注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-11 18:36:56
 削除依頼 投稿する

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

1981: 検討者さん 
[2017-11-13 07:19:56]
>>1980 おいもさん
あるブログのリンク貼ってくれませんか?
1982: 名無しさん 
[2017-11-13 08:18:48]
>>1980 おいもさん
初期見積もりにどれだけ標準外を盛り込んだかによるんじゃないですかね?
私の場合は、地盤改良が必要なかったこともあり、初期見積もりから更に仕様変更した分、100万程度でした。
1983: 名無しさん 
[2017-11-13 08:38:54]
>>1980 おいもさん
ワールドデザインにしてくださいといえば、またさらにディスカウントされるはず!
うちは120位さがったよ。
契約後はちゃんと小明細を控えるべき。
契約前もだけど何にいくらかかるか、オプションなら細かく聞いて、安くなる代用案も聞いて、答えてくれない営業さんなら変えてもらった方がいい。
1984: 匿名さん 
[2017-11-13 12:47:08]
>>1980
追加すればその分値が上がるのは当たり前です。
何も追加していないのに契約後に上がることはありません。

仮に45坪ならエアコンとカーテンで100万はかかります。
ローンも借り方次第ですが20~100万程の手数料がかかります。
地盤改良も0~200万かかります(近隣でデータをもらいましょう)。
外構も100~400万かかります(おそらく外注した方が数十万安くなります)。
坪数増やせば70万×坪数かかります。
水回りは特にキッチンが上がります。ショールームで見積もりをもらいましょう。
カップボードは20~50万とか…
あとはガラスマリオン、バルコニー、和室へ変更でもあがります。
給湯器は決めましたか?標準はエコジョーズです(私の時は)

上記は見積もりに入ってますか?別途とか書いてないですか?

うちは契約後に決めたのが壁紙やスイッチ類、窓の変更などだったのでプラス20万でした。
契約後にドアや窓を増やすと10万とか上がります(減らすときは1万とかw)。

契約前にすべてを決めるのは現実的ではないのですが、大物は決めときましょう。
1985: 匿名さん 
[2017-11-13 13:06:46]
>何をどう変更しても坪単価65万だそうです。

ここをしっかり確認しましょう。本当ならすごいことです。

和室は別料金だろうし、引き戸か開き戸でも変わるはずです。
WICや棚数でも変わるはずです(契約前ならサービスはあるかも)
屋根、サイディングや外観化粧板などは?

建物代にどこまでの変更が含まれているかの確認を勧めます。
たいていの変更にオプション代がかかるはずです。
1986: 名無しさん 
[2017-11-13 13:47:51]
>>1985 匿名さん

そうそう、坪65って本体価格なのかがポイントだよね。
オプションつけての65だったら今の時期お得かもね。
1987: 匿名さん 
[2017-11-13 14:05:09]
釣りネタじゃないですか?
最強軸組工法とか無いし、
ブログ不明だし、
自分のプランとか仕様いわないし
1988: 匿名さん 
[2017-11-13 15:18:01]
ブログ村の27歳さんですね。確かに契約時と880万あがったと書いていますが・・・。

補足すると、例の30坪1980万キャンペーンで契約して・・・ってことです。
坪数増やして、バルコニーつけてってやってるようです。
釣りではないようですよ。


1980さん
諸経費、建物代、一般的なオプションをつけた一般的なフツーの注文住宅でも
住不は坪80万弱程
三井、住林、積水などは坪100万↑程
はかかります。
ここからさらに外構費がかかります。
1989: おいも 
[2017-11-15 05:08:07]
1982さん

ご回答有難うございます。
100万円の追加なら健全ですね。
初期見積もりに標準外をどれだけ入れたかによりますよね。なので営業さん曰く標準装備を最高ランクにして頂いています。
地盤改良が必要ない事を事を祈ります!
1990: おいも 
[2017-11-15 05:22:10]
ご回答有難うございます!
ワールドデザインだとそんなに下がるんですね( ⊙_⊙)
でもJレジデンスの外観に惹かれたのでそこは…
契約後に小明細が出るのですね!
2×4でも2×6でも軸組でも天井高がいくつでも窓がいくつでも値段は変わりません。全て坪単価ですからと言われたので、他社工務店さんの様に柱が何本でいくらなど出ないものだと思っていました。
因みに1番高いグレードなのでグレードを落とした物を採用しても、値段は変わらず勿体ないだけですと言われました。
が、協賛メーカーさんに掛け合って値引きを交渉してみるとも言って頂いてます。納得出来ない時は営業さんを変えるのも手ですよね。
1991: おいも 
[2017-11-15 05:40:10]
>>1984 匿名さん

ご回答有難うございます。
契約後からプラス20万とは素晴らしい計画力ですね!
エアコンとカーテンで100万ですか。大きな窓が多いのでそれ以上かかりそうです。
ローンの手数料も抜けていました!結構幅がありますね。早急に調べてみます。
地盤改良のデータは近所への聞き込みということでしょうか?
外構は仕上がりレベルと保証を求めて外注は考えていません。建坪が増えないようになるべく廊下を作らない間取りをお願いしたのですが、この間取りで決めて貰えるなら値引きを頑張りますと言われました…
水回りは標準でいきます。 キッチンばかり見てカップボードの仕様は見落としていました。
給湯器はオール電化なのでエコキュートで見積もりしてもらいました。別途はエアコンと地盤改良のみです。

契約後の変更はそんなにかかるのですね。
減らしても仕様を落としても坪単価なので変わらないと聞いていますが…
契約前に大物をしっかり決めていきたいと思います。

1992: おいも 
[2017-11-15 05:46:41]
>>1985 匿名さん

そうですよね。凄いことですよね。でも、だから打ち合わせのし易さナンバーワンに選ばれていると仰っていました。

和室は作りません。引き戸でも開戸でも棚を追加しても無くしても変わないそうです。もう下請けに坪単価でしてもらうようにしたと仰ってました。
屋根、サイディングは標準で外観化粧板など一色価格でした。
建物代にどこまでの変更が含まれるのか丁寧に確認していきたいと思います。アドバイス有難うございました。
1993: おいも 
[2017-11-15 05:51:17]
>>1986 名無しさん

本体価格です!今の段階でオプションというか追加は創作家具だけです。でもこれがまだ見積もり取ってもらえてません。
オプションをつける必要が無い程のハイクラスなプランだと説明を受けました。皆さんが何をオプションとしてオーダーなさったのか勉強したいと思います。
1994: おいも 
[2017-11-15 06:05:20]
>>1987 匿名さん

す、すみません最高の軸組工法と聞いただけでプラン名はオリジナル高耐久でしたm(__)m
ブログは1988さんの仰る通りです。
下屋有りの二階建て37坪で2600万の本体見積もりです。それ以外で500万で作って頂きましたが外構でプラス200はいきそうです…

1995: おいも 
[2017-11-15 06:09:20]
>>1988 匿名さん

ご回答有難うございます!
そうです。その方のブログを参考にさせて頂いています。すみふさんは坪80なんですか?坪60前後と聞いていたのでビックリです⌓̈⃝ᵒᵐᵍᵎᵎᵎ
外構は覚悟しています。

1996: 匿名さん 
[2017-11-15 09:20:44]
>>おいもさん
Jレジいいですよね。
本体が坪70前後(税込み)、諸経費込みで坪80+外構+地盤ぐらいにはなると思います。

オール電化なら太陽光も込みならなおいいですね。

あと換気(第1~3種)も決めておいた方が良いですよ。

契約前のようなので窓とドア、棚などは減らさない方がいいです。契約後に減らせばよいので。

地盤調査は契約後にするので、住不に以前建てた近隣のデータを聞くとよいです。
元々が田んぼとかなら100万はかかります。

ローンはどこでも借りれるというわけではない(住不側の都合で)ので営業に確認をした方が良いです。
フラット35Sや長期優良を取るつもりなら申請料等も20~40万かかります。
1997: 名無しさん 
[2017-11-15 10:59:54]
>>1994 おいもさん

37坪2600なら妥当な値段だよ。オプション付けすぎ(笑)うちもおいもさんのことは言えないけど、創作家具は大工さんに作ってもらうと安く上がるよ。
でも、カタログそのままのものが出来るわけじゃないから、ある意味冒険。
1998: 匿名さん 
[2017-11-15 12:41:00]
>外構は仕上がりレベルと保証を求めて外注は考えていません。

老婆心ながら、外構については住不はかかりつけに斡旋するだけです。
住不のHPにて大工などの募集がありますよね。あそこに応募した業者の中から都合をつけます。

もちろん、保証は住不がしてくれますが…外構の保証とは??と個人的には思います。

外構工事にも大手ならではの制限があります。
例えば、カーポートを検討されているなら取り付けが可能か確認してみてください。
外構を外注する利点は同じものが1~2割安くなるぐらいですので手間賃(自分で外構を探す、外注外構工事は引き渡し後になるので入居が遅れた分の家賃など)と考えればHMに頼むのもありです。

せかっくの注文受託なのでこだわりまくってください。
1999: 匿名さん 
[2017-11-15 12:53:20]
Jレジなら水回りは標準でも結構いいですよね。

・バルコニーの広さは大丈夫ですか?大きくすると料金UPです。
・サッシやドアは特注になるとUPです。庇のながさは?
・天井の飾りとかは?
・パントリー?
・取りあえず、こだわりの何かをすると上がりますw
2000: おいも 
[2017-11-15 17:23:49]
>>1996 匿名さん

ご回答有難うございます。諸経費込みで坪80なのですね。オール電化ですが、メンテなどを考えて太陽光は載せないことにしました。
換気は全く考えていなかったので、説明をしっかり聴きたいと思います。窓・ドア・棚は沢山つけて後から減らすようにします!
成る程、すみふさんに聞けば良いのですね。
早速聞いてみます。ローンはもう決まっているので大丈夫なのですが、長期優良住宅の申請費は抜けていました。申請してもあまり意味が無いみたいなことをチラっと説明されたのでもう一度確認します。
とっても勉強になりました。有難うございます。
2001: おいも 
[2017-11-15 17:29:47]
>>1997 名無しさん

ご回答有難うございます!
妥当なお値段のようで安心しました。
オプションは創作家具だけです。玄関にエコカラットを付けようか迷っているくらいです。大工さんに作って貰うと安いんですね。シンク付きの作業台なのでまた特別かと思うのですが聞いてみます。
そうですよね。私にとっては家づくり自体が大冒険ですが、こちらで皆さんにご回答頂きとても心強いです。有難うございました。
2002: おいも 
[2017-11-15 17:39:16]
>>1998 匿名さん

ご回答有難うございます!
地区で1番安い所を紹介してもらいました。自分達で見積もりを取ればすみふさんの儲け分安くなるのでご自身でどうぞと言われています。

外構工事に大手ならではの制限があるなんて知りませんでした。 カーポートは出来るらしいのですが、予算上カットしてあります( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )そうですよね、一生に一度の注文住宅なので後悔のないようにしたいです。丁寧なアドバイスを有難うございました。

せかっくの注文受託なのでこだわりまくってください。
2003: おいも 
[2017-11-15 17:48:38]
>>1999 匿名さん

ご回答有難うございます!そうなんです。水回りも良いのでオプションがあまり思いつきません。オプション一覧とかあるのでしょうか。バルコニーの広さは1600cmの奥行きなのでまずまずかなと思っています。
サッシはアルゴンガス入りの複合でドアはハイドアなのでこれで良いかなと思っています。庇の長さ!これも1600だったのでこのままでも良いかと思っています。
天井の飾り!忘れてました確認しておきます。パントリーも有り棚の数などどれだけ増やしても坪単価は変わらないと言われています。やっぱりこだわりの何か…これですよね。創作家具の見積もりが出てないのが怖いです。でも皆さんのアドバイスを見る限り納得の値上がりのようで安心しました。アドバイス有難うございました。
2004: 匿名さん 
[2017-11-15 21:02:22]
>>1995 おいもさん

外構の件ですが、以前私も外構の話を営業さんにしたら「正直、外構に関してはうちを通すと高くなるので、プランだけお作りしましょうか?」と言われましたw

坪単価ですが、我が家はオプションを契約前に次々追加したら80ぐらいになりました(外壁総タイル、他諸々)。他所の HM でそれだけ追加したら、100超えそうでした。間取り図・立面図・仕様(住設・屋根材・外装など)は、契約前にしっかり決めて確認しておきたいですね。
2005: 匿名さん 
[2017-11-16 16:23:31]
>>2003
水回りのレジデンシャルスタイルはパナソニックの特注(一括買い上げ品)だったと思います。
なのでパナソニックのショールームに行ってカタログをもらうのが良いです。
契約前に一度行くことをお勧めします。
住不スタイルなのでカタログにオプションと書いてあっても標準でついているものもあります。

2006: 通りがかり 
[2017-11-16 18:34:21]
>>2005 匿名さん
お風呂は、積水ホームテクノ、キッチンと洗面はクリナップですよ!
バリオススメ!

2007: 匿名さん 
[2017-11-16 19:15:03]
>>2006 通りがかりさん

LIXIL のルミシスでしょ、やっぱり
http://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/lumisis/case/
2008: 通りがかり 
[2017-11-17 16:01:20]
>>2007 匿名さん
いや、レジデンシャルスタイルの話ですよ。
2009: 匿名さん 
[2017-11-17 23:23:54]
積水ホームテクノの風呂って良いですか?
確かセキスイハイムの風呂もそうだったと思いますが、どのような点が良いですか。

ところで、作ってもらった間取りのキッチンのサイズがどうにもおかしくて、
後から気がついたら4メートル近い大きなキッチンだったのですが、
それも標準なのですか?
2010: 匿名さん 
[2017-11-18 00:21:58]
>>2009 匿名さん
担当営業に電話してきけばいいのでは?
2011: 名無しさん 
[2017-11-18 07:04:53]
>>2009 匿名さん

キッチンは2550幅.高さ80.が標準だったけど、レジデンスだと違うかも。
でも、システムキッチン4メートル長すぎだと思う。
2012: 通りがかり 
[2017-11-18 20:10:27]
>>2009 匿名さん
標準で、4面壁の色を選べる事
鏡が横長ワイドの大きさ、イオン乾燥機付き等ですかね。見てくれも格好いいです。
2013: 通りがかり 
[2017-11-18 20:17:51]
>>2009 匿名さん
住友不動産で建てた人の殆どは積水ホームテクノを使用しています。
パナソニックは、横長ワイドミラーとジェットバスが標準ですね。
レジデンシャルだと、キッチンは、クリナップのオーダーで、長さ2573㍉、幅928㍉です。

2014: おいも 
[2017-11-23 15:40:12]
以前は沢山のご回答を有難うございました。
再びご質問させて下さい。
先日何をどうしても坪65万と言われたのですが、詳しく聞くとJレジデンスの外壁化粧柱が廉価版だという事が分かりました。モデルハウスと同じ物は一本5万円くらいすると聞いていたのて一式25万はとてもお得だと喜んでいたのですが現物が分からずもやもやしています。
担当さんがおっしゃるには廉価版の方が色褪せもなく良いとの事ですが、廉価版の化粧柱を使われた方または実際に見られた方からの感想をお聞かせ頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
2015: おいも 
[2017-11-23 16:55:49]
>>2005 匿名さん

成る程!カタログにオプションとあっても住フさんでは標準だったりするのですね。水回りはオーダーで他社さんにしました。契約前にショールムでお勉強してきます!アドバイス有難うございました。
2016: 匿名さん 
[2017-11-24 00:44:46]
>2014
展示場のは天然木?だと思います。展示場なので頻回のメンテをしています。
外壁がJロングで30年メンテフリーなのに化粧板のメンテふぁ毎年必要とかになるかもです。
見た目はよく見ればわかりますが、好みの範囲と思います。
ウッドデッキも天然木にするとメンテ大変ですからね。

廉価版というか住むのに現実(メンテ不要でお手頃)と考えてください。
2017: おいも 
[2017-11-24 06:50:04]
>>2016 匿名さん

ご回答有難うございます!
展示場のは天然木なのですね。
見た目はさほど変わらず耐久性があるなら廉価版の方が現実的で有難いですね。
これでもやもやが取れました。有難うございます♡

2018: 匿名さん 
[2017-11-27 18:44:40]
長く住んでいくことを考えていくと、よっぽどマメでない限り、メンテナンスは楽な方が良いに決まっていますものね。
外に置いておくものだったら天然木だったら頻繁に防水材を塗ってやらないといけないとかありますから
見た目だけ木目があるような強い材料にするとかが良いのかな
一方、室内だったら風雨に晒されないから、ある程度思い切ってしまってもいいのかもしれません。
2019: 匿名 
[2017-11-30 20:42:39]
来月上棟だなー、楽しみ!
2020: 戸建て検討中さん 
[2017-12-05 17:48:37]
ジェイレジかんがえてます。

窓おおきいですが、暑くないですか?夏場。
2021: 匿名 
[2017-12-07 08:28:51]
>>2020 戸建て検討中さん
窓の大きさは自由じゃないですか?

2022: 戸建て検討中さん 
[2017-12-07 18:27:55]
>>2021 匿名さん
そうですね、自由だと思います。
開口は広くとりたいと思っているのですが暑いんじゃないかなー?と思いまして。
2023: 匿名 
[2017-12-08 18:46:43]
>>2022 戸建て検討中さん
日が入る面積が大きければ、暑くなりますよ。
2024: 戸建て検討中さん 
[2017-12-08 19:05:41]
土地九百万のとこで建てるとジェイレジデンス4200万に地盤改良の費用プラスでと言われました。
太陽光発電エネファーム床暖房がついてます。
妥当ですか?
2025: 通りがかりさん 
[2017-12-09 07:06:18]
ありがとうの一言くらいないのか
2026: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-09 16:12:39]
オープンハウスするか迷います…
2027: 匿名 
[2017-12-09 17:00:28]
2024さん、家の大きさ、建物の形状、外壁や屋根材、キッチン、風呂の仕様、フローリングの材質、窓の種類や大きさと数、などでも数百万円は変わります。高いか安いか、軽々に言えないでしょう。
2028: 匿名 
[2017-12-09 19:46:22]
>>2026 口コミ知りたいさん
値引きの条件ですか?
2029: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-09 21:59:54]
値引きの条件です。大体10日で100万程度ってどうなんでしょう…
2030: 匿名 
[2017-12-09 22:03:04]
>>2029 口コミ知りたいさん
公開対象にもよりますよね。
隣人の冷やかしだけは絶対避けたかったので、予約制にしてもらいましたよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友不動産の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる