋です

六三六も美味しいですよね私は梅田店しか行ったことないけど


和室の畳はい草じゃなくて繊維畳じゃないですか?確認していないのでわからないけど最近は殆ど化学繊維で出来たものでい草って少ないかと
利点は変色しない
汚れにくい
耐久性があって長持ち
扱い易い

特に琉球畳は繊維畳だと思います

ウチは和室が好きなので和室にしますよ
426: 契約済みさん 
[2012-04-25 12:55:05]
うちも、和室でーす♪(田舎出身なもんで)和室が無いと落ち付かないタイプです。確かに泊まりのお客さんがあった場合も便利ですね。
427: 匿名さん 
[2012-04-25 13:30:30]
あぁ・・・・やっぱり繊維製かな。
ちょっと残念!
でもでも、子供がいためちゃう可能性を考えると耐久性がある、長持ち、汚れにくいことが
すご~く魅力的です(笑)。

イ草の香りは、勉強などに良いらしいので・・・・アロマか何かで補いますか。
東急ハンズいったら、アロマポットなどすごく充実していました。
でもでも、あそこの3階、相変わらず入る店舗など決まっていないようですね、
東急ハンズの催事コーナーみたいにつかったり、また閉鎖したり・・・・何か素敵なお店が
入ってくれるといいのですが。
428: 匿名さん 
[2012-04-25 13:34:40]
我が家も和室のままの予定です。
和室に合う、フローリング色ってどれでしょう。
リビングと隣りなので、色合いを考えちゃいます。
やっぱり明るい系の色でしょうか?
別部屋と考えるから、そんなに色合いは気にしなくてもOKかな?

和室の実物を本当に見たかったです。
モデルルームにあったら良かったのになぁ。いまさらですが(笑)。
429: 匿名さん 
[2012-04-26 21:00:39]
小さな子供がいたら畳ってすぐに駄目になっちゃうので
繊維畳は耐久性があって良いと聞きます。
その方が絶対良いですよね。
430: 匿名さん 
[2012-04-28 21:29:05]
和室に合うフローリングのカラーと言うか
部屋全体の雰囲気で決めるのはどうですか?
明るい雰囲気ならフローリングも明るめが良いと思います。
落ち着いた雰囲気なら、濃い色が良いのでは?
ただ小さなお子さんがいらっしゃるお家はフローリングの色が
濃いと傷が目立つかもしれないですね。
431: 匿名さん 
[2012-04-29 20:25:28]
工事が進んで建物っぽくなってきましたね
工事が進んで建物っぽくなってきましたね
432: 匿名 
[2012-05-01 20:06:17]
入居までようやく1年きったんだな〜と感じます
433: 匿名さん 
[2012-05-01 23:17:33]
徐々に建ちあがってくる様子をみていると
実感がわいてくると思います。
434: 契約済みさん 
[2012-05-02 03:52:27]
431さん
有難うございます

なんか進んでいるような
進んでいないような・・・

突貫工事よりはマシですね
気長に待ちましょう
435: 匿名さん 
[2012-05-04 23:09:54]
突貫工事は嫌ですね、丁寧にして貰いたいです、。^^
今時は、周辺の配慮もあって突貫工事は出来ないようですよ。
436: 匿名 
[2012-05-09 10:13:12]
間取りやカラーセレクトの具体的な話って進んでるんしょうか?

ウチはまだ何も連絡がなくて不安になってきました

どなたかそういう話が終わられた方いますか
437: 匿名 
[2012-05-09 20:03:44]
夏頃かと思ってたら最近連絡がきました

半分より上の階です
438: 匿名 
[2012-05-10 09:30:57]
437さん
ありがとうございます

安心しました。ウチも半分より上なので連絡待ちます
439: 契約済みさん 
[2012-05-10 13:54:10]
色やオプションに関しては先々月に済ませました。連絡は自分の方からとりました。
一部追加したい件があるのですがまだ締め切りまでに時間があるそうなので慌ててはおりません。モデルルームが閉鎖されるまでには済ませるつもりです。
上層階(この定義がよく分からないのですが・・・、10階以上なら上層階?)です。

440: 匿名さん 
[2012-05-10 23:47:45]
モデルルームの閉鎖時期はもう決まっているのでしょうか?
わたしもオプションなどの連絡まったくなく・・・自分から早めに連絡取った方が
良い感じなのでしょうか?
できれば、モデルルームのある間に決めてしまいたいと思っています。

オプション、冊子以外に追加おススメあれば、教えて下さいませ。
いろいろと問い合わせしようとは思っていてもなかなか時間がとれていません。

441: 匿名さん 
[2012-05-11 11:31:41]
担当の営業の方に慌てなくても大丈夫ですよ。その内連絡がいくからって言われました
442: 匿名さん 
[2012-05-11 17:38:15]
色やオプションは悩んでしまうので、余裕をもって考えたいです。
イメージだけじゃ失敗しそうなので、モデルルームや時間のある時に
ショールームなどに足を運んでみたら失敗ないかも?です。
443: 契約済みさん 
[2012-05-12 20:22:56]
オール電化マンションの資産価値って今後どうなっていくのでしょうね??
東電で10%値上げだと来年あたり関電は20%値上げも当然でしょうし・・・・・・

大阪の真夏、平日昼間の一番暑い時にエアコン使えなくなる時間があったり使えてもその時間は電気代が異常に高く設定されたらキッチンやシャワーなんて使えないですよね。

原発再開されないとオール電化マンションは全面廃止になるに決まってますし。
444: 匿名さん 
[2012-05-12 20:52:39]
資産価値はともかく生活が大丈夫かな〜と心配でニュースをみてます。

もちろん電気がとまったらオール電化でなくてもガスだけでは生活できませんし
両方止まるような事態では電気の方が復旧が早いのは知ってますけど。

このマンション、自分のなかではオール電化でなければ言うことなしだったんですが。
445: 匿名さん 
[2012-05-13 19:10:05]
私もオール電化が、今になってひっかかってます。
今さらどうしようもなく…
446: 匿名さん 
[2012-05-13 21:27:31]
エコカラットをオプションでやってよかったって言う話をよく聞きます。
価格は高いのですが皆さんはどうでしょう?
エコカラットを検討されている方いらっしゃいますか?
447: 匿名さん 
[2012-05-13 21:48:30]
エコカラットって、けっこうデコボコ素材のような気がしますが・・・
ほこりとかお掃除面はどんなものなんでしょうか?
嫌なたとえですが、子供が汚い手とかでさわったとして・・・壁なら水ぶきなどの
お手入れをできる気がしますが、エコカラットだと汚れが落ちにくいとか・・・
どんなものなんでしょうか?
実物をみたことが無いので、わかっていません。

湿度調整には、とても良いようなことをよく耳にしますね。
あと、部屋によって、どれくらいの幅?面積がいるかどうかも微妙ですよね??
説明はくわしくきかれましたか?
わたしも興味はあります。お値段とも相談ですが。ぜひ教えて下さい~。
448: 匿名さん 
[2012-05-14 17:32:58]
エコカラットの表面がかなりデコボコしたデザインだと
確かに埃の心配ありますね。
玄関先の壁面にデザイン的に施工しているの見た事あります。
脱臭効果もあって良いと聞きました。
気になるので詳しい情報お持ちの方書き込みお願いします。
449: 匿名さん 
[2012-05-15 11:31:08]
エコカラットは高いって話を聞きますが、効果があるのなら
高くても施工したいです。
結露が無いと言う話も聞きますし、魅力あります。
450: 匿名さん 
[2012-05-19 15:32:31]
結露に関しては・・・・ペアガラスでけっこう軽減されたりするものでしょうか?
それとも、ごく普通のペアガラスくらいでは、やはり結露覚悟でしょうか?
ここは普通のペアガラスでしたよね?等級が良いとか、防音のこととか何も記載ありませんでしたよね。
残念!?

工事現場、だいぶ高さ出てきましたね!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる