旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか? part4 【中庭・ゲーテッド】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 相生町
  6. アトラス志村三丁目ってどうですか? part4 【中庭・ゲーテッド】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-20 00:56:15
 

アトラス志村三丁目についての情報を希望しています。
早くもpart4に突入しました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:
都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:68.80平米~80.85平米
売主:旭化成不動産レジデンス


施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産株式会社

[スレ作成日時]2011-11-29 22:32:44

現在の物件
アトラス志村三丁目
アトラス志村三丁目  [【先着順】]
アトラス志村三丁目
 
所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:都営三田線 志村三丁目駅 徒歩6分
総戸数: 184戸

アトラス志村三丁目ってどうですか? part4 【中庭・ゲーテッド】

863: 匿名 
[2012-02-13 00:31:51]
でも都心なら最上階+4000万くらいださないと買えないよね。
864: 匿名さん 
[2012-02-13 00:35:29]
ここは平均4000万円しないくらいじゃなかったかな?
865: 匿名さん 
[2012-02-13 00:43:37]
>>864
4000万後半も結構たくさんあった
5000万台もあるよ
中には6000万ちかくもあったみたい
自分がいった時はすでに売れてたから分からないけど
きちんと平均出すと4000万以上になるんじゃないかな
866: 匿名さん 
[2012-02-13 00:44:32]
3,000万円台~4,900万円台(2LDK~3LDK 56.51m2~83.85m2)
最多価格帯3,900~4,000万円台
最上階で5,600万円台くらいだったとおもう
867: 匿名さん 
[2012-02-13 00:44:46]
>864
平均は4000以上よ
868: 匿名さん 
[2012-02-13 00:54:56]
最上階(プレミアム住戸)にしてはあまり差がないんだね。
天井高と日向ルーム以外の仕様は他とあまり変わらないのかな?
869: 匿名さん 
[2012-02-13 01:25:49]
初期にMRに行ったときの資料見直したら、最上階は5000万、5300万、
一番高いルーバル付きで5700万だね。(細かい数字は四捨五入)
一番高い部屋でも広さは85平米だった。
90平米以上ある部屋は南側最上階とは違う棟だね。

南側最上階は都心のマンション考えてる人なら決して手が出ない価格というわけでも
なさそう。
最近MRに行ったという知人は最上階が1部屋まだあったと言ってたけど、
キャンセルでも出たのかな?
870: 匿名さん 
[2012-02-13 01:47:15]
5000万円台は手が出ない金額ではないですが、利便性を取って都心で50平米に住むか、
志村で85平米に住むかだと志村の方が良さそうな気がしますね。
単身だと50平米もあれば充分だけど、夫婦2人なので60平米はほしいところです。
間を取って、巣鴨や滝野川の60平米台という選択もありますが。
871: 匿名さん 
[2012-02-13 02:17:25]
>>869
一番高い部屋はもっとしてますよ
最上階でも中央側と端とでは800~900万ぐらい違いました
一番高いほど早く売れたみたいですね
94平米は確か北側にありましたね
広さはありますが日当たりがかなり悪そうで
冬時期は南の棟で日が入らない時間が多いと聞きました
だからかかなりお得な値段でした
でも、広さがある分固定資産税が高そうですね
最上階の3m高はマンションではかなり珍しいらしく
希少価値が高いみたいで、いろんなところで注目されてるみたいですよ


872: 匿名さん 
[2012-02-13 02:37:07]
>>871
>869です。価格表持っているのでそのまま書いたんですけどね。
南側端のルーフバルコニー付きで正確に言うと5698万でしょ。
1期でまだどこも分譲済になっていないときの価格表ですよ。
南側中央部分の部屋が4998万。

あ、でももしかしたら一度南側中層階の値段を少し下げたことがあったな。
高速の影響で下げないと売れないと見て下げたのかと思った。
そのときに逆に売れそうな最上階は少し値上げしたのかも。
もしそうだったら>871さんの仰る通りかも。
873: 匿名 
[2012-02-13 02:40:19]
坪単価170ぐらいなんだから細かい金額はどうでもいいです。

ところで天井高3mっていろんなところで注目されるほどそんなに珍しいですか?そうは思わないけどなあ。
一般的な部屋で2.65、最上階は3m以上ってマンションけっこうあるよ。ここの普通の部屋の天井高は2.47くらいだよね。

最上階や天井高はどうでもいいけど一般的な部屋の階高はどのくらいあるの?
最低3m以上だと良い物件だと聞いたことがあるけど。
874: 匿名さん 
[2012-02-13 07:57:02]
>>873

>珍しいんですか?

珍しいです
かなり

>一般的な部屋で2.65、最上階は3m以上ってマンションけっこうあるよ

あまりありません
天井3mは高層マンション最上階で一部たまに使われたりしましたが
ほんのわずかです
世田谷で1軒かなりの高級物件で一度見かけましたが
本当に稀ですよ
試しに今のスーモ見ればわかりますが
天井高2.65というのはあるが
3mというのはどこにもありません
ちなみに結構あるよと言ってますが
例えばどこ?

あと、坪単170じゃないよ

875: 匿名さん 
[2012-02-13 08:11:13]
戸建てで、3mみたことある
玄関の吹き抜けだけど
かなり高かった
あれが部屋なら普通にすごいと思う
窓も天井まであるんでしょ?
876: 匿名 
[2012-02-13 12:20:06]
>>874
プラウドの低層物件とか他にもあるよ。ここみたいに数戸の天井高をウリにしたりしないで住宅情報にのせないとこもあるから、モデルルーム巡りでもしてみたら。

でも5000万円そこそこで天井高3mは見たことないかも?そういう意味では稀少なのかもしれないね。

まあ部屋に見合うカーテンでも探してくださいな。
877: 匿名さん 
[2012-02-13 12:28:14]
>>876

プラウド?苦し紛れの嘘はよくないな~
都内の物件詳しいもんだけど
3mの天井高はほとんどないよ
高級物件の一部
あと3mもあるなんて売りにしないところなんてありえません
878: 匿名さん 
[2012-02-13 12:32:42]
>住宅情報にのせないとこもあるから

天井高は住宅情報にはのるようになっていますよ~
879: 匿名さん 
[2012-02-13 12:50:18]
2.9mの天井高のマンションに住んでいます(3mはないですが・・・)
そのマンションが気に入ったのも、天井高に惹かれてです。
それ以外は、あまり見るべき点のないマンションでしたが、天井が高いとやはり開放感があります。

逆に、この天井高に慣れると、もし他のマンションに越したとき、圧迫感を感じるのかな?と、心配もしています。
ちなみにそれまでは、天井高2.4~2.5mのマンションばかり住んでいて、特に低いと感じなかったので、慣れは怖いかもしれませんね。

別にポジではありませんよW。単純に天井の高い(私にとって)マンションに住んだ感想です。
880: 匿名さん 
[2012-02-13 12:55:24]
ナロー、12畳のリビングだと、天井高いと狭く感じるかもしれません?
881: 匿名 
[2012-02-13 13:02:13]
夫婦ともにチビなので天井3メートルもいらないや、と素直に思ってしまいます(笑) 冷暖房費がかかりそうだし、お金がないと維持費が大変そうですね
882: 匿名さん 
[2012-02-13 13:10:26]
>>881
維持費を気にするような人がそんな高い物件を買うわけないと思う

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる