住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part24
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-17 22:14:35
 

新しくPart24をたてました。
こちらでやり取りしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174830/

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-11-13 21:21:39

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part24

1859: 匿名さん 
[2013-02-08 13:35:10]
>>1858
勘違いしないでね。
都心だろうと地方だろうと、高級だろうと団地だろうと
すべてにおいて数の上ではガス併用が圧倒的に勝っていることは当たり前なのであって、

オール電化としては分譲マンションより賃貸物件のほうが数が多いということを
言いたいだけなのですよ。
実際に検索して出た数字が何よりも物語っていますし。
しかし、それらをならしても、オール電化派のMAX1割というシェアにしかならないのだから
ガス併用物件のほうが数の上で圧倒していることはだれだってわかっていますよ。

オール電化派はマンションに占める割合が1割も(?)あるといっているのに、
検索してもせいぜい5~6%、関東においては3%程度。
それなら他の多くのオール電化物件数はなんなのでしょうねという話になったときに
賃貸なんだろうということになったわけ。
1860: 不動産関係者さん 
[2013-02-08 20:31:52]
おかしいですね。>1857で貴方は
>陳腐仕様にオール電化が多い
ということが言いたい内容だったのでしょう?。>1858は勘違いではなく貴方のその誤った認識を指摘しただけですよ。賃貸が多いことを指摘し、陳腐仕様が多いという話に持っていくのが貴方の言いたいことなのですよね?

>オール電化としては分譲マンションより賃貸物件のほうが数が多いということを言いたいだけなのですよ。
また勘違いされているようですが、元々全体としても分譲マンションより賃貸マンションの方が戸数が多いのです。マンション戸数で言えば23区内においては1.5倍差、アパートなども含めると2.2倍差と言われており、分譲を賃貸に出している案件を含めるとさらにその差が広がります。それはガス併用マンションでも同じことです。

>オール電化派はマンションに占める割合が1割も(?)あるといっているのに、検索してもせいぜい5〜6%、関東においては3%程度。 それなら他の多くのオール電化物件数はなんなのでしょうねという話になったときに賃貸なんだろうということになったわけ。
検索で関東がオール電化3%というのは現時点での新築分譲マンションの残物件数での割合のことでしょう?それに対して比較している1割というのは、累積の戸数割合なのでは?それはらは元々ベースとなるものが違うので、直接比較して残りは賃貸だと結論付けるのは短絡的というか、完全に誤った認識です。それを
>実際に検索して出た数字が何よりも物語っていますし。
なんていう人がいるとは驚きです。まあおそらくそんなことに気づかない人はいないので、自分でもわかってやっているのでしょうけど。貴方からは何とかしてオール電化を卑下したいという気持ちだけは伝わってきますが、その感情を基にして誤った情報を流し続ける姿勢には感心しませんね。当然ですがオール電化かガス併用かと仕様の高い低いは直接的な関連がありません。オール電化でもガス併用でもそれぞれ様々なグレードがあります。もう少しお勉強されて、冷静に分析されてはいかがでしょうか。
1861: 匿名さん 
[2013-02-09 08:44:57]
脇から失礼します。

う~ん
なるほど その様ですネ。
1862: 周辺住民さん 
[2013-02-09 09:46:54]
1860に賛同。
それぞれ物の程度があるって事で。

ただ、昨日のグループホーム火災のニュース見てると、やっぱり火の扱いは怖いな。火災の原因が断定されてないけど、オール電化はショートしない限り、ガスより火災のリスクが少ないのも事実だし。
1863: 匿名さん 
[2013-02-10 22:13:19]
不動産関係か、
ま、オール電化だろうがなんだろうが、借り手なり買い手がいなきゃ成り立たないから
ネガティブネタはご法度ってか?

どんなにがんばったってシェア1割なんでしょ?
検索したらタワーか賃貸ばかり、長谷工団地にですら採用されなくなってきている。
太陽光搭載の戸建にしても、買取料金の大幅減額検討中。
そういえば、電化上手撤廃してピークシフトプラン移行とかいう話はどうなったんだろ?

とにかく、がんばったって、あなたたちの言うとおり1割程度のシェアがいいところでしょうね。
1864: 匿名さん 
[2013-02-10 22:41:15]
脇から失礼します。

>>1863
> ネガティブネタはご法度ってか?
少なくても1860には、そのような記述は見当たらないな。
あなたの認識のずれや間違いを指摘し、検索結果等を含む結果の分析が
不適切であることも指摘しているに過ぎない。
ネガティブネタを展開したければ、しっかりとした事実や適切に分析
された結果に基づくもので行うべきで、恣意的であったり曲解したもの
は不適切であるというのが誰もが思うところである。

> そういえば、電化上手撤廃してピークシフトプラン移行とかいう話はどうなったんだろ?
もともとそんな話が有るという認識はないな。
有るのであれば、出典を明記してくれたまえ。

> とにかく、がんばったって、あなたたちの言うとおり1割程度のシェアがいいところでしょうね。
それで構わないのではないのかな。そもそも現時点では絶対的な優劣を
つける事は困難なものなので、どちらでもそれぞれの事情に合わせて好
きな方を選べば良いだけに過ぎない話なのだから。
まあ、結果として今のところは1割程度の人が、オール電化が自分の状況
に適していると判断したと見ることもできる。ただし、1部は電力会社に
乗せられたケースもあると思われるが。
1865: 匿名さん 
[2013-02-11 08:15:18]
オール電化マンションに住んでいる人の意見も聞きたいね。実際のところどうですか?やっぱり電力会社に騙された?(笑)それとも快適ですか?

うちの親戚は、年を重ねる毎にオール電化の良さを理解しているようです。安全とクリーンが良いみたい。
1866: 匿名さん 
[2013-02-11 08:51:28]
実際に買ってしまった人間がだまされたなどというわけないじゃん。それに、比率的には分譲より賃貸のほうがオール電化物件は高いのも事実じゃない?検索すればそんなことはすぐわかるし。それが陳腐な仕様となるかどうかは話は別だけど。


電気料金は上がる一方で、電化上手もどうなるかわからない、タワーでは採用があるものの、デベの中核となるブランドマンションでの採用はほとんどなくなっている、関東でも関西でも物件数は大幅減少じゃ、少なくとも人気がなくなっていることは事実だと思うけどな。繰り返すが、それが悪い仕様かというわけではないよ。
1867: 匿名さん 
[2013-02-11 09:02:16]
ネガティブネタはもともと電化派の十八番。

この板事態がオール電化マンションが盛んに出ていたころに

古いシステムだと併用派を見下すために立てられた板。

だからこんなに長く続いている。

今、この板でオール電化のネガティブネタが出てきているのはある意味自業自得。
1868: 不動産関係者さん 
[2013-02-11 13:59:51]
>1863のようにアンチオール電化が過ぎて嘘まで吹聴する悪質な荒らし投稿者が早く居なくなると良いですね。
1869: 匿名さん 
[2013-02-11 14:03:47]
1867
なんか 虚しくない?
1870: 匿名さん 
[2013-02-11 21:04:22]
>>1867
>なんか 虚しくない?


原発事故前、併用派の人も同じようなかきこみしていたよなぁ(笑
1871: 匿名さん 
[2013-02-12 16:54:53]
一八七〇
同病相哀れむ  か・・・
古傷が うずく ? (笑)
1872: 匿名さん 
[2013-02-12 17:32:41]
オール電化の言っている「1割もある」というのは
マンション全体のシェアではなく新築で供給されている物件の比率なんでしょ?
普通、こんなシェアでは完全に市場で敗北しているようなものなのに
なんで優劣は今の時点で測れないとか書けるの?
しかも1割はあると言い張る程度のレベルで反論すること自体、ものすごくむなしい行為だと思うが。
1873: 周辺住民さん 
[2013-02-12 21:53:23]
オール電化マンション。
無理だ。今では。
今どき、何で、オール電化マンションなんだ。
買う奴いないだろ。
だから、書かない。出せない。売れない。
可哀想だね。信用した人。
でも、売れないしね。今どきオール電化マンション。どうするのかな。
1875: 匿名さん 
[2013-02-12 22:38:49]
>1867
って、実は根拠が無いけど一生懸命ネガっていると自ら認めたことになる
ことに気が付いているのかな?
1876: 匿名さん 
[2013-02-12 23:58:19]
根拠はないって・・・

1割『も』あるとか言っていたのはオール電化派自身だろ?

一般人は1割『しか』ないと思うのだろうけどね。

今度は根拠が無いとかきたもんだ、哀れだな。
1877: 匿名さん 
[2013-02-13 00:31:17]
ディスポーザーしかり、タンクレストイレしかり、自走式駐車場しかり、採用割合が高い方が優れているという考え自体にそもそも根拠がないことは、気づかないふり。
1879: 匿名さん 
[2013-02-13 01:37:51]
>>1877

既存物件も含めたシェアではなく、現在供給されている物件でのシェアでみたら

ディスポーザーしかり、タンクレストイレしかり、自走式駐車場しかり、

かなり高い比率になっていると思うが?

少なくとも1割『も』というレベルではないだろう。

なにが気づかないふりなのかよくわからない(爆笑
1880: 匿名さん 
[2013-02-13 05:11:15]
ババ引いた悔しさはよくわかるから、強がりなさんな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる