注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-14 17:06:50
 削除依頼 投稿する

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

541: 匿名さん 
[2013-03-04 12:53:06]
533さんの話はネタだって(笑)話が、おかしいからね。見積もり見せてと言っても、もう処分したからとか理由つけて、見せないでしょ!もし有るなら、最初から見せてると思うしね。
542: 匿名さん 
[2013-03-04 16:45:46]
お~い、みんなぁ。
1坪35万のオプションが高いとかほざいてる時点で関わっちゃいけないと気付けよ~。
543: 匿名さん 
[2013-03-04 21:03:55]
みなさぁん、やっぱり嘘みたいですな。見積もりとか図面出せないみたいですよ!だから、変な話する方の話はやめましょう!
544: 匿名さん 
[2013-03-04 22:06:52]
>>あまり噛み砕かなくとも、数社を比較検討した人なら理解出来ると思ったんですが・・・ 疲れます。
あなた以外の者がつかれます!
バイバイ~~
545: 名前 
[2013-03-04 23:16:22]
何この気色悪い流れ
546: 不動産購入勉強中さん 
[2013-03-05 08:42:03]
煽りではなくここは長文さんには単に合わないのです
ざっと読んだ感じ建坪大きそうで何か特殊な希望もありそうだし

住友は建坪30坪位の狭小住宅でもローコストや建売は嫌だなという人にぴったり
住友だからローコストってイメージはない上に30坪コミコミでいくらって感じだからね
特殊な希望が増えたりするとオプションがどんどん増えて割高感は出てくると思うよ
547: 契約済みさん 
[2013-03-05 21:35:42]
住不の良いのは建築士免許を持った営業が、最初の間取り検討からいろんな提案をしてくれる事だと思う。

間崩しで、メーターモジュールより広い廊下や、本間サイズの和室を最初の間取りプランから取り入れてくれた。
建築素人の営業がプラン集から探してくるようなプランじゃないのが、ウチが住不を選んだ理由だな...
548: 契約済みさん 
[2013-03-05 23:33:31]
547さんと同じです!!
見積もりは細かく、説明あるし、問題ないと感じたので契約しました。
見積もりに納得がいかないのであれば、納得のいくHMと契約すればいいことだと思いました。
549: 匿名さん 
[2013-03-06 10:50:00]
拙宅もスミフで建てましたが悪い印象どころかここで建ててよかったという結果です。
HMの検討は大手、地場工務店を含めて10社ほどしましたが実際に見積もりをとったのはスミフを含めて5社でしたが大手の一画、SK、DI、SWなどは検討段階で予算オーバーがはっきりしました。スミフの提案は見積もりを取った他四社と比べデザインでは一歩抜き出ており、金額も予算内であり、住設は各メーカーで標準、もしくはそれ以上のものが選べ満足いくものでした。特にフローリング、外壁などは各メーカー展示場に観に行きスミフ標準品以上のハイグレード品が気に入り選択したいというと追加費用なしでOKしていただきました。またキッチンはオープンにしましたが標準では付いていない壁側のラックもメーカーと交渉しキャンペーンとして扱っていただき無償にしてもらいました。また恐らくモジュールサイズが決まっている大手HMでは無理そうなドア、クローゼット、トイレのサイズも数十センチ刻みの変更でも快く受け入れてもらうことが出来ました。外観も近隣の施工現場に来ている職人さんから「いい家ですね、どのHMで建てましたか?」とお声を頂いたこともありました(^^)/ 入居後1年半ですがアフターに関しては24時間受付の「お客様センター」の対応も迅速で、アフター担当者の方も非常に良く今のところ大満足です。
550: 匿名さん 
[2013-03-06 10:54:42]
>>住不の良いのは建築士免許を持った営業が
スミフ施主ですがアンチから上げ足を取られる前に補足しますが「建築士免許を持った営業」は中にはいらっしゃるとは思いますが全てではありません。拙宅の担当営業さんから聞いた話では営業に出る前に必ず設計部門や土木部門など現場部門を経験し、営業に出されるそうです。
551: 匿名さん 
[2013-03-06 12:15:05]
>>549
いいいい営業マンにあたったんだな。外壁やフローリングなど当然のように住不仕様からグレードアップが見込まれる費用をあらかじめ見積もりに浮かしていれて置いたんだろうな、客が気分良く差額なしで選べるよう考慮しておいてハイハイハイと。段取り力がある営業って感じだね
552: 契約済みさん 
[2013-03-06 16:21:46]
何か嫌な思いされたのですか?
553: 匿名さん 
[2013-03-06 18:05:33]
>>外壁やフローリングなど当然のように住不仕様からグレードアップが見込まれる費用をあらかじめ見積もりに浮かしていれて置いたんだろうな
揚げ足取りですね~~
価格はミサワ、クレバリー、アイフル、地場工務店と同等か安いくらいでした。それに最初から担当者に値引額云々でHMで決めるわけじゃないのでこちらの建物仕様などの要望に沿って出来るだけ現実的な価格を提示くださいと申し入れてありました。
よって他のHMでも大した値引き額ではなかったです。
スミフを知ったのはある住宅相談コーナーで接客していただいた方に信頼でき、価格がリーズナブルなHMを教えてくれませんかと尋ねたところ、当社はHMを紹介するところではありませんが個人的に「一戸建てでは余り有名ではないが会社は大手のスミフが信頼性、価格も比較的安いと聞いたことがあります」と教えてもらいスミフ展示場を訪問しました。その時まで戸建HMとしてはスミフを知りませんでした。
554: 匿名さん 
[2013-03-06 21:59:06]
>551さん
住宅を建てる場合、100%と言っていいほど相見積を取るわけだから予め見積額にグレードアップ料を含めることは受注できない可能性が高い。それでも競合HMの見積額より安いってことはグレードが高い部材、住設が施工されるわけだからお買い得ってことじゃない(^^)v
555: 匿名さん 
[2013-03-06 22:06:14]
554さんの言うとおり(^-^)/551は、たぶん家を建てたことない方ですから、気にしない方向で!
556: 入居予定さん 
[2013-03-06 22:06:37]
建築中だけどかなりまともな会社だけどなぁ。

ダメなところは言えば直してくれるし、対応も誠意があるし。

安いわりには標準仕様でもグレードはいいし、仕様変更も快く対応してくれる。

まぁ悪くいう人はよっぽどハズレか、交渉がへたか、嫌われ者かですね。
557: 匿名 
[2013-03-11 23:22:20]
2011年に建てました。おしゃれでかわいい感じで妻も私も大満足です。

営業さんも当たりだったと思います。希望や質問にはたいていその場でこたえてもらいましたし、色々と真摯に提案してもらいました。

サイディングが14mmという話がよく出ていますが、うちは16mmでした。14mmが標準かもと思っていたので嬉しい誤算でした。勧めてもらったサイディングがまたすごくいい感じで、現場の作業の方にもいいサイディングを選びましたねと褒めてもらいました。ただ、ネットで見ていると、今でも14mmが標準という人もたくさんいるようで、一体どうなっているのでしょうかね。地域の問題なのか、、ちなみに場所は兵庫県です。いずれにせよ、徹底されていないのはいただけないですね。また当たり前なのかもしれませんが、サイディング固定に釘を使っていないのも嬉しいです。1年後に向かいに住林の家が建ちましたが釘止めしていたので。

残念だったのが屋根材の標準がコロニアルクアッドだったことです。色も少なく耐候性が低いので。屋根材は耐候性が高いグラッサに変更しました。オプションなので単純な定価の差額よりかなりUpしました。

あと、気になったのが収納庫や押入れの仕様ですね。扉が2mくらいの高さなので上の方がデッドスペースになってしまいます。収納のしきりの壁なども通常の壁と同じく分厚いのも気になります。

細かいところは気になりましたが、家のデザインがとても気にっており、満足度、納得度は高いです。
558: 匿名さん 
[2013-03-12 00:37:50]
東京23区内の営業所に発注しましたがサイデイングは16mmが標準でした。
時折、新宿のNSビルなどで住設や部材の総合展示会がありますが見に行けばわかります。
サィデイングが14mmとかカキコミする方は展示会にご招待されない方でしょうね。
また、タマHなども16mmですが価格帯が低価格の製品ばかりです。 日本橋のニチハの展示場に見に行けば目移りするのですぐ判ります。
559: 契約済みさん 
[2013-03-12 21:03:52]
>残念だったのが屋根材の標準がコロニアルクアッドだったことです。
うちも兵庫県だけど、屋根は鶴弥のスーパートライという陶器瓦だけど?
外観デザインで違うのかな?
追加料金無しです。

外壁はモエン大壁工法+ベルアート+アクセントにサイディング16ミリ厚です。
560: 匿名さん 
[2013-03-12 22:50:59]
営業所により選択可能な標準部材、住設は異なるようです。
拙宅は標準でコロニアルグラッサ+16mmサイデイングでした。 これは一例ですが契約後、他の営業所のモデルハウスに立ち寄ったところキッチンは標準でアイランドキッチンになっていましたが契約営業所ではアイランドキッチンはオプションでした。ですがオープンキッチンにしたところ壁側の上下のカップボードはキッチンメーカーと交渉してくれ無償サービスとなりました。また製品は異なるのですが塗装はハイグレード品のドルチェと同じピアノ鏡面塗装が選べました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友不動産の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる