注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-04 01:16:13
 削除依頼 投稿する

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

1921: 匿名さん 
[2017-11-03 22:22:14]
>>1917 ここの営業は腐敗してるさん

あなたも腐敗してますよ!
1922: 戸建て検討中さん 
[2017-11-04 07:20:18]
担当の営業さんと何回か打ち合わせをしましたが、いまいちウマが合いません。家自体のデザインは気に入っているので、営業さんだけがネックです。できれば営業さんを変えてもらいたいのですが、今の営業さんが所属している住宅展示場とは別の住宅展示場に行って相談すればいいのでしょうか。
1923: 匿名さん 
[2017-11-04 10:20:55]
1922さん、我が家も悩んでいます。変えて欲しいけど店長さんだから無理。
他の展示場へ行っても、多分店長さんだと遠慮して担当を引き受けてもらえない
のではと心配だし、そもそも遠いから打ち合わせも大変。

1922さんの場合は、店長さんではなさそうなので担当者を変えて欲しいと
言えば変えてもらえると思います。が、その方ともウマが合わない場合は
何て我儘な客なんだ!と呆れられてしまいそうですよね。

無難なのは、他の展示場へフラッと行ってこの方ならと思う営業さんに当たったら、
担当を引き受けてもらえないかご相談してみたら如何でしょうか。
最初に住所や名前を書いてしまうと、無理なのではと思えますがどうでしょうか。

それにしても、最初からウマがあって、楽しく家造りができそうな営業さんに
当たった方が羨ましいですね。スタートからつまづいてしまった感じです。
1924: 通りがかり 
[2017-11-04 12:26:42]
>>1922 戸建て検討中さん
展示場が遠いのであれば、打ち合わせ場所を自宅に変更してもらうのもありだと思いますよ!

1925: 匿名さん 
[2017-11-04 19:25:46]
その分出張料が上乗せされるHMもありますが、住友不動産は大丈夫ですか?
1926: 通りがかり 
[2017-11-04 19:29:18]
>>1925 匿名さん
確認したほうがいいですね。距離にもよると思いますが、私の場合は営業さんがマイカーで来てくれましたが、特に言われませんでしたよ。
1927: 戸建て検討中さん 
[2017-11-04 22:42:50]
>>1923 匿名さん

コメントありがとうございます。そちらは担当が店長さんなんですね。他の展示場の営業さんでも役職が下だと遠慮が出そうなので、例えば他の展示場の店長さんに担当替えを申し出てみるとか…それでも難しそうですね。

我が家はコメントいただいたとおり、他の展示場の営業さんにそれとなく担当替えをお願いする作戦を試してみます。担当とのウマが合わないというケースはありがちだと思いますので、他の方の参考にもなるよう、またこちらで結果を報告させていただきます。

1923さん、家造りは色々と気疲れすることも多いでしょうが、お互い頑張ってまいりましょう。
1928: 検討者さん 
[2017-11-05 00:09:59]
営業がどうの、店長がどうのって話が話題になっているようですが、そんなに売り手市場なんでしょうか?
こんなにもHMがたくさんあって、過当競争に思えるんですが。
自動車の購入は、メーカーも営業も選択肢が広いですよね。
営業が気に入らないなら本社に連絡したらどうでしょうか?
お客を逃がす営業や店長は、本社にとって不要だし、信頼できない営業とは契約したくないと思います。
本社が同じ姿勢なら、どのHMでも信頼して契約できない、と私は思います。
建て売りやマンションなら別ですが、自分が住む家を建てるのですから。
スーモとか、HM紹介所に行くと有能な営業が紹介されるようですが、それもまた良し悪しかな。
紹介所は、それで収益をあげているのだから、営業と紹介所と付き合わなければならないので面倒かも。
取りあえず、私の住友不動産の営業は積極性に欠けますが合格点です。
検討中で皆さんの御意見は、参考になります。これからも貴重な御意見待っています。
1929: 匿名さん 
[2017-11-05 00:16:35]
>>1917 ここの営業は腐敗してるさん

急に静かになりましたね。
人の質問は、スルーですか?
住友の営業より腐敗してますよ。
1930: 匿名 
[2017-11-05 08:00:32]
>>1929
「ここの営業は腐敗してるさん」は元営業でしょう。
いろいろ教えてくれるんだから、いいじゃないですか。
1931: 通りがかり 
[2017-11-05 09:52:44]
>>1930 匿名さん
デタラメばかりですけどね。(笑)
1932: ここの営業は腐敗してる 
[2017-11-05 10:39:29]
プランならタツミプランニングや東京建物を検討してください。
個人の設計事務所っぽいデザインですし、住友不動産(普通)レベルの仕様です。
かなりこだわっても住友不動産より割安になるはずです、割安に設計事務所のようなデザインの建物が建てられるというのがウリです。
住友不動産の1級建築士はだいたい個人設計事務所出身です、売れなくて転職したということです。

一番ぼったくるのがダメな個人設計事務所です、そこ出身だから高くて当たり前だと思っています、胡散臭いのです。
普通取らないデザイン料が住友不動産の場合、特に1級建築士の営業が担当だと細かく付きます。
細かくデザイン料を取らないとハウスメーカーでやっている劣等感を解消できないのでしょう。
個人の設計事務所はハウスメーカーを見下すことで高額のデザイン料と割高の建築費用を正当化しています。
仕様はひどいところが多いです。

総合力ならミサワホームと三井ホームを検討してください。
住友不動産より営業の質が高いです、他メーカーの悪口は言わないでしょうけど住友不動産のことは見下しています。
予算がある人は積水ハウスや住友林業やスェーデンハウスを見るといいと思います。

ウィザースホームとレスコハウスと桧家住宅と富士住建も安いですがCPは高いです、標準仕様は住友不動産より上です。
営業の質が悪いところが多いですが住友不動産ならどっこいどっこいです。






1933: 匿名 
[2017-11-05 11:10:21]
>>1932
一条はどう?
住不とよく当たるよね。
1934: 評判気になるさん 
[2017-11-05 12:51:27]
一条工務店は、超高気密&高断熱住宅が売りですね。あと標準で全館床暖房と外壁が総タイル貼りです。
水回りが自社製品なので標準でもそれなりに良いものがついてます。
家は性能って言われる位、中身で勝負って感じです。
ただ、外観は、超絶ダサいですね。
外観はとくにこだわりませんっていう人にはいいかもしれませんね。
 
住友不動産は、営業に設計経験のある人が付けば、いいかもしれませんね。こちらの要望プラスαで図面を用意してくれます。
設計経験の無い人だと、こちらの要望を汲み取る事がなかなかできませんし、打ち合わせ時もスムーズにいかないように思えます。
1935: ここの営業は腐敗してる 
[2017-11-05 13:29:47]
あんまり頭の中で考えずに実際に他のメーカーもまわってプランを依頼することです。
それを5~6社やれば住友不動産はまず落ちると思います。

ちなみに住友不動産はデザインセンスが低いです。
外壁は標準がサイディングですから、デザインするのは無理でしょ。

モデルハウスは建坪80坪くらいあるのでかっこよく見えるでしょうが30坪であれをやるとオモチャになります。
なのでモダンやアメリカンや南欧風や和モダンなどのテイストを入れながら普通のデザインで作ります。
多くが建売に毛が生えたようなデザインです。

個人設計事務所のような自由度もないので、どこまで行っても普通です。
もちろんお金をかければある程度の外観は作れます、完全自由設計ならどこのメーカーでも同じようにできます。

デザインで住友不動産とか言っている人ほど騙されやすい気がします。
1級建築士だから高くてもしょうがないとか言いそうですね、呆れます。

社会経験があって、美意識とレスポンスが良い営業なら、プランの提案力が足らないと思えば客さんが一緒に磨けばいいんです。
住友不動産は工事・設計・営業の関係が悪いことが多いですが、いい会社なら工事・設計・営業がお互いに足らない部分をフォローしあいます。
営業で対応しきれない部分は設計が対応し、工事が対応するのが、いわゆる大手です。
住友不動産は中途入社ばかりなのでお互いに不信感を持っていて、足の引っ張り合いをすることもあります。

まあ、頭で考えずに他をぜひまわってみてください。
そして住友不動産のことは忘れましょう。



1936: 匿名 
[2017-11-05 14:33:52]
>>1935
住不の元社員だけあって、詳しいですね。

ところで、お勧めHMはどこですか?
予算はたっぷりあるとして、大手の中で選ぶとしたら
どこで自宅を建てたいですか?

積水?へーベル?住林?三井?
1937: 名無しさん 
[2017-11-05 14:58:16]
スミフって、一級の人いるの?
でも、腐敗さんの言う通りのところもあるよね。だから、安いよ。最大手とは並べることはできない。でも、それなりに頑張ってくれるよ。チェック項目が多いから抜けは多いけど、どこのHMも同じじゃない?酷いところは図面に絶対条件項目を無視して作ったところもある。
最大手で見積とったことあるけど、「建ててあげる」感が半端なかったからやめたわ。スミフはないよ。うちはね。
1938: 匿名 
[2017-11-05 15:42:02]
>>1937
>>酷いところは図面に絶対条件項目を無視
>>「建ててあげる」感

最大手では予算が足りなかっただけでは?
あとプラス1000万あれば、普通に営業してきただろうね。

1939: 匿名 
[2017-11-05 15:44:13]
>>1937

諦めてくださいと、わざとショボイ図面を出してくる
大手HMなんてザラ。向こうもサッサとお別れしたい。
1940: 名無しさん 
[2017-11-05 17:35:59]
>>1938 匿名さん
予算。坪単価100万だったけど。それ以上なら願い下げ。スミフで賄いきれてるし、住宅設備なら十分申し分無いわ。
余計な提案工事はいらない。

1941: 名無しさん 
[2017-11-05 17:37:07]
>>1939 匿名さん
断ったとき泣かれたよ。だったら、注文通りの図面書けばいいのに。
1942: 匿名 
[2017-11-05 17:50:13]
>>1940
坪100万だと、最大手(へーベル、積水、住林など)はキツイだろう。
できたとしても、建売レベル。
1943: 匿名 
[2017-11-05 18:01:43]
>>1941
嘘泣きかもね。その営業うまいね。
泣いたら、どこかから金が出てくるかと期待したのかもね。

それに住不で出来る事は、住林、三井クラスの最大手じゃ、ままごとレベル。
1944: 評判気になるさん 
[2017-11-05 18:28:31]
>>1942 匿名さん

>>1942 匿名さん
積水って無駄に金かけてるってだけ。高そうなだけで、デザインは超絶ダサい。
あと住林とヘーベルは、最大手じゃないし。
1945: 名無しさん 
[2017-11-05 18:52:55]
↑それは言えてる。
以前、積水ハウスで建てた医者の二世帯住宅訪問させてもらったけど、高いオプションかけてるなーと思ったけど、間取りも外観もナンセンスだったわ。
高いんだけど、それだけなんだよね。
だったら同じ金額でオプションいっぱいつけて、他のメーカー也工務店でやったほうが間違いないね。
1946: 戸建て検討中さん 
[2017-11-05 18:58:41]
住友不動産のガラスマリオンを付けてる方いますか?
つけるかどうか迷ってます!
最近、近所で2階建ての新居が建ったのですが、2階の道路側に5枚付けていて、かっこよかったんですよね。
つけるならおすすめの枚数だとか場所ってありますか?
乳白色の方も気になってます。
1947: 匿名 
[2017-11-05 19:49:20]
>>1945
う~ん、でも構造はへーベル、積水、見ちゃうとね。
住林の無垢はやっぱりいいし。
デザインだったら三井じゃないの?
値段の差は出ると思うよ。

それに工務店なんか問題外。
アフターもアテにならないし、保証は10年しかないでしょ?
雨漏りしたらどうするの?自費で直すわけ?
1948: 名無しさん 
[2017-11-05 20:42:01]
>>1942 匿名さん
そう、その建て売りレベルでうちはいいのよ。無垢なんていらないし、デザイン階段なんて要らないし、オーガニックの壁紙だって要らない。方向性が全く違ったから断っただけ。お金出せば自分が思ったいいものできるとは思わない。
1949: 戸建て検討中さん 
[2017-11-05 20:44:43]
>>1947 匿名さん
まじで言ってるの??
構造云々って言ってるけど、建ててるのはメーカーじゃなくて、大工さんなんだよ。工務店さん!
一級建築事務所もそう。建てるのは工務店。
『アフターどうするの?』
これは、価格の高い所ほど必ずみんな言うよね?何故かわかる?
金額で工務店に勝てないからだよ。アフターで誤魔化そうとする。
10年20年30年ってあるけど、実際欠陥があってもメーカーは何もしないケースが多い(笑)
値段の差?それはCM等の広告料とモデルハウスの維持費分だね。
1950: 名無しさん 
[2017-11-05 20:47:15]
>>1943 匿名さん

あれでウソ泣きだったら、あの人女優だわ。図面書き直しますっていって、総出で徹夜してくれたらしいけど、何も変わらなかった。

あと、ママゴトというなら、このスレには来ない方がいい。みんな、情報交換してるんだから具体的な差を語った方がいいよ。
1951: 名無しさん 
[2017-11-05 20:53:47]
>>1946 戸建て検討中さん

ガチ高いらしい。オプションだし、スミフならではの割引とかなくって定価みたいだよ。大きさや数にもよるらしいけど、200~300万とか。うちはバルコニーに柵をつけようとしたんだけど、それだけで100近くかかると言われた。たった4メートルで。
1952: 波乗りジョニー 
[2017-11-05 20:58:36]
>>1946 戸建て検討中さん
うちは、ガラスマリオン付けましたよ!5枚ベランダにね。80万位したかな?(笑)高かったけど、クリスマスやハロウィン等のイベントで飾りやイルミネーションやるとすごく目立って良いよ!子供にも人気だから元は取れてるかな?(笑)
乳白色のだと、外から目隠しになるけど、中からも外が見えないから、それだけ注意した方がいいです。
1953: 名無しさん 
[2017-11-05 21:01:19]
>>1947 匿名さん
そういう心配するならメンテナンスフリーで60年保証付きのスミリンがいいよ。高いけど。
ヘーベルは屋根裏暑すぎたわ。住宅展示場だからかな。だから、うちはやめた。
欠陥住宅でも、保証があっても直してくれないHMはあるし、信頼ある工務店で建ててもらうのがイチバンいいんだけどね。工務店潰れない限りメンテは頼めばやってくれるよ。
1954: 名無しさん 
[2017-11-05 21:02:00]
>>1952 波乗りジョニーさん
安い!!羨ましい!
1955: 名無しさん 
[2017-11-05 21:04:04]
>>1949 戸建て検討中さん

そうなんだよねー。でも、いい工務店見つけるのは、なかなか難しいよね。
1956: 波乗りジョニー 
[2017-11-05 21:05:51]
>>1954 名無しさん
これは値引きなしのオプションとしても金額だったような、、枚数だけでなく大きさでも金額が変わってくるのかもしれませんね。

1957: 匿名さん 
[2017-11-05 22:55:07]
ガラスマリオン、お洒落ですけど高額だし、どうなのかな?
例えば、風通しが悪くなるとか、落下する危険性はないのですか?
重量が重いから、躯体に負担がかかるとかの心配はないのですか?

どなたか教えてください。
1958: 波乗りジョニー 
[2017-11-06 07:49:06]
>>1957 匿名さん
上下左右に数センチ隙間を作ってるから風通しはいいですよ!

1959: 匿名さん 
[2017-11-06 20:04:15]
ガラスマリオンや、レジデンスのデザインを取り入れたいならスミフ。
ワールドシリーズやらフリースタイル選ぶくらいなら
富士住建、新昭和でいいんですよね?
腐敗さん。
1960: 匿名さん 
[2017-11-06 20:59:19]
波乗りジョニーさん、明快なお答え有難うございます。
ただ、南側に設置した場合真夏は温室のようになってしまうのでは、
と心配になりますが、どうでしょうか。
むしろ南側は避けて東西に設置が無難ですか?
1961: 波乗りジョニー 
[2017-11-06 22:06:34]
>>1960 匿名さん
まず、北海道なので気候の違いもあると思うのですが、私の家は、南側に公園が隣接しているので、遮蔽物がなく日当たりもいいのでベランダ兼ねて南側にしました。
上下左右の隙間から風が抜けれるようになっていますので、熱は溜まりにくくなってると思います。クーラーを一応設置していますが、すぐに涼しくなるのですぐ消す程度です。
 参考になるかわかりませんが、付けるなら目立つ場所に付けたいですよね!(笑)
1962: 匿名さん 
[2017-11-07 16:30:31]
>>1960
 
構造計算をして取り付けるので落下のリスクなどは基準値内となります。
構造上、マリオンとサッシの大きさや数に制限が出ると思いますので計算を依頼することを勧めます。
考えている間取りに何個ぐらいつけれるか上限の確認を!!
1963: 匿名さん 
[2017-11-07 21:26:56]
波乗りジョニーさんは北海道ですか!南側につければ陽だまりが暖かくて
快適なお家になりそうですね。こちらは東京ですので、灼熱地獄(笑)に
なりそうで恐怖に思えます。

実際、寒冷地などではサンルームは暖かくて快適ですが、ここ東京では
設置するものではないとの意見もあります。真冬は暖かくて良いですが、
真夏はどうしょうもないらしいです。東京の冬は寒冷地に比べると大した
寒さではないです。むしろ近年の温暖化で真夏の灼熱の暑さは殺人的です。

とはいえ、お洒落ですし真夏以外は採光も取れて、人目を気にせず過ごせます
から魅力的ですね。最初のハードルは予算内で収まるかですが。

1962さん、そうですね、予算もですが構造計算も大切ですね。
質問ですが、ウッドパネルと2x4と2x6と、どの工法が一番多く設置できる
とか違いがあるのでしょうか?

天井高があるウッドパネルは魅力的ですが、2x4の方が地震には強そうですし、
施工不良を心配するなら2x4の方が無難でしょうか?
色々と施主が選択できるのも、素人にはむしろ難しい問題で悩みます。
1964: 波乗りジョニー 
[2017-11-07 21:43:34]
>>1963 匿名さん
灼熱地獄ですか〜!凄そうですね(汗)
同じ地域若しくは地方に、ガラスマリオンの家があれば訪問見学させてもらい、リアルな声を聞かせてもらうと参考になるかもしれませんね。営業さんに聞いてみてください。
ちなみに私は、ニチハの16㍉のサイディングを取り入れる関係で、2×6にしました。
1965: 匿名さん 
[2017-11-07 22:43:05]
>>1963 匿名さん
話をきいてますと間取りすら決まってないのですね。
土地はあるのですか?
ガラスマリオンで工法を選ぶなんて。

1966: 匿名 
[2017-11-07 23:43:18]
間取りはほぼ決まってます。土地ありです。
1967: 匿名 
[2017-11-07 23:50:48]
波乗りジョニー さん、色々有り難うございます。
2x6とは凄いですね。営業さんは、高額になるからと
説明もしてくれませんでした。一度聞いてみたくなりました。
今度は他の展示場へ行ってみます。
1968: 名無しさん 
[2017-11-08 00:15:45]
>>1967 匿名さん
2×6は坪数によるけれど+100万位でできるよ。
1969: 名無しさん 
[2017-11-08 00:22:27]
>>1966 匿名さん
土地ありで間取り決まってるなら、ガラスマリオンを入れるか入れないかで工法を決めた方がいいよ。営業さんにガラスマリオン入れたいと早めに言ったほうがいい。
我が家はバルコニー後回しで2×で設計したら、ガラスマリオンは入れられなかったよ。2×は壁で支えるから、バルコニーの壁を取り払うのは無理だった。
ただ、ガラスマリオンや柵を後付けするなら、リフォーム代やメンテナンス料は覚悟!ゆくゆくは設置代+αのメンテナンスが将来的に必要になってくるよ。雨ざらしだからね、バルコニーの防水と同じと考えて。
1970: 名無しさん 
[2017-11-08 00:24:19]
>>1965 匿名さん
ガラスマリオンで工法を選ぶ。
いやいや、それ大切だから。注文住宅の意味なくなるよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友不動産の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる