旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか? part4 【中庭・ゲーテッド】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 相生町
  6. アトラス志村三丁目ってどうですか? part4 【中庭・ゲーテッド】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-20 00:56:15
 

アトラス志村三丁目についての情報を希望しています。
早くもpart4に突入しました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:
都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:68.80平米~80.85平米
売主:旭化成不動産レジデンス


施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産株式会社

[スレ作成日時]2011-11-29 22:32:44

現在の物件
アトラス志村三丁目
アトラス志村三丁目  [【先着順】]
アトラス志村三丁目
 
所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:都営三田線 志村三丁目駅 徒歩6分
総戸数: 184戸

アトラス志村三丁目ってどうですか? part4 【中庭・ゲーテッド】

963: 匿名 
[2012-02-18 21:42:09]
ほんと。高速や空気ネタでしかネガれない一部の人がかわいそうになってきますね。 この地区内では仕様はダントツだと思います。価格も安いし。 旭化成はマンション歴が浅いから、ここで戸建てのノウハウを色々試して他物件に取り入れていくというスタンスらしいです。主婦からしたらとても住みやすそうなマンションだなと思います
964: 匿名さん 
[2012-02-18 22:38:34]
自分もそうおもう
MRに行った時
他と何かが違うと思って
再度伺いました
戸建の良さをうまく取り入れつつ
上手くマンションの良さをさらに引き立てるなとおもいました
我が家は残念ながら旦那がやはり戸建を選び
こちらは断念しましたが
今まで見て歩いたマンションの中ではとても良かったマンションでした
965: 匿名さん 
[2012-02-18 23:46:05]
気になる要素が色々あるんだよね。間取りも多種多様だったし。
ブランド力で有名なマンションや財閥系マンションに目が行って
しまいがちだったけど、自分の認識に一石を投じられてしまった感じ。
これからマンションを探すに当たっても、常にここのマンションの要素と
比べてしまいそうなモノが結構ありました。
966: 匿名さん 
[2012-02-19 00:02:10]
大体財閥やブランド系のマンションて
名前だけで高いだけで中身はありふれたものばかりなんだよね
つまらないし、以外と質が悪かったり
入居してみると、不具合が多かったり
名前は出さないけど
ここの近辺駅の物件も即日完売とかって話題にはなったが
入居が始まると同時にトラブルばかりで大変だったみたい
アトラスは建設最中にも何度も検査しまくってるみたいだね
それに、この間取りの多さ、多種多様でその人の好みが何処かにはありそうなほどの種類
高速の横というデメリット抱えてここまで売れてるということには
それなりの理由があるってことだよね

967: 匿名さん 
[2012-02-19 00:57:24]
他のマンションのことは書かない方がよろしいかと...
968: 匿名さん 
[2012-02-19 01:44:32]
現地モデルルームできないかな
そろそろじゃねーかなとは思うが
早く実物見て見たい
外観があれだけいいから
中身にも期待してしまう
969: 匿名さん 
[2012-02-19 01:54:31]
ついさっき帰りに見たんだけど、多くの住戸に部屋の明かりがついてたよ
夜通し電気つけてて不具合がないか点検しているんだろうか?
970: 匿名さん 
[2012-02-19 06:22:54]
竣工迫ってるから徹夜で作業とか
最近休みの日でも夜電気ついてるときある
971: 匿名さん 
[2012-02-19 07:16:36]
明日竣工予定でしたっけ?なんとな~く無理っぽいけど??
972: 匿名 
[2012-02-19 08:58:59]
絶対無理でしょう。 でも、竣工って完成って意味じゃないみたいだけど。内側だけできてればとりあえずはいいんじゃないのかな?今週あたり、内覧会があるらしいよ
973: 匿名さん 
[2012-02-19 15:35:03]
いま住んでるマンションも内覧会の時には
敷地内歩道や植木は未完成でした
974: 匿名さん 
[2012-02-19 15:42:56]
本当は内覧会→再内覧会→竣工→引き渡し
ですよね。
竣工してから内覧会って直す気がないって思われてもしようがない日程。
売るためには4月前に引き渡しの日程組まなくてはってことで、日程に無理があるみたい。
内覧会から引き渡しの日程だけ無理しているならまだしも、コンクリートの養生期間短縮しているとあとで影響出てきますね。
975: 匿名さん 
[2012-02-19 15:44:12]
■建物竣工時期/平成24年2月20日予定

■入居予定時期/平成24年3月下旬予定

※東日本大震災の影響により、表示の建物竣工時期、入居予定時期が変更となる場合がございます。予めご了承ください。

HPには注意書きがありますね。
976: 匿名 
[2012-02-19 15:57:06]
契約した知人の話では、日程通りに竣工、引き渡しになりますみたいな手紙が旭化成から来たとか。今更引き渡し日が延びることはないかと思う。 もう引っ越し屋とか頼んで現住居の退去申請とかすんでるだろうし。
977: 匿名 
[2012-02-19 15:57:56]
契約した知人の話では、日程通りに竣工、引き渡しになりますみたいな手紙が旭化成から来たとか。今更引き渡し日が延びることはないかと思う。 もう引っ越し屋とか頼んで現住居の退去申請とかすんでるだろうし。
978: 匿名さん 
[2012-02-19 15:59:56]
徒歩圏内に小学生向けの塾はありますか?
サピックスが希望です。
979: 匿名さん 
[2012-02-19 17:41:48]
巣鴨が一番近いです
980: 匿名さん 
[2012-02-19 18:46:38]
>979
すいません。徒歩圏内(10分)で可能なところでご教授頂けますか?

巣鴨はありえないので
981: 匿名 
[2012-02-19 19:43:47]
ご教授→ご教示
982: 匿名さん 
[2012-02-19 21:05:11]
サピのHPで調べることをお勧めします。
が、貴方がありえなくても巣鴨が一番近いのは事実ですよ。
実際このあたりのお子さんは巣鴨の塾に行く子が多いです。
日能研も四谷大塚もありますから。
車で送迎できるなら練馬校へ通うお子さんもいます。
大手でこの辺りにあるのは高島平と常盤台の早稲アカくらいですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる