住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART20】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART20】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-24 08:33:25
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART19です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/

[スレ作成日時]2011-11-08 08:46:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART20】

69: 匿名さん 
[2011-11-09 14:23:12]
>53
>修繕積立金と勘違いしてない?
してないよ。インターネットもホームセキュリティも
要らないし、外壁掃除も自分で雑巾ひとつでやるなら
ほぼ掛からないだろうけど。

で、
>管理費の1500万はどこ行った?
70: 匿名さん 
[2011-11-09 14:28:08]
バリアフリーの必要性は突然訪れたりしますからね。
普段は感じないものだよ。
その時になってわかる。
71: 匿名さん 
[2011-11-09 14:35:24]
>みなさん随分とアパートチックなマンション?が念頭にあるようでビックリ。
そうですね。
でも都心近くで、更にゆったり造られた80平米で2LDKくらいの財閥系と同じ
くらいの価格の戸建てと比較しようとすると「平均購入額は4~5000万だ!」と
マンションを勧める方々に否定されてしまうから、仕方なくアパートチックな
5000万程度のマンションと比較しているのです。

なので、申し訳ないですが財閥系ではなく中堅以下のデベ、人気路線以外が
最寄の70平米3LDK程度のマンションを想像していただければと。
72: 匿名さん 
[2011-11-09 14:35:58]
いざという時に平屋にできる敷地面積は欲しい
73: 匿名さん 
[2011-11-09 14:36:56]
>71

落ち着いて!
日本語が・・・
74: 匿名さん 
[2011-11-09 14:47:30]
うーん。脳内の人が多いのかな。

いまマンションでバリアフリー基準を満たしているものは極少数ですよ。
特に、80㎡以下のファミリー向けマンションでは、専有面積が狭いため、
廊下幅などは広くできないので殆どないです。

もしものことを考えて、廊下幅は異様に広くて、
部屋はもの凄く狭く、収納も殆どないマンションに住みたいと思いますか?

時代とともに設備が良くなっても、狭い空間を広げるような設備はありません。
75: 匿名さん 
[2011-11-09 14:49:34]
>バリアフリーの必要性は突然訪れたりしますからね。
>普段は感じないものだよ。
>その時になってわかる。
それはそうでしょうけど、そのために今からバリアフリー絶対ってこと?
30~40年、何も無い可能性が圧倒的でも、何かある可能性は否定できないから
バリアフリーが良いと?

例えば40歳前にバリアフリーが必要になったとしても、普通はローンも残ってるし、
その状態では団信でチャラにもならないだろうけど、そんな状態でもここが
バリアフリーで良かったね!って思うのかな?
そんな状態でもローンが完済できるような生命保険に別途入っておく?

バリアフリーであろうとなかろうと、そんな状態なら普通は引っ越すと思うけどね。
76: 匿名さん 
[2011-11-09 14:54:04]
エーッ!?

それなりのマンションならバリアフリー基準満たしている物件がほとんどだと思うんですがw


74さんは団地か何かを見ているんですかね?昭和の脳内で。
77: 入居済み住民さん 
[2011-11-09 14:55:43]
>バリアフリーの必要性は突然訪れたりしますからね。

病気や怪我ってこと?
今の生活を犠牲にして,可能性が低いことに備えることは本末転倒だと思う。
が,言い方を変えれば,今の生活に支障をきたさないなら,備えておいても良いと思う。
うちでは,引き戸や緩い傾斜の階段,広い廊下,広い浴室(といっても1.25坪)は,今の生活を考えてもその方が快適だと思うので採用した。
手すりの下地は必要そうな場所には入れておいた。
車椅子のスロープが設置可能な場所はある。
ホームエレベータは多分ここに設置できそうという場所はあるけど,本当に設置可能かどうかは確認していない...間取りを変えてまでホームエレベータ設置可能にするつもりはなかったので。
78: 匿名さん 
[2011-11-09 15:08:10]
私は戸建てとマンションがあります。
様々な物件を見てきましたが、マンションは平成になってからは車いす対応(バリアフリー)しているところがほとんどです。エレベーターも車いす対応がほぼ全部。複数あればミラーやボタン位置を配慮しているのはメインのみのところも。共用部の通路は完全に対応。
玄関やバスなど住戸内もフラットがほとんど。廊下幅やドアしかり。手すり増設に備えた下地材も入っていることがほとんど。
戸建てにも言えることですけれど、74さんは少し知識が追い付いていないと感じます。
79: 匿名 
[2011-11-09 15:21:01]
うち、80平米未満が最多割合のファミリーマンションですが、バリアフリー等級は最高ランクだった。
1戸だけ等級が1ランク下だった。玄関と同一フロアの個室面積が足りなくて。
うちは広いタイプなのでいわゆる1m廊下です。
他のタイプでも(芯芯で1mか95cmか忘れてしまった)車椅子に充分な廊下幅だった。
専有部分はフルフラット(最大段差が1.5cmで玄関の大理石の上がりだったかな?)
うちは財閥系ですが、同じエリアの他の売主達も芯芯1m程度だった。
共用部分は完璧にバリアフリー(というか今、バリアフリーでないマンションなど売ってないよ)
高級ではなくファミリー物件。
80: 匿名さん 
[2011-11-09 15:31:25]
住宅設備は一戸建て、マンションともに2年あればガラッと変わるから、、、、
たまには情報仕入れないとあっという間に知識が遅れてしまいますね。
81: 匿名さん 
[2011-11-09 15:33:58]
>>75>>77(同じ人かな)

そんなにムキにならなくても~

マンションは今はみんなバリアフリーなんだよ

そして別にマンションと戸建ては敵同士ではないよ
82: 匿名さん 
[2011-11-09 15:46:49]
ライフスタイルや人生の段階で買い換えるのが正解か。
子供がいる世帯と夫婦だけの世帯では同じ土俵で議論できない。
83: 匿名さん 
[2011-11-09 15:48:18]
えーと、バリアフリー等級4では、廊下幅は800mm以上、開口部は780mm以上、
トイレの寸法は内寸の短辺が1100mm以上を要求されます。

更に、等級5だと、廊下幅は850mm以上、開口部は800mm以上、
トイレの寸法は内寸の短辺が1300mm以上を要求されています。

そして、バリアフリー等級4以上を満たすには、
内寸で8帖以上の高齢者等のための寝室が必要です。
これを満たしている80㎡以下のファミリーマンションは殆どないですよね。

このスペックを満たす新築マンションは、
80㎡以下のファミリーマンションでは私の知る限りでは、殆どありません。


バリアフリーと言っても大抵は、
等級3(普通の住宅のレベル)程度のものではないのでしょうか?
84: 入居済み住民さん 
[2011-11-09 16:14:45]
>管理費の1500万はどこ行った?

戸建てに共有部分はないからなあ。
マンションにしか存在しないものでしょ。
85: 匿名 
[2011-11-09 16:27:12]
結局、ワンフロアで生活すべてが完結できるかどうかですよ。
86: 購入経験者さん 
[2011-11-09 16:30:10]
>85

健常者が考えそうな安易なバリアフリー発想だな。
87: 匿名さん 
[2011-11-09 16:32:55]
うーん。。。
スーモの新築分譲マンションで、

・東京の物件総数は762物件
・バリアフリーにチェックを入れると91物件

思ったよりは多いという印象だけど、
>マンションは今はみんなバリアフリーなんだよ
どこから出た情報なんだろう。
デベが広告出す際にチェックを入れてないだけという事でしょうか?
88: 匿名さん 
[2011-11-09 17:15:56]
>トイレの寸法は内寸の短辺が1300mm以上
>内寸で8帖以上の高齢者等のための寝室
この条件をほぼ全ての部屋が満たした80平米未満がメインの
ファミリーマンションを是非見てみたい。

メートルモジュールでマンション特有の田の字の長い廊下、
それでいて芯芯で70平米程度の部屋が今やマンションの一般的なんですか・・・。
LDK12畳程度に4.5畳が3部屋って感じなのかな?

いくらバリアフリー最高等級だからと言っても、我が家は無理だな・・・。
89: 購入経験者さん 
[2011-11-09 17:24:52]
まあまあ。

バリアフリー等級なんて知らないんですよきっと。今日初めて聞いたんじゃない?
段差がない=バリアフリー程度の認識でしかなかったんですよ。

浴室の大きさも重要ですよね。介助者がいるなら1.25坪はいります。
90: 匿名さん 
[2011-11-09 17:32:46]
あなた、なんだか一人で書いてません?
91: 匿名 
[2011-11-09 17:35:56]
年とって夫婦二人ならいくら広くても駅から遠いの嫌だ。
鼻息が荒い方いるけどさ。
92: 匿名さん 
[2011-11-09 17:40:18]
介護が必要になる頃には、二人ぐらしとかですよね。
専有部を少しリフォームすればいいだけじゃないの?
高齢者向けは最初からそうなってるよね。

高齢者向けマンションって、70程度が多いと思う。
93: 匿名さん 
[2011-11-09 17:46:12]
俺、戸建ての方は6000くらい上物にかけて全くバリアフリーじゃない(泣)
駐車場2台分と倉庫を半地下にしてみたもんだから玄関からしてバリアフリー失格。
マンションの方が立地も上だし100あるから今も将来もそちらがいい。
どっちも売ってマンションか戸建てを新たに買うかもしれない。
子供の動向にもよるなぁ。
むきになって単一側の意見を連投するより不動産の自由度を確保しなさいよ。
94: 匿名さん 
[2011-11-09 17:50:13]
そう考えると、平屋がギリギリの土地100平米未満
3階ミニ戸などは、高齢者にしたらきつい
95: 匿名さん 
[2011-11-09 18:01:21]
93だけど、夫婦でたくさん遊びに行きたいし、子供や孫にも遊びに来て欲しいから、子供達が巣立ったら駅近マンションの4LDKがいいと考えてる。
普段は3L使いで。
戸建てのメンテナンスがとにかく面倒だ。
なにもかも金で解決するのは無理で体もいるから時間がもったいない。休日を使うのがもったいない。
ぐーたらにはマンションが向いてる(笑)
大規模修繕や改修も嫌で新しい物件がいいから、考えるのは買い替えや売りのタイミングだよ。
色々あーだこーだ書いてるやつ(失礼!)がいるが、高齢者で人生楽しむならどちらかと言えばマンションだと思う。
子供達が小学生までは圧倒的に戸建ての勝ち。
変わるんだよ。適した不動産、価値ある不動産は。
96: 匿名さん 
[2011-11-09 18:04:09]
>94
ミニ戸は高齢者じゃなくてもきつい。
97: 匿名 
[2011-11-09 18:17:55]
マンションだと老々介護がほぼ決定かと思いますが

足腰が悪くなった時の病院通いはどうするのでしょうか?

タクシー呼ぶとしても、車つけに到達するまでがかなりたいへんですよね
98: 匿名 
[2011-11-09 18:19:47]
マンションにせよ、戸建てにせよ、バリアフリーが必要と思えば、それに見合った物件を買うなり、間取りを設計するなりすれば良いという話だわな。
99: 匿名さん 
[2011-11-09 18:58:53]
>>95
賛成です。
適した不動産は年齢・家族構成で変化してゆく。
私も今は戸建てがいいが、将来は駅近マンションでいいかなと思う。
100: 匿名さん 
[2011-11-09 19:20:35]
どちらか単一側の意見に寄り過ぎなのは確かにどうかと思うが、
バリアフリー問題については間違っている部分を間違ってない?
と指摘しているだけにも見えるな。

まぁマンション派の人が都合が悪くなったから故意的に話題を変えているのか、
戸建て派が窮した際にも話題を変え、新たな火種を投下する人と同一人物が
適度に両者を攻撃、援護しながら楽しんでいるのか。

>93はちなみにバリアフリーって分かってないのかな?
階段(段差)があったらバリアフリーじゃないって思ってるの?
どうでも良いけど。

まぁ自分にとって価値がある物件に年齢に応じて買い替えるのは良いのだが、
サラリーマンの平均賃金をベースに話をしないと、ここのマンション推奨派の
人から指摘が入ると思うよ。
101: 匿名 
[2011-11-09 19:38:07]
思うに
マンションでバリアフリーは必要?

バリアフリーは介護者があって意味があると思うのだが

マンションだと子供世帯との同居なんてありえないし、老老介護は悲惨でしかない
ましてや単独になった場合に、タクシーで病院に行くのもマンションの構造上かなり大変

マンションの利点である機動性を生かし、さっさと老人ホームに入るのが現実的では?
102: 匿名さん 
[2011-11-09 19:43:43]
マンション専用部分バリアフリー対応割合

等級1 70.3%
等級2 3.3%
等級3 26.3%
等級4 0.1%
合計 100.0%

平成22年度ではほとんどが等級1(建築基準法基準相当)。
等級3が2より多いのは、バリアフリーでフラット35S対応物件に
しようとがんばったのかな。
103: 匿名はん 
[2011-11-09 20:00:59]
> 平成22年度ではほとんどが等級1(建築基準法基準相当)。
> 等級3が2より多いのは、バリアフリーでフラット35S対応物件にしようとがんばったのかな。

新築時の、バリアフリー等級なんてどうでもいいと思うけど。
老後に行くまでには、リフォームするでしょう。
例えば、若いうちは子供部屋がいるが、子供が独立したら、その部屋なくして風呂やトイレを広くすることもできる。

戸建のホームエレベータのほうが非現実的だと思うんだけど。。。。
私の祖父/祖母も、2階建ての家にすんでいるが、すべてを1階に移動させて住んでいる
リビングが寝室となっていて、かなり窮屈で、人を呼ぶことは不可能状態になっている。
104: 匿名さん 
[2011-11-09 20:13:29]
しつこいな(苦笑)
同じ戸建てのやつ(失礼!)が連投してるんだろうが、バリアフリーで御高説ダラダラ書くのは他のスレで存分にやったらどうか?
105: 匿名さん 
[2011-11-09 20:15:33]
>>103
現実的に階段昇降機をつけて差し上げたら
いかがでしょうか。
補助金もあるかもしれませんよ。

新築時のバリアフリーについては
どなたかが最近のマンションは
ほとんどがバリアフリー対応みたいなことを
書いたから出て来た話でしょう。
106: 匿名さん 
[2011-11-09 20:19:55]
いつまでこんな比較やってるんだ。

こんなのマンション>戸建てに決まってるだろ。

戸建ては古い時代に考え出された安易な住まい。
マンションは文明の発達により考え出された高度な住まい。

ミニ戸から必死にマンションを叩いている奴らを
俺は上から眺めとくよ。
107: 匿名 
[2011-11-09 20:23:54]
あーあ。
また餌投下。

戸建てからバリアフリー等級君が連投するぞ。
108: 匿名さん 
[2011-11-09 20:25:17]
使わなくなった2階を眺めながら、バリアフリーについて一言↓
109: 匿名さん 
[2011-11-09 20:26:44]
障害者ではないので、マンションの段差が殆ど無い所や、浴槽に入る手すりがある事
だけで今のところ十分。 後からできる工事もあるので、オプションでも、
バリアフリー関係は特に付けていない。 車椅子は今の所、想定外。

手すりを増やすぐらいしか思いつかない。 バリアフリーで語ることはもう無い。
111: 匿名さん 
[2011-11-09 20:39:26]
110、、、恥ずかしいな。
キミ。
112: 匿名さん 
[2011-11-09 20:42:11]
>110

話の流れでは、バリアフリーの話はもういい。 他でやってくれ!
113: 匿名さん 
[2011-11-09 20:42:17]
>>110

もう、そのへんにしておいたらどうだろうか。

あなたがずーっと張り付いて、やってきてること、みんなもわかってると思います。
もう、潮時だぞ。
114: 匿名 
[2011-11-09 20:44:24]
>110さん
空気よみましょう
監視みたいなことやめましょう
いい加減スレ違いかと
115: 匿名さん 
[2011-11-09 20:46:38]
人生のステージごとに戸建てとマンションなど変わっていく意見が説得力あった。
経済力がないと駄目だけどね。
116: 匿名さん 
[2011-11-09 20:48:45]
駅近マンションの4LDKはいいなぁ。。。
なかなかいいのは無いんだよな〜。
117: 匿名さん 
[2011-11-09 20:51:42]
マンションはバリアフリーと耐震等級は戸建てよりも悪いって事ですね。
118: 匿名さん 
[2011-11-09 20:52:57]
>>116
都心マンションは子無し夫婦か老後世帯者に人気だから3LDKで充分。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる