注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-12 15:58:56
 削除依頼 投稿する

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

6290: 通りがかりさん 
[2022-04-27 01:04:35]
このスレにいる方は、何を想像し何と戦われているのか正直よく分かりませんが、くれぐれも冷静に。
6292: 名無しさん 
[2022-04-27 08:41:08]
管理人さん、削除おねがします
見るにたえません
6294: 匿名さん 
[2022-04-27 09:32:47]
>>6292 名無しさん

削除依頼、間違っています。
6295: 匿名 
[2022-04-27 10:02:05]
>>6280 通りがかりさん
管理人さん

根拠なく消費者をモンスタークレーマーと決めつけているこのスレは明らかな挑発行為であり、こちも削除対象だと思いますが。
6296: 名無しさん 
[2022-04-27 10:17:25]
>>6280 通りがかりさん は

ご自身の体験に基づく感想を書いているだけでは?
私いは挑発しているとは感じませんが。
冷静に冷静に
6298: 匿名 
[2022-04-27 10:24:12]
>>6296 名無しさん

具体的根拠もなく消費者をモンスタークレーマーと決めつけられ、それを目にした消費者の気持ち分かる?これを挑発と言わずして何という?

外壁にクラックだらけの家、車の入らない駐車場を作られた施主に何の非があるのか、なぜ被害者がモンスタークレーマー呼ばわりされないといけないの?良心あり人の発言じゃないよね?



6299: 管理担当 
[2022-04-27 10:31:48]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、関連レスの一斉削除を行わせていただきました。
レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、第三者にも、不快感を与えることがありますので、どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
6300: 名無しさん 
[2022-04-27 10:37:55]
相変わらず読解力ないですね
>>6280: 通りがかりさんは

支離滅裂な主張は、消費者側に多いと思う。と主張しているだけであり
モンスタークレーマーのくだりは、見たことがあるけど怖かった、という話で
消費者=モンスタークレーマーとは言ってませんよね

冷静に冷静に
6301: 匿名さん 
[2022-04-27 12:39:28]
>>6234

フォローしている人のトップ見れば誰だってわかりますよ。
建築士名乗ってたり建築情報発信している人はウォッチャーだし、投資系のURL乗っけてここをチェックとかやってるのとか、最近は○○活とかも多いですねえ。
わざわざ聞くことでもないと思いますが?

マンションと戸建ては条件違うし、そもそもここは住宅板ですよ?
マンションとそっくりさんの話は他でやってください。
6302: 匿名さん 
[2022-04-27 12:44:49]
>>6298 匿名さん

原因が何かわからないので施主に非があるかどうかはわかりませんが、これから建築する人がこういった被害を防ぐためには、高耐久のサイディング、シーリング材を使用するとか自分が使っているあるいは将来使用するであろう車の寸法を調べて自分でも平面図で確認するとか、施主もハウスメーカーに任せっぱなしにせず、自分でもしらべてみるというのが大事だと思いますね。

私には自分の財産を自分でチェックしないとか考えられませんが、世の中にはお金さえ払えば全部うまくやってくれると思っている人も多いみたいなので。
6303: 戸建て検討中さん 
[2022-04-27 18:50:22]
>世の中にはお金さえ払えば全部うまくやってくれると思っている人も多いみたいなので。

そうなのでしょうか、
そんなに、住友は信用しては、
いけないのですか。
6304: 通りがかりさん 
[2022-04-27 19:56:35]
他力本願…
6305: 通りがかりさん 
[2022-04-27 20:49:48]
住友と言うより、様々な企業が表立って連携することを事由とし、責任のなすり合いが日常的に起こり得る営利事業(HMが代表格)そのものを信用してはいけないということだと思います。
基本的に商品が社内で自己完結している虎屋、エルメス、パテックフィリップ、バングアンドオルフセン、ユニクロなんかは、看板で責任をとるので信用できますが。
6306: 匿名さん 
[2022-04-28 07:46:00]
>>6305
消費者と契約しているのは元請HMなのですから、消費者に対する全責任は元請HMが取るべきで、元請と下請けの責任のなすり合いを消費者に付け回すような事は信義則違反であり非常識な行為です。HM業界の自助努力で改善出来ないなら行政が指導に乗り出すべきだと考えます。
6307: 匿名さん 
[2022-04-28 08:43:14]
>>6306 匿名さん

行政はその建物が建築基準法を満足しているかどうかを確認しているだけなので、住宅の品質それ自体は別に関係ないんですよね。法で定める最低限さえ満たしてれば。
また、業者に対する指導って強制力は無く、ただのお願いでしかないので…結局は業界の自助努力しかないという。

ただ、他の製品なら酷いもんを売ったら次は買わないとされてしますが、住宅は一回売ったら終わりの業界なのでその自助努力も…となるわけです。
6308: 通りがかりさん 
[2022-04-28 11:28:46]
となると>>6302さんが言う通り

>施主もハウスメーカーに任せっぱなしにせず、自分でもしらべてみるというのが大事、というところに行きつくわけですね
こういう展開になると必ず
なんでお客様である私が、とか、なんで素人である私が、
という展開になりますが、そもそも論で解決する見通しが難しそうなら
各自対策するしかないですね
自助努力による改善を待つのもよし、
自分で知識付けて対応するのもよし
運を天に任せて無策で任せるのもよし
家づくりは難しいですね
6309: 通りがかりさん 
[2022-04-28 12:24:34]
まあ、つまり、住友に限らずHMというものは、盲目的な安心に繋がるブランド価値なんてものが一切無いということです。
6310: 匿名さん 
[2022-04-28 13:45:58]
>>6307
>ただ、他の製品なら酷いもんを売ったら次は買わないとされてしますが、住宅は一回売ったら終わりの業界なのでその自助努力も…となるわけです。
おっしゃるように住宅は他の製品と比べて消費者よりも業者の立場が強いので、消費者保護の為に強制力のある法律が必要だと思うのです。
6311: 通りがかりさん 
[2022-04-28 14:36:33]
気密など各種規定を骨抜きにしてきた噂の業界だからねえ
きっと政治献金もたくさんしてるんじゃないかな
6312: マンション掲示板さん 
[2022-04-28 16:45:34]
キャンペーンの問い合わせ、資料請求をしたのにキャンペーン情報は一切なく、キャンペーン締め切りに間に合わない様な時期になってから、パンフレットと見積もりの為の返信用アンケートが送られてました。

そんなものなのでしょうか。
6313: 通りがかりさん 
[2022-04-28 18:38:20]
HMなんて往々にしてそんなもんですよ。
自分は、モデルハウスを内覧した後、自宅への郵送物の宛名(名前)が間違えていました。
細君の好みもあり、事実上、契約締結を前提としていたのですが、細君が憤慨及び不安視し、それ以降、縁を切りました。
スウェーデン○○○ですが。

6314: 戸建て検討中さん 
[2022-04-29 01:03:53]
>>6299 管理担当さん

では、お尋ねしますが、

私は、此処で新築したことを、
後悔しています。
で、何で書き込を、消され、
書き込禁止になるのですか?
これは、ここで、家を建てた、私の
本心ですけれど、
如何ですが?
6315: 通りがかりさん 
[2022-04-29 04:55:47]
トラブルは起こるべくして起こることがよく分かりますね。
A社とトラブルを起こした人は、A社だからトラブルを招いたのではなく、B社C社D社・・・Z社であってもトラブルを招く蓋然性が高いということです。
思い込みと自己主張が強く、合わせて感情的であることを自覚されている人は、HMとの契約前に第三者機関と契約することが必須だと思います。
6316: 通りがかりさん 
[2022-04-29 08:16:35]
今一度、投稿ルールを読まれた方がいいかと。
本心かどうかとか、関係ないと思いますが。

それにしても管理人さんに食ってかかるとは
こういう場所の利用に向いてないのかもしれないですね
6317: 通りがかりさん 
[2022-04-29 08:39:12]
>>6298 匿名さん
それを目にした消費者の気持ち???
全く分かりません。具体的に誰がどのような気持ちなのですか?
6318: 通りがかりさん 
[2022-04-29 08:48:18]
このスレで注意喚起を攻撃と受け止める人は、契約交渉とか絶対に無理ですね。
企業側の担当者が、本当に気の毒におもいます。
6319: 名無しさん 
[2022-04-29 09:00:19]
>>6317: 通りがかりさん

止めた方がいいですよ
また逆上して罵声浴びせられますよ

ひょっとすると現在アク禁状態かもしれませんが
6320: 通りがかりさん 
[2022-04-29 10:36:57]
>>6319 名無しさん
ありがとうございます。そうですね、以後個別レスは極力ひかえようと思います。
6321: 匿名さん 
[2022-04-29 10:56:02]
>>6312 マンション掲示板さん
ハウスメーカーのキャンペーンなんてそもそもが客集めのおとり広告だから気にしないようにしましょう。
6322: 通りがかりさん 
[2022-05-01 12:28:23]
ここまでで分かったこと。

どのハウスメーカーであっても信用は禁物。
建築現場を施主も定期的に訪問すべき。
契約書のチェック段階から第三者機関を入れるべき。
人としてのコミュニケーション能力が大切。
6323: 通りがかりさん 
[2022-05-01 12:46:48]
一言で纒めると、
住宅の良し悪しは、施主の能力と相関関係がある。
6324: 匿名さん 
[2022-05-01 13:52:49]
>>6323
偏った纏め方をされますね笑
住宅の良し悪しは、ハウスメーカーの能力とも相関があるでしょう。そして施主よりもむしろハウスメーカーの能力との方が相関係数が高いのではないかと思います。
6325: 匿名さん 
[2022-05-01 15:04:23]
>>6324 匿名さん

ハウスメーカーの能力も基本的には払った坪単価に比例するでしょうから、ある意味では施主の能力ともいえるかもしれません。
もちろんお金を払えば良いものができるわけではないのというのが住宅の難しいところですが、ローコストで抑えれば、ローコストなりのものしかできないというのは施主も受け入れないといけないと思います。
6326: 通りがかりさん 
[2022-05-01 15:09:59]
上棟中に大きな設計ミスが見つかったのも、施主である私の能力不足ですね。
6327: 名無しさん 
[2022-05-01 16:08:40]
選んだの自分ですから
6328: 通りがかりさん 
[2022-05-01 18:28:43]
>>6324 匿名さん
熟考した結果偏りました(笑)
高度情報化社会の中、ハウスメーカーの能力に相関関係があるのならば、価格帯ごとで圧倒的なシェアを持つメーカーがあってもおかしくないんですけどね。
6329: e戸建てファンさん 
[2022-05-01 18:33:20]
住友不動産では契約後に金額を上げてこられるから要注意です。それに加えて欠陥ある家建てられたら目も当てられないね。
6330: 通りがかりさん 
[2022-05-01 18:43:38]
それ、他のハウスメーカーでも要注意ですね。
知人は外構費が文字通り膨れ上がって頭を抱えていました。
6331: 名無しさん 
[2022-05-01 19:56:25]
>>6330: 通りがかりさん の言ってるとおりですね

「まずは契約を。あとでいくらでも変更できますから」
はハウスメーカーの常套句
「あとでいくらでも変更できます(追加費用払えば)」ですから。

言われるままにオプションとか詰める前に契約してしてしまう人が多いんですよね
こういう業界アルアルも調べればすぐに分かるのに
6332: 通りがかりさん 
[2022-05-01 20:12:50]
>>6331 名無しさん

「まずは契約を。あとでいくらでも変更できますから」
はハウスメーカーの常套句
「あとでいくらでも変更できます(追加費用払えば)」ですから。

まさにそれです。
様々な口約束もあったようですが、営業担当者の熱意や気持ちを害するのではと思い、契約書には一切反映させなかったそうで、所謂後の祭りという顛末です。
営業担当者は、してやったりでしょうが。
6333: 通りがかりさん 
[2022-05-01 20:16:45]
因みに、その口約束ですが、きっと約束していません。
知人が良いほうに解釈しただけだと思います。
6334: 匿名さん 
[2022-05-01 20:47:31]
>>6331 名無しさん

そもそもオプションつければ、契約前とか後とか関係なく価格はあがるよ。
逆に標準より良いものを使ってなんで価格が据え置きだと考えるのかなって思う。

とはいえ、きちんと営業がオプションにいくらかかるか施主と話をせずに契約を結ぶから、認識に違いができるんだろね。
6335: 名無しさん 
[2022-05-01 21:25:17]
契約書に書いていないことは取り決めしていないことと同じ
これは大原則、契約行為の常識と言っても言い過ぎでないと思います。

>逆に標準より良いものを使ってなんで価格が据え置きだと考えるのかなって思う。
さすがに価格が据え置きだと思うおめでたい人は少ないでしょうが、
あれやこれやオプション追加して、跳ね上がったとか言う人は多いでしょうね

>営業がオプションにいくらかかるか施主と話をせずに契約を結ぶから
と言うよりは、どんなオプションが欲しいか、煮詰めないうちに、とりあえす契約するからそうなると思います。
営業はいやがるでしょうが、詳細が決まるまでは契約はしないことが一番だと思います。
ただ、営業も契約してもらえるか分からないのに、延々と引っ張られるのは不安でしょうから
そこは>>6322: 通りがかりさんの言う通り
人としてのコミュニケーション能力が大切。でしょうね
6336: e戸建てファンさん 
[2022-05-01 21:45:49]
数日この板を観察してきましたが、施主が意見をすれば必死で火消しにかかっているように感じます。実体験を書けば聞いた話なんて信用出来ないとか、実際の物件、画像まで出さないと信憑性がないとか、実際施主が書けないような個人情報を要求したりと、否定的意見を攻撃する傾向にありますね。

普通に考えれば、トラブルとは施工をする業者側の手抜き、ミスによつて起こるもので、依頼している施主側に問題は無いのに、この板では欠陥を指摘した施主をクレーマーだと攻撃して、火消しに必死になっているように感じました。

また、この板で住友不動産以外の競合他社の悪口を書いてるレスが見受けられますが、このようなコメントを書く人の目的は皆さんも想像がつくかと思います。

なにより、トラブルが起こる原因は全て施主にコミュニケーション能力がない、欠陥住宅は施主がクレーマーだから、ローコスだから仕方がない、住宅の良し悪しは、施主の能力によるものだそうです。

コミュニケーション能力がない人、ローコスだから欠陥住宅を建てられもよいと割り切れない人、能力のない施主はここでの契約をすると痛い目に遭われる可能性があるようですので、契約は慎重に検討すべきですね。
6337: 匿名さん 
[2022-05-01 21:48:14]
>>6335 名無しさん

詳細が決まるまでは契約しないという意味では、ゴリゴリの営業をしがちな住友不動産は、それができずに契約してしまって、金額を上げられた!と思う施主が出やすいかもしれません。

何れにせよ、住宅展示場で営業の話を聞く前に自分達が何を求めていて、何がしたいか固めておくことが、費用オーバーにならない秘訣だと思います。
6338: 通りがかりさん 
[2022-05-01 21:48:35]
オプション云々の前に、必要不可欠な経費を適切に説明せず、総額を抑えて先ずは契約を急かすみたいだね。
で、後々外構などをつめたらビックリ仰天と。
住友ではなくハウスメーカー全体の体質ですね。
6339: 通りがかりさん 
[2022-05-01 21:54:24]
>>6336 e戸建てファンさん
最後の「住友との契約は慎重に」という意見は完全同意ですが、他の意見は見当違いですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友不動産の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる