一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーに注文する人って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーに注文する人って・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-28 12:50:42
 削除依頼 投稿する

長くこの業界にいて、ずっと謎でした。
最近、あるひとと話してて、とても理解できました。

シャツを買うときに、性能とか着心地とか考えてユニクロとかで買う人が地元工務店に注文する人で、流行の雑誌に載ってたシャツを、値段も見ないで買う人が大手HMに注文する人。

なるほど、といろんな人の顔が浮かび、答えが出た気がしました。

値段じゃない。デザインじゃない。性能じゃないんだ。と理解したら気が楽になりました。

ご意見下さい

[スレ作成日時]2011-12-01 17:01:09

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーに注文する人って・・・

21: 匿名 
[2011-12-02 13:12:30]
うちはローコストだけど共働きだよ。
悪かったね。

っていうか何様だよ。
22: 匿名さん 
[2011-12-02 13:25:44]
お金があって柵がなければ大手で建てたいよ、楽だしな~。
23: 匿名さん 
[2011-12-02 16:11:35]
俺は大手といわれているHMの営業だけど、みんな無理しちゃってるナーって思います。
車とかで大体生活レベル解るけど、本当にうちで建てて大丈夫っすか?
って確認したくなるときあります。
まあ、どこかに金額に見合う価値を見いだしてくれているのでしょうがね。
もうすぐ私は辞めるつもりですけど。
24: サラリーマンさん 
[2011-12-02 16:41:43]
そんなこと俺らが考えることちゃうやろ。
審査がとるっちゅうことは、なんとか頑張れば返せる!っちゅうことやろ?
そんな甘い考えやったら、どうせ後輩にも抜かれるし、辞めるのは正解やな。
25: 住まいに詳しい人 
[2011-12-02 17:00:45]
欲しい人に売る=誰でもできる
欲しくない人に売る=営業の醍醐味
26: サラリーマンさん 
[2011-12-02 17:11:27]
>長くこの業界にいて、ずっと謎でした。

普通3日もいれば気づくんじゃないかな。
27: 匿名さん 
[2011-12-02 17:53:21]
大手を選ぶ人は信頼と安心で選ぶんだろうよ
28: コンクリ命 
[2011-12-02 18:05:46]
そして、疑いもせず低性能な家を建てるわけか。
29: 匿名さん 
[2011-12-02 18:15:45]
普通に建てれば住宅性能表示の最高ランクが最低レベル
それと安心料でしょうな。それでも、割高。
30: 匿名さん 
[2011-12-02 18:23:02]
家なんて機能がよければ性能なんてどうでもいいし。
あ、最低限の耐震性と耐久性はほしいけど。
31: 入居済み住民さん 
[2011-12-02 18:59:50]
家を『買う』のが大手HM
家を『建てる』のが地場ビルダーや工務店

我が家は地場ビルダーに頼みましたが、土地にあわせて
間取り・採光・通風を考えた設計をしてくれて
かつ、外観も好みの和風で趣味もしやすい家で大満足です。

どちらを選ぶかは人それぞれですので、
その方に合った価値観で選ぶのが一番良いと思います。
32: 匿名さん 
[2011-12-02 19:26:19]
>土地にあわせて間取り・採光・通風を考えた設計をしてくれて
そんなのある程度自由の利く構造のHMなら当たり前だよ。
ユニットだと難しいが。
33: 匿名 
[2011-12-02 19:30:41]
知識も金も無いが家を購入しようと思っていたらメーカーじゃ無いの全部面倒見てくれるよ(笑)
34: 匿名 
[2011-12-02 20:00:32]
そりゃ ブラス500とか1000とかとるんだから面倒みるさ。
めんどくさいが。
35: 匿名 
[2011-12-02 20:03:26]
買いたくない人に売る=営業の醍醐味


なるほど、大手の営業らしいな。
その後の生活とか関係ないってか。
36: 匿名さん 
[2011-12-02 20:13:53]
営業はゲームよ。
HMで働く営業はたまたま家関係の会社に入っただけ。
37: 匿名さん 
[2011-12-03 08:16:10]
契約後にオプションや間取り変更でどれだけ積めるかも営業の力量が問われる。
お客様の希望で変更するわけだから、高いとは言いにくいし、単価がパソコンで決まってると言えば反論ないしね。
38: コンクリ命 
[2011-12-03 08:34:45]
そうそう、紳士面してやり方がエグいからね。
信用なんかできないよ。
ホント、大手にはうんざりした。
39: 匿名さん 
[2011-12-03 10:40:03]
大手の営業は契約した顧客の金額を吊り上げるより次の顧客を探すほうでいっぱいいっぱいだよ。
40: 匿名 
[2011-12-03 11:15:31]
工務店さんと契約済のお客様に 8坪ダイエットさせて、うちで契約させたときは、さすがに自己嫌悪。

地震ネタは今年いっぱいかな?
41: 購入検討中さん 
[2011-12-03 16:56:16]
大手ではグラフのように家本体以外に掛かる費用が多いので
家本体に掛けられる値段は安くなってしまいます。

安心楽ちんへの対価が多いですからね・・・

下記HPより
注文住宅の家づくりを応援する情報サイト
http://www.polaris-hs.jp/urazizyo.html
大手ではグラフのように家本体以外に掛かる...
42: 匿名 
[2011-12-03 18:30:42]
この業界は知識の少ない人が損をする代表だね。
価格が大きいだけに、ミスは致命的で家族も崩壊してしまう。
地震で倒壊する家なんて、どこの工務店に頼んでも作ってくれないのに。
訳が判らない人はCMやパンフレットのイメージが選択の要因なんだろうな。
営業の人柄なんて、数ヶ月の我慢だしね。
どうせ、大手は苦情はフリーダイヤルのオペレーターへ。だし
43: サラリーマンさん 
[2011-12-04 20:08:06]
情報は大事ですね。
勉強になります。
44: e戸建てファンさん 
[2011-12-04 21:07:06]
近所で建売以外の新築は皆大手ばかり。積水ハウス、大和ハウス、住友林業、セキスイハイム等。。。
車も高そうなの乗っているし金持ってるんだろうね。
45: 匿名さん 
[2011-12-04 23:21:22]
自分は大手にしましたが
やはり一度かもしれない大きな買い物を
「ここなら任せられる」と感じられることって大切だと思います

契約後潰れたら、建築中に潰れたら、来年潰れたら
、10年後、20年後、、、
思ってる物できなかったら、クレームは通るか、

大手は心配要素も少ないし
径件数も多いので設計から現場まで慣れているし
すごく安心してたてrますよ
46: ご近所さん 
[2011-12-05 01:01:32]
訳のわからない工務店は山ほどあるけど,大手で訳のわからない家を建てられるのは稀にしかない
500~1000万くらいの差額くらいで,家のトラブルに巻き込まれるのは御免だけどね
47: 匿名さん 
[2011-12-05 01:10:25]
家のトラブルって

なに?

48: 匿名 
[2011-12-05 01:31:31]
全て読んでいる訳ではありませんが、結局は施主が満足できれば良いのでは?
他人が口出しするような事でも無いような。
49: 匿名さん 
[2011-12-05 02:49:09]
まさにその通り。
この手の話は、すぐに全国区の大手HMと零細工務店の極論になるから馬鹿馬鹿しい。地元系中堅ビルダーも含め、自分の考えで選べば良い。
50: 匿名さん 
[2011-12-05 04:10:56]
41のグラフなんだけど、残り43%は凄い。
3千万で1千3百万か・・・データは平均だろうから中には倍額のHMもありそうだ。
もし工務店にこれだけの上乗せがあったらHMより余裕でサービス出来る。
工務店はギリギリでやるからウツケ者が時たま出て来るんだろうなぁ。
51: 匿名さん 
[2011-12-05 05:42:54]
工務店には実質公示価格以外の費用はないのかね。
52: 匿名さん 
[2011-12-05 05:43:35]
↑失礼。
×公示 ○工事
53: 匿名 
[2011-12-05 07:56:32]
ローン(金払い)するのは施主だぜ♪
施主が良いと思うなら良いじゃん(*^_^*)
他人が口出す所じゃないよ(笑)
口出すなら、金も出せ
54: サラリーマンさん 
[2011-12-05 12:15:32]
俺みたいにローン返せなくなると大変だよ。
生命保険入ってるから家族と家はなんとか残せそうだけど、この世に未練がありなかなか決断を下せない。
寝るときや、子供の将来考えると涙が止まらなくなる。
55: 匿名さん 
[2011-12-05 12:32:08]
1300万なぁ・・・・
それだけ取ればタレントの年間契約も屁じゃないな。人気ベテラン女優は臆に近いらしいから。

工務店はどうなんだろう?500万くらいとよく聞くが。
それくらいなら納得して払えるんだけどな。それより800万も余分にローン組まされるのは溜まったもんじゃない。
56: 匿名さん 
[2011-12-05 13:37:58]
>51
何がどこまで含まれるのは、HMか工務店かというより、各々の会社によるんじゃない?
57: 匿名さん 
[2011-12-05 13:43:32]
家電でソニーやパナソニック選ぶなら家でも大手HMでしょ。
中国製や韓国製でいいならどこで建ててもいいんじゃない?
58: 匿名さん 
[2011-12-05 13:46:25]
>>57
批判を誘うような、発言は控えてくださいね

工務店で建築して、パナソニックやソニーのTVやその他家電は購入してはいけない
法律でも存在するんですか?
くだらない見栄で自分の首を絞める人を見ると心から滑稽に見えますよ
59: 匿名 
[2011-12-05 14:06:32]
関税などプラス100万近く上乗せされている輸入車を買うような人は、大手HMでもいいかもね。
衝突安全性が抜きにでて高いと思い込んで高っかいボルボのってる人もいるし。
事実はどうあれ、本人が満足してて、生活に支障がなければ、武井エミのCM代とか負担してもいいんじゃないかな?
日本の景気もよくなるし。
60: 匿名さん 
[2011-12-05 14:07:42]
HMで建てました。
ユニットです。

特にデザインに拘りはなかったので四角い家で部屋数を多くとりました。

よかったのは地鎮祭~入居までの期間が3ヶ月と短く済んだ事と
震災後にすぐ連絡が着て不具合(些細な事ですけど)を解消してくれた事ですかね
(ちなみに築4年目です)

ユニットだと完全に工業製品って感じで上棟1日で屋根まで外回りが全部出来ちゃうと
本当にプラモデルみたいなノリですけどここの掲示板にある様なトラブルも無く
結果としてはよかったのかな?と考えております。

悪かった事と言えば・・・洗面台のコーキングがちょっと雑だったかな?
61: コンクリ命 
[2011-12-05 14:15:56]
ソニーやパナソニックみたいに高性能ならいいんですけどね。
62: 匿名さん 
[2011-12-05 14:46:09]
施主が納得してればどこで建ててもOKってことで。
大手HMでカタログで選ぶように家を"買った"人を嘲笑の目で見るべきではない。
同情の目で見るべきでもない。
63: 住まいに詳しい人 
[2011-12-05 14:55:50]
大手HMは、しっかり点検しますが、ダメと言われたところを直さないと保証対象外になりますので、その点HMの言いなりになりかねません。

工務店もしっかり見てくれると思いますよ。工務店の方が不必要な手直しはしないように感じます。

大手HMで30年、60年保証します、とありますが、まずそのHMが30年、60年倒産しない保証がありません。保証やメンテナンスもHMが存在することが前提です。

そう考えると10年間の瑕疵担保保証で十分と思います。

本当にメンテナンスを考えるのであれば大手HMの機械を用いたの独自規格ではなく、知識のある大工さんであれば誰でも手直し可能な木造や2×4が良いと思います。

一生に一度の大きな買い物です。

良い家が建てられるよう、がんばってください!

64: 匿名さん 
[2011-12-05 15:26:04]
うーん、今やソニーとパナは天と地ほど開いていますが、同じようなイメージしか持てないのですね。
65: 匿名さん 
[2011-12-05 15:43:37]
>大手HMで30年、60年保証します、とありますが、まずそのHMが30年、60年倒産しない保証がありません。

言いだしっぺはそれまでに死んでるがなw
自分の世代だけ口八丁で生き抜いて、その後は後世に託すっちゅーてサヨナラかよ。
尻拭いは今の若者にって、たしか政治制度にこんなんがあったなぁ。
66: コンクリ命 
[2011-12-05 15:45:28]
だってよ>>57さん。
同じようなイメージで語っちゃダメよ(-。-)y-゚゚゚
67: 匿名さん 
[2011-12-05 15:51:57]
>大手HMで30年、60年保証します、とありますが、まずそのHMが30年、60年倒産しない保証がありません。
>保証やメンテナンスもHMが存在することが前提です。

>そう考えると10年間の瑕疵担保保証で十分と思います。

それって裏を返せば、HMや工務店は30年、60年は持たないって言っている?
今の世の中、10年間の瑕疵担保保証で十分な訳がないと思いません?

HMや工務店は自らが建てた家を何十年先も見るのが責任だしその為の保証なんだから工務店に出来ない事出来る事は曖昧にせず明確に表現した方がいいと思いますよ。

>本当にメンテナンスを考えるのであれば大手HMの機械を用いたの独自規格ではなく、知識のある
>大工さんであれば誰でも手直し可能な木造や2×4が良いと思います。

聞こえはいいけど、万が一建てた所が潰れちゃっても一般木造家屋なら(何処の)工務店でも見られます
って言ってるんだよね。
68: 匿名さん 
[2011-12-05 15:54:25]
>家電でソニーやパナソニック選ぶなら家でも大手HMでしょ。
大手HMに住む人間にも制限を設けた方がいいかも。
大手HMに住める資格はブスやブ男はダメとか。
300万以下の車は大手HMには不釣合いなのでダメなのは当然。
69: コンクリ命 
[2011-12-05 16:02:33]
>聞こえはいいけど、万が一建てた所が潰れちゃっても一般木造家屋なら(何処の)工務店でも見られます
って言ってるんだよね。

そう、汎用品だからどこでも直せる、安くね。なんだったらコンペでもすりゃいい。
リフォームのナカヤマなんか激安だよ。

大手のアフターは激高。しかも、他に頼むと補償がなくなるという脅し文句のもとにのちのちまでお金を絞りとる。相当アフターで儲けてるのは知ってるでしょ?

始末に負えないのは、もしその頼んだ大手が潰れた場合。サッシ一つもまともに取り替えられない。
独自規格だから。
70: 匿名さん 
[2011-12-05 17:21:40]
重要なのは名前。
大手は名前が通ってるけど、野良工務店は何それ?でしょ。
安物に手出すほど金に困ってないし。
所詮消耗品に保証なんてどうでもいいよ。
壊れたら建て替えよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる