株式会社大京 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ミリカ・ヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 千里丘北
  6. ミリカ・ヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-07-10 08:25:50
 

総戸数633戸の大規模開発、ミリカヒルズについて情報交換しましょう。
2012年2月下旬販売開始予定です。
周辺環境とかは、いかがでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市千里丘北296番3他(地番)
交通:
東海道本線JR西日本) 「千里丘」駅 徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.49平米~114.04平米
売主:大京
売主:東京建物 関西支店
売主:関電不動産
売主:長谷工コーポレーション 関西
売主:新日鉄都市開発 関西支店

物件URL:http://www.myricahills.com/
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-11-12 22:28:01

現在の物件
ミリカ・ヒルズ
ミリカ・ヒルズ  [1街区 再登録受付住戸]
ミリカ・ヒルズ
 
所在地:大阪府吹田市千里丘北296番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 千里丘駅 徒歩15分
総戸数: 633戸

ミリカ・ヒルズってどうですか?

855: 匿名さん 
[2012-05-24 00:20:05]
834じゃないけど、大阪のインターでは東洋人の子供達の英語もそんなもん。
856: 質問 
[2012-05-24 00:23:24]
「キンダーの経営が危ない」なんていう書込みあるの?
857: 匿名さん 
[2012-05-24 17:32:33]
851さんのおっしゃるとおりだと思います。
ここを購入する条件にインターナショナルへ入れたいからなんて
人はいたとしても、ほんのわずかだと思います。
858: 匿名 
[2012-05-24 19:24:54]
え!
ミリカヒルズって、キンダー以外に何かいいとこありましたっけ?!
駅から遠いし…
859: 匿名さん 
[2012-05-24 19:46:29]
うちは、図面で階高、天井高を見てがっかりでした。悪いとかじゃなくて好みに合わなかったと言うことです。マンションの構造として良い特徴があればおしえてください。プラス点があれば、まだまだ検討したいと考えています。
860: 匿名 
[2012-05-24 19:55:55]
そうなんですか?230はありますか?
リビングは250ありますか?
861: 検討中の奥さま 
[2012-05-25 10:37:16]
 昨日お伺いして現状の話を聞いてきました。
昨日の段階で7割程度の成約だそうです。抽選になることはないみたいです。意外と人気出ないのかなぁ・・
今年度末までに630戸の販売計画だけど今後何期に分けて何戸ずつ売り出すか不明だって・・。不安・・
 で、もし買っても引っ越しは3月中旬だって・・。引っ越し・・いまの家の処分・・更には小学校と保育園・・
そんなぎりぎりでもし引っ越せなかったら・・。困る・。

 1500戸できたらイオンも出店するらしいけどそこまでいくかわからないですね。

でもはっきりしてることはこの週末に行ってもまだ充分残ってるそうです。
862: 物件比較中さん 
[2012-05-25 15:24:40]
たぶん、徒歩15分はまず15分。。。無理と思いますが15分と仮定して、これ昔の桜並木のある入口、つまり敷地内に一歩目がはいるところまでよね? 広告見ると、追加で敷地内に5分以上かかりそうだけど。 ちなみに、マンションのエレベーターって時間帯によって敷地内の始点から玄関まで15分ぐらい場所によってかかるよ。小学生の時間にかぶると各階とまるし。 地元民としては、あの坂の上は徒歩だと駅から脇目も振らずに歩いても20分は絶対かかるんで、玄関までは約30分はミニマムでと思いますが、みなさんいかが? 徒歩時間より玄関からを考えるほうが毎日のことなんで具体性出ると思いますよ。
863: 匿名さん 
[2012-05-25 17:03:35]
近くに住んでいますが、15分は絶対に無理ですよ(笑)
ましてや、JRからの帰りなんて地獄やと思います…
864: 物件比較中さん 
[2012-05-25 18:34:20]
その表記を真に受けてる人がいたとは。
80mを1分として、地図での直線距離を表すんですよ。
坂があろうが、直線の道がなくて迂回しようが、
まったく関係ないんです。
だから15分というのは、
駅からミリカヒルズまで誰かが歩いた最短時間とかではなく、
単に直線で1200m離れていますということ。
フラットな直線距離での目安にはなるでしょうが、
あれだけの坂ですから…歩ける訳がない…。
865: 匿名さん 
[2012-05-25 18:36:53]
駅からの距離のお話は随分でてるけど。。。

バスの利用は全くお考えに無いのですかね。やっぱり高いのかな?片道140円

駐輪場の空き問題があるとしても、電動自転車を購入するとか。

どうしても徒歩で尚且つ坂がネックなら対象から外した方が良いですね。
毎日のことだし。。。

周辺の皆さんはどうしてるんだろ~。周辺住民の方で通勤されている方の情報下さい。

駅前のディモアですっけ?そちらだと駅にも近いし、フラットですよ。
866: 匿名さん 
[2012-05-25 19:13:58]
駅からの距離は、購入を具体的に考えるのならば歩くのが一番だと思います。
一度歩いて実感するのが間違いないです。
駅まで歩くかバスかの選択もそれぞれの考え方だと思いますが、健康の為に
歩いてと思う日もあれば、天気が悪い日や気候によってはバスと考えても
良いと思います。
選択肢が1つじゃなく2つあると思うと気が楽です。
867: 匿名 
[2012-05-25 21:19:37]
周辺のマンションには、乗合バスを利用できる環境が多いです。
すぐ近くのルネなんかは、ミリカ同様マンションのバスがあるようですし、メゾン・ユニハイムなんかも乗り合いバスが有り、朝夕は満杯です。
JR千里丘駅では、夕方から夜にかけてメゾン行きのバス待ちの列が出来ています。
868: 匿名さん 
[2012-05-25 22:12:38]
流れをきって申し訳ありません。なんというか、根本的な住環境に力を入れてもらいたかったです。たとえば、24時間OKのゴミ出し場は2カ所です。ゴミ捨て当日の朝だけOKのゴミ出し場(ゴミストック)は5カ所です。これは冊子 "Wonder Tour" に記載があります。

一番便利なのは、各フロアに24時間OKのゴミ出し場があることですが、ここまでは求めません(そういう分譲マンションはありますが)。ただ、そういうのは少なくとも各棟付近にひとつひとつあってほしいです。じゃないと、ゴミ出しの朝にゴミ袋をもった方々である程度は混雑しそうですし、また、万が一マナーの悪い方がいたら、ゴミストック(24時間OKじゃないところ)にゴミをおきっぱなしにされる懸念もあります(ないと信じたいですが)。

あと、天井高のことに言及された方もいらっしゃいましたね。リビングダイニングで 2450mm です。これは「概要・一般図 図面集」に書いてあります。我が家は賃貸ですが、これとほぼ同じです。なんでこういう住居の基本的なスペックで余裕をもたせてくれないのか、不思議です。2550mm の物件を見てしまっているだけに、ついつい比較してしまいます。主人の身長が高いので気になるというのもあります。

交通の便が良くないのは明らかなので、そのぶん、「住む」という視点からもう少しレベルを上げてもらえれば良かったのになと思います。ただ、この地域にご縁があるので、完全にあきらめたわけでもありません。
869: 匿名さん 
[2012-05-25 23:41:11]

私も気になって図面を再度みましたが、さほどきになりませんでした。
C棟からだと不便に感じますが、それ以外だと普通だと思いました。

また、ゴミ収集のサービスが高いとこもありますが、これはこれで大変みたいですよ。
リバーさんは全戸家の前まで収集してくれるらしいですが、
大きなゴミ袋を前日の夜から出してしまって、通路に生ゴミの汚水が流れて変色したり、臭いもありますし、
朝早く出勤される方は邪魔になってしょうがないそうです。
ベビーカーが通れないなど、デメリットもあるそうですよ。

ゴミ置き場が近いからといってメリットばかりでは無いような気もしますが、
捉え方は個人差がありますので。

デメリットばかりを感じる方は他を当たられた方が良いと思います。
無理して決めても住んで楽しく無いですよね。

私はミリカに対してデメリットを感じないです。
870: 購入検討中さん 
[2012-05-25 23:43:39]
いや。80m/分はわかってるけど、敷地最短距離でって意味でスレに20分とか色々でてるけど30分が家からはかかるよって意味です。
バスは、時間を合わさないといけないし、自転車も3台は世帯に置き場を割り当てられないんじゃないかな。
管理組合次第で通路置きはうるさい可能性あるし。
基本徒歩+アルファを考えたら徒歩メインで考えないと年取ってから梅雨時とか死んでしまいそうで。
871: 匿名さん 
[2012-05-26 00:26:59]
へぇリバーは玄関前回収なのか
あれは便利だよ
管理人が仕事すればよいだけだ
872: 匿名 
[2012-05-26 05:41:54]
昼間、買い物程度しか自転車に乗らないような人であれば、自転車を処分するのも一案かと…。
必要なときは、マンションのレンタサイクルを借りて乗ればいいと思います。電動自転車が21台あって、無償で借りられるみたいなので。
873: 匿名さん 
[2012-05-26 11:59:49]
自転車無償で借りられるんですか?いいですね。

でも600世帯あるのだから21台なんてしれてますね。借りられない可能性も出てきますよね。

無償だと返さない人と借りっぱなしとか・・・そういう人が増えそうな気がします。
874: 匿名 
[2012-05-26 21:26:30]
無償だったら、時間の制限を設けるべきですよね。
通勤通学なんかに使われちゃうと、昼間は駐輪所に入りっぱなしですから。
でも、鍵とバッテリーは鍵のシステムと連動なので、問題のある使用者の特定はすぐできるのでしょうけど…。
875: 購入予定R 
[2012-05-26 23:14:54]
シェアリング関係のものはしっかり決まりがありますよ~。

もちろん通勤通学は禁止ですし、
短時間の使用に限ります。

詳細は資料に記載されてあります。
876: 匿名さん 
[2012-05-27 08:02:01]
昨日、ミリカヒルズからマックスバリューまで歩いてみましたが往復すると思ってたよりキツかったです…
あの坂じゃ~気軽に買い物って感じは無理でした。少し気合いを入れて行かないと…
ましてや駅なんて…
878: 匿名さん 
[2012-05-27 22:03:24]
玄関前回収は確かにとても便利なサービスだと思いますが
書かれているように、色んな弊害も出てくると思います。
ゴミは夜から出さないとか細かな、ルールを決めておかなければ駄目じゃないかと
思います。
個人的には、レンタルサイクルとても良いと思います。
時々しか自転車を使用しないって家庭もありますしね。
879: 匿名さん 
[2012-05-28 10:25:17]
>必要なときは、マンションのレンタサイクルを借りて乗ればいいと思います。電動自転車が21台あって、無償で借りられるみたいなので。

住民で管理しないと行けない事柄が、かなり多そうですね。
住戸数も最終的には膨大になるので、管理組合が大変・・・。
880: 匿名さん 
[2012-05-28 22:05:15]
レンタルサイクルにしても住民がルールを守れば管理はそう難しい事では
ないと思います。
住居数が多いマンションを購入したらそれは仕方ない事ですね。
居住数が多いメリットデメリットはあります。
881: 入居予定さん 
[2012-05-29 14:01:56]
保育園に空きがなくて困っています。

現在保育園に行かせてる4歳の母です。
近辺の保育園に問い合わせてみましたが、やはりどこも空きがありません><
もし入所できない場合は、幼稚園へ行かせるつもりですが、
下記条件に当てはまる幼稚園があるか教えていただけないでしょうか。

優先度A
・預かり保育をしている(朝:7時半~ 夜:~18時ぐらいまで)
・夏休み・春休み・冬休みも預かってくれる、且つ預かり保育もしている
・預かり保育をしても、送迎バスで送ってくれる。

優先度B
・給食が毎日ある(なければ、できるだけあるところ)

以上です。
882: 匿名さん 
[2012-05-29 14:39:55]
>入居予定さん

そこまで条件が決まっているのなら、ご自身で問い合わせされたほうが早いのでは?(笑)
883: 購入予定R 
[2012-05-29 15:13:42]
881さんへ

881さんがどこにお住まいで、どのくらいの範囲でお探しなのか分らないので、
検討違いだったら申し訳ないです。
また、現在の受付可能かはわかりません。どちらも無認可です。

・キッズワールド 南茨木 
・ポポラー 摂津

どちらも送迎と長期のお休みは無いと思います。

見つかるといいですね。
884: マンコミュファンさん 
[2012-05-29 16:02:42]
抽選があったようですが、どうだったんでしょう。

あまり良い売れ行きでは無いようですが・・・。
885: 匿名 
[2012-05-29 18:43:04]
881さんへ

送迎を除いて預かり時間の条件を満たしているのは玉川幼稚園です。

私も保育園問い合わせました。近くの保育園はいっぱいで入れそうにないですね。
886: 匿名さん 
[2012-05-29 23:35:48]
皆さん保育園に対しての考えが甘いですね・・・

この辺り、吹田茨木は保育園に入れたい人が多いので待機児童が多いみたいですよ。
887: 匿名さん 
[2012-05-31 10:08:20]
ミリカヒルズからジョーシンに向かう道の途中に駐車場があったのですが、先日通りかかったら駐車場がなくなっていて工事中でした。こちらは何ができるかご存じの方いらっしゃいますか?
888: 購入予定R 
[2012-05-31 11:18:53]
887さん

私も気になって担当の方に問い合わせました。
担当の方の現時点での調査によると、駐車場付きの2階建ての店舗が出来るそうです。
コンビニかスーパー・・・etc

住宅では無いので、景観が損なわれるようなことは無いようです^^
10年後はわかりませんが^^;
889: 物件比較中さん 
[2012-05-31 11:59:26]
なぜ、専業主婦できないような連中が景観をきにするのか? 戸建てができるなら、マンションよりよっぽど景観がいいけど。
890: 匿名さん 
[2012-06-01 04:22:35]
気にしたらあかんのか?
891: 匿名 
[2012-06-01 06:39:00]
スーパーやコンビニの方が景観を損なう気がするのですが…。
892: 匿名 
[2012-06-01 08:02:11]
何年もの間周辺住民に親しまれた桜並木を切り落としたミリカヒルズが、一番景観を損ねていると気づいてください!
893: 匿名さん 
[2012-06-01 09:31:20]
なーるほどってしょうもな。
894: 匿名さん 
[2012-06-01 09:35:17]
桜並木?
購入者や検討中の人にはそんなこと正直どーでもいいですね。
895: 購入予定R 
[2012-06-01 09:55:41]
なんだか景観のお話で荒れてしまってますね^^;
言い方が間違ってたようで、すいません。

景観ではなく、眺望でした。

桜並木がキレイだったんですね。思い出深いところだったのですね。
それがなくなってしまったのは悲しいことで、お気持ちお察しします。

桜並木は以前の姿とは違いますが、たくさんの桜を植樹するようですよ。
3ヶ月くらい楽しめるように色々な桜を植えるそうです。

ステキな場所があったところに住まわせていただけることに感謝致します。
少しでも良いと感じてもらえるようになることを祈るばかりです。

896: 匿名さん 
[2012-06-01 22:11:30]
>>888さん
887です。けっこう広さもあるように思いましたので、マンションができるのかなと思っていましたがお店になるんですね。どんなお店ができるのか楽しみです!自分としてはスーパーができればいいなと思いますが、どうでしょうね。。。教えてくださってありがとうございました。
897: 匿名さん 
[2012-06-01 23:01:07]
駐車場付きの2階建ての店舗だとしたら、コンビニではなくて
スーパーじゃないでしょうか?

桜並木がなくなって残念だと思いますが、お花見もできるぐらいの
桜が植わるみたいですよ。
898: 周辺住民さん 
[2012-06-02 16:50:19]
まあ、景観というより戸建分譲を大規模にしてくれれば周辺の住人も喜んだんじゃないかな。
許可が出たんで仕方がない部分もありますが、ここ10年の乱開発で住環境とか雰囲気が著しく変わったのも
事実なんで。
仲良くする必要は特にないけど、喧嘩する必要もなし。ただ地域に途中出ていく前提や愛着のない人間、ゆとり世代とかが
どちらかと言えば無茶をするのも事実。
変にマンションにせず戸建にしてくれれば。。。とご近所さんとはいつも話してます。
899: 物件比較中さん 
[2012-06-02 16:54:55]
≫890
気にしたらあかんことないけどさ。
昼間は働いてるなら関係ないやろ?
散歩するわけでもなし。

休みの日とか夏とかいいたいやろけど、メイン職場なんやし、気にする必要あるのか?
900: 匿名さん 
[2012-06-02 21:29:13]
10年経てば、住環境も雰囲気も変わって行っちゃいますね。
戸建よりマンションで住民が増えた方が環境は便利になるのではないでしょうか?
901: 匿名さん 
[2012-06-02 21:53:37]

理屈がよく分からないのですが。
902: 匿名さん 
[2012-06-03 06:52:49]
ここはキンダーにしても環境にしても荒れるな~
それだけ注目されてるのは事実やけど、購入は賭けやな。
903: 購入検討中さん 
[2012-06-03 16:59:34]
何故賭け?
904: 匿名 
[2012-06-03 18:21:49]
賭けの意味が分からないなら、不動産は諦めた方が身のためですよ。
905: 匿名さん 
[2012-06-03 19:14:24]
すみません。「フラットフロア設計」(玄関、バルコニー等除く)とウェブに書いてあります。なぜ、フルフラットにしないのでしょうか?段差的にはおそらく目立った違いはないでしょうが、なぜなのか気になります。

906: 匿名 
[2012-06-03 21:27:12]
おそらくですが、バルコニー、玄関とも、サッシなども含めてそれなりの設計にしないといけないので、両者へのフルフラットが実現されているマンションは、それほど多くないと思います。あくまで素人の推察です。

問題は、たとえばバルコニーへの段差がご家庭のお子さんやお年寄りに危なくない程度まで下げられているかを見極めることですね。
907: 匿名さん 
[2012-06-04 17:57:56]
なんかむずかしそう >< でも前向きに考えます。
908: 匿名さん 
[2012-06-06 17:16:11]
トータル面でここがナンバー1です!!!
909: 匿名 
[2012-06-06 18:13:12]
フルフラットなかなかないですよ。わたしもいろいろ見てきましたがバリアフリーと書いてあっても玄関段差2cm前後ありますし、まだ見たことないですよ。
水気や砂や埃が不意に入り易いですからね。

車イスや杖の方ならばバルコニーには危ないからあまり出ないにしても玄関の段差は難しいもんですよね。
移動式簡易スロープ?坂を置くぐらいですかね。
910: 匿名さん 
[2012-06-08 17:28:12]
玄関はどうしても少しの段差は出るのでは無いでしょうか?
車椅子でバルコニーに出るのは難しそうですね。
バルコにーに出るのに簡易のスロープも難しいように思います。
911: 匿名さん 
[2012-06-09 01:48:36]
で、結局売れ行きはどうなの?
912: 購入検討中さん 
[2012-06-09 17:13:09]
売行きについて
リアルミリカにある成約済みの部屋番号に花がついているボードをみました。
9割成約という感じでしょうか。
南向きの棟が人気だったように思います。
913: 匿名さん 
[2012-06-10 01:03:05]
え!?

9割も成約ですか?
914: 匿名さん 
[2012-06-10 12:03:19]
ほんま!?
915: 匿名さん 
[2012-06-10 16:09:52]
9割ですかぁ、凄い売れ行きですね。
掲示板でのネガティブなお話はなんだったんでしょう。

916: 匿名さん 
[2012-06-10 17:34:46]
こういうスレを見たり、書き込みしてる人は実際のところ購入者のほんの一部でしょう。
917: 匿名 
[2012-06-10 21:41:24]
何だかんだ言っても、第一期はまずまず売れたって事なんですかね。

第二期以降の売行きに注目ですね。
918: 匿名 
[2012-06-10 22:38:30]
来年の3月までに後500戸がんばれ
919: 匿名さん 
[2012-06-10 22:50:40]
マンションに付属している色んな施設などは、やっぱり
人気あるって事なんですね。
920: 匿名さん 
[2012-06-10 23:13:56]
9割も売れてるわけないだろうが。
よっぽど価格下げなきゃ完売は無理でしょ。
921: 匿名 
[2012-06-10 23:36:10]
なかなかの売れ行きなんですね。抽選に外れました。妥協してまで購入する気はなかったので、今回は見送りましたが、営業もそれっきり。売れているからかもしれないですね。また新たに建った時、状況を見て検討します。来年以降、実際に住んだ方のお話を聞くのが楽しみです。
922: 購入検討中さん 
[2012-06-11 00:06:53]
そのボード見ましたけど、第一期9割成約は本当ですよ。
ただ、今後完売するかは値下げにかかっているでしょうね。
いくら下がるのか気になるところ。
私も、住んだ方のお話聞きたいです。
一応、検討中です。
923: 匿名 
[2012-06-11 00:13:45]
A棟、E棟、F棟はいつ頃から販売開始になるのでしょうか…。
間取りもまだ公表されていませんが…。

第一期の価格がまあまあ高かったので、A、E、F棟が今売り出し中の棟より安かったら購入したいな〜ってかんじです。

駅からの遠さや、室内の設備を考えると価格をもう少し下げるべきです。
ディスポーザーも無いし、室外にトランクルームも無いのですから。

しかしながら共用施設の充実はやはり魅力的。
小学校も近くにできるので安心ですし。
月一回開催される予定のトワイライトイベントなど、住民同士が触れ合える環境は他のマンションでは聞いたことがないので、ミリカが一番充実してそうだと思います。
セキュリティシステムも便利ですし。

あ〜まだ未発表の棟が安かったらなぁ〜
924: 匿名さん 
[2012-06-11 12:51:40]
これだけの販売戸数があれば実際には売れてなくても一旦売れたとして販売住戸を伏せておいても販売に支障はないということでしょうね。
売れ行きボードは決して正しくはないですよ♪
925: 購入検討中さん 
[2012-06-11 16:08:53]
そうなんですか?!知らなかったです。
だとしたら、ボードに惑わされていました。
実際の売行きを知る手段はあるのでしょうか?
花がついていて、売れていない部屋があるのなら、その部屋は何処なのか気になります。
926: 匿名さん 
[2012-06-11 16:28:06]
このマンションの売りの、共用施設に魅力を感じたり、イベントなど住民同士のコミュニティーに
魅力を感じて購入したいと思う人が居ると言う事は、やっぱり売れ行き良いんでしょうね。
掲示板では、そのぐらいの売りじゃ駄目って意見が多かったですが、やっぱりそうでも
無いみたい。

お花がついてて実際本当に契約が無い部屋があるのなら興味ある人一杯いると思います。
927: 匿名 
[2012-06-11 18:29:56]
しばらくしたら実際契約された部屋数…
販売側が概要で売れてない先着順で出す部屋数

がわかるのでは?

一応明確に提示する義務がありますので。
928: 匿名さん 
[2012-06-11 21:52:00]
その義務を遵守するとは思えませんが
929: 匿名さん 
[2012-06-11 22:12:18]
お花がついていても、正式に契約はまだで仮契約の状態でもお花つけますからね。
そこからローンが通らないやら何やらで正式契約できないと言う事もありえますから。

930: 匿名さん 
[2012-06-13 18:52:12]
第二期は価格下がるのかなぁ…
私はけっこう共用施設に魅力を感じています
931: 匿名 
[2012-06-13 19:59:47]
抽選で漏れて今回は縁無かった方もおられるのなら一応人気はあるでしょうね…。

不動産は買ってみても後で買わなきゃ良かった、買わなかったら買っといたら良かったとか後々思うものですから、本人が満足あればいいんです。

転売や賃貸で考えてる方は見方が違うからなかなか話が噛み合う事ないですよ~。
932: いつか買いたいさん 
[2012-06-13 20:08:47]
共用施設って今はいいかもしれませんが、20年後流行ってなければ、ただの割高マンションになりませんか?
キンダー系って子供が育ったあとの年寄りでは成り立たない気がしてしょうがない。
933: 匿名さん 
[2012-06-14 10:08:42]
廃れたなら無くして別の施設が入れば良いのでは?
本当に年寄りばかりになったら集会場にでもすればいいですし。

特にキンダーなんかは私も幼子を抱えているので、今あるのが魅力です。
維持させたいなら近隣の住民からも募れば毎年枠埋めるくらいはできますよ。

しかし私の不安はオール電化です…。
特に契約された方にお聞きしたいのですが、オール電化についてはどのように考えられましたか?
「自分さえよければいい」と思われないか心配です。



934: 匿名さん 
[2012-06-14 12:55:38]
忘れてはいけないのは、ミリカヒルズは633/1500戸ということ。
935: 匿名さん 
[2012-06-14 13:36:26]
>忘れてはいけないのは、ミリカヒルズは633/1500戸ということ。
そうなんですか?!

じゃあ残りは何?

そんなに人口増えて大丈夫かよ千里丘(笑
都市計画はしっかりたててるのか疑問だわ
936: 匿名さん 
[2012-06-14 17:50:59]
937: 匿名さん 
[2012-06-14 22:13:44]
マンションも人も年が行けば変するのでは?
20年後は、それなりに良い変化をして行くのではないでしょうか。
938: 周辺住民さん 
[2012-06-14 23:09:11]
確かにそうですね。
住民は住みやすいようにマンションは変化していくと思います。
ただ大規模マンションなので、その時に住民のベクトルを一致させるのは大変そうですね。
子供が少なくなり利用が少ないから集会場にしたい年寄りと、まだ子供向け施設で使いたい一部の若者と転属者で管理組合は紛糾しそうですね。
みんな管理費払ってるから尚更だと思ってしまいます。
最近このようなマンションが増えてきているので、将来どのようになるか管理組合次第もしくは住民次第かもしれませんね。
939: 匿名さん 
[2012-06-15 11:17:24]
ミリカヒルズだけのことじゃないって。
街全体で考えてくれよ。
交通渋滞大丈夫なのかよ。
940: 匿名 
[2012-06-15 18:53:43]
大丈夫じゃないですよ。
普通に渋滞が多い地域です。
941: ご近所さん 
[2012-06-15 20:59:47]
ここらへんは、交通渋滞あまりまえなごちゃごちゃした地域です。
産業道路も中環も昼間は年中サイアク。
942: 匿名さん 
[2012-06-15 22:08:16]
20年後の話を今考えてもわからないですよね。
高い買い物ですし、一生生活する為に購入する人も
居るでしょうからそのような事も考えますが、このマンションに
限らずどのマンションを購入したとしても20年後の事なんて解らないです。
943: 契約済みさん 
[2012-06-16 17:15:22]
933様

こんにちは^^

>しかし私の不安はオール電化です…。
>特に契約された方にお聞きしたいのですが、オール電化についてはどのように考えられましたか?
>「自分さえよければいい」と思われないか心配です。

オール電化 → 関電 → 原発依存が問題なのではないでしょうか。
ここを購入することで関電の手助けをしていることになるのではないかと思ってしまいます。
少なからずそういったことになるのかなと思います。

私もそれは申し訳ないなと思います。
だから橋本さんが2030年までに原発ゼロのエネルギーを作っていくことに
自分が出来ることをして協力していきます。
ここを買う1家族としての責任かなと個人的には思っています。

また、オール電化ではないところは関係ないのでしょうか。
元をたどれば同じ電力です。

1%でも1日でも早く自然エネルギーが普及することを期待します。
944: 匿名さん 
[2012-06-17 22:26:18]
一度、休日に産業道路を通ったらひどい渋滞で懲りてしまいました。
産業道路を通らずに茨木~岸辺あたりを抜ける道ってないのでしょうか?
また、けやき通り?の方も混んでいるのでしょうか?
946: 周辺住民さん 
[2012-06-18 01:00:54]
944さん
休日の産業道路の渋滞はひどいですね。
茨木から岸辺まで抜ける道は複数ありますのでご安心を。
時間によってはマックスバリュ前の混雑に絡む可能性はありますが、距離はあるものの産業道路を進むよりは短時間で移動できるだろうと、経験的に感じてます。
947: 匿名さん 
[2012-06-18 23:03:13]
電気を使うことは悪なのかな?
電気自動車の普及は化石燃料の燃焼によるCO2の発生を抑える・・・という
地球温暖化抑止対策でもあり、原子力発電もそういった有用性があったはず。
自然再生エネルギーによる発電もどんどん期待したいところだけど、
その分かかるコスト負担も受け入れないといけない。
ガソリンを燃やして自動車を動かしたり、ガスを燃やして調理やお湯を作ることにも
それなりの罪悪感があってもいいと思うがね。

943さんは、何に対して申し訳ないのかね?
948: 匿名さん 
[2012-06-19 00:49:10]
とても共感します。オール電化は震災前まで強烈にアピールされていましたし、それにはメリットがあったからのはずです。今は謳い文句はガスやスマートハウスにとって代わられましたが、突き詰めれば今の我々の生活は電気無くしては成り立たないというのが現実だと思います。その電気どこから生み出すか。

自然エネルギーだけで原発の代わりとなってこの夏をのりきれるでしょうか?
電気の少ない生活を現代に生きる我々は受け入れられたでしょうか?

人間が管理できないエネルギーである原子力を考える時、まず必要なのは我々の覚悟を問い直すことだと思います。原発だけに罪悪感を感じる必要は全くないと思います。感じるならば今の便利さに無自覚な我々自身に対してだと思います。

オール電化は日本が歩んだ足跡のひとつだと思います。今後どうなるかわかりませんが、原発に依存していた日本であれば、そこから脱却するには皮肉ですが再生可能エネルギーが現実化するまでしばらく原発でエネルギーを賄うしかないのでは?

ちなみに、私は関電の関係者でもライバル不動産の人間でもありません。一個人のご近所として書いております

949: 匿名 
[2012-06-19 04:57:06]
オール電化を論じるのもいいけど、もっとこのマンションについての話が聞きたいわ。
950: 匿名さん 
[2012-06-19 20:23:26]
マンションのお話は最初の頃でつくしているのでは?
ここは、どれぐらいの広さの部屋が一番人気あるんでしょう?
951: 原発なくても電力まかなえるんですよ 
[2012-06-20 19:45:08]
うちは「オール電化」を知り、やめた組です。
震災を関西で経験した方は放射線の怖さを知らないんじゃないですか?
住んでいた土地に二度と戻れないって本当に辛いですよ。
原発がなくとも自然エネルギーだけで今まで通りまかなえるんですよ。
ただそれだとこれまでのように原発で恩恵を受けていた人たちが損をするのでマスコミも国もそう言わないだけです。
東日本をダメにして西日本もダメになってもいいんですか?
ミリカの価格もコンセプトも魅かれていましたが、オール電化で関電から逃れられないなんて私は嫌ですね。
952: 匿名 
[2012-06-20 20:40:38]
ガスの家でも電気止まったら風呂の湯わかんけどなw 太陽光発電もっと頑張れや
953: 匿名さん 
[2012-06-20 23:04:06]
自然エネルギー?水力発電のことか? 化石燃料をガンガン燃やしてたらあかんやろ。
万全の安全が確保できるなら、原子力もええやん。
利権やなんや言うとるけど、地球や未来に対して何が最善かや。
CO2ガンガン出しておきながら、偽善者ぶるのはやめてくれ。
954: 匿名さん 
[2012-06-20 23:13:57]
実際に悪いかどうかということもあるけど、このご時世、悪い印象が強いというのは否めないよね。
955: 匿名 
[2012-06-21 00:00:12]
953さん

太陽光エネルギーなら問題ないのでは?
http://www.ard.jaxa.jp/research/hmission/hmi-ssps.html
956: 匿名さん 
[2012-06-21 12:59:32]
>>912

大分あおりを入れて体裁を整えていると思いますよ。
957: 匿名さん 
[2012-06-21 21:25:41]
オール電化が良いかどうかは別として
このマンションのコンセプトに魅力を感じる方が沢山おられるって
事は、このマンションはオール電化の事意外では成功と言う事なんですね。
958: 匿名さん 
[2012-06-22 00:08:58]
私は951さんとは真逆で原発が有る無し関係無く直接火を使わないIHクッキングヒーターが魅力に思えました
電磁波を気にしていたら携帯電話やドライヤーその他家電が使えなくなりますし
阪神淡路大震災の時
私の神戸の実家ではガスの復旧も2ヶ月近くかかりましたが
電気は当日の昼過ぎに復旧しましたので
安全性と復旧の早さは電気が良いと個人的ですが思います
959: 匿名さん 
[2012-06-22 02:38:37]
ここはいつから、オール電化のスレッドになったんですか?
いくらミリカヒルズがオール電化でも少しおかしなスレッドになってますね。
960: 購入検討中さん 
[2012-06-22 09:22:22]
>959さん

ガス関係者 乙
961: 原発なくても電力まかなえるんですよ 
[2012-06-22 14:37:59]
958さん
951です。神戸の震災時は大変な思いをされたのですね。
しかし、ガスが2ヶ月であるのに対し原発事故地域に住めるようになるためには少なくとも2.30年はかかるでしょう。
福島も絶対安全だと言われていましたね。大飯原発も絶対安全だと国と関電が言っていますね。
がその国も電力会社も一体となって隠蔽しまくってますよね。さらに先日も誤作動がありましたよね。
要は、全然安全じゃないんですよ。だから目先のメリットより長期で考えてみたら、まだガスの方がましです。
大丈夫と言われる方、関東に家族と住めますか?

それにオール電化のミリカに住んでこれから電気代がかかるのは必須。
ローンもあるから住めば逃れられない。
キンダーキッズもコンセプトも価格もいいと思いますが、
関電の奴隷にはなりたくないです。
あと、駅から遠すぎますね。
962: 匿名 
[2012-06-22 17:51:40]
駅から遠すぎるのは本当に問題ですね。バスなんて煩わしいし。
子供が成長したあとのことも考えると、毎日学校に行くのも大変そう…
仕事も、車通勤にしたところで、千里丘の渋滞にはまるし。

ここって、戸建ての分譲も出てくるんですかね?
マンションは検討してもデメリットばかりだけど、戸建てなら考える余地あるかも。
963: 契約済みさん 
[2012-06-22 18:40:22]

962様へ

戸建ては建ちませんよ~。
残りの空き地も用途が既に決まっています。

また、大飯原発ですが私も安全でないと思っています。
先日から関電CMが流れていますが、緊急用ポンプ車を導入したとありますが、
瓦礫等で規定の場所までたどり着けなかったら意味がないじゃんと突っ込んだところです。
まぁ何もやらないよりかはいいですが。。。

原発に頼りすぎて来た国民は、すぐには手放せないですよね。。。
近い将来使用せず、CO2排出も少ないエネルギーが出来るといいなと思ってます。
964: 購入検討中さん 
[2012-06-22 20:03:01]
963様

戸建て建ちますよ。本当に契約済み??
965: 匿名 
[2012-06-22 21:09:40]
世の中に絶対安全なんて存在しない。
ガスも電気も絶対安全では無い。
それよりもたのリスクの方が高い。
なんでもバランスが大切。
問題はリスクとどう付き合うか。
住むのも選択。海外逃避も選択。
選択出来る事が大事。
ところで、稼働中のリスクと停止中のリスクはどのくらい違うのでしょうか?
今問題の炉は、停止中のだっけ?
966: 匿名さん 
[2012-06-22 21:58:39]
戸建てでも駅までの距離は変わらないですよね。
なのに戸建てだと検討できるのは何故ですか?
967: マンコミュファンさん 
[2012-06-22 22:01:58]
稼働してなくても危ないのなら、稼働させた方が利口じゃない?!
968: 契約済みさん 
[2012-06-23 00:16:10]
964様

戸建て建つって本当ですか?!
契約書にはそのような図面はありませんでした~~^^;
どの街区の図面も戸建てのような記載はありませんでしたが・・・。
計画変わったのかな・・・。

今週末、行く予定にしているので、担当の方に聞いてみます~。
969: 匿名さん 
[2012-06-23 00:22:03]

A街区631戸は一年間、C街区225戸も二年間見送り、新設小学校も一年間見送り、ここの計画失敗だろ
970: 匿名さん 
[2012-06-23 04:27:02]
丘の上マンションって歳とってもヒーコラ歩いて外出出来るのかな?
バスだけの生活になり、足が弱ってきたら特に出不精になりそう。
971: 匿名 
[2012-06-23 06:02:51]
戸建てあるんですね〜

966さん
考える余地があるのは、マンションと戸建ての差からですよ、って分かるでしょ?
972: 購入検討中さん 
[2012-06-23 15:47:38]
私も営業さんから戸建てではなく、マンションが建つ予定だと聞いていますが、戸建て建つんですか?
973: 匿名さん 
[2012-06-23 19:29:05]
皆さん戸建てに魅力あるんですか?
マンションの掲示板なのに、戸建ての話が出ると皆さん
その話題に食いつきますね・・・
974: 入居予定さん 
[2012-06-24 20:56:56]
それよりも、「新設小学校も一年間見送り」という情報が気になります。
私が聞いたのは2年後(平成26年)にできると聞いたのですが、延びたということなんでしょうか?
また、どこからの情報でしょうか?
975: 匿名さん 
[2012-06-24 22:28:31]
一年間見送りと言う微妙な表現が気になります。
その話が確実な話なのかどうかが問題ですね。
何処から出た話なんでしょう。
小学校の話は確実な話と受け止めていました。
976: 匿名さん 
[2012-06-24 23:12:39]
見送りの話の出どころは今月の吹田市報です。
26年予定から1年計画延期と市議会だよりに書いてある。
残念ながら確実ですね。
977: 匿名 
[2012-06-25 00:18:46]
私も吹田市報で見ました。延期は決まったようです。

戸建てですが、ミリカの敷地内ではなく、近くの事ではないでしょうか。
978: 匿名さん 
[2012-06-25 22:58:48]
なぜ延期になったんでしょうね。
理由が気になります。
979: 匿名さん 
[2012-06-26 00:12:47]

A街区とC街区の着工が延期になったから市側も小学校を延期した。現時点ではB街区のミリカヒルズしか計画が見えてないのでは?市側は様子見と言ったところでしょう。
前にも書かれている方がいますが、ここは1500戸の都市計画です。
980: 匿名さん 
[2012-06-26 22:53:06]
延期って事は一年後には計画通りって事なんでしょうか?
もう一度考え直すって事だと計画も無くなるって事?
981: 匿名さん 
[2012-06-27 01:02:06]
全てはここの売れ行き次第で計画はどうにでも変わるでしょう。
982: 購入検討中さん 
[2012-06-27 17:06:11]
延期ってことは、売行きが芳しくないってこと?
予定されているスーパーも保育園も難しいのかな…
983: 匿名さん 
[2012-06-27 23:58:18]
A街区とC街区の着工が延期になったのが大きな原因で
ミリカしか具体的な話になっていないからでしょう。
ミリカの販売が芳しく無いって事では無いでしょう。

984: 匿名さん 
[2012-06-28 00:20:13]
小学校について言えば、市報には延期はするが必要性は変わらないと書いてました。
985: 周辺住民 
[2012-06-28 07:56:23]
小学校はいずれ建ちますよ。

千里丘はミリカヒルズ周辺も含め、マンションの乱開発がされていて、爆発的な人口増加になりますからね。

正直なところ、千里丘以外からどんか感じの方々が越してこられるか分からず、今までの街が維持できるのかが心配です。

産業道路の渋滞も深刻ですし、最近の数年だけでも、住宅街の細い道で、明らかに制限速度を超えたスピードで走り抜ける車が増えました。

千里丘は以外とガードレールなどがない細い道が多いですから、
もし越して来られたら、お子さんの歩かせる道は限定されたほうがいいと思います。
986: 匿名さん 
[2012-06-28 17:44:37]
地域性で人間ってそんなに違ってくるのでしょうか?
あまり考えた事は無いです。
県が違えば多少違う事もあるでしょうけど
大阪内での移動ならば、そんなに変化ないように思います。
987: 匿名さん 
[2012-06-28 18:16:22]
986さん
気にならないって素敵ですね!選択肢も広がるしいいお考えだと思います。
988: 物件比較中さん 
[2012-06-28 20:44:35]
>981さん
逆に売れ行きが良ければ、色々期待出来るという事ですね。前向きに考えます。
989: 匿名さん 
[2012-06-29 14:27:40]
そもそも計画に無理があったのでは…
990: 匿名 
[2012-06-29 20:57:42]
大規模な住宅地開発って、今がギリギリのタイミングなんじゃないでしょうか?
20~30年後には、日本全国で住宅の供給過多になるっていう話もありますし、消費税の増税法案の衆議院通過で今年から来年にかけて特需、その後買い控えになると言われてますし…。
991: 匿名さん 
[2012-06-30 05:26:43]
986さん
大坂内でも全然違います。
やはり市内と千里丘近辺では治安の悪さは歴然です。
992: 物件比較中さん 
[2012-06-30 12:27:18]
>991さん
隣県からの転居を検討しております。千里丘がそこまで問題がある地域だとは存じませんでした。もう少し慎重に考えてみます。貴重な情報有難うございました
993: 匿名 
[2012-06-30 13:56:18]
992さん、おそらく、大阪市内のほうが治安が悪いという事だと思われます。
994: 匿名さん 
[2012-07-02 04:12:09]
991です。
千里丘の治安はかなり良いです!
市内の方だとザ・関西人って人も多いので、ガラが悪かったり、マナー違反の人が多かったりします。
やはり事件も市内の方が圧倒的に多いので言い訳できないでしょう。
それに比べ千里丘は目立った事件もなく、学区的にも人気の地域です。
995: 周辺住民さん 
[2012-07-02 08:47:42]
確かにミリカ・ヒルズの方面に関しては治安はいいですね。丘の上の住宅地で人が集まるようなところがないので、治安が悪くなりようがないのでしょう。私としてはもう少し発展してほしいと思っていますが
996: 匿名さん 
[2012-07-02 15:00:44]
ちょっと気になったので、質問させてください。

よく「学区が良い」という書き込みをみますが、具体的にどう良いのでしょうか?
勉強とかに力を入れている学校が多い?

無知な質問すみません。
997: 匿名さん 
[2012-07-02 15:06:20]
学区が良いって事は、書かれているように学力が高い場合と
そのあたりの地域性の問題があるようですよ。
一概に学力や、学校の色んな活動に力を入れていたり
学校教育の特色の事だけじゃないようです。
998: 匿名 
[2012-07-03 11:23:33]
値引きはまだかな〜
999: 購入検討中さん 
[2012-07-03 12:42:38]
№998さん
私たちも値引き待ちです!不確実な情報ばかりなんですが、そろそろの感じです
1000: 周辺住民さん 
[2012-07-03 14:27:57]
千里丘は、子供が多すぎるんです。小学校はぎゅうぎゅうパンクしてます。
子持ちがくるのは、近所迷惑です。
1001: 購入検討中さん 
[2012-07-03 16:27:35]
迷惑だって言われても...子供は未来なんで、受け入れてくださいよ~
1002: 匿名 
[2012-07-03 17:53:29]
子供は未来でも、千里丘ばかりに集中して来られるのは、本当に迷惑ですね。
わかります。
これじゃあ質も低下しますよ。
しかし皆さんが悪いんじゃないですよ。
マンションが増えすぎてるのが問題なんです。
1003: 匿名さん 
[2012-07-03 19:13:21]
まだ売り出して2ヵ月そこらで値引きしだすってよっぽど売れてないんですか?
1004: 匿名 
[2012-07-04 00:18:41]
たぶん全然売れてないですよ。だって価格表くれないんです。何故価格表をくれないのか?
それは売れていない部屋を売れていると嘘をついているから。
1005: 匿名 
[2012-07-04 09:01:15]
え?価格表、見せてくれましたよ。
第一期はもう9割売れていました。
というのも、第一期で売り出した数が少ないので、売れた感じですけどね。

今からならまだまだ好きな場所が選べる感じです。
南向きのB棟もC棟も、まだ半分以上未発売ですから。
そろそろ第二期売り出しはじまるんじゃないですか?
1006: 匿名さん 
[2012-07-04 09:42:12]
9割も売れてるわけないだろうが。
よっぽど価格下げなきゃ完売は無理でしょ。
1007: 匿名さん 
[2012-07-04 15:22:48]
子供ばかりと言う話出てますが、高齢者だらけより
良くないですか?
子供が多いって事は若い世帯が多いって事ですよね、色んな面で
市も助かると思うのですけど。
1008: 匿名さん 
[2012-07-04 16:38:54]
1007さん
私もそう思います。高齢化が進む中、活気があっていいことだと思います。
1009: 匿名 
[2012-07-04 17:56:47]
確か同じ敷地に高齢者向けマンションが別にできる予定でしたよね
1010: 匿名 
[2012-07-04 19:54:28]
同じ敷地ではなく、小学校予定地の斜め向かいのところにデイサービスができるみたいです。
もう建ててました。
1011: 匿名さん 
[2012-07-04 21:06:23]
>1006
第一期販売分の9割が売れたとの意味では?
全体の何割かは不明だが。
1012: 購入検討中さん 
[2012-07-05 02:52:51]
そのボード見ましたけど、第一期9割成約は本当ですよ。
ただ、今後完売するかは値下げにかかっているでしょうね。
いくら下がるのか気になるところ。
私も、住んだ方のお話聞きたいです。
一応、検討中です。
1013: 匿名さん 
[2012-07-05 05:42:09]
そういうデベ寄りの書き方せずに

第一期の販売〇戸中、×戸売れたと書くべき
1014: 匿名 
[2012-07-05 06:42:28]
どれくらい売れてたって、自分が買う分には関係ないじゃない…
そうゆうのに惑わされるから、向こうもあの手この手になるんだからさ。
自信もって!
1015: 匿名さん 
[2012-07-05 08:09:06]
関係あるだろ。売れ残りが多いと修繕積立金や管理費が不足するし。住民増えないと周辺施設の計画が見直される。値引きの可能性も出て来るし、気にして当たり前。
1016: 匿名 
[2012-07-05 08:38:23]
>1010さん
確かにデイサービスも工事をしていますが、最初にミニミリカに行った時に633戸の売れ具合によって
隣接した場所は高齢者マンションにするかもしれないというような説明を私も受けましたよ。
1017: 匿名さん 
[2012-07-05 09:32:28]
仮に1期で10戸だけ売って9戸売れたら9割になるが

そんなの意味ある数字か?
1018: 匿名さん 
[2012-07-05 09:38:20]
9割ですかぁ、凄い売れ行きですね。
掲示板でのネガティブなお話はなんだったんでしょう。
1019: 購入検討中さん 
[2012-07-05 09:41:33]
1015さんが書かれているように、売れていない方が値引きにつながりますので、
購入を検討しており「値段」だけがネックの私達には、売れ行きは非常に気に
なる事案ですよ。
1020: 契約済みさん 
[2012-07-05 09:59:14]
こんにちは。

契約済みのものです^^

9割というのは本当だと思います~。
具体的に書くと、約110/120戸は契約済みのはずです☆
(5月末くらいの情報ですが。)

お話は変わりますが、戸建てが建つようなことを書かれていた方が
いらっしゃいましたが、今のところそれは無いようです。

私個人は戸建てに興味があるというわけではなく、
戸建てになってしまうと、共有施設利用の問題になるため、反応したまでです~~
B街区かな?B街区の方も、A街区の共用施設を利用できる契約になっておりますので。

B街区?には、こちらには無いスポーツクラブ系の施設が出来るのかな~~と
淡い期待を持っておりますので^^

皆さんが納得の行く価格で購入できるといいですね!

契約された方々、宜しくお願い申し上げます。
1021: 契約済み 
[2012-07-05 11:21:54]
こんにちは

同じく契約済みの者です^^

実際に購入検討の方に少しでも参考になれればと思い、投稿しました。

何度も足を運んでいるので、わかりますが、第一期で売りだした120戸がほぼ売れているのは本当です。
価格も貼りだしていますし、商談の際は最初から必ず見せて頂けます。

マイカルあたりはいつも渋滞していますが、このミリカ周辺が大渋滞といったことも特にないです。

この付近は閑静でいつ行ってものんびりとした感じで、とても気にいってます ^^
営業マンの方もみんな親切で丁寧な対応をしてくれていつも気持ちよくお話する事が出来ます。また子供の遊ぶ場所がたくさんあるので子供がいつも行くのを楽しみにしています。

もちろん決め手は、立地、部屋の内装、設備、共有施設の充実等ですが、大きな買い物ですし、家を購入するというのは実際に住むまでに何度も足を運び、営業マンとお話することになるので行く度に楽しい気持ちでいれることは大事なことだと思います。

早く小学校ができたらいいなと思います。

これは全て実際購入した私の正直な思いです。

同じように契約された方、どうぞ宜しくお願いします。
1022: 匿名さん 
[2012-07-05 14:25:28]
コメントかぶってるんだけど…
一体なんなの…

920=1006
922=1012
915=1018
1023: 匿名さん 
[2012-07-05 16:07:46]
例えばどこがですか?
具体的に教えてください。
1024: 匿名 
[2012-07-05 18:39:17]
ボードを見る限り、第一期は100戸くらい販売してたと思います。
そのうち9割くらい誓約済みになっていたので、100戸中90戸は売れていた、という感じですよ。

戸数が多いので値引きはあるかもしれませんね。
でも南向きの緑がたくさん見えるいい場所を選ぶには早めの決断が必要な気がします…。

高齢者マンションの話は初耳ですが、将来を考えると便利ですね。
1025: 匿名さん 
[2012-07-05 20:23:41]
何だかんだ言っても、第一期はまずまず売れたって事なんですかね。

第二期以降の売行きに注目ですね。
1026: 匿名さん 
[2012-07-05 21:05:41]
でた
917と1025のコメント同じ
気持ち悪いからやめてください

1027: 匿名 
[2012-07-05 21:41:01]
まぁ完成前に完売することはないでしょうね。
もう少し待つ方がいいんじゃないですかね?
1028: 匿名さん 
[2012-07-05 21:51:54]
戸数が多いので、完成前の完売は無いかも分かりませんが
人気はあるって事のようですね。
1029: 匿名 
[2012-07-06 13:32:25]
ミリカヒルズは全てにおいて無理がある。大量売れ残りは必至でしょう。
1030: 匿名 
[2012-07-06 18:08:44]
渋滞の件ですが、ミリカ周辺は確かに渋滞というほどのことはありません。住宅街だからね。
しかし確実に交通量は増えましたね〜抜け道に使ってるのか、飛ばす車が増えて怖いですよ。

また、そこに行くための産業道路の渋滞はすごいですよ!
1031: ご近所さん 
[2012-07-06 18:23:48]
ここらへんは、交通渋滞あまりまえなごちゃごちゃした地域です。
産業道路も中環も昼間は年中サイアク。
1032: 匿名さん 
[2012-07-06 22:57:49]
私はこの総戸数で第一期で100戸程度の契約なら人気がないと判断します。
おそらく期ごとの販売戸数なんて自由自在です。仮に第一期の申し込み希望者が300戸ほどあれば、第一期の販売戸数は300程度とするはずです。
と言うわけで、100戸程度の希望者がいたから、100戸程度の売り出しをした。9割近くが売れたとなるのは当たり前の話。
第一期で総戸数の半分ほどが売れたなんてのはよくある話です。633戸中の100前後・・・人気と取るか否か?
二期以降で判明しますね。
1033: 匿名 
[2012-07-06 22:59:53]
英語でしゃべらん?
1034: 匿名さん 
[2012-07-06 23:58:30]
第1期でどれだけの戸数を出すかなんて最初から決まってるでしょうに。それを自由自在なんて。マンション購入初心者なんで間違ってるかもしれないけど、数も場所も決まっている中で皆さん購入されているのだから、第1期9割はそうなんでしょうよ。

今年の1月、まだミニミリカしかない頃からずっと関心持って見てますけど、私は営業さんに「一番いい場所から売り出してるんです」といわれましたよ。ですから第1期が人気あるのは自然なことだと思いますよ。肝心なのはそれ以外の場所がどうなるか。計画は柔軟に変更されるものだと思いますミリカの丘構想のうち、ミリカヒルズ自体の第1期以降がどうなるのでしょうか。
1035: 匿名さん 
[2012-07-07 00:06:22]
数年前に比べると、少なくとも平日の車の数は減少していると思います。中環も産業道路も。そのぶん住宅街の裏道にまわっているのでしょうか。ともかくずいぶん楽になりましたよ。
1036: 周辺住民さん 
[2012-07-07 03:05:39]
交通渋滞って、具体的にどちら方面に出る場合ですか?

千里丘駅に自家用車で出る人はいない距離かと思いますが、茨木方面なら青葉丘〜宇野辺通ればいいし、吹田方面なら山田南通ればどちらも産業道路回避できる。

大阪行くなら中環〜新御堂に出るまでは混んでないし。

すでに抜け道たくさんあるから、地元民は困ってないですが。
1037: マンション購入経験者 
[2012-07-07 06:35:50]
1034さん、それが自由自在なんですよ。
1038: 匿名 
[2012-07-07 06:53:24]
その抜け道でみんな飛ばすから怖いんだってば…
1039: 匿名さん 
[2012-07-07 08:25:51]
電車を使いましょう
1040: 匿名さん 
[2012-07-07 09:14:47]
第一期での販売戸数/総戸数で
50%以上は人気物件
30%以上で普通
ここは110/633で17%
1041: 周辺住民さん 
[2012-07-07 11:36:33]
でもリバーとミリカヒルズでしょ。どう考えても混みますよ。
1042: 購入検討中さん 
[2012-07-07 12:33:18]
1040さん
90/110は81%ですよ。延々とアンチキャンペーンやらなくていいですよ。他の関係者さんなのかな?
1043: 匿名さん 
[2012-07-07 15:24:05]
1000を超えたので、Part.2に書き込みお願いします。
1044: 匿名さん 
[2012-07-07 21:25:45]
1042さん。私はアンチでもなんでもありませんが、1032さんと1040さんの言う通りだと思いますよ。この点はマンション購入の常識です。
1040さんの分母は総戸数です。
1045: 周辺住民さん 
[2012-07-07 21:49:37]
>1042さん。
周辺住民としては、開発が決まった以上売れてもらわないと、自宅の価値が引っ張られて下がるので困るのですが。
デベ関係者に聞いた話によると、事前の購入希望者数から、第1期の販売を120戸にして完売を狙ったとか。

まだ、第1期完売ではないので、少しアテが外れてるのかも…。
1046: ママさん 
[2012-07-08 00:58:09]
ネガティブな書き込みご苦労様です。

そんなにミリカがお嫌いなのに、掲示板にワザワザ
貴重なお時間を使われているなんて、なんて素晴らしい方々なのでしょう。

よっぽどご自分の人生に満足されて、ゆとりのある時間をお過ごしなのでしょうね。

このような素晴らしいご意見は、ご検討中の方々には必要ないでしょう。

これからどうなるのかではなく、これからどう生きていくかです。
どこで生きていこうとも自分次第です。

決断を他人に譲ることなく、ご自分で見て、感じて決めてください。
1052: 物件比較中さん 
[2012-07-10 07:13:35]
全戸を対象として要望書を募り、
要望書の出された住戸を第一期として売り出す。
要望書が出ているのだから、だいたい売れる。
第一期完売!
と銘打って人気物件のように見せられる。

これは常識だと思うのですが。
だからこそ完売したかどうかではなく、
第一期として総戸数の何割売れたかで人気を測るのです。

このことを教えられているのに受け入れず、
アンチ乙
みたいなことしか言えないって…。

私はアンチでも何でもなく、
以前ここをかなり真剣に検討していた者ですが、
これは常識です。残念でしょうがね。
1053: 匿名さん 
[2012-07-10 08:25:50]
1032です。
1052さんみたいに分かってる人が居てた事が嬉しいです。
1054: 管理担当 
[2012-07-10 10:03:28]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246618/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる