住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 子安町
  6. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-09 14:07:28
 

サザンスカイタワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151907/

所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
工事完了:2010年08月23日
総戸数:390戸
規模:地上41階建地下2階建
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/
施工会社:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同事業体
管理会社:住友不動産建物サービス

【タイトルを一部変更しました。 2011.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-08 06:04:41

現在の物件
サザンスカイタワーレジデンス
サザンスカイタワーレジデンス
 
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩1分
総戸数: 390戸

サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3

804: 匿名さん 
[2012-02-15 14:20:07]
新しい市民会館なのに新宿の文化センターみたく大オルガンついてないよね?
メンテに職人必須でお金がかかるから?せっかく永田音響が関わってるのになー
あと、前にも出てたけどオリンパスホールはリハーサル室が狭いと思った。
普通倍の広さが欲しい。音響以外のことで使ってみての評価を知りたいですね。
805: 不動産業者さん 
[2012-02-15 17:11:29]
八王子の有益情報が出ています。八王子ナビ
http://welovehachioji.seesaa.net/
806: 匿名さん 
[2012-02-16 02:28:03]
販売戸数が最終期1戸になったようです。
もうスレッドも終わりですね。
807: 匿名さん 
[2012-02-16 02:59:58]
サザンは約2年もかかり即売すらできてない不人気なヤツだったしまだ売れてないのかよって感じですからホントよ〜うやくの最終宣言ですね。

もし、地権者所有のがスミフ経由で再販売になったとしても、
事務所撤退後になるのでスレッドを閉鎖してから半年以上はかかりますよね。
新スレッドを立てて、販売価格とか下落率など一喜一憂しながら情報集めできるかな
808: 匿名さん 
[2012-02-16 05:08:13]
>>807さん
スミフの物件で平成20年1月竣工の
シティテラス立川がまだ大分売れ残っていますので検討しては?
施設はいいそうですよ。
809: 匿名 
[2012-02-16 06:16:48]
それなら立川駅に作る予定のマンションのがよりお勧めです。入ってる設備や型、デザインも新しいものになっているだろうし、土地バブルの時期に不動産契約が進んだサザンでは土地代高騰の影響で設備に力を入れにくかったのと違い、
その後の首都圏での地価下落あり、立川駅前のは、予想以外の値段でより良いモノを手に入るチャンスがある。
共有施設がゼロだったり建物構造も一般ランク、エントランスも小さめなサザンとは異なり、期待して待つ方法もあります。
立川はデパート、映画館、大型電気店、飲食店に、高層階からも自然豊かさが感じられる昭和記念公園。
都心から見ればどんぐりの背くらべですが、多摩地区でもっとも利便性の良く人気も出そうな立川駅のは今から考えてみるのも吉かなと。
サザンは駅近のみで、他にはこれといった特徴がなく、今後の主流路線を考えて比べたら、将来中古市場で並んだ時に目劣りしそうでとても心配。
810: 匿名さん 
[2012-02-16 09:17:37]
野村不動産の営業さん、ご苦労様。
3年後完成のマンションの営業を今から始めるとは見上げたものです。
八王子南口で去年発売されたプラウド八王子は即日完売でした。
811: 匿名さん 
[2012-02-16 09:37:43]
>>807さん
サザンは2010年11月竣工なので、ちょうど1年3カ月目に入ったところです。
スミフ物件としては完売まで早い方だと思います。値下げしませんからね。
812: 匿名さん 
[2012-02-16 10:53:48]
あれ、ホームページには最終2戸と出てますよ。
いよいよ完売間近ですね。
売主も、2月中に契約成立したお客を対象にうかい亭の食事券を
プレゼントするなど、今月中の完売を目指しているようです。
813: 匿名さん 
[2012-02-16 11:29:20]
HPによると、完成時期は平成22年8月23日となっていますね。
814: 匿名さん 
[2012-02-16 11:34:39]
販売開始は2009年秋頃です。
すでに2年半はたっていて、設計の時期を考えるとさらに古いタイプの構造ですね
815: 匿名 
[2012-02-16 12:04:43]
値下げしないから何年も売れないのは当たり前だ、みたいな書き込みありますが、値下げしなくても早くに完売出来る価格設定にするべきではないでしょうか…。
そもそも本当に竣工何年も経って中古になってるのに値下げしてないのですか?
816: ご近所さん 
[2012-02-16 13:40:04]
八王子市は南口の賑わい創出に完全に失敗しましたね。
サザンスカイタワーはマンション住民以外に訪れるメリットがまったく感じられない施設です。
オリンパスホールも旧経営陣が逮捕されイメージは完全失墜。
今更ながら南口再開発に投下した資本は北口整備に向けるべきだったと思います。

817: 匿名 
[2012-02-16 13:55:34]
そごう撤退が想定外だったのでは?

北口のテナントに空きが出れば、南口から移動したいはず。
818: ご近所さん 
[2012-02-16 15:31:32]
JR貨物跡の構想図が表面化した時にでも比較するつもりでしたが、理想と現実のギャップはすでに出てるので・・・。
再開発が比較的成功している地域と異なり、八王子の場合は計画通りにはいかないものです。

2002年頃  設計:日建設計、マルタ設計
  60階建て(高さ180m)の高層住宅棟と中層棟を建設する。2006年下期の完成予定
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~n-tama/ekimaekeikaku.htm(多摩での高層マンション反対系?のHPより)

2005~2007年頃
  37階建て(マンション278戸)
 http://www.tamatimes.co.jp/article/4493 (多摩ニュータウンタイムズ)
 http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200712/07/62/a0074...
 ↑ 人小さくない?なんか全体的に縮尺おかしい気が・・・駅前こんなに土地幅ない。あと北向きの日照気になる

2010年頃  設計:大林組
  41階建て(マンション390戸 高さ 約158m)
819: 匿名さん 
[2012-02-16 16:18:26]
北口のそごう跡地は、既にJRの直営大型SCになるのが決定しましたからね。
今秋オープンですが、以前、赤ちゃん本舗か西松屋を新セレオに入れてほしいという方がいらっしゃいましたね。
某八王子市議のブログにありましたが「赤ちゃん本舗」は入店するそうです。幼児・子供向けの店舗として他に「トイザらス」もあるといいですね。
820: 匿名さん 
[2012-02-16 20:05:05]
一斉入居開始は、2011年12月からですから、中古というほど古くないと思いますけどね。

大林もすみふさんもアフターケアとかしっかりしてくださる印象ですし、よかったなと思っています。

南口ずいぶんよくなりましたよ~。前がひどすぎたのかもしれませんが(苦笑)。きれいになったし近代的になりました。
近隣大学へのアクセスも向上し、スタバ等は学生さんでいっぱいです。

北口もそごう跡にできる駅ビルでさらに活性化するとよいですね。乗降客数は多いのですから旧時代のデパートよりも魅力ある店舗づくりができればいいですね。
821: 匿名 
[2012-02-16 23:31:43]
シネコンやらトイザらスなら、既に昭島にありますね。

デパートより魅力ある店舗はなかなか難しいですね。
マルイがまだ八王子にあった頃は、魅力ある店舗だったけど、もう若者向けの店舗は来ないよな。
822: 匿名さん 
[2012-02-17 00:29:18]
この掲示板には、販売戸数1戸、12階、83.22平米、5080万円となっています。
北側のモデルルームとして使っていた部屋でしょうか。
823: 匿名さん 
[2012-02-17 02:20:48]
>>821さん
他人任せでなく、今度はJRが直営するので、力の入れ方は違うと思いますよ。
改札口にしても、JRの駅ビルですから集客のため、いかようにも改修するでしょうからね。

もしかしたら半分くらいは、そごう時代の店舗かも知れません。長年営業し固定客をつかんでいる店舗は
JRと再契約するでしょう。それ以外の店舗は、JRのセンスに従ってということでしょうか。
824: 匿名さん 
[2012-02-17 08:26:37]
北口の再開発では駅直結地下街作って、ダイレクトに繋がるマンション希望です

駅から行くとき、冷風にさらされ温度管理されてない外廊下を通るのサザンより
絶対いいもの。クオリティーの高いものを望みたい。願わくば低価格で♪
825: ご近所さん 
[2012-02-17 15:14:41]
北口のセレオってそんなに期待できますかね?
JR系とは言ってもルミネやアトレのように実績も名もあるブランド名ではないから、甲府エクランのような場末の駅ビルってイメージで受け取られそうですけどね。
南口のセレオにしても核店舗がなかなか決まらない中で、ヨドバシやヤマダに駅前に進出されるくらいならと、ペイできないのを覚悟の上でビックが場所を押さえたと聞きました。
百貨店がすべて潰えた場所として商業地としての地位が低く見積もられたら、いくらJRの力でも良質なテナントを引っ張ってくるのは容易ではないと思います。
過剰な楽観主義で幻滅するのは、この街の常ですからね。
826: 匿名さん 
[2012-02-17 17:23:04]
JRのお手並み拝見ですね。
楽観も悲観も意味がありません。
JRがどんな人材を投入するかにかかっています。
八王子市も文句を言っている場合ではありません。
何かお土産を持ってJRを訪問して、駅前再開発の相談をすべきです。
地元が必死にならなければ、JRも人材を投入してくれません。
JRの計画が出て来てからイチャモンつけるなんて、最悪です。
827: 匿名さん 
[2012-02-17 17:48:30]
JRは、セレオ八王子の売上をそごうの売上270億円以上に設定していると新聞に出ていました。
たぶんZARA、H&M、ユニクロなどのファストファッションを中核にもってくるのではないでしょうか。
銀座のデパートにもファストファッションが進出する時代です。
他にも色んな仕掛けを期待します。どんなブランドを揃えるか。セレオの本社が八王子ですからね。
828: 匿名 
[2012-02-17 18:33:25]
今のところ、人の流れが八王子に戻るとはまるで想像できない。
独自のきちんとした外商があるかないかですね。

企業向けも大事ですし、顧客をどれだけ作られるかだけど、
SCなので場を提供するのがメインで、外商顧客は近隣地域のデパートに持ってかれるんだろうなぁ。
百貨店じゃなくなってしまい、どれだけ魅力のあるお店が入ることやら・・・
世界的に有名な菓子店とか老舗の店じゃなく、地域の店の出張店な感じになっちゃったらねー(笑)
829: 匿名さん 
[2012-02-17 19:34:24]
八王子駅のいいとこって何なんだろ。周りに住んで良い点はいったい何?
他のターミナル駅と比べて、八王子駅が秀でる良さを持ってるのか正直わからないです。
830: いつか買いたいさん 
[2012-02-17 19:44:40]
八王子の良さは、歴史・文化の感じられるところではないでしょうか?
八王子駅北口から一望すると街並みも広々として懐かしさを感じます。
特に繁華街から徒歩で浅川周辺までいくと八王子の街並みの穏やかさがわかります。
私は新宿区民ですが、八王子は好きな街の一つですね。
831: 匿名さん 
[2012-02-17 21:12:37]
繁華街の盛衰は別にして、住むなら最高です。
都心までちょっと遠いのが欠点ですが、人口的に造られた街には無い深い味わいが有ります。
832: 匿名 
[2012-02-17 23:41:06]
そごうとJRが一緒にやっていた頃の方がまだよかった。

セレオじゃブランド来ないよ。

保育園と学研、赤ちゃん本舗が中核っぽい…
833: 匿名さん 
[2012-02-18 01:05:04]
いやいや、改装後のそごうは最悪だった。
JR直営のほうがはるかにマシでしょう。
834: 匿名さん 
[2012-02-18 01:13:04]
高尾山インターが開通するそうです。便利になりますね。

圏央道 高尾山IC~八王子JCT
2012年3月25日(日)15時 開通!
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h23/ki120217.pdf
835: 匿名さん 
[2012-02-18 02:20:42]
うかい亭ICようやく完成するんですね。乗り降りしやすければ嬉しいな。
東名に繋がる日が早く来てと楽しみにしています。
836: 匿名さん 
[2012-02-18 04:31:08]
高尾山IC、我が家にとっては、ほとんど意味が有りません。
東名に繋がらないと、経済効果はほとんど無いような気がします。
837: 匿名 
[2012-02-18 09:27:24]
JRとそごうが組んでも、また失敗するだけ。
立川のグランデュオみたいに阪急と組むならわかる。

個人的には東急と組んで欲しいが、南口に東急ストアを誘致するときも、直前で逃げられたからな…
838: 匿名さん 
[2012-02-18 09:50:43]
>>836さん
東名に繋がるのは平成25年なので楽しみですね。
これで八王子から静岡方面に行くのが時間短縮されとても快適になります。
839: 匿名さん 
[2012-02-18 10:11:16]
立川の第一デパート建て替えの際、逃げられた東急ハンズが
今回八王子のセレオに出店するとの噂が流れています。
街の噂なので期待半分ですが実現するといいですね。
840: 匿名 
[2012-02-18 12:40:35]
グランデュオにハンズが入ったのでそれはないでしょう。
841: ご近所さん 
[2012-02-18 15:05:33]
ハンズは商圏人口100万人以上の政令指定都市にしか出店しない戦略だそうです。
それ以外の商圏には小さめのハンズ・ビーを出店するそうです。
しかし最寄の町田にハンズがあり、立川にはハンズ・ビーがある。
町田のハンズも縮小傾向にあり、八王子にハンズ系が出店することは非常に難しいと思われます。

842: ご近所さん 
[2012-02-18 17:11:16]
それはあまり当てにならないのでは?
ヨドバシカメラは八王子と町田にあるし、
ビックカメラは八王子と立川にあるし、
成城石井も八王子にも立川にあるし、
かなり色々なものがカブってますよ。
843: 匿名 
[2012-02-18 21:11:52]
JR東日本だけの乗降客数からいえば、八王子は国分寺、三鷹、荻窪より少ないのと、立川と商業圏がかぶるので、出店しないのでは?
むしろ、ヨドバシみたいに、JRと京王の間ならそれなりに需要があるかも?
八王子にはドンキがあるから、ハンズみたいなオシャレな店はいらないと思います。
844: 匿名さん 
[2012-02-18 21:43:01]
838さん
平成25年に開通するなら嬉しいのですが、実際はずっと先なのではないですか?
845: 匿名さん 
[2012-02-18 23:36:25]
>>841
東急ハンズ入店の噂は私も聞きました。
噂の真偽はともかく100万人以上の政令指定都市というのは嘘でしょうね。
最近では函館にも出店予定だそうですから。
846: 匿名さん 
[2012-02-19 01:11:27]
>>844さん
こちらをよく読んでくださいね
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h23/ki120217.pdf
847: 匿名さん 
[2012-02-19 07:24:38]
そごうの赤い看板が外される前に久しぶりに八王子駅へ行ってみよーなか。
新SCの看板ネオンが着くのはずっと先になるけど、何色なのか今からワクワク
848: 匿名さん 
[2012-02-19 07:59:13]
最近の立川駅の混雑ぶりは、そごう閉店があったからなんですね。
849: 入居済み住民さん 
[2012-02-19 12:28:40]
残り39階の1戸で完売だそうです。先程、アルバイトの方がプラカードを持っていました。
1年前に入居しましたが、ショッピング、交通の便、環境、眺望には満足しています。
特に朝夕の富士山や丹沢山塊、高尾山周辺の山々の眺望は田舎のタワーマンションの特典です。
豪華さでは都心のタワーマンションとは比較になりませんが・・価格的には納得です。

850: 匿名さん 
[2012-02-19 18:24:54]
西側は富士山も見えるし、角部屋のほうが眺望はよいかもしれませんが、真ん中は、その分、遮熱・断熱性も高くて効率的かなと。梁も目立たないし、非常によく作られた間取りだなと思います。大家族には向いていませんが、二人世帯にはよいですね。


851: 匿名 
[2012-02-20 11:47:28]
南口の東側(機関区やロータリー〜ハローワーク)の再開発計画はありますか?
東側の地区計画だと頑張ればサザンみたいな高層タワー作れますよね。
地権が複雑すぎて統合は困難っぽいけど力づくでまとめて整備してほしいかな
駅近に一度は住んでみたいなー
852: 匿名さん 
[2012-02-20 12:11:49]
個人的には、わざわざ町田まで行かなくても済むので、
八王子にハンズが入ってくれるとありがたいです。
ドンキがあるからハンズは不要というご意見もありますが、
ハンズ=DIY、クラフト寄りと品揃えの傾向が異なるので
是非入って欲しいところ。
853: 匿名さん 
[2012-02-20 18:18:48]
>>851さん
現時点では無いですね〜
ただ、機関区跡地は広大ですから将来的にはあり得ると思いますよ。高層マンション。
854: ご近所さん 
[2012-02-20 19:51:02]
都の都市整備局か市役所の情報などで用途地区については知られてると思いますが
市街地再開発事業の1つでもあるサザンスカイタワーのある場所は
95年からの法令に従って容積率を緩和する事もできて高層化ができましたが
八王子機関区のあった場所は日影規制とか色々規制のある近隣商業地域。

そのため現状では容積率が300%なので再開発事業の申請手続きを行わなきゃいけなく
そう簡単に高い建物ができることはありませんよ。ついでに言うと、2013年度に
移転予定の医療刑務所や官舎のある所は第二種中高層なので、現状だと高層化は難しい。
広い商業地域のない駅南側では、新しいのは当分期待できないのが残念。
再開発事業として申請するなら話は変わりますけど、明神町事業が終わるまでほぼ無理
>851さん
八王子駅周辺だと15年や20年は待たなきゃ高層型の新築はでてこなそうですので
八王子駅に拘るのではなく、違う町で駅直結型を探したほうが無難ですよ。
855: 匿名さん 
[2012-02-20 20:14:51]
>>854さん
ちょいちょい情報が間違ってます。
機関区跡のとこは600%の商業地域で日照権?とかまるで気にせず作れる。
規制のうるさい近隣商業地域のとこは、子安町1丁目。
東口改札とかJRが本気で八王子駅の整備する気になれば高い建物は確実に作れる。
が、商業ビルは作っても分譲型のマンションで切り売るとは思えないけどねw
とりあえず(高層部での)南向きの眺望は安泰でしょう。
856: 匿名さん 
[2012-02-20 21:23:49]
八王子駅周辺では明神町の再開発で高層マンションが出来るようですが…
機関区跡地も容積率600%ですからその気になれば高いものが建つでしょうね。
さすがにここより高い建物は出来ないでしょうが。
857: 匿名さん 
[2012-02-21 06:49:03]
八王子駅北側から見ると、サザンスカイタワーが眺望の邪魔になります。
南向きの眺望が良いタワーマンションは、サザンが最初で最後になるでしょう。
858: 匿名さん 
[2012-02-21 11:27:47]
>>849さん
別件HPにも最終1戸と出ていますね。
859: 匿名 
[2012-02-21 15:22:16]
そういえば、中央道の八王子インター近くに八王子タワー?がありますが、サザンはそれより高いのかな?
860: 匿名さん 
[2012-02-21 15:38:01]
早いもので、もう最後の1邸を残すだけですか。
これを逃して、やはりどうしてもサザンに住みたい場合は中古でしょうか。
地権者さんの部屋なのでしょうが、不動産サイトを探してみると、
中古(新古?)で2LDKの部屋が出ているものもありますね。
861: 匿名 
[2012-02-21 17:24:49]
>>859さん
インター近くのタワーと言っても東電の通信用鉄塔のことなのか、建築研究協会の試験塔のことなのかわからない。

サザンは標高111.6m+157.5m=269.1m。41階床部でおよそ259mとなるかな。
他の八王子市内では、今熊山505m、高尾山が標高599m、陣馬山855m、醍醐丸862.7m
862: 匿名さん 
[2012-02-21 20:17:16]
ここはもうすぐ完売ですね。
八日町の長谷工は15階建てのようです(建築計画より)。
863: 匿名さん 
[2012-02-22 01:49:04]
住んでいない、表札もない部屋が10軒程度有ります。
多分地権者保有分だと思います。
いずれ売りに出されるのではないでしょうか。
864: 匿名さん 
[2012-02-22 04:52:18]
表札のないのは、プライバシーを大事にする都会では良くあることでは?
規約でもない限り、表札を出す出さないは個人の自由ですからね。

地権者分の一部は、スミフ所有が完売後しばらくしたら売られるとは思うけれど
それが5月なのか9月なのか11月なのか来年なのか全く不明。
検討開始が出遅れてしまった分、完売後の情報収集は大事。特に高層角部屋販売気になります!
865: 匿名さん 
[2012-02-22 06:42:35]
このマンションでも、住んでいるけれど表札を出していない家が有ります。
また、住んでいるいないは、ランプの点灯で廊下側からわかるようになっています。
いずれにしろ地権者保有分がいつ市場に出るかは不明です。
866: 匿名 
[2012-02-22 07:16:23]
確かに暗い
867: 匿名さん 
[2012-02-22 13:40:10]
地権者さん所有の部屋は価格的に一般分譲に比べてどうなんでしょうね。
一応中古なので、比較的値引き交渉が通りやすいのでしょうか。
あるいは全くその逆で、これだけの資産価値の高い人気物件は一般分譲と
変わらぬ価格で一切の値引きに対応せず、というスタンスでしょうか。
868: 匿名さん 
[2012-02-22 14:36:55]
都心から八王子はあまりに遠すぎる。
出かけるにも、時間かかりすぎてすごく不便。
建物は、免震構造でもないから揺れまくってがたがたになるだろう。
総合的にみて、金銭的に都会を買える余裕がない貧しい人向けの物件だね
869: 匿名さん 
[2012-02-22 14:57:30]
不動産の値段は需要で決まりますからね。欲しい人がたくさんいれば、当然値段も上がりますし、売れなければ下がります。ただ今は、東京湾又は多摩直下型地震がいつ来てもおかしくないと言われていますし、買い控える人もいると思います。ところで最近地震が多くて嫌ですね。早く収まって欲しいです。
870: 匿名さん 
[2012-02-22 18:24:54]
通勤しないと、お金がもらえない人はかわいそうだね。
お金がないだけでなく、発想まで貧困だ。
871: 匿名さん 
[2012-02-22 21:29:46]
いつも思っていたのですが、通勤する場所の近くに住むのが一番です。
通勤しなくても良い方の御身分が羨ましい限りです。

あと1戸になりましたね。
購入者には八王子うかい亭のお食事券3万円分プレゼントとか。
一万円以上のコース料理でマンション購入のお祝いというのもなかなか良いですね。
872: 匿名さん 
[2012-02-22 22:31:11]
>>868
去年の震災では目立った被害を聞きませんが…
地盤の良さもご存じないのでしょうか?
873: 匿名さん 
[2012-02-23 15:21:31]
地震は連日のように報道されていますし、買い控えはあるでしょうね。
昨日も、首都圏直下型地震の予測が「震度6強」から「震度7」に引き上げられたという
ニュースを見ました。これが4年以内に70%の確率でおきるとなると、
なかなか購入に踏み切れませんよね。
874: 匿名さん 
[2012-02-23 16:53:46]
もっと良いマンションないものかねぇ〜
近い将来の計画でも逆に中古でもココより便利でまともなのに住みたいなぁ〜
875: 匿名さん 
[2012-02-23 18:51:23]
日本語でお願いします。
876: 匿名さん 
[2012-02-23 20:05:13]
>>874
ココより便利なマンションは八王子にはございませんので
どうぞお引き取り下さいませ。
877: 匿名さん 
[2012-02-23 20:47:38]
876さんのいうように、本当に便利で快適です。
居心地がよく家にいる時間も増えて、部屋の掃除を以前より頻繁にするようになりました。

残り1戸ですか。富士山も見えるし、季節を感じられるのがよいですね。高層階でさらに眺望はよいかと思います。
個人的には、大家族でなければ、梁も少なく、一番使い勝手のよい間取りだなと思います。

このマンションは全体として平均5000万円以上物件なのでお買い得感もあるかも。

とはいえ、買い時というのは、購入者が納得するタイミングだと思いますし。色々購入検討する際には、それぞれの事情があると思いますし、悩むだけ悩み、色々情報を得るとよいと思います。ただし、情報は玉石混交なので取捨選択をしてくださいね。






878: ご近所さん 
[2012-02-23 21:08:59]
京王八王子===八王子の間の再開発に期待するか、刑務所跡地を高層特別区にするか
西八王子駅に再開発計画が出ることを期待するしかないと思います。

八王子南口駅前に関して考えるなら、現在の地区用途のままだと
大規模開発できそうな所はJRの土地関係しか残っていません。
駅から川あたりまでは全部商業地域にして高層タウン化しちゃえばいいのになぁー
京王八王子===八王子の間の再開発に期待...
879: 匿名 
[2012-02-24 04:07:14]
南側にも川があるの?
それとも浅川のことかな
880: 匿名さん 
[2012-02-24 04:07:38]
>874,876
八王子市市内で言えば高尾パークハイツ。古いけど管理状態が大変良く、中央線始発で
座れるという意味も含め利便性はここより上かも。もちろん階下にはスーパー、飲食店
等盛りだくさんで、入れ替わりも激しくなく落ち着いた街になっている。しかも2000万
弱で買えます。但し空きがなかなか出ない。出たら即買いで後悔なし。出せばすぐ売れ
ますから。間取りは古いタイプですが、価格対比の利便性はかなりのもの。
881: 匿名さん 
[2012-02-24 15:29:58]
高尾パークハイツについて調べてみましたが、高尾駅ですか!
建てられたのも1978年ですし、大規模修繕や建替えが待っているだけだと思うと
うかつに手が出させません。
空きはでないとの事ですが、値下げして売りに出てましたよ。
882: 匿名さん 
[2012-02-25 01:13:30]
このマンションの場合、ほとんど5000万円以上の物件ですから、かなりの年収が無いと買えませんね。
全部売り切った不動産会社は大したものだと思います。
高尾のマンションは客層が全く違いますので無関係でしょう。
883: 匿名さん 
[2012-02-25 03:23:42]
生活利便性、東の方への通勤利便性は大した変わらないのに5000万以上と2000万以下
は大きな違いです。どんなに頑張っても自力で5000万以上の買い物ができる人は
上場企業のサラリーマン管理職以上です。ですからサザンが夢の人にはお勧めかなと。
884: 匿名 
[2012-02-25 09:27:26]
サザンも10年で30%値落ちするでしょう

そういう覚悟で購入しました。だんだん本来の

価格に修正されていくでしょう。
885: 匿名 
[2012-02-25 09:34:44]
しかし、隣のオリンパスホール、館内のお客の大勢の移動で

あれほど揺れて平気なのでしょうか?旧市民会館もイチョウホールも

観客の出入りの移動で揺れませんが、思わず、地震と

思い回りの人たちと顔を見合わせてしまいました。
886: 匿名さん 
[2012-02-25 10:59:10]
オリンパスホールは、ホール全体の音響設備や雰囲気は素敵なので、ホールの中の階段がいまいちですよね。
特に、3階(一番上)の階にいく階段がそもそも狭すぎますよね。
あれだけ狭い階段に大勢の人が一斉に押し寄せるので、下に降りるだけでも大変だった記憶があります。

多少の揺れは強風のときにもあると思います。安全面では問題ないはずですが、心理的にびっくりする人もいるでしょうね。
アルプスとスタバ間のドアは強風対策であけられないようになっていますね。
887: 匿名さん 
[2012-02-25 11:00:03]
すみません。

音響設備や雰囲気は素敵なので→音響設備や雰囲気は素敵ですが

の誤りでした。
888: 匿名さん 
[2012-02-26 19:29:32]
>>878さん
南口は将来的な次なる再開発に向けて土壌作りがすすめられています。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/seisaku/machidukuri/26705/026678.htm...
資料によると近隣商業から商業地域への用途変更を考えているようですよ。
889: 匿名 
[2012-02-26 21:32:28]
駅から近めとか宣伝してても
所詮、その駅が八王子なんだもんなー
主要玄関もなんだかなーだし、廊下も今時外廊下っていうのが辛いねー
890: 匿名さん 
[2012-02-26 23:44:39]
八王子の何が悪いんですか?
八王子は以前から住宅地として人気のある地域です。都内でも人口減少自治体が出現している中、
八王子市は人口増加中なので人気を証明していますね。
891: 匿名さん 
[2012-02-27 04:58:30]
所詮とよく言う奴は大した柄じゃない。物事がよく見えず小さい器に収まっていることが多い。
892: 匿名さん 
[2012-02-27 06:03:52]
889
立川のニートか生活保護者だから相手にしない方が良いですよ。
893: 八王子市民 
[2012-02-27 07:07:17]
旧そごうは建て替えしないの?

まるで廃墟みたいなので、早く何とかしてほしい。
894: 匿名さん 
[2012-02-27 08:37:34]
建て替えなんかしませんよ。
早く何とかするも何も、まだそごうが借りていますから。
そごうから引き渡しを受けた後、改修工事に入って
秋にセレオが新装オープンです。
895: 匿名 
[2012-02-27 12:05:03]
八王子は住宅地としては、最適な場所です。
都心から若干遠いのですが、都心そのものが新宿に移動しつつあり、遠さも緩和されつつあります。
問題は中心市街地の活性化施策で、商店、商業施設が減少しています。
これも、南口再開発で反転の兆しが感じられ、今後は、八王子市当局、関係者の努力次第と言う段階です。
サザンスカイタワーは中心市街地活性化施策の第一段階だと思います。
今後に期待しましょう。
896: 匿名さん 
[2012-02-27 12:32:13]
都市間競争に負け続けて衰退が進んでいる街が変化して、他の街に近づけるとはとても思えないです。
人が集まらない、留まらない、利用しない、ので独占状態となっていたデパートすら無理だと引き上げちゃうぐらい将来性がない駅なのだと理解してないと、買っても後悔しますよ
897: 匿名 
[2012-02-27 13:19:17]
八王子を駅中心の再開発で復活させるのは、無理だと思います。
立川に先行されています。
商店街を中心に復活させるのも無理だと思います。
吉祥寺に先行されています。
残された道は、住宅地としての利用です。
駅前に広大な八王子団地を建てればよいでしょう。
898: 匿名さん 
[2012-02-27 13:37:25]
八王子経済新聞で読みましたが、八王子駅北口駅前のペデストリアンデッキが
京王プラザホテルの横まで延長されるようです。着工は秋だそうですよ。
他にも、京王高尾線・狭間駅前に体育館ができるそうで、地面積は約2万5000平方
メートル、観客席2100席と多摩地区最大規模になるようです。
899: 匿名さん 
[2012-02-27 13:46:52]
狭間じゃなくて京王片倉のところに作ればよかったのにねぇ〜
今から計画したら環境アセス考えたりで開発に10年かかるか…
900: ご近所さん 
[2012-02-27 15:59:07]
もともと後背人口が少ないので大規模商圏を前提とした商業的発展を目指すのは無理だと思います。
たとえば伊勢丹八王子店は立川店より後に開店して、立川店より先に閉店しました。
西武八王子店、大丸八王子店は立川高島屋とほぼ同時期に開店して、立川高島屋だけが残っています。
丸井八王子店も丸井立川店と同時期に開店して、八王子店は撤退したものの、立川店は109系ショップが入る専門店modiに業態変更して残っています。
立川から客を奪おうとして大型店を造ったものの、結局奪えずに自分の方が先に撤退するということの繰り返しです。
こうした経緯をみれば、もともと外部から人が集まりにくい立地だという認識をした上で街づくりをする必要があるのではないでしょうか。






901: 匿名さん  
[2012-02-27 17:40:16]
八王子は車社会だから中心市街地が衰退した。
車社会は分散指向、道路混雑を嫌うから、中心市街地が必ず衰退する。
中心市街地の活性化を図るなら、車社会からの脱却が必要になる。
最早これは世界の常識になっている。
車社会からの脱却により中心市街地の活性化に成功した事例もいくらでもある。
もちろん中心市街地の活性化など不要だと言う意見、方針も有り得る。
無為無策、どっちつかずで、何をやっているかわからないのが八王子市政だ。
使いにくい、料金が高い地下駐車場などがその典型だ。
八王子市は背後に膨大な住宅地、住民を抱えている。
八王子市が本気で中心市街地の活性化に取り組めば、将来性は十分だ。
902: 匿名さん 
[2012-02-27 23:47:51]
八王子駅前には、現在
八王子NOW、八王子東急スクエア、京王八王子ショッピングセンター、ドン・キホーテ、ダイエー、
ヨドバシカメラ、セレオ八王子南館(ビックカメラ)、サザンスカイタワーモール八王子、
セレオ八王子北館(今秋オープン)などの大型商業施設があり、
今後も八王子駅北口最開発や、駅南口の再開発が続く有望エリア。
立川基地跡に移転する医療刑務所の跡地(南口)はJリーグが使用可能なサッカースタジアム建設が
現実味を増しています。

八王子市郊外にも大型商業施設の進出が続いていますが、特にインター北のイオンは
八王子市郊外の商業の起爆剤になる。
八王子市南部は、南大沢や京王堀之内などの商業核が大きくなり、最近は八王子みなみ野の発展が注目されています。

八王子駅前も郊外も今後、注目されているのが八王子市で、人口増加が良い影響を与えています。
八日町のシダックス跡も長谷工の高層マンションになるそうです。

八王子の将来は有望ですよ。
903: 匿名さん 
[2012-02-28 00:20:43]
八王子駅周辺の商業地区は空きテナントばかりが目立つのに、これ以上増やしてどうする!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる