住宅ローン・保険板「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 債務超過の持ち家は賃貸以下です。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-06 21:15:14
 

賃貸でよかった!と思う今日この頃です。

[スレ作成日時]2011-11-17 23:24:34

 
注文住宅のオンライン相談

債務超過の持ち家は賃貸以下です。

929: 匿名さん 
[2012-02-01 19:33:01]
失礼ではないです。
もちろん住宅ローンと株は、まったく違うものですよ。
住宅ローンは負債、株は金融資産ですからね。
ローンがあるなら株は買わないほうがいいでしょう。
長期投資はできないので短期投資になるからです。
株価が一時的に下落してもなんともない人しか買わないほうがいいと思います。

930: 匿名さん 
[2012-02-01 19:37:46]
もともと株の考え方が違うのかも。
賃貸さんは長期投資、債務超過さんは短期投資を前提に考えている。
お金に余裕があるのはどちらかわかるよね。
931: 匿名 
[2012-02-01 19:43:29]
ローンがあるなら買わない方がいいっていうのはなぜですか?

負債があるなら負債を消すために資産を買うというのは間違ってないと思うけど?

長期投資はできないので短期投資になるからです。
なぜ?短期投資になるのですか?負債を返すために株をやるのは愚の骨頂だけど、
長期的に負債が解消されるように今から長期保有するのは別に問題ないと思いますけど?

「投資は余剰資金で!」

これが守れるならローンがあろうとなかろうと関係ないと思います。
932: 匿名さん 
[2012-02-01 20:58:16]
剰余金というのは、原則として、欠損が出たときに取り崩すものなのです。
だから、借金のある人は払えなくなったときのために株より現金や預金、つまりキャッシュフローの確保をすることが賢明といえるでしょうね。
933: 匿名さん 
[2012-02-01 22:37:39]
賃貸の人は株もってるのが前提になってますが
ここの賃貸さんはどこかおかしくなってしまったの?
934: スレ主 
[2012-02-01 23:28:04]
株持ちに賃貸も持ち家もないよ。
でも、債務超過持ち家さんで株持ちはありえない。
総資産合計が債務額に達しないのに加えて、その資産内容の中にリスク商品が混入してたら・・・・・・・
頭がクラクラしちゃうぞ。
935: 匿名さん 
[2012-02-01 23:28:39]
>>932

それはキャッシュフローじゃなくて、ただのキャッシュだよ。現金同等物。
ちなみに、株も市場性が高く換金容易だから別にかまわないんでないの。値下がりは別にすれば。
賃貸だと株持ってる前提とか、相変わらず馬鹿だねー コ イ ツ 。
936: 匿名さん 
[2012-02-02 02:12:16]
例えば、
【債務超過持家さんのB/S】
現預金 500万(←別に持株の評価額でもよい)
固定資産(持家)3000万
負債(住宅ローン) 4000万
純資産 マイナス500万

【賃貸さん貯金あり】
現預金 500万
固定資産(持家)ゼロ
負債 ゼロ
純資産 プラス500万

持家さんのローン返済額も賃貸さんの賃料も同等とすると、上記比較ではあまり差がないように思います。
給料が下がったり、リストラで職を失ったりとか極端なケースでも手元の現金でしばらくしのぎ、転職するなり妻に働いてもらうなりで、生活を立て直せる。

では、
【賃貸さん貯金なし】
現預金 ゼロ
固定資産(持家)ゼロ
負債 ゼロ
純資産 ゼロ

この(↑)ケースではどうか?
どうもスレ主のB/Sはこんな感じと思われているのでは?
この状態で、上記現金が多少ある債務超過持家さんよりも自分が上、と主張しているように見えるので反発を招くのではないでしょうか。


937: 匿名 
[2012-02-02 07:19:10]
>936
わかりやすくまとめてくれましたね。
預金0なら債務超過、賃貸に限らず失業したら大ピンチ。
預金が相当数あれば、債務超過、賃貸に関わらず失業なりしても破綻しない。

つまり債務超過か賃貸が問題ではなく、当座を凌げるキャッシュが重要ってわけですね。
スレ主、この辺どうよ?(笑)
今の話理解できてる?
938: 匿名さん 
[2012-02-02 07:35:33]
936
持ち家の評価損を実現させなければプラス500でしょ。
売らなければ良いだけだよね
939: 匿名さん 
[2012-02-02 08:47:30]
何か勘違いしている輩が沸いてるが、ここは「家を買えるだけの資産はあるけど、あえて賃貸にしている」人の来るところじゃないぞ。
「買って債務超過になるぐらいなら賃貸の方がましだ」って人のスレだからな。
940: 匿名さん 
[2012-02-02 09:00:28]
500万円の貯金じゃ、なにかの時に1年以内に使い切りそうだね。
年収の2年分くらいの貯金があればなんとかなりそうだけど、債務超過ではそれでも余裕は無いね。
ま、いずれにせよ、債務超過は、妄想の高年収とか妄想の貯金とか妄想が好きだね。

賃貸なら、このスレにいるくらいだから債務超過になるおそれは感じてるかもしれないが、そこそこの年収と貯金があるだろ。
そうでなければ、このサイト自体知らない。
941: 匿名さん 
[2012-02-02 09:00:50]
住宅ローンは利息を払わないといけないから、実質的には未払利息というのも考慮したほうがいいですよ。
それに住宅の資産価値は毎年減価償却をしないとね。
売らなくても評価損は出るのですよ。
そうすると、リフォームの積立てもしないとね。

943: 匿名さん 
[2012-02-02 09:05:19]
>>939
その通り!
「賃貸か持ち家か」 のスレではない。
何か勘違いした自称投資家がしきりに何か言ってるけど、
本当か妄想かは知らないがスレチであることには間違いない。
>926で言った「賃貸組は家を買うと債務超過になってしまうような低所得や低資産で
自分の将来を非常に不安に思っている。」というのは、このスレタイが前提の賃貸組のことであって、
賃貸住まい全員を指したことではないのは普通は理解できると思うけどな。
944: 匿名さん 
[2012-02-02 09:13:48]
「頭金2割+年収2年分」までの貯金が無いから賃貸 vs 「頭金2割」すら貯めなかったけど買っちゃった持ち家
945: 匿名さん 
[2012-02-02 09:16:57]
>943

賃貸組は家を買うと債務超過になってしまうような低所得や低資産で
自分の将来を非常に不安に思っている。という賃貸さんとしかくらべられないということ。
つまり、債務超過さんはその他の賃貸さん以下ということですね。
よくわかりました。
946: 匿名さん 
[2012-02-02 10:01:22]
>941
わかってるのか、わかってないのか。
呆れる発言だな。

>住宅ローンは利息を払わないといけないから、実質的には未払利息というのも考慮したほうがいいですよ。
それを加味したからこそ、債務超過さんは負債が資産を上回るんだろう?
借りたお金だけを考慮したら資産と同額になるだろうが。


>それに住宅の資産価値は毎年減価償却をしないとね。
>売らなくても評価損は出るのですよ。
毎年減価償却するけども、毎年ローンも減るんですよ。
評価損なんてなんの実害もない。
株と同じでずっと持ってる分には上がろうが、下がろうが損得はない。
売って初めて損得が出るんだよ。

>そうすると、リフォームの積立てもしないとね。

リフォームする頃には老人なってそうな歳だろうけど、
逆に賃貸さんは積み立ててるの?
老人なってから死ぬまで払い続けるであろう、莫大な賃料積立金を。
947: 匿名さん 
[2012-02-02 10:16:03]
>それを加味したからこそ、債務超過さんは負債が資産を上回るんだろう?

頭金を払わないのは債務超過の原因ですね。

>毎年減価償却するけども、毎年ローンも減るんですよ。
評価損なんてなんの実害もない。
株と同じでずっと持ってる分には上がろうが、下がろうが損得はない。
売って初めて損得が出るんだよ。


売りたくなくても売らなければならないということは考慮されていないようですね。
考慮すると賃貸よりたくさん現預金がないとバランスがよくないですね。
賃貸の人はリフォームが必要ないのでいつでも新しいところにかわるだけですよ。
948: 匿名さん 
[2012-02-02 10:33:31]
>売りたくなくても売らなければならないということは考慮されていないようですね。
>考慮すると賃貸よりたくさん現預金がないとバランスがよくないですね。
>賃貸の人はリフォームが必要ないのでいつでも新しいところにかわるだけですよ。

なんで債務超過は破産(家を手放すほどの)が前提とされて
賃貸はそのままの収入が維持されるという前提が理解できません。
そこのところ詳しくお聞かせ願えませんか?
949: 匿名さん 
[2012-02-02 10:49:59]
>売らなくても評価損は出るのですよ。
>そうすると、リフォームの積立てもしないとね。

前段と後段が何故「そうすると」でつなげられるのか分からない。
950: 匿名さん 
[2012-02-02 10:56:29]
>>945
>つまり、債務超過さんはその他の賃貸さん以下ということですね。
>よくわかりました。
何を言いたいんだか・・・
なぜそんな結論に成るのかが不思議だ。
まるで子供みたいな頭の持ち主のようだね。
そもそも、「その他の賃貸さん」て何だよw
借金ないけど、月3万円のアパート暮らしもいれば、
家賃100万円の高級マンション暮らしも居るんだよ。
債務超過にも超過度合いは色々あるから、そんな単純な比較できんだろw
そもそも何をもって以上だの以下だのと判断してるのか知らんが、
このスレでの賃貸が、購入すると債務超過になってしまうで、
将来に不安があるので、購入しない人だと言ってるだけ。
そんなに賃貸住まいに劣等感があるのか?
951: 匿名さん 
[2012-02-02 10:59:13]
そういうこと。心のうちの劣等感を晴らしたいだけなんだろ。またまた図星だねスレ主。
953: 匿名さん 
[2012-02-02 11:07:54]
何回もいってますが、ローンがある人に劣等感なんてあるわけないです。
現金で買った人のことはうらやましいと思います。
954: 匿名さん 
[2012-02-02 11:49:23]
債務超過の人は
現金で買える人には劣等感
下のようなことを言う人には優越感を感じているのでは?

債務超過の持ち家は賃貸以下です。
賃貸でよかった!と思う今日この頃です

自分は債務超過じゃないので想像ですけどね。
955: スレ主サン 
[2012-02-02 12:09:31]
独身
劣等感の塊
座右の銘は畳一畳
公園好き
妄想好き
ネット命
会計疎い

ごくろうさま
956: 匿名 
[2012-02-02 12:53:31]
さて、ちょっと試算してみました。数字で考えた方がわかりやすいし。説得力あるので。
長くなるけど、ごめんなさい。

条件:賃貸、購入どちらもほぼ同スペックの家に住むと仮定
ただし、立地は賃貸の方が有利に設定(そりゃそうだよね)

2011年から住み始めました。どちらも35歳です。
○賃貸
 都内某所の3LDK、駅から徒歩7分
 家賃:175000円(実際にあった物件の家賃をサンプルとして使用、管理費込、更新2年に1回家賃1ヶ月分+火災保険30000円)

○債務超過のマンション、駅から徒歩11分(今回はマンションで計算)
 東京都(市部)の3LDK、3258万、3000万借入、35年ローン、利息0.875%、頭金258万円(この時点で債務超過状態)
 35年ローン:月83000円、管理費込合計110000円

こんな感じかな?ただし、賃貸にコンシェルジュサービスや、ディスポーザー、床暖房はなしとする。
こっちの方がリアルだと思います。
さて、さらに条件を設定します。

月収はどちらも手取りで40万(子供なし2人暮らしと仮定)
月々の支出はこんな感じ

○賃貸さん
 光熱費:20000円(電気:5000円、ガス5000円、水道5000円と使いすぎ分)
 通信費:25000円(二人の携帯20000円、ネット代5000円)
 生活費:120000円(食費その他含む)
○債務超過さん
 光熱費:20000円
 通信費:20000円
 生活費:120000円
 
債務超過さんの通信費が5000円少ないのはネット代が管理費に含まれているからです。
(最近は当たり前のようについてますね)

収入はリスクを加味して一切上がらないものとします。
どちらも淡々と細々と生活します。ただし、リストラや災害などは今回考慮していません。
賃貸さんも債務超過さんもどちらも平和に働いています。
賃貸さんもあり得ないと思いますが一応ずっとそこに住み続ける!と仮定します。

返済は元利均等で月々一切変化しないとします。また金利リスク上昇も考慮しません。
めんどくさいから。ありえないですけど、でも上がったとしても元利均等なので、一応OKとします。

さて、預貯金ですが、現時点で0として、毎月の余剰金を預貯金に割り当てます。
そして1年経過すると・・・

○賃貸さん
 預貯金:720000
○債務超過さん
 預貯金:1560000
倍くらい違いますが、これは家賃の差です。
債務超過さんは当然借金なので、100万円は繰り上げ返済しました。
そうなると預貯金は
○賃貸さん
 預貯金:720000
○債務超過さん
 預貯金:560000
おっと、ローン控除がありました。ローン控除も10年間続きます今回は1%もらえますので約29万円です。
ですので
○賃貸さん
 預貯金:720000
○債務超過さん
 預貯金:850000
となります。
さて、これを10年繰り返します。債務超過さん繰り上げ返済を年ごと100万円ずつ返します。
賃貸さん何もしないです。じっくり預貯金を続けます。この辺は債務超過さんと一緒。
さて10年後はこうなりました。賃貸さんは預貯金から更新料は差し引かれて。

○賃貸さん
 預貯金:6175000円
○債務超過さん
 預貯金:7960000円
本当は債務超過さんの預貯金が少ない(560万)のですが、ローン控除恐るべし・・・その分200万以上プラスです。
この時点で負債額は繰り上げ返済合計1000万なので1900万+利息って感じですね。
さて、この時点でマンションの価格は10年後の価格試算すると東京カンテイ調べでは約70%程度。
つまり2100万円です。この時点で債務超過を解消しました。
預貯金も賃貸さんより多いです。

あれ?おかしくね?賃貸さんの方が債務超過さんより上なんだよね?
さらに同じように続けて、20年後はというとローン控除はなくなるものの、通常通りです。

○賃貸さん
 預貯金:12350000円
○債務超過さん
 預貯金:13560000円+資産マンション購入の半額として1500万
 ローン残額なし(完済)

さて、どうでしょ?この計算、ローンでマンション買った人に甘々で作ったと思います?
しかも、20年間、コンシェルジュや床暖房の恩恵にあずかり、賃貸よりは良いと思われる
セキュリティで生活できています。
一方賃貸は、通常通りです。何も起こらない代わりに何も得ません。
175000円をずっとずっと20年間払い続けて、その総額43750000円(更新料含む)
それでもその場所、あなたのものにはなりません。。。
しかし、都心に近いというメリットは享受し続けられます。
マンションさんさすがにちょっと駅から遠い、住宅街です。通勤のつらさはあります。
もちろん、火災保険や生命保険、その他要素はありますが、それはどちらも同じです。

月々の支出。特に家賃またはローンが与えるインパクトの大きさが理解できたと思います。
もちろん、リスクはあります。リストラ、事故、事件、いろいろありますが、そうなったときは
結局どちらも、底辺であることに変わりないではないでしょうか?

同じ公園でも借金がある、借金がない。

どっちでもええわ(笑)50歩100歩です。同じ公園であることに変わりはない。
ですが、それらがなく、つつがなく暮らしたとしてその期間、または期間後に得られる
ものは大きいと思います。快適な暮らし、所有感(まやかしですが…)、そして綺麗な家。

これでも、上と言えますか?
もちろん、家賃が高いとかあると思いますが、それはちゃんと同じ条件で比較すべきと
考えてあえてこうしています。賢い賃貸さんはきっともう少し違うんですけどね。
例えば最初は12万程度の2LDKで暮らして子供で来た段階で15万程度の3LDKへ移るとかね。
そうなるとまただいぶ変わりますが、買った方は20年後の資産として家(1500万)が残ります。

上とか下とかいうつもりはありませんが、これが「数字」としての事実です。

長くて申し訳ありませんでしたが、以上です。

かしこ。
957: 匿名さん 
[2012-02-02 13:02:26]
>948

>なんで債務超過は破産(家を手放すほどの)が前提とされて
>賃貸はそのままの収入が維持されるという前提が理解できません。
>そこのところ詳しくお聞かせ願えませんか?

そんな前提は誰も書いてないけど、
少なくとも「債務超過はロクに貯金しないで家を買ったロクデナシ」だから、
破産しそうではあるね。
958: 匿名さん 
[2012-02-02 13:09:38]
東京では3258万マンションでコンシェルジュサービスや、ディスポーザー、床暖房がつくのか?
月手取り40万ならもうちょっといいとこ住もうよ。
そのサービスを求めるなら7000万はいると思うけどな。
賃貸はそのままの家賃設定でいいと思うけど。
959: 匿名さん 
[2012-02-02 13:10:56]
>956

おまえ暇か。
960: 匿名さん 
[2012-02-02 13:18:03]
>959
サーセン。暇でしたww

>958さん
住めます。断言できます。実際にあるので。
(こちらも現在販売されているマンションからサンプリングしてます。)

ただし立地は前提でも書いてますが東京都(市部)で区内ではないです。

961: 匿名さん 
[2012-02-02 13:19:35]
家賃175000円の賃貸物件(分譲賃貸?)>3258万のマンション
だと思うけどな。住み心地や立地なんか比較にならないほどの大差あるよ。

956はわざと悪意があって書いているのか、現実の相場を知らないニートなのか不明だけど。
試算自体は悪くないんだけど、前提がびっくりだわ。
3000万ちょっとのマンションなんか、いらないし資産ですらないよ。
962: 匿名さん 
[2012-02-02 13:22:15]
>960
そうなのか。そりゃお買い得だな。
東京ってある意味、家賃相場が高いからこそ
持ち家有利だと思ってる。
家賃の低い地方は持ち家か賃貸か、どっちが得か微妙だしね。
963: 匿名さん 
[2012-02-02 13:28:00]
>3000万ちょっとのマンションなんか、いらないし資産ですらないよ。
買えない身分でよく言うよw
あっ、もちろんスレ主と同じ収入・資産レベルを前提として言ってますよ
964: 匿名さん 
[2012-02-02 13:35:32]
3000万のマンションも買えないやつが
家賃17万の賃貸に住むのか?
ここの債務超過さんは借金でついに頭がおかしくなってしまったのだろうか。

3000万のマンションに見合う
賃貸の家賃は7~8万がいいとこだろう。東京以外のとこで。
965: 956 
[2012-02-02 13:57:13]
3000万なら家賃7~8万とするなら3LDKには
住めないです。
家賃175000円は十分都内3LDKのマンションではあり得る話ですよ。
ウソだと思うなら実際に東京都の賃貸で3LDK(70m^2くらい)で
探してみてください。
ちなみにサンプリングしたのは三鷹のマンションです。
3F建ての3F。条件は、先に書いた通りです。広さは同じくらいですが、
設備は床暖とかはついてません。市部(小平市や町田市)なら
同じ金額出せば確かに良い条件の場所はあると思いますが、
今回は都内の便利な場所としました。(賃貸のおおきなメリットですし。)

7~8万では同じ条件にはならないでしょう?
(ほぼ同じメリットを享受できない)
そうすると比較にならないです。
もちろん相場として15万~20万の幅であると仮定した上でも
そんなに大それた数字ではないと思います。

比較というのは同じ条件下であることが大事だと思いますので。
ただしもともと賃貸と購入を比較するのでそれぞれのメリットは享受する
前提も考慮いたしました。
966: 匿名さん 
[2012-02-02 14:09:25]
>965
東京ならそれぐらいの家賃するだろうね。
ところで何で賃貸の方が立地が良いように
設定しているんだろう?賃貸のメリットってそこなの?
同じエリアでいいと思うんだけど。
17万の家賃エリアなら、買うとしたら6000万以上はするだろうね。

それでもローンを払い終えたときの試算では持ち家有利はゆるぎないけどね。
だからみんなリスクをおかして家を買ってるわけだし。
リスクをどう捉えるか、だけの話なんだよね。
968: 匿名さん 
[2012-02-02 15:57:59]
賃貸教、独身教だね
969: 匿名 
[2012-02-02 16:00:03]
965です。
賃貸のメリットはそこだと思いますよ。
駅近いところで住めるのはやはり
大きなメリットです。
970: 匿名さん 
[2012-02-02 16:04:42]
なるほど、収入に見合った支払いをするとした場合、希望のエリアで希望の間取りにするには賃貸一択ということだね。
そういう考えはアリかな。

債務超過の人を否定する材料にはなってないけど。
971: 匿名さん 
[2012-02-02 16:50:45]
俺は損得以前に賃貸に住むのは嫌だな・・・
どんな人がどんな風に住んでいたか分からないんだもんな。
中古車や古着と一緒。
ホテルや旅館のように短期間の宿泊であれば問題ないけど、生活はできない。
生活は人生そのもの。
住宅はただの寝起きするところじゃなく、人生にとって重要なもの。
これは価値観の問題で、損得の問題じゃない。
審査が通らず買えないんだったら別だけど、審査が通る範囲であれば
当初は多少債務超過になろうが購入するという人間も居るんだよ。
おかげさまで、5年経った今は債務超過状態は解消しています。
972: 匿名さん 
[2012-02-02 17:42:22]
>971
あなたは社会人なってすぐ住宅購入したの?
新築の賃貸マンションに住むという発想はなかったの?
なんか、極端だな~。
974: 匿名さん 
[2012-02-02 18:44:00]
賃貸だと新築にいくら住んでみても住み続けたらリフォームも自由にできないし
新築移り歩くなんて言っても実際そんな話あまり聞かないし普通は買うでしょう。
975: 匿名さん 
[2012-02-02 18:45:51]
・自己資金が潤沢にある
賃貸でも購入でも好きにすればよろし。

・自己資金がない。だが収入もそこそこある。
賃貸の方が無難だが、タイミングによっては購入も間違いではない。
スレ主と意見が違うかもしれないが、あえてここは否定しない。

・自己資金がない。収入も低い。
賃貸で我慢しとけ。家買うなんて分不相応だし、
世間ではそれを勇気とは言わない。無謀という。

逆に賃貸は己の立場をわきまえているんだよ。
976: 匿名さん 
[2012-02-02 18:53:27]
まあ、稀に買った時より高く売れる場合もあるからね。
おいらは買った時と同じ値段で売った。
仲介手数料とかあるからマイナスだが家賃換算すると月当たり五万円くらいで六年住んだことになる。

同じマンションの募集賃料は30万円くらいだったよ。
977: 匿名さん 
[2012-02-02 19:15:58]
同じ収入、純資産でも負債があるとないとでは、資産状況の安全性がまったく違うんだよ。
ローン債務者でそういうことを考える人はここにはいないようですね。
それも債務超過は賃貸以下といわれる理由ではないでしょうか。
978: 匿名さん 
[2012-02-02 19:25:58]
B/Sはあくまでこれまでの自分。
賃貸さんはこれからの自分を思い描けていない。
ずっと資産も負債もゼロでいられるのは働いている間だけ。

収入がなくなれば、費用だけが発生しすぐに債務超過起こすよ。
そのリスクを軽減するために家を買っているともいえる。

もちろんこれからの自分なんてどうなるかわからんし、
B/S上、数字には出てこないけどもね。
だからと言って、これまでだけで語るのはやや早計かな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる