株式会社大京 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ミリカ・ヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里丘北
  6. ミリカ・ヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-07-10 08:25:50
 

総戸数633戸の大規模開発、ミリカヒルズについて情報交換しましょう。
2012年2月下旬販売開始予定です。
周辺環境とかは、いかがでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市千里丘北296番3他(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「千里丘」駅 徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.49平米~114.04平米
売主:大京
売主:東京建物 関西支店
売主:関電不動産
売主:長谷工コーポレーション 関西
売主:新日鉄都市開発 関西支店

物件URL:http://www.myricahills.com/
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-11-12 22:28:01

現在の物件
ミリカ・ヒルズ
ミリカ・ヒルズ  [1街区 再登録受付住戸]
ミリカ・ヒルズ
 
所在地:大阪府吹田市千里丘北296番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 千里丘駅 徒歩15分
総戸数: 633戸

ミリカ・ヒルズってどうですか?

927: 匿名 
[2012-06-11 18:29:56]
しばらくしたら実際契約された部屋数…
販売側が概要で売れてない先着順で出す部屋数

がわかるのでは?

一応明確に提示する義務がありますので。
928: 匿名さん 
[2012-06-11 21:52:00]
その義務を遵守するとは思えませんが
929: 匿名さん 
[2012-06-11 22:12:18]
お花がついていても、正式に契約はまだで仮契約の状態でもお花つけますからね。
そこからローンが通らないやら何やらで正式契約できないと言う事もありえますから。

930: 匿名さん 
[2012-06-13 18:52:12]
第二期は価格下がるのかなぁ…
私はけっこう共用施設に魅力を感じています
931: 匿名 
[2012-06-13 19:59:47]
抽選で漏れて今回は縁無かった方もおられるのなら一応人気はあるでしょうね…。

不動産は買ってみても後で買わなきゃ良かった、買わなかったら買っといたら良かったとか後々思うものですから、本人が満足あればいいんです。

転売や賃貸で考えてる方は見方が違うからなかなか話が噛み合う事ないですよ~。
932: いつか買いたいさん 
[2012-06-13 20:08:47]
共用施設って今はいいかもしれませんが、20年後流行ってなければ、ただの割高マンションになりませんか?
キンダー系って子供が育ったあとの年寄りでは成り立たない気がしてしょうがない。
933: 匿名さん 
[2012-06-14 10:08:42]
廃れたなら無くして別の施設が入れば良いのでは?
本当に年寄りばかりになったら集会場にでもすればいいですし。

特にキンダーなんかは私も幼子を抱えているので、今あるのが魅力です。
維持させたいなら近隣の住民からも募れば毎年枠埋めるくらいはできますよ。

しかし私の不安はオール電化です…。
特に契約された方にお聞きしたいのですが、オール電化についてはどのように考えられましたか?
「自分さえよければいい」と思われないか心配です。



934: 匿名さん 
[2012-06-14 12:55:38]
忘れてはいけないのは、ミリカヒルズは633/1500戸ということ。
935: 匿名さん 
[2012-06-14 13:36:26]
>忘れてはいけないのは、ミリカヒルズは633/1500戸ということ。
そうなんですか?!

じゃあ残りは何?

そんなに人口増えて大丈夫かよ千里丘(笑
都市計画はしっかりたててるのか疑問だわ
936: 匿名さん 
[2012-06-14 17:50:59]
937: 匿名さん 
[2012-06-14 22:13:44]
マンションも人も年が行けば変するのでは?
20年後は、それなりに良い変化をして行くのではないでしょうか。
938: 周辺住民さん 
[2012-06-14 23:09:11]
確かにそうですね。
住民は住みやすいようにマンションは変化していくと思います。
ただ大規模マンションなので、その時に住民のベクトルを一致させるのは大変そうですね。
子供が少なくなり利用が少ないから集会場にしたい年寄りと、まだ子供向け施設で使いたい一部の若者と転属者で管理組合は紛糾しそうですね。
みんな管理費払ってるから尚更だと思ってしまいます。
最近このようなマンションが増えてきているので、将来どのようになるか管理組合次第もしくは住民次第かもしれませんね。
939: 匿名さん 
[2012-06-15 11:17:24]
ミリカヒルズだけのことじゃないって。
街全体で考えてくれよ。
交通渋滞大丈夫なのかよ。
940: 匿名 
[2012-06-15 18:53:43]
大丈夫じゃないですよ。
普通に渋滞が多い地域です。
941: ご近所さん 
[2012-06-15 20:59:47]
ここらへんは、交通渋滞あまりまえなごちゃごちゃした地域です。
産業道路も中環も昼間は年中サイアク。
942: 匿名さん 
[2012-06-15 22:08:16]
20年後の話を今考えてもわからないですよね。
高い買い物ですし、一生生活する為に購入する人も
居るでしょうからそのような事も考えますが、このマンションに
限らずどのマンションを購入したとしても20年後の事なんて解らないです。
943: 契約済みさん 
[2012-06-16 17:15:22]
933様

こんにちは^^

>しかし私の不安はオール電化です…。
>特に契約された方にお聞きしたいのですが、オール電化についてはどのように考えられましたか?
>「自分さえよければいい」と思われないか心配です。

オール電化 → 関電 → 原発依存が問題なのではないでしょうか。
ここを購入することで関電の手助けをしていることになるのではないかと思ってしまいます。
少なからずそういったことになるのかなと思います。

私もそれは申し訳ないなと思います。
だから橋本さんが2030年までに原発ゼロのエネルギーを作っていくことに
自分が出来ることをして協力していきます。
ここを買う1家族としての責任かなと個人的には思っています。

また、オール電化ではないところは関係ないのでしょうか。
元をたどれば同じ電力です。

1%でも1日でも早く自然エネルギーが普及することを期待します。
944: 匿名さん 
[2012-06-17 22:26:18]
一度、休日に産業道路を通ったらひどい渋滞で懲りてしまいました。
産業道路を通らずに茨木~岸辺あたりを抜ける道ってないのでしょうか?
また、けやき通り?の方も混んでいるのでしょうか?
946: 周辺住民さん 
[2012-06-18 01:00:54]
944さん
休日の産業道路の渋滞はひどいですね。
茨木から岸辺まで抜ける道は複数ありますのでご安心を。
時間によってはマックスバリュ前の混雑に絡む可能性はありますが、距離はあるものの産業道路を進むよりは短時間で移動できるだろうと、経験的に感じてます。
947: 匿名さん 
[2012-06-18 23:03:13]
電気を使うことは悪なのかな?
電気自動車の普及は化石燃料の燃焼によるCO2の発生を抑える・・・という
地球温暖化抑止対策でもあり、原子力発電もそういった有用性があったはず。
自然再生エネルギーによる発電もどんどん期待したいところだけど、
その分かかるコスト負担も受け入れないといけない。
ガソリンを燃やして自動車を動かしたり、ガスを燃やして調理やお湯を作ることにも
それなりの罪悪感があってもいいと思うがね。

943さんは、何に対して申し訳ないのかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる