一戸建て何でも質問掲示板「失敗したなぁ…と思う事」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 失敗したなぁ…と思う事
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2024-06-04 23:07:04
 削除依頼 投稿する

注文住宅なのに失敗しちゃったと思った事ありますか?

自分は、後からの追加見積もりの多さに失敗を感じています。
こんなに高いんだったらタマホームにしとけば良かった…

[スレ作成日時]2011-11-25 00:08:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

失敗したなぁ…と思う事

141: 購入検討中さん 
[2013-07-05 11:50:57]
ミセスルーム作った方いますか?
サンルームとかカフェルーム(?)は間取り段階で考えたものの
たぶん使わなくなると思って削除しましたが
台所横のミセスルームなんかは小さい部屋があると便利じゃないかと考えてます
ただし実際のところどうなんだろうかと
迷ったらつけない方がいいとは聞きますがなんか便利な気がしてならんです
142: 匿名さん 
[2013-07-05 14:40:28]
2F寝室脇に妻用のパウダールームを作らされました
約3畳のスペースにトイレ、洗面台、化粧用のカウンター、壁には奥行き20cmほどの扉なし収納まである
あちこちに高いタイル貼りやがって・・・
妻いわく、ゆっくりと化粧をしたり、落としたりできるリラックススペースだそうです
ちなみに緊急時以外男性陣は2Fトイレ使用禁止です
143: 匿名さん 
[2013-07-07 02:06:46]
>>142
なにそれおかしいでしょ
ガツンと言わないとダメでしょ

パウダールームなら洗面所の洗面をパナのラシスすればいいじゃん
あれなら椅子が付いてるし、座ってじっくりできるし
144: 匿名さん 
[2013-07-07 22:20:45]
>141さん、ミセスルームと呼ぶか分かりませんが、私はキッチン横に小さな部屋を作るつもりです。HMの人は何の為の部屋か未だに理解出来ていないみたいですが(笑)、そこで一人でこもってゆっくりとするつもりです。HMによっては、主婦のパソコン部屋とかで小さな机と椅子を置いている空間もありますね。私も料理本とかも置くつもりです。
145: 匿名さん 
[2013-07-08 11:31:56]
HMから調湿効果と防蟻効果が有るからと説明を受け、炭の塗装を基礎内面にした事。

最近調べて、炭には全く防蟻効果は無いのが分かりましたが、HMは効果があると聞き入れません。

内面が真っ黒な基礎には、一部白いカビが発生しています。
調湿効果も怪しいものです。
146: 匿名さん 
[2013-07-08 11:38:34]
調湿効果が欲しいなら、除湿機を床下に設置して、ホースを基礎の外に出すしかないですね。
湿度が上がると、自動運転するような機種をえらんでさ。
炭で調湿するなんて、もっの凄い量を使わないと意味無いですよ。エコカラットだって気休めにもならないわけだし。
あと、消臭効果なんてぜオライトを100kgくらい使うと効果はかなりあると思いますよ。
147: 匿名さん 
[2013-07-08 11:42:34]
>145さん
今は、基礎だけの状態ですか?
148: 匿名さん 
[2013-07-08 11:53:16]
素材に調湿性があったとしても、塗装なんかじゃ効果は無いよ。
防蟻だろうが消臭だろうが同じ。
149: 匿名さん 
[2013-07-08 12:13:27]
>147さん

145です。
建てて3年目で、床下点検口を自分覗いた状態で一部白いカビの発生を確認しました。

展示場を見に行った時にHMからの説明に疑問を感じながらも、良いかもと思い実施しました・・・いまさらですね。
150: 匿名さん 
[2013-07-08 12:35:22]
珪藻土と同じですね、調湿で水分を吸湿してカビを逆に呼び寄せる皮肉。
151: 契約済みさん 
[2013-07-08 13:29:54]
やはり珪藻土は良くないですか?
気休め程度とわかっていても、寝室に塗り壁もしくはエコカラットを施工しようかと思っているんですが、失敗した!という方いらっしゃいますか?
152: 匿名 
[2013-07-08 13:56:01]
うちの寝室が珪藻土の塗り壁です。
私は気に入ってますよ。塗り壁の質感が。
調湿は最初から期待してません。
153: 匿名さん 
[2013-07-08 14:22:14]
>151
防カビのプロは珪藻土でカビが発生した場合は最悪といってます。
諦めてクロスなど他の方法にした方が良いと言ってます。
塗り壁を求めるなら漆喰ですね、漆喰はアルカリですからカビを抑制する効果も有ります。
154: 匿名さん 
[2013-07-08 14:30:39]
>>145
炭には消臭や調湿に大きな効果があります。
ただしそのためには床下全面に厚く炭を敷き詰めるぐらいのことが必要です。
炭の成分を混ぜた塗装程度では、まず効果はないでしょう。
防蟻については初耳です。

調湿効果をうたう建材は、スポンジのような構造で小さな隙間というか穴が無数に空いています。
微生物にとっては、空気と水分の補給さえできれば絶好の住み家になります。
155: 匿名さん 
[2013-07-08 14:48:35]
最近の床下はべた基礎か防湿コンクリですから土がなく調質能力が無くなってます。
風通しが悪かったり、天候不順が連続しますと対応出来ませんのでカビの発生につながります。
156: 匿名さん 
[2013-07-08 16:56:26]
そういえば、鎌倉かどこかの竹炭、建材用塗料として出てなかった?
なんか効果の中に防蟻が有った気がする。
157: 匿名さん 
[2013-07-08 17:08:41]
木炭より竹炭、竹炭よりヤシガラ炭が調湿には効果があると言われていますが
効果の程はわかりません。
158: 匿名さん 
[2013-07-08 18:29:34]
床下に炭はやめた方がいい。
調湿あまりしない、防蟻効果なし、邪魔。
効果があるとしたら消臭効果はあるね。
業者にだまされてはいけませんよ。
159: 匿名 
[2013-07-08 19:42:56]
珪藻土の塗り壁ですが、ベタベタせずに非常に快適ですo(^-^)o
クロスは剥がれたりボコボコ浮いてくることもあるみたいなので塗り壁オススメですよ。
160: 匿名さん 
[2013-07-08 19:49:03]
珪藻土は発がん性が指摘されているので避けたいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる