一戸建て何でも質問掲示板「失敗したなぁ…と思う事」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 失敗したなぁ…と思う事
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2024-06-04 23:07:04
 削除依頼 投稿する

注文住宅なのに失敗しちゃったと思った事ありますか?

自分は、後からの追加見積もりの多さに失敗を感じています。
こんなに高いんだったらタマホームにしとけば良かった…

[スレ作成日時]2011-11-25 00:08:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

失敗したなぁ…と思う事

121: 匿名さん 
[2013-07-02 08:02:45]
>>115>>114に怒った大手ハウスメーカーの営業だろw
全国に何万人もいるから、そのうちの5パーセントがここをチェックしてるとしても1000人単位で見てると思う。
実際、大手と言われてる5社のシェアは3%も無いんですよ。
だから有名なHMで建てる人は、価格とか気にしない特殊な人種だとおもう
普通は同じ間取りに1200万円も余計に払うなら、子供の教育とか思いでつくりとかにお金をかけるから。
そんなオレの親も有名HMで建てたけど、教員夫婦だから無知で世間知らず。色々比較したりしないし、値切ったりするのが恥かしいって愚かな思考。
そういう人が全国に数パーセントいるんだろうけどね。
122: 匿名さん 
[2013-07-02 21:34:56]
冬場の窓の結露。
最近はAPW330のような良い窓ができてるからね
123: 匿名 
[2013-07-03 20:37:48]
収納もっと増やせばよかった
124: 匿名さん 
[2013-07-03 21:23:49]
収納ですが、HMに頼むとショボいのに高いので、自分で家具を買って来て据え付けようかと思案中です。クローゼットとか沢山作ると、逆に部屋が狭くなって、ベッドの位置とかも決まってしまいますよね?実際今は、大きなクローゼットの中に箪笥を入れ込んで使っています。

ですけど、例えば窓の下とかに低めの家具で、引き出しが沢山ある物を設置したり、小さめの箪笥を置いたりした方が結構使い易いかなと思っています。

実際そうされた方はいらっしゃいますか?引っ越しても暫くは段ボールの山に囲まれた生活になるかと、覚悟はしております。(笑)
125: 匿名 
[2013-07-03 22:03:35]
押し入れってよく考えたら日常開ける事ってほとんど無い。
ということで大きめの納戸を作って部屋の収納は無しにしました。
唯一あるのはゲストルームの和室だけ。

納戸は6畳、そのまま使うと恐らくすぐに一杯になってしまうので
DIYで棚を作って極力上部のスペースまで使うようにしています。
126: 匿名さん 
[2013-07-03 22:24:10]
DIYで格好良く作れれば最高ですね。何となくHMのショボイ収納が気に入らないのは私だけかしら?営業マンに聞いたら、同じ物だったら自分で買って来て据え付けた方が安いって聞いて、HMの収納はますます気に入らなくなってしまいました。引き渡しと同時に何もかもHMで揃えれば楽かもしれないけど、気に入った物がなければ無理に選ばなくても良いですよね?

イタリア風の家具も良いなあ、なんて今は夢ばかりみてます。取り敢えず箱(部屋の事ですが)だけ作ってもらって、後からゆっくり収納家具を探した方が良いのかなあと思っています。営業マンは間取りにベッドやソファー等も書き込んでくるのですが、逆に自分の欲しい家具が想像出来なくなって夢が壊れてしまいそうで、止めて!と言いたくなります。
127: 匿名さん 
[2013-07-03 22:34:04]
>>124
HM以外の市販品とかでも規格はある程度決まっているから
設計時に大体の欲しい家具とかは調べたほうがいいです。
面倒だからとこれを怠るとけっこう窓に干渉したり通路を確保できなかったり
開き代を確保できなかったりします。
あとDIYなどで作成で後で家に合わせるからという方も
必ず何を収納するか目的は考えてください。
最低限必要な幅と高さと奥行はどれもありますからね。
使えない収納がある意味一番厄介ですから・・・
128: 匿名さん 
[2013-07-03 22:34:29]
HMの大工に造ってもらった書棚、踊り場机、ウォークインの収納は、驚くほど出来栄えが良かった。
腕の良い大工を頼むといいですよ。
129: 匿名さん 
[2013-07-04 06:15:37]
>No.124

うちはクローゼットはありません。
1階和室に押入れがあるだけです
ですが、季節外れの布団や、加湿器、洋服などを入れる5畳ほどの部屋が1カ所あります。

子供部屋などは、自分の好きな箪笥などを買う自由があっても良いと思ってクローゼットは付けませんでした。
130: 匿名さん 
[2013-07-04 09:55:29]
127さん、128さん、129さん、皆様色々と貴重なご意見を頂きまして有り難うございます。124です。

>127さん、そうですね、使えない収納は今の家にあり、クローゼットの奥行きが深くて全部90cmあります。布団を収納するには良いですが、それに洋服掛けのパイプがに付いています。実際に洋服を掛けるとクローゼット真ん中に掛かる様な状態で、深過ぎて使いにくいです。それよりも洋服だけだったら50cm弱のクローゼットの方がはるかに使い易そうですよね?セーターとかの収納も奥行き45cm位あれば充分ではないですか?

>128さん、HMに書棚等作って頂いたのですか?凄く高くなかったですか?実家で棚一つ付けてもらおうとしたら○万円とか言われ、それでもあちこちに収納が更にあった方が良いと後から大工さんに言われて、納得して作ってもらったそうですけど、後から注文したせいか高かったと嘆いていたので、どうなのかなと思ってしまいました。最初から決めていると○十万円でも気にならないですが、後からの追加ですと結構気になるのでしょうか?(笑)

>129さん、クローゼットがないというのも思い切った間取りですね(笑)でも、私もなるべく広い部屋が欲しいので、要らないかなとも思います。ただ、隣り合わせの部屋は音が気になるかなとちょっと心配です。

129さんの様に5畳の収納部屋があると片付きそうですね。我家は収納に5畳もとれないので、屋根裏に布団とか収納すればと思っています。私もお気に入りの家具が欲しいです。HMのカタログを見たのですが、好みの物がなくて、あまり良いと思いませんでした。128さんの様に腕の良い大工さんに作ってもらえば良いのでしょうけれど・・・

皆様色々と有り難うございました。スレ違いですみませんでした。

131: 匿名さん 
[2013-07-04 12:28:46]
高高なら冬に夏掛けか毛布、夏はタオルケットぐらいで季節の布団は不要です。
来客用も含め敷き布団スペースだけで殆ど要りません。
室内着なども少なくて済みます。
132: 匿名さん 
[2013-07-04 12:49:32]
収納の棚板1枚30000円って言われた時はさすがに言葉が出なかった。
ポリ合板の板をネットで買ってつけたら4800円くらいで済んだよ。
133: 匿名さん 
[2013-07-04 13:53:59]
>No.131

どんな話題も高高の話題するんだね(笑
ご苦労様
134: 匿名さん 
[2013-07-04 15:32:58]
>133
光熱費だけ得になる訳ではないです。
羽毛布団など余分な出費がなくなります、収納スペースも減ります。
都会は坪単価が高いです、収納スペースも高額と考えないといけません。
家も坪50万以上はします、半坪でも節約できれば25万円の節約になります。
135: 匿名さん 
[2013-07-04 15:39:36]
壁の厚みのおかげで部屋の実寸は狭くなっていないの?
136: 匿名さん 
[2013-07-04 15:51:48]
成功したスレはなくなったの?
137: 匿名さん 
[2013-07-04 16:18:54]
>135
外断熱ですから狭くないです、真壁ですから逆に少しですが広いです。
内断熱でも部屋の広さは普通は犠牲にしないのでは?
繊維系断熱材の性能は比べ物にならない位良くなってます。
138: 匿名さん 
[2013-07-04 16:39:27]
真壁なら室内側は石膏ボード分広く取れると思いますが、内であろうと外であろうと断熱材が厚ければ厚いなりに建物の建築面積は広くなるため、都会で狭小土地の場合は皺寄せはどこかに出るのでは?
建蔽率に余裕のある場合は関係ないでしょうが。
139: 匿名さん 
[2013-07-04 16:59:33]
建築面積は柱の芯です。
都会で狭小土地の場合は皺寄せはどこかに出るのでは?
外断熱で有るとすれば外壁が外にふくれますので外壁に対しての軒の出が短くなる事ではないですか?
内断熱なら出来るだけ性能の良い最近の断熱材を採用すれば良いのでは?
140: 匿名さん 
[2013-07-05 11:07:09]
まだ建築中だけど
捨て水が嫌だし冬場にお湯がすぐ出ないのも嫌だなと思って
2F浴室なんだけどキャンチまで出して給湯器を浴室に隣接させた
そしたら給湯器から一旦ヘッダ-に入って、そこから各吐出口へ分配されると言うじゃない
ヘッダ-が給湯器から3mくらいあって浴室まで更に3mの計6m
気付いた時は後の祭り、既にヘッダが施工されて配管までされていた
何のために給湯器のためにカネかけてキャンチを出したのかと…

失敗したわ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる