住宅ローン・保険板「債務超過の持ち家は賃貸以下です。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 債務超過の持ち家は賃貸以下です。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-06 21:15:14
 

賃貸でよかった!と思う今日この頃です。

[スレ作成日時]2011-11-17 23:24:34

 
注文住宅のオンライン相談

債務超過の持ち家は賃貸以下です。

141: 大家 
[2011-11-24 03:40:23]
>>132

住ませてやってるなんて認識はないですよ。
住んでいただいている。
居住の場をご提供して賃料を受け取っているわけですから。
まあ面と向かって喧嘩でもして不合理なこと言われれば別かもしれませんが。
通常ないですしね。
一部上場企業さん、特に技術系の方、自営で経営の方、専門職の方はもちろん、
普通にお勤めの方なら(無職では通常困りますが)皆大事なお客さまです。
クレームの多い方は正直困るときもありますが、神経質な方は何処にでもいます。
スレ主でないですが、大家業も競争社会ですから。有形無形の改善も当然必要。
昔の1Rのように回転してナンボでなく良い方に長く住んでいただけばCFも安定。
それでご入居者に感謝いただければ大家冥利にも尽きますしね。
こんな当たり前のこと、それこそ匿名掲示板でわざわざ言うことでないですが。
142: 匿名さん 
[2011-11-24 05:16:17]
一生賃借人・・・生活保護でパチンコ三昧だな。。。
143: 匿名 
[2011-11-24 12:38:05]
>>139
ありがとうございます。強いて言えば、返す義務のない株主資本みたいなものですかね。

スレ主を含め、持ち家(資産)=借金(負債)のみのバランスシートで債務超過だと言い張っている人が多いですが、安定した職があるなら、年収のうち可処分所得は資産に載せるべきですよね。
144: スレ主 
[2011-11-24 22:33:37]
皆さんにわかりやすいように話を超シンプルにします。
賃借人のAさんと債務超過持ち家のBさんがいたと仮定します。
条件をそろえる為、AB共に年収はいっしょ、預貯金なし、金額の同じ家を購入するとします。
Bさんは現在の持ち家を売却しなければならず、損出が出ます。
Aさんは売却する家がないので、損出が出ません。
マイナススタートのBさんとフラットスタートのAさん、あなたはAさんがいいですか?Bさんがいいですか?

勿論、売却しなければ、Bさんの損出は確定しません。

でも、どう考えても、私はAさんがいいです。
売却しないという選択は勿論ありですが、それは損出を確定させるのが怖いからなのではないでしょうか?
はっきり、目に見える形の損を受け入れることが出来ない人の誤魔化しなのではないでしょうか?

まあ、見栄えという観点からは、債務超過の有無は世間の人は知ろうはずもないので、持ち家Bさんと賃貸Aさんを比較すれば、断然持ち家Bさんの受けはいいですが。



145: 匿名さん 
[2011-11-24 22:57:56]
そこで時価会計制度ですよ。あなた
146: 匿名さん 
[2011-11-24 23:40:22]
>144
>賃借人のAさんと債務超過持ち家のBさんがいたと仮定します。
債務超過でも賃貸より持家がいいんだという人達は、こう考えるんじゃないでしょうか?
Bさんは既に10年返済し続けたから、あと20年返せば残存価値が債務を上回る。
けれどAさんは、あと30年返済しなければ残存価値が債務を上回わらないって。

Aさんは家なんか買ってはいけなと思います。
せっせと貯金してそれを投資し、Bさんのしている不動産投資の利回りを超える運用をする。
それがAさんの取るべき投資戦略じゃないのでしょうか?
遅れてBさんと同じ不動産投資に走ったら、よほど有利な物件を見つけなければ
勝てないような気がしますよ。

147: 大家 
[2011-11-25 00:22:37]
経済学も知らない人のようですから

モデルの建てかたすらもわからないようです

その超シンプルと言っている前提条件が無茶苦茶と思えないのですか?


>皆さんにわかりやすいように話を超シンプルにします。
>賃借人のAさんと債務超過持ち家のBさんがいたと仮定します。
148: 大家 
[2011-11-25 00:25:50]
ひょっとしてまだわからないのかも

数値の無いモデル化に意味はありませんよ

アナタのやってるのは抽象論に基づく中傷ですね
149: サラリーマンさん 
[2011-11-25 02:25:18]
スレ主さんにわかりやすいように話を超シンプルにします。
賃借人主義のAさんと持ち家主義のBさんがいたと仮定します。
条件をそろえる為、AB共に年収はいっしょ、預貯金なし、Aさんは家を借り、BさんはAさんと同じような家を購入するとします。
Bさんは持ち家のためにローンの返済をします。
Aさんは持家がないので、ずっと賃料を払い続けます。
おそらく賃料はBさんの住居費(ローン+諸経費)と同金額かそれ以上でしょう。でないとオーナーさんが生活できません。
常にマイナスのAさんとローンを返せば資産の残るBさん、あなたはAさんがいいですか?Bさんがいいですか?

勿論、売却すれば、Bさんは損するかもしれません。

でも、どう考えても、私はBさんがいいです。
家を買わないという選択は勿論ありですが、それはリスクを負うのが怖いからなのではないでしょうか?
はっきり、リターンを得るにはリスクを取らなければならないという原則を受け入れることが出来ない人の誤魔化しなのではないでしょうか?

まあ、見栄えという観点からも、債務超過の有無は世間の人は知ろうはずもないので、持ち家Bさんと賃貸Aさんを比較すれば、断然持ち家Bさんの受けはいいです。

スレ主は家を売却せざるを得ないときのリスクヘッジのため、家は持たず借りる、と考えているようですが、僕はそのリスクヘッジのための保険料としては、賃料は割にあわないような気がします。
150: 匿名さん 
[2011-11-25 06:45:08]
サラリーマンさんの考えも一応筋は通っているけれども、
頭金2割貯めてあれば、より安心なんだけれども。

151: 匿名さん 
[2011-11-25 12:21:03]
債務超過はダメだろ。どっちにしても
152: 匿名 
[2011-11-25 16:59:52]
現時点で債務超過にならない方法なら 現金購入が一番良い
153: 匿名さん 
[2011-11-25 17:14:05]
結局、物件次第だし、市況次第だし、個人の資産と趣味嗜好次第だし。
もし債務超過の持ち家が賃貸以下というのであれば、REITの存在意義が否定されるわけだけども、実際は違う。
つまり所有と借用にはそれぞれリスクとリターンのバランスがあるわけで、一概にどちらが優位とは決められるものじゃ無い。
全ては条件次第。
154: 匿名さん 
[2011-11-25 18:57:11]
趣味嗜好のために債務超過かよ
155: 匿名さん 
[2011-11-25 18:59:00]
家を売ってもローンが完済できない状態はまずいよ。
それはさすがに賃貸以下だろ。
156: 匿名さん 
[2011-11-25 19:08:12]
REITは通常50パーセントくらいはエクイティ。頭金五割って感じだ。だから流石に債務超過にはならんだろう。
その代わりローンは35年も借りられず返済期限はせいぜい二年くらい。次の借金ができないと物件を売るしかないが、値下がり分はエクイティを毀損する。
すなわち投資家が責任を負う。
157: 匿名さん 
[2011-11-25 21:57:31]
レディー・ガガは賃貸派!「住宅を買うと家畜化する」
Movie Walker 11月25日 13時43分配信

レディー・ガガは家を買う気はないのだそう/[c]GLOBE PHOTOS/AFLO
巨額の収入を手に入れるセレブリティーは、豪華な邸宅を買うなどして不動産に投資するのが常だが、レディー・ガガは家を買う気はないのだそうで、理由はそれにつきまとう責任が嫌だからだという。

「私には、家を購入する覚悟はできていないわ。結婚か何かのような感じがするから。大きな責任がついてくるでしょ。それが嫌なの。家畜化してしまうのが本当に怖いの。だから、私は家を所有していないわ。実際、私は親友の家によく泊まってるし」と、ガガはAccess Hollywoodに語っている。
158: 匿名 
[2011-11-26 01:14:24]
ところで、「損出が出る」って何ですか?「損失が出る」って言いたかったのかな?
159: スレ主 
[2011-11-26 14:10:56]
損出は損失の間違い、失礼。
本題に戻ると、まず、大家さん。
自分で、賃借人>債務超過大家って書いてなかったっけ?
大矛盾!だね。

あと、>>149
何で将来にわたる計算するの?
誰にもわからん将来をひきあいに出してあーだ、こーだ言っても意味ないよ。
現時点でどうですか?って言ってんですよ。
スタートラインが数mから数十m違うとこから持ちタイムが同じランナーがスタートきって、後ろの奴が勝てっこないでしょが!頭わるいぞ!

何故か持ち家とか賃貸とかくっつくと、常識的判断ができなくなる人が多いね。
今、債務超過持ち家さんは、賃借人さんより貧乏なの。
それはね、不動産がミニバブルの時を除いて、ずーーーーーと下がり続けてるからなの。
債務超過持ち家さんの肩を持つ人は現実に目覚めましょう!


160: 匿名さん 
[2011-11-26 14:56:45]
>159
現時点でどうですか?って言ってるスレ主さんに対して、債務超過持ち家さん達は、地価もやっと下げ止まったから、あとはなんとかローンさえ返済出来ればって考えなんじゃないの?
でも、本当に下げ止まりますかねぇ~???
日本の人口が減るのは確定事項だし、若い人の所得は上がらないから次の優良な買い手は見当たらない。局所的に見れば、再開発とかで値上がりする場所だってあるだろうけれど、一般的には不動産は値上がるよりも値下がりする可能性の方がかなりの確率で大きいと思うけどな。

>誰にもわからん将来をひきあいに出してあーだ、こーだ言っても意味ないよ。
その通り。将来の事はだれにもわからないんだから、債務超過でもバラ色のシナリオを思い描いて、辛抱すればやがて勝ち組になれると妄想するのは本人の勝手だよ。
スレ主さんは、可哀そうな債務超過持ち家さん達をもう放っておいてあげなさいな。
161: 匿名 
[2011-11-26 15:04:02]
↑ それなら 車のローンでも家電製品のローンでも みんな債務超過じゃない 現時点で言えばね!
162: スレ主 
[2011-11-26 15:18:28]
>>161
だから、車を所有しない、って方向に向いているのでは?
保険と車と家は家庭における仕分けの対象だよ。
さすがに、家電製品は・・・・・・・・
費用対効果を考えれば、所有してた方がいいんじゃね?
163: 匿名さん 
[2011-11-26 23:48:38]
>159 >160
自分で「現時点に」って限定しているのに、「将来的に」地価が下がるとかを前提に話てんの?
頭悪w^^w

自分で言っちゃってるように将来のことなんて誰にもわからんのでしょ?
地価が上がることもありうるし、下げ止まってるかもしれんし、まだまだ下がるかもしれない。
それでいいんだろ?もう議論は終了だろw

加えて言えば、確かに負債持ちかもしれないけれど、現時点でローンが払えている人に何の問題もないだろ?
残債が資産価値を超えていて、今月のローンが払えない、借換もできないって人を除けば、現時点では引き分けだよ。

ちなみに私は楽観的に考えている訳ではないよ。
地価は下がる傾向、特に都内とか大都市以外では顕著だとは思ってる。
だから、きちんと自分のライフスタイルとか勤務先の状況とか、ダブルインカムであることとか色々踏まえて
将来的には経済的メリットがでかいと持ち家にしましたぜ。

一瞬だけを捉えて判断するなんてま・〇・け。
将来のことなんてわからんなんて考えることを放棄するのはやめたらw
164: 匿名さん 
[2011-11-27 01:57:39]
現在の物の値段というのは将来の価値を金利や不確実性で割り引いた合計なので
将来の話をするのは有益。特にお金の話は将来の話をするのは有益。

たしかに借金して家を買った人は貧乏だよね。
本当は借地が最強なんだよな。
相続税は安いし地主より権利強いし。
165: 匿名さん 
[2011-11-27 02:14:11]
債務超過の企業であっても、将来性があれば資金供給受けられるから倒産しない。

この意味が分かっているのかな。
166: サラリーマンさん 
[2011-11-27 09:43:55]
まあそりゃ年収の何倍も借金して買ってるからただの住まいを超えたものに思いたくなるのはわかるが…

なんな宗教だね。
家は確実に古くなる。
あと二十年三十後も同じとこずっと住むのはしんどくないですか?
賃貸ならライフスタイルにあわせて好きなとこに住み替えできる。リスクなしに。
しかもまた地震が三十年間に三十パーセントあるといわれているなか借家なら家がどうなったって関係ない。
購入派はいちいち資産家値がってなるんだろうな。
167: 匿名 
[2011-11-27 10:58:37]
だから、賃貸にもインフレリスクやら物件を貸してくれなくなるリスクなどいろいろあるって。
あなたが大家なら、年金生活の一人暮らし高齢者に貸したいですか?

そもそも、一生賃貸はかなりコストが高い。家を買えば家賃ゼロなのに、賃貸は一生かかるんだよ?その辺の基本的なことわかってるのかな。
169: 匿名さん 
[2011-11-27 12:42:50]
>そもそも、一生賃貸はかなりコストが高い。家を買えば家賃ゼロなのに、賃貸は一生かかるんだよ?その辺の基本的なことわかってるのかな。

家を買えば家賃ゼロという、その思い込みは間違ってると思いますよ。
家の購入から処分するまでにかかる総費用(購入価格だけではなくて、税金や保険にメンテナンス費用。ローンの金利なども全て含めてです)を、そこに住んだ月数で割ったものが持ち家の家賃。それと賃貸の家賃とを比べて、はじめて高いか安いかがわかるのです。
あなたの一生があと何年残っているのかはあなたにもわからないでしょうけど、本当に持ち家の方がコストが低いって言いきれますか?

皆さんが持ち家を不動産投資だと考えられれば、もう少し冷静な判断が出来ると思うのですけどね。
低金利だとはいえ、年収の何倍もの借金をしてまで投資する価値はあるのか?よ~く考えてみた方がいいですよ。
170: 匿名さん 
[2011-11-27 12:58:36]
債務超過の持ち家は賃貸以下です

→その通り、あたりまえだ。
171: 匿名さん 
[2011-11-27 13:58:58]
この事実に反論するやつは頭おかしい
172: 匿名 
[2011-11-27 14:02:14]
地震が来ても、賃貸暮らしなら、家がどうなっても良いというサラリーマンの意見があるけど、家がどうにかなったとき、自分自身も死ぬかもしれないこと分かってるんだろうか。賃貸の土壌や基礎、建物の耐震性なんて最低限しかないに決まってるのにね。

住まいとしての質がそもそも違うよね。
173: 匿名さん 
[2011-11-27 14:10:02]
だから持ち家か賃貸かじゃないのよ。問題は債務超過。
174: 匿名さん 
[2011-11-27 14:52:11]
債務超過は持ち家のメリットを消し去る
175: 匿名さん 
[2011-11-27 15:19:33]
懐かしいな。俺も学生上がりの頃はそんな風に思ってた。若いときはいいんじゃない?お金貯めれば。

購入の時に、なかなかキャッシュでポン、とはいかないがね。
176: 匿名さん 
[2011-11-27 16:13:52]
ローンを払っている間は賃貸と同じようなもの。
完済して初めて「買った」と胸を張って言える。
177: 匿名さん 
[2011-11-27 18:04:08]
債務超過って、持ち家だけで判断してるわけ?物件と社会情勢にもよるけど、例えば、
5000万物件を25年ローン元利均等方式頭金0で購入した場合、15年位はその持ち家
だけ見れば債務超過状態だよね。でもその家は手元に3000万のキャッシュがある場合
は、家計全体としては債務超過ではないよね。

物件売却時点で家計全体が債務超過だったらまずいけど、支払いが順調または貯金
があって、物件だけみれば債務超過状態ということならなら問題ないんじゃない?
売却しない限り顕在化しないじゃん。
178: 匿名 
[2011-11-27 18:16:14]
そもそも債務超過って言い方が悪いよ。家計の資産・負債の定義とか決まってないんだから、債務超過状態かどうか決められないでしょ。

「物件売却時に、現金預金類をすべて集めても債務を返済できない状態」に改めたら?
179: 匿名さん 
[2011-11-27 18:19:10]
正解!!
180: 匿名さん 
[2011-11-27 18:24:15]
ローンを払っていても、金融資産が残債を超えればよろしいかと。まあその日まではリスクはある。

ただ、債務超過であっても、稼ぎ手がぽっくりあの世に行った時、残された家族のすむ場所が確保されてるっていうのはいいかな。

181: 匿名さん 
[2011-11-27 18:33:44]
>>49です

>ただ、債務超過であっても、稼ぎ手がぽっくりあの世に行った時、残された家族のすむ場所が
>確保されてるっていうのはいいかな。

私が言いたい「住宅ローンは家族にとって保険」って、まさにこのことです!
だから、ローンが多少きつくても安心感が全然違います
182: 匿名さん 
[2011-11-27 19:04:34]
>>181さん
そうですよね。そのスタンスで住宅購入ってパターンは少なくない気がするけど。
183: 匿名さん 
[2011-11-27 22:29:51]
>168

ほんとに頭悪いんだな。びっくり。

>現時点で賃貸だからって、将来にわたってずーーーーーーーーっと賃貸ってわけじゃないんだよ。
>情勢によって、持ち家にしたっていいし、賃貸継続したっていいんだよ。

情勢によって持ち家にしたいと思った時には、家賃を払ってしまって頭金が貯まってないんだろうよ。
こんなことなら、もっと早く持ち家にしとけば良かったと後悔するんだろ。
というか、「持ち家にしたっていい」と言った時点であんたの敗北。
そういう状況が存在することを認めてしまっている。

>そういう選択が出来る立場にいるってこと。
>債務超過持ち家さんはな~~~~~んの選択もできない、でしょ?

賃貸に出すこともできるんだよ。
住宅ローンとはいえどもきちんと確認すればね。

所詮はローンって、道具。
きちんとリスクをふまえて使えば、自分の利益につながります。
車だって、事故って人を轢くリスクがある。が、たいていの人は適切に使いその利益を享受している。
包丁だって手を切るかもね、でも、使えればできるレシピがが圧倒的に広がる。

使うべき人じゃない人は使うべきでない。
使える人は使っても良い、その場合は、持ち家は賃貸以上。

スレ主は、使うべきじゃない状況だったというだけ。
184: 匿名 
[2011-11-27 22:38:58]
月12万の家賃なら年間150万弱。賃貸20年頑張れば3000万が家賃に消えるのか。

いやいや自由度の高さは捨てがたいですよ!賃貸でいきます!

という意見もアリかと思う。
185: 匿名さん 
[2011-11-27 23:28:46]
>184

そうだねぇ、ローンを使いこなせる上に、3000万払っても
気軽に住居を移りたい権利を持っておきたいって人にはいいんじゃないかね。
納得してるんなら問題ないさ~

でも、引っ越し代とか、敷金礼金とかも余計にかかるし、子供できたら結局学区とかにしばられるし、
ほんと個人個人、ライフスタイル次第だね。

『ローン=債務超過、怖い』って、万人に通じることのようにのたまう頭の悪さは我慢ならんね。
ネット使ってるんだからいくらでも情報収集して、使いこなせばいいのに。
その結果、使わん方が自分にはあっているというのは、なんも問題ないと思う。
187: 183 
[2011-11-28 00:44:03]
>186

はろー、スレ主^^

>まず、私の言いたいことを繰り返します。
>債務超過持ち家の人は賃借人よりも貧乏である。
>の一点だけです。

貧乏の意味知ってるかい??

0>-

ではないんだよ。

貧乏
[名・形動](スル)財産や収入が少なくて生活が苦しいこと。また、そのさま。「―な人」「職がなく―する」

生活が苦しい様子を貧乏というのでであって、債務超過(?)だとしても
生活が苦しい状態にならない可能性が高いのであれば、問題ないだろうが。

貧乏=ローン組んでる人

本当に頭腐ってるわwww

家賃三万の風呂トイレなし共同住宅に住む人間と
一戸建てに住み、ローン組んできちんと返していけてる人間とどっちが貧乏だと普通の人が判断するのかな?

>賃貸料>借金となったとして、自分たちの住処も見つけないかんよね。
>とすると、賃貸料>借金+自分達の賃借料でないとダメでしょ?

賃貸の件も、そこまで視野に入れてきちんと物件選んでれば問題ないぞ。
都内で、3LDK借りるのにいくらかかると思ってんの?
当然、賃貸よりもキャッシュフローが良くなるようなレベルのローン組むだろ大抵。
家賃以上になるように組むかよ。

お前、スゲー頭悪いな。

>将来にわたってどーの、とか、債務超過の厳密な解釈とかはどーでもいいの。

将来的にどうでもいいなら、現時点だけの話してろよ。
それで、現時点の瞬間的に、債務超過でも問題ないならどうでもいいだろ?
劣ってるも糞もねーだろうがよ^^
自己矛盾してるし、都合が悪い所には反論できないし、カス過ぎww
188: 匿名さん 
[2011-11-28 00:44:42]
もう債務超過の人たち自己正当化に必死
189: 匿名さん 
[2011-11-28 01:05:21]
ヒマつぶしに反論してたが、スレ主のもっとましな根拠が聞きたかったわ。
190: 匿名 
[2011-11-28 01:56:07]
スレ主は
債務超過持ち家<ホームレス 現時点で言えば貧乏人は債務超過
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる