一戸建て何でも質問掲示板「隣家が隣接している方の窓は普段開けますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 隣家が隣接している方の窓は普段開けますか?
 

広告を掲載

困っている人 [更新日時] 2024-06-17 16:32:45
 削除依頼 投稿する

両隣に120cm離れて家が隣接しています。

今の季節だと気持ちの良い風が入るのでできれば開けたいのですが、
120cmと言ってもかなり近く感じます。
こちらの話し声やおならの音まで聞こえてしまいそうで
隣が留守だと確認できている時しか開ける事ができません。

隣接している家の窓は開けますか?

[スレ作成日時]2008-06-01 19:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

隣家が隣接している方の窓は普段開けますか?

2: 入居済み住民さん 
[2008-06-01 20:28:00]
昨年、拙宅の南側の家が建て替えたのだが、その家の2階が北側の窓位置が、拙宅の窓と寸分違わない位置。しかも2カ所に設置されてしまいました。まるで電車の連結部分みたいな感じです。
距離は1.5mほど離れていますが、昼間でもカーテン引いていますし、前の家がTVなど鳴らしていると暑くても窓あけられません。
皆さんに質問ですが、建設途中で窓をつけるなとか位置を変えろって言えるものでしょうか?
3: 匿名さん 
[2008-06-01 21:10:00]
窓をつけないとか位置を変えるってのはものすごい大変だと思うんで、無理かと・・・
あとから建てるほうに目隠し設置させる〜ってのは、よく聞きますけど。
4: 入居済み住民さん 
[2008-06-01 21:19:00]
今の季節は花粉が入ってくるので、絶対に外気を入れたくないです。
高・高住宅で建てれば、わざわざ窓を開けて換気する必要はないのです。
5: 入居済み住民さん 
[2008-06-02 08:34:00]
気持ちの良い風=換気じゃないでしょ
6: 入居済み住民さん 
[2008-06-02 09:51:00]
花粉で困る方は、開けたくても開けれないでしょうから辛いと思います。
しかし、高・高住宅だから、窓開けないで良いってことはありません。

春・秋の自然の風が心地よい季節は、できるだけ窓を開けて暮したいものです。
当然、換気の面でも有効ですし。
できれば積極的に、窓は開けたいです。


話はそれましたが、隣家との窓位置の問題は良くある話です。
当然、建てる後先の問題にも関わりますが、南面が空いてる土地に家を建てるということ自体、
様々なことを想定しておく必要は当然のとこです。(初歩的な事柄ですよね)

あとで、マンションが建ったとか、日照権や騒音なども同じです。
最低限、南側を可能な限り空けて建てるなんて基本中の基本でしょうし。
その時点で、隣家との最低距離は分かってるはずですし。
(土地を購入する時点で、納得の上のはずです)


後は、お隣さんが窓位置まで考えて、家を建てるかどうかですが、そこまで介入できないでしょうし。(それぞれが、少し頭を使えば避けれることでもありますね)

別スレでもありましたが、その状況が嫌な方が何かしらの対策をするしか無いのでは。
隣家に話をすると、モメル元になる気がしますが。
あとは、お隣との付き合い方(親密度)次第でしょうね。
7: 入居済み住民さん 
[2008-06-02 09:59:00]
気持ちがよい風が欲しければもっと田舎に住んだ方が・・・
8: 入居済み住民さん 
[2008-06-02 13:07:00]
↑同意致します。
住宅密集地で「気持ちの良い風」を期待するなら、それなりの敷地面積が必要となります。
うちの近所は、土地の坪単価が130万を超えますから、庶民では30坪がいっぱいの予算です。
9: 入居済み住民さん 
[2008-06-02 13:14:00]
>07、08

思考が短絡的で幼稚。
そういう問題じゃないでしょ。
(それで全てが解決するわけではない)
10: 近所をよく知る人 
[2008-06-02 14:15:00]
窓の位置ひとつとっても
失敗作だな。
カワイソ・
11: 住まいに詳しい人 
[2008-06-02 16:05:00]
閉める派です。後から建てたお隣さんは窓位置を配慮することもなく全く同じ対面につけたから気分悪い。しかもお隣は今どきシングルで、遮光もはいってないようなガラスサッシだから、音と、光がこちらに来る。
 勝手口を私の玄関横にして臭い生ゴミをおくのはやめてほしい。
開けたくても生ゴミのニオイ、開けたくても向こうから丸見えで開けたくない。
 どうやら、壁が軟弱だから、窓ばかりつけて強度を強くしているようだ。残念。
12: 入居済み住民さん 
[2008-06-02 16:16:00]
>11

あんた誰?
誰のこと言ってんの?ところでLOW−Eガラスにすると、遮熱などの効果もありますが、もう1つは外部から見たときにミラーのように反射して内部が見えにくい効果があります。

なので、中から見たときは覗かれてるように感じますが、実際は外から見えてないのでカーテンを開けることが可能です。
(最近の乗用車のガラスのような感じです。当然夜間は効果なしです。)

車でもそうですが、ミラーになっていると簡単に中を覗く人は居ないです。

隣接距離が短い方にはお勧めですよ。
13: 入居済み住民さん 
[2008-06-02 16:17:00]
11さんは閉める派というより、開けたいのに開けられない派ですね。
うちは高高ですが、開けれるときには開けて風を通しますよ。この季節、日中に部屋が暖まってきても、窓を開けて30分も風を通せば過ごしやすい気温まで下がってきますし、やはり季節によっては風が気持ちいいですから。
一番近い北側のお隣の壁までは2m以上ありますが、それでもそちらの窓は型ガラスで中が直接見えないようにはしていますし、場所によっては滑り出し窓だと開け幅を小さくすればお隣の角度からは見えずに風を通せるので便利ですよ。
確かに花粉の季節は閉め切ってますが…
14: 01 困っている人です 
[2008-06-02 21:28:00]
実は我が家の隣の接近している窓はお隣のトイレになります。我が家のリビングと隣のトイレが隣接しているのです。窓こそは重なっていませんが。。

建てる時にその辺も確認しておけば良かったのですが、まったく気づきませんでした(ほぼ同時期の入居でした)

普通なら風を入れる為にも窓を開けたいのですが、なぜか隣の家の人がトイレの窓を全開にして用を足されるので、我が家のリビングじゅうにトイレの音が響きます。。苦痛です。

我が家はこういう問題ですが、ゴミの匂いなどを我慢しておられる方もいるのですね、、
やはり隣接している地域ではある程度我慢しなければいけないのかもしれませんね。。

せめて使用する時は窓を閉めてほしいのですが、まさか言えません。

そこの窓を開けると風がよく入るので、留守のときだけあけるようにします。ありがとうございます。
16: マンコミュファンさん 
[2018-07-08 21:42:53]
そういう気を使ってくれる人だと有難いと思います。
我が家も2m位離れて目の前に隣家があり隣家が常識のない人で北側の窓を全開にするので庭で子供を遊ばせるのもなんとなく出来ず本当に困っています。
留守の時に開けるのは、全然構わないと思います。なるべく隣家に面してない窓をあけるとか気を遣われた方が良いと思います!
17: e戸建てファンさん 
[2018-07-11 07:15:33]
うちの家は二階は全方向窓が有るから昼間は開けるよ、カーテンや障子は閉めるけど周りは丸見え
建物は二階に窓が無い仕様は構造上出来ないから仕方がない
今は自由設計で色々出きるが昔のPCの家はカタログにある物しか選べなかった
18: e戸建てファンさん 
[2018-07-11 19:30:25]
うちの家は二階は全方向窓が有る、昔はこれしか選べなかった
昼間は窓を開けると近所は良く見えすぎて気を使う
19: 匿名さん 
[2018-07-12 11:21:39]
うちは西側に隣家が2mぐらいの距離にあるけど、南側の中庭を囲んでコの字型に建ててるので4方向に窓が開いてます。
隣家側にはレースの遮光カーテンをつけて窓は開けません。
20: 匿名さん 
[2018-07-12 15:20:27]
日当たり良好、でも開けたいけど気になって開けれない大きな窓
or
日当たり悪いけども周りを気にせずいつでも全開に出来る大きな窓

どっちがいいんだろ?
21: 匿名さん 
[2018-07-12 19:51:34]
>>20 匿名さん 
一室にそれぞれの窓があると自由に選択できると思います。
22: 匿名さん 
[2018-07-12 19:59:47]
実際のところ夏と冬はほとんど窓を開けないし、春先も花粉や黄砂 PM2.5などで閉めることが多いから、窓を開けられるのは初夏と秋だけで年間でも短い期間。
あまり深刻に考えないでいいのでは?
23: 匿名さん 
[2018-07-12 21:23:56]
>>21
どちらか一面にTVをと検討中で悩んでいます

>>22
夏はエアコンを使用しないですし、花粉などもあまり気にしてない方で
窓を開ける様にしてます


ホントに難しいですね
24: 南に住む者より 
[2018-08-11 15:01:53]
遊ばせるとうるさいから、窓を開けて威嚇しているのよ。
イマドキ子供は、公園で遊ばせるもの。
25: たかな 
[2018-10-04 17:14:47]
開けます。

私の家も隣家と窓が向き合っています。
隣家が建替えの際、家の向きを90度ふり、お互いの台所・食卓・居間どうしの窓とベランダが向き合うこととなりました。その距離は2mほど。
窓際の扇風機をつけた消したも、何もかも聞こえあいます。気配も。
お三度もしかり、常に家族が集う部屋どうしが向きあうように建てられたのでとても厄介です。
8年くらいは咳払いや野次等かなりの威嚇がありました。
領土争い的な窓の開けあいは続いています。
隣家は十数枚ある窓の内、シャッターを開けたり窓やカーテンを開けはなすのは私の台所・食卓の前だけです。居間の前は窓付き勝手口。
ベランダも3カ所あるものの、洗濯物を干すのは私のベランダの前。
今も窓とカーテンを開け放してはります。
こちらも窓全開ですが、網戸に目隠しネットを縫いつけて室内にブラインドとスクリーンを併用。

かつて建て替えホヤホヤの夏の夜、こちらはカーテンを使用しており、お向かい消灯後にカーテンの裾から顔を出して涼んでいると真っ暗なお向かいから母娘の声が聞こえてきました。「アイツ何しとんねん」「シっ、暑いんや、アンタは黙っとき」と。
それで3階窓付近のカメラの存在を知ることとなりました。
目隠しにも苦労ですが、やはり音の問題が一番難しいです。
26: 匿名さん 
[2020-05-23 14:05:48]
ほんとは全開で開けたいけど隣が全開なので見えない程度に開けてますが、空気入れ替え程度ですぐ閉めます。
隣の子供達が叫んだり暴れたり、親も怒鳴るしうるさすぎて全て丸聞こえ。
こんなに聞こえるんだと思うと開けてるのが怖くなります(笑)
27: 匿名さん 
[2020-06-10 14:09:42]
空気の入れ替えで開けるとしても隣接窓は開けない。隣の話す声うるさいし、隣は、こちらに面した窓全開で開けっ放しにしているけど、ホコリや虫が凄そう、相当臭い部屋なんだろうなと思ってしまう。窓全開で開けてる家みると、だらしなく見えるしこの時期 全開とか、エアコンもかけれないほど生活苦、もしくは隣の行動が気になって仕方ない、おかしな人なんだろうなと思ってしまう。隣が覗ける窓 全開にしてる家みると、貧乏臭いし品がなく家に見える
28: 匿名さん 
[2020-06-15 06:35:17]
我が家は隣と5m離れていますが、お互いに窓を開けているとなんと言っているかまで分かる時がありますよ。テレビや時計の音までは聞こえませんが、お子さんが大きな声で話す声、お父さんが子どもを叱る声、掃除機をかける音…など隣の部屋にいる?くらいの音で聞こえてきますよ。
29: 通りがかりさん 
[2020-06-20 14:55:44]
今時の隣接した窓は羽目殺し窓で明かり取りのみですよね

隣を覗く悪趣味の家族も開閉出来ない家に住んでる世の中

未だに開閉する窓に住んでる家って。昭和の家?
そろそろ リフォーム?

窓開けるとか古いですよね発想が。
昭和の家って、何で窓全開にするんですか?
貧乏くさい。布団叩く家の貧乏くさい。
30: 名無しさん 
[2020-06-20 15:02:24]
居ますね。隣接窓 全開 開けっ放しの家。

そこに住んでる主婦は、相当だらしない人
主婦?家族全員だらしない?

配慮出来ない人が近隣だったら。
挨拶したくないし、関わりたくないな。

窓開けっ放しで、会話してる家族とかお金にルーズそう。
開けっ放しの家ってそのうち、家売る事になりそう。

でも開けっ放しだったから躯体が腐ってそう。
買いたくない事故物件。
31: 名無しさん 
[2020-06-20 15:54:45]
24時間換気有り、エアコン二台で賄えるZEH住宅です。
北、東が隣家との距離2mぐらいですが、外気が気持ちのいい季節は窓開けてます。
もともと田舎ぐらしが長かったので、リラックスしている時に自然の風が流れるのを心地よく感じます。

隣家の窓と被らない位置や、防犯的に開けっぱなしでも問題ない窓形状など、設計段階で配慮すれば問題ありませんよ。
32: 通りがかりさん 
[2020-06-21 09:02:03]
>>31 名無しさん

でもお隣は、開けられているお宅を嫌いでしょうね。
33: e戸建てファンさん 
[2020-06-21 10:15:17]
窓外側に目隠しを設置すれば気兼ねなく開閉できると思います。窓 全開にするのは、辞めた方がいいですよね。
ホコリ 花粉 黄砂等入りダニが増えます。
うちは隣がこちら玄関を覗ける監視できる二階窓を毎日全開 カーテンもしないで開けている為、こちらの様子を伺っている変態家族だと認識しております。
他の窓は開けておらず、我が家の様子が気になって仕方ない変態家族が隣に住んでいます。

隣が通行しない隣の行動が見えない窓でしたら、開けますが、隣の玄関上部に当たる窓開けて隣の出入りや来客を監視している隣がいる世の中です。
ゴミ出しや、子供の送り迎え時 宅配や友人の訪問時
玄関開けると聞き耳たてているし、見られてると思うとうんざりしています。
隣は選べないので、貧乏クジを引いたと思い諦めています。私は、干渉されるのが嫌ですし、生活音が外に漏れるのも、みっともなく感じて嫌なので窓開けません。
意地悪な隣人にムカムカします。
良好な関係を築く気がない隣人 一生無視し、居ないものとして暮らしています。
窓一つで、近隣の関係性までもが変わってしまいます。
出来れば隣に面した窓は開けない方が無難だと思います。
開けるとしても、数cm開ける程度がいいのではないでしょうか?
34: e戸建てファンさん 
[2020-06-21 11:27:37]
>>33 e戸建てファンさん

民法235条で、目隠し請求できるのではないでしょうか?
玄関開けると覗かれているには
苦痛ですね。
お隣は精神異常なのでは?

プライバシーを覗く隣人
気持ち悪いですし、モラルがない家が隣人だと、がっかりしますね。


35: 匿名さん 
[2020-06-21 11:50:39]
>>33
自意識過剰では?
そもそも監視するのにむしろカーテンをしない意味がわからない
36: 匿名さん 
[2020-06-21 11:54:55]
ここで一つ
欧米では目隠しやカーテンをする方がむしろヤマシイことをしていると判断されます
また条例等で通りに面する窓にカーテンをつけること自体を禁止することさえあります
カーテンを付けないということは、欧米的考えではヤマシイことをしておりませんよ、という見せ行為であり、逆に覘かれてもかまいませんよ、というオープンな気質も意味しているわけです。
なぜ日本が塀や目隠しやカーテンにこだわるかといえばこの逆
37: 匿名さん 
[2020-06-21 12:01:00]
そもそも、会話音一つ聞かれたから嫌がるのは日本人特有の悪癖で、欧米人はむしろオープンであり、庭先でパーティーをすることさえ多々あり、近所の人間もそこに招き入れます。
まあ家とは呼べないウサギ小屋に長年住んでるから仕方ないと言えますが、日本の街並みが貧相なのはそのせいです
逆にきちんと庭の手入れをしてガーデニングをしている家はだいぶオープンです(ただし庭でもない道路にまで占有して菜園しているのは問題な所が多いですが
38: e戸建てファンさん 
[2020-06-23 00:57:09]
>>37 匿名さん
だから?


39: 通りがかりさん 
[2020-06-24 00:05:34]
>>36 匿名さん
海外と比べて何になるのでしょうか?浅はかなウンチク。くれぐれも、多目的トイレの使用だけはしないでくださいね。ウンチクさん。
日本に住んでる限り日本の法律に基づき暮らしてくださいね。
40: 匿名さん 
[2020-06-24 01:17:05]
この話は日本の都会の一部の人の話ですね。
何か問題があれば、お隣さんと話をすれば済むことなんですから。
隣の人に知られたら問題があることを家の中でしているのかな?
海外といってもいろいろあるけど、大概の国にウサギ小屋はたくさん
あり仲良く暮らしているのがほとんどだと思います。
(そうでなければ殺しあいか村八分で生きていけないし)
で、私も家を建てる時は隣家と窓位置をずらす設計にして普段は窓を
開けています。子供の泣き声や親の叱る声が良く聞こえます。
家の窓を閉めるのはピアノを弾く時とエアコンをつける時くらいですね。



41: 戸建て検討中さん 
[2020-06-26 19:43:16]
キッチン窓開けてカチャカチャ音がしてる方が隣だとしたら、貧乏臭いし、低所得感がでていて、嫌ですね。
来客きたとき等 恥ずかしいので、そんな、みすぼらしい地域には絶対住みたくないですね。

隣に面した窓 開けてる家も貧乏くさい。
42: 名無しさん 
[2020-06-28 09:18:35]
>>33 e戸建てファンさん
正にうちと似ています。玄関でたら一緒にでてきます。恐ろしくて震えます。
43: 名無しさん 
[2020-06-28 09:25:31]
>>35 匿名さん
我が家もそうですが、よくよく見る為に開ける方もいるのです。

44: 名無しさん 
[2020-06-28 11:09:24]
玄関前 しかも上から見られてると思うと不気味ですし
気分悪いし気持ち悪いですね。今日は
土砂降りですが、開けているんでしょうか?
雨降りの中 お隣玄関覗ける窓やキッチン窓開けてる家だとしたら、相当な変質者ですね。気が触れてますね。
お隣が素敵すぎて、悔しくて悔しくて、必死なんでしょうね。可哀想ですね。とても哀れな家族ですね。
家が栄えるお宅は、ご近所にも配慮されていますよね。
配慮せず、嫌がらせや、監視行為ばかりするお宅は、自分が無く、他人が羨ましい常に不幸な方なので、家の手入れもしないでしょうし、雨でも全開となるといずれ窓が腐る 部屋がカビる いずれ廃墟になるのではないでしょうか?窓全開の家って住んでる人もカビ臭くなりそうですよね。
45: 名無しさん 
[2020-06-28 14:40:40]
>>44 名無しさん
我が家も上から見られていて嫌で隠したら外堀を固めて被害者のふりして暴走しています。
普通に恐怖しかないですが、やった事に後悔はありません。


46: 名無しさん 
[2020-06-28 18:11:52]
>>44 名無しさん

>>44 名無しさん
センス0ですよね。

隣の玄関の出入り覗き見る隣人って。
超センス無いダっサい家族が住んでそうですよね。
路駐したり法的な事 守れなそう。
社会のはみ出し者が住んでそうですね。

47: 名無しさん 
[2020-06-28 19:58:28]
>>45 名無しさん

そんな輩は放置に限ります。
そのうち ボロが出ますよ。
関わりもたないのが一番。

張りぼての外堀固めする人居ますね。
自分が加害者なのに被害者面する人
許せないですね。
48: 通りがかりさん 
[2020-06-28 20:07:24]
>>47 名無しさん
46さん、47さんありがとうございます。
家を建ててから本当に色々ありました。
うちは対面してしまっている窓が何ヶ所かあり
玄関は我慢の限界でした。
隠したことで少し楽になりました。
そのままの部屋は、カーテン閉め忘れただけで、シャッターあけカーテン全開にして何のアピールかわかりません。
だけど、玄関は見えないはずなのにドアの音かな。
合わせて出てくる地獄は変わらずでした。
頑張ります。


49: 通りがかりさん 
[2020-06-30 23:54:15]
こんな強雨風でもキッチン窓と二階窓全開で開けて寝てる隣家。気持ち悪い。
50: e戸建てファンさん 
[2020-07-04 16:18:21]
隣の家のプライバシーが干渉出来る窓を全開で開けている場合は、覗いていないと主張したとしても開けている以上は、すぐに覗けてしまう為、訴えられる場合もある。

民法の規定によれば、「境界線から1m未満の距離において他人の宅地を見通すことのできる窓又は縁側(ベランダを含む。)を設ける者は、目隠しを付けなければならない。」とされている(第235条第1項)

これは、後から建った家側が目隠しをすべきとされている。

「他人の宅地を見通す」ことが可能なもので、かつ、「境界線から1m未満」の距離にある窓で一般人の身長からすれば、覗ける高さの窓「他人の宅地を見通す」窓

「他人の宅地」というのは、現に他人がそこで「私生活」を営んでいる土地のことをいうとされており、単なる作業場所や事務所の場合には、これに該当しないと解されている(東京高判平成5年5月31日判時1464号62頁)。

また、「見通すことのできる窓又は縁側」とは、他人の宅地を見通すために設置されたというのではなく、見通そうと思えば物理的にいつでも見通すことのできる位置、構造のものをいうとされており、したがって、曇りガラスの窓がはめ殺しになっているのであれば、当然見通すことはできないが、(本件の窓のように)開閉が可能なものであれば、たとえ、曇りガラスであっても、見通すことができるということになる(東京地判昭和56年12月25日判時1044号388頁

隣接した窓は、はめごろしにするのが良い

開閉できる場合 隣の家の行動
プライバシーが分からない通行人がいない側の窓であれば開閉しても支障がないが、通行人がいる 玄関前や庭 玄関アプローチ側を向いている窓を全開にしている場合
覗いていないと主張しても通用しない。
51: e戸建てファンさん 
[2020-07-04 23:56:54]
>>50 e戸建てファンさん

我が家の隣は、隣地境界線から60cmしか離れていません。
我が家の玄関が見渡せる窓を開けていて気分悪いです。
先日 隣のおじゃま田ファミリー
親父が怒鳴ってきました。
怖くて警察を呼びました。
そんな輩もいます。
建てた業者が罰せられる世の中になるべきだと思います
国土交通省は、一体何を管理しているのでしょうか?

52: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-08 21:25:36]
隣の人が通行する側の窓は、開けません。
干渉したくないし、見たくないので。
隣の家は、こちらの様子が気になって仕方ないみたいで、こちらが通行する側のキッチン窓 開けっ放しにしてます。気持ち悪いですし、話し声も聞こえていて、迷惑しています。
迷惑防止条件によると
話し声も迷惑になるそうです。
貧しい家とか程度が低い家とかだらしない家は、良く隣接した窓全開にしていますよね。
キッチン窓全開の家は、絶対に、かなり貧乏生活していると思います。

53: 貧乏人 
[2020-07-09 08:37:28]
北側の窓やキッチン窓を開けてるのは貧乏か、トイレの窓から近所の家は丸見えだけど
52さんみたいに数十億の資産が有る人から見れば一桁少ない俺は完全な貧乏人だよ
54: 戸建て検討中さん 
[2020-07-10 23:57:06]
例え貧乏だとしても、近隣に配慮し穏やかに暮らしてる人もいる、配慮できる人は、ある程度出世していそうだけど
近隣に嫌な思いさせて自己中で窓全開の配慮すら出来ない人は会社でも干されてそうで、お金にもだらしない貧乏人だと思う、性格貧乏か、どうかは貴方次第。
室外機に靴干してる家や、狭い敷地に物置小屋置いてる家は、だらしないイメージがあるし極貧乏なイメージ。
目隠しフェンスや外構の手入れされている家は、それなりに近隣に配慮できる家のイメージあるし、信用できる
隣接した窓全開の家は、性格最低な住人が住んでそう。

55: 匿名さん 
[2020-07-11 07:52:02]
54さんは資産数百億円有るのかな,うらやましい
分家の俺は本家の1割位、家の敷地も200坪位しか無いしマンションも2軒しか持ってない、新宿まで電車で30分の
貧乏人の多い駅近で窓を全開にしている貧乏人です、隣の窓まで10mちょっとしか無いよ
56: 匿名さん 
[2020-07-13 17:07:31]
54さんの隣には住みたくないな,格が違い過ぎる@平民
57: 名無しさん 
[2020-07-13 23:11:40]
都内で、隣地境界線から60cmしか離れていない我が家
もし隣が後から建築されたとして、こちら側の玄関が見える二階窓全開にしていたとしたら、きっと騒ぐし訴えるなー。覗かれてる感じするし、気持ち悪いし、なんなの?って思う。
お陰様で我が家の隣は、配慮ある家族が住んでるのか、こちら側に向いてる窓は、全てFIX窓にしてくれており覗かれる事もないし干渉される事もない。
例えば隣にクレーム言われたとしたら、こちら側は、申し訳ないと思い二度と窓開けないと思う

クレーム言われた後も窓全開にしている家があったら学習能力ぜろ、頭悪すぎる、終わってるよね。性格悪すぎる家だよね。
だいたいがキッチン窓とか全開にしている家 あんまり無いよね。全開にして、自分達の音を近隣に聞かせるなんて、ダサいしセンス0。迷惑防止条例で取り締まればいいのに。キッチン窓全開の家ってうるさいし超迷惑
58: 名無しさん 
[2020-07-15 12:52:35]
>>57 名無しさん
都内にいますよ。窓 ずーっと全開の家
キッチン窓も二階窓も閉めたとこをみたことないし、鍵もしていないと思う

土手沿いの家ですが土手からもお皿ガチャガチャ音や、話し声も丸聞こえです。
おじさんの営業電話や、娘?のリストラ話も丸聞こえ。
キッチン窓全開の家は、貧乏でだらしないという方がいましたが、そう思います。
家族全員、よれよれの服着てました。

キッチン窓全開の家には子供を嫁に出したくない。
なー。
59: 住宅密集地 
[2020-07-16 08:03:55]
よれよれの服を着て軽トラに乗ってる俺は貧乏人か
キッチンは空けてもスダレをしてるから外は見えないけど北側の部屋は全て窓が有るから空けている
カーテンはしてるけど、まわりは5000万位の建売ばかりだけど付き合いは有るので苦情は無い
趣味で野菜を大量に作ってるから近所に配ってる
60: 匿名さん 
[2020-07-17 08:51:00]
展示場に行っても服装や車を見て対応が違うな、普段着を着て行ったら軽くあしらわれたので名前だけ書いて帰った
後日必死に営業に来たが他社にした、格好だけで対応が違うやつとは付き合いたくない
豪邸で良い格好して借金で苦しんでる奴も、普段着で普通の家で(家は大きい)10桁の貯金が有る奴も近所にいる


61: 通りがかりさん 
[2020-07-17 11:14:38]
うちは北側の家と隣接してて、北側はお風呂と洗面になってるので、2F含め隣接側全て曇りガラス。開けると網戸になるのでよく見れば見れなくはないけど、縦滑り出し窓なので気になりません。開けていて話し声が聞こえてきたら、悪いので閉めちゃうけどそうしたら全く聞こえなくなるので気になりません。各部屋に2箇所以上、風が抜けるように窓設置したし、今の時期は雨が多いので少しだけ開けてはいますけど、快適です。日当りと換気がとてもいい家です。
62: 匿名さん 
[2020-07-18 07:47:37]
北側のトイレの窓を開け空気を入れて糞をしてくる、近所の5軒は丸見え
63: 通りがかりさん 
[2020-07-18 12:26:50]
普通は、騒音出してる家が周りを気にしてサッシを閉めるなりするのが当然だが、そんなことするような、まともな親は少ないだろうな。
だから、公園でもないのに袋小路の道路とかだと、当たり前のように公園のように、奇声や大声で遊びまくらせ、挙句に公園でも禁止されてるところが多い、ボール遊びなんかもやらせるんだから、子供の教育すらできない、親の教育を義務化してほしいよ。
法律で規制されてないから何やっても良いと思ってるDOQが多すぎる。
64: 通りがかりさん 
[2020-07-18 14:19:02]
トイレは24時間換気で窓開けなくても換気出来るので開けません。
65: 匿名さん 
[2020-07-19 08:55:19]
俺の家は大きいけど昔の建物は換気口だけ、天気が良ければ窓は全部空けてる
周りも丸見えだが相手からも丸見えだ
66: 匿名さん 
[2020-07-19 13:16:23]
今日は天気が良いから窓は全開だ、当然北側も全開だからよその家も見えるがこちらも丸見え
67: 通りがかりさん 
[2020-07-19 16:19:59]
窓全開の家って、ホコリまみれだろうね。
窓全開にする意味ないよねー空気の入れ替えで窓全開は無意味だと専門家がいってるよー窓全開でも基本夜は閉めるよね?うちの隣は他人が気になって仕方ないようで、こちらに面した窓 常に全開 閉めたとこみたことない
だから完全に無視してます。無視されている人はその家に問題があるという事気づかないから御愁傷様。
キッチンの窓 全開の家があると書いてあったけど
キッチン窓全開の家って、羞恥心ないよね
ずぼらで、不衛生なイメージ
ガチャガチャ音しても恥ずかしいと思わない
べらべら話し声聞かれても平気
聞かされる方はストレスでしかない公害だね。
お金持ちのお宅は戸締まりきちんとしているし、家の中の様子を漏らさないよね。
窓全開の家って品がないよね。見た目も悪いし貧乏臭い
68: 通りがかりさん 
[2020-07-19 16:38:11]
我が家は、お金はないけど窓全開に開けませんよ。外の音聞きたくありませんしエアコンで温度管理していますし24時間換気されておりますので、わざわざ窓を開けようとは思いません。ホコリが舞い込むのもテーブルや床が汚れてしまうのも嫌です。換気の為、開ける場合数cmしか開けません。閉め忘れでもしたら大変ですし窓開けた後は、ルンバしないと床ざらざらして気持ち悪いですよね。ブラインドもホコリになってしまうのが嫌です。わざわざお隣の様子が干渉できる窓開けるような事は、普通の方々はされないのではないでしょうか?隣接したお隣の行動が分かる窓をわざわざ全開にする方は、とにかく暇人、やましい人間かなと思います。常に心に不満を抱え劣等感の塊、他人が羨ましくて仕方ない方が隣人を干渉しようとするのではないでしょうか?
69: 名無しさん 
[2020-07-19 20:27:39]
俺の所も窓は開けてるよ、近所付き合いも有るから問題無いよ
周りは建売ばかりだけど子供たちが年が近いから毎日遊びに来ている、
70: 評判気になるさん 
[2020-07-19 20:36:26]
空けない窓なら最初から窓無しにすればいいのに、窓を閉め切って立てこもりの家は近くに2軒か有る
籠城してるみたいに年中締め切りで近所付き合いも無い変人は数えきれないほどある
71: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-19 23:39:45]
人間性の資質の問題も多々あると思います。
めちゃくちゃ気持ち悪い隣家が窓全開
しかも、こちら側の様子を伺っている気配がすれば、隣人にハズレたと思うし、大嫌いになる。
隣が全開だとしても配慮がみられる毎日全開ではない、数時間だけ空気の入れ替えで開けている感じが見受けられ覗いてる感じがしない、信用できる隣人か、信用できない隣人かの差だと思う。我が家の隣家は、陰険であり信用できない。キッチン窓年中全開でガチャガチャ音だしていて、パパーあのねーという三十路のおばちゃんが親のすねかじって暮らしてる。おじさんもおばさんもこちらが出て来ると出てきて付きまとう。キッチン窓全開にして、常にこちらの様子を伺う、だから大嫌い、後から越してきたお馬鹿家族、薄気味悪いし。こんな気がふれた家族が隣人の場合、戸建て買う事が負債でしかない。
72: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-20 19:52:48]
>>70 評判気になるさん

近所付き合いする必要ありますか?
気が合わない人にわざわざ合わせる必要ないですよね。
窓 締め切りの何が悪いのでしょうか?
窓全開で近隣迷惑するより、窓締め切りの方がスタイリッシュに生きてる人だと思います
73: 通りがかりさん 
[2020-07-20 21:13:19]
72さん

同感です
74: e戸建てファンさん 
[2020-07-21 10:54:10]
235条で、隣の家が眺望できる窓に目隠し義務があるとされているので、設計士は講義で習うでしょうし配慮しない五流建築業者が未だにいるのかな?と不思議に思います。一流大手メーカーは二階や三階部分 隣の様子が伺えてしまう側や隣接してる壁側 羽目殺しのFIX窓使用してるところが多いですよね。不審者侵入対策にもなり、気密性も高く、エコですよね。窓開けたがる人って農耕民族の悲しい瑳峨ですかね。都内は、隣との距離が近く、窓開けてる家みると、エアコンも出来ない生活苦なんだろうなと可哀想になります。隣接した窓全開の家は配慮という言葉を知らないお金もない可哀想な家族なのでインターフォンの前にでもお供え物あげてあげましょう。
75: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-21 11:11:32]
隣の家の玄関が見える、出入りも分かる 隣地境界線から70cmしか離れていない二階の窓、全開にしますか?
下手したら、180cmの人なら、隣の窓に出かける事が出来そうなくらい近い窓、全開とかあり得ないと思うのですが
先日、近所の家に用事があり伺ったら、そこのお宅の玄関が覗き見ることの出来る目の前の隣の方の二階の窓が全開になっていてびっくりしてしまいました。
覗き見されていて、ノイローゼになりそうだと言ってましたが、他人の私でも気味が悪いと感じてしまいました。
毎日開ける玄関を開けたら覗きされる行為は、良いものではありません。隣は選べない。せっかく家を建てたのに
隣が変態だと人生台無し。空気の入れ替えなら全開にする必要ないですよね。窓全開にしたがる人は、かまってちゃんぽいですよね。私ここにいるの 見てみてみたいな。
隣が羨ましくて覗く人も、可哀想な人ですよね。
負けてるから悔しくて覗く訳で人生の勝ち組は隣が気にならないから窓わざわざ全開にしませんよね。
都内で年中窓全開の家は、完全な***ですね(笑)
76: 通りがかりさん 
[2020-07-21 22:33:44]
家の隣の家は道路側の面をガラス面にしてるけど、閉鎖外構もせずに、レースカーテンすらしないで、夜の9時くらいまで家の中丸見えで平気で生活してますよ。
俺はそんなプライバシーのない生活絶対に恥ずかしいから無理だけど、ブロック塀もかなり低いし、オープンで家の中で何してるか丸見え状態で、昼は家の外に洗濯物を大量に干してたりするし、そういう人たちって、羞恥心とか、そういうデリカシーの部分が欠損しがちだから、どうでも良いんだと思います。
77: 通りがかりさん 
[2020-07-22 19:26:12]
窓を開けてるのは貧乏人か、資産が何億有ったら仲間に入れてくれるかな?
78: e戸建てファンさん 
[2020-07-22 23:57:14]
>>77 通りがかりさん
一番もってそー。

79: 通りがかりさん 
[2020-07-23 01:15:26]
うちもお隣と真後ろのお宅と距離が近いです。近所宅の換気扇から出る匂いや、開いている窓から話し声も聞こえるのでうちは締め切ってます。シャッターは在宅勤務時間中のみ締めています。
冷たい夜風が好きで夜間帯にひっそりと空気の入れ替えをしていましたが、お隣が夜間に干す洗濯物の柔軟剤の匂いで気持ち悪くなった為、窓を開けるのを諦めました。
24時間換気と空気清浄機で過ごしていますが、外の風がないと気が滅入りそうなので、雨の日のみ5センチ程窓を開けて1時間くらい空気の入れ替えを行なっています。
80: 通りがかりさん 
[2020-07-23 08:02:21]
俺の家は北側が境まで6m南側は息子の家を建てたから10mしかない、天気の良い日は窓を開けてるよ
近所の家は北側は1m以内、南側でも1~2mあれば良い方だから窓を開ければ文句も言いたくなるかも
自称小金持ちの上級国民と違って貧乏人の俺とは付き合えないだろうな
81: 貧乏人 
[2020-07-24 22:30:23]
本家は戦後土地は小作人に取られて今は10億位しかない、新宅は本家が良い時に出たから50億くらい、この辺では底辺
娘は今流行りのネット直売でっ成功してテレビに良く紹介されてる、20代でうん十億円の売り上げだ
俺の家は戦後の新宅だから一桁少ない貧乏人
一族みんな貧乏人だから全館空調なんか使わず窓は開けてる、エアコンは真夏だけ、冬は炬燵だけの生活
収入も8桁しかなく生活も厳しい

窓を閉めて全館換気で豪邸に住んでる、近所付き合いしないで住める人はうらやましい
82: e戸建てファンさん 
[2020-07-25 00:10:37]
戸建て 建てる買う際の注意項目 【窓】
どんなに良い土地良い家に住んでいても隣が変態だと、住宅ローンという負債が残り人生半分溝に捨てた人生を歩むはめになる。隣接した窓や玄関周辺の隣の家の窓がスライド開閉窓、とかで目隠ししていない窓が隣だった場合絶対買ってはいけない。隣の玄関アプローチがこちら側に隣接してる場合 購入はするな。過干渉の変態隣人がいる場合
ノイローゼになるし日々苦痛を味わう事になる。
家を買う 建てる場合 隣接してる壁側に開閉できる窓はつけない 灯りとりの窓を作る場合 羽目殺しFIX窓にすべし。
83: 匿名さん 
[2020-07-25 09:11:00]
極小住宅地は大変だな、此処の住民は金が有るみたいだから広い土地の豪邸が多い、82さんみたいな人は居ないよ
84: e戸建てファンさん 
[2020-07-25 11:27:05]
都内は、極狭な土地にぎちぎちに家を建ててる。
高級住宅街で数億~ ただのちんけな家でも六千万~かかる。六千万で買って近隣トラブルになってるようでは、お金無駄にしてるね。開閉できる窓なんていりません
バルコニー オープンテラスに大きい窓あれば十分ですよね隣接した窓なんて使い道無し。わざわざ開けて覗いてると思われるくらいなら開けないし開けても風通し悪いし隣の邪気が部屋にはいると気持ち悪いし、もし隣が貧乏で窓開けてたら、こちらの運気吸いとろうと必死なんだろうなと思う。常に口開いてる人と一緒で、隣接した窓開けてるお宅は、何だか見た目宜しくないし、やっぱりみすぼらしくみえる。隣接していない窓を風通しの為に少しだけ開けてるお宅は、几帳面で生活豊に感じる。
窓のあけかた庭の在り方を見るだけで
もその家の内情が見える行員がよく言うセリフです。
外見でパッと見 見た目判断できる窓。売る際 近隣の窓の向き、窓の大きさ、窓の作りがこちら側に害を及ぼすと判断された場合 資産価値 評価額が下がる場合もあるそうです。隣は選べないけど出来れば近づいて来ないで欲しいと思うのは、やはり、だらしない家族かな。
85: e戸建てファンさん 
[2020-07-25 22:47:12]
隣の家のキッチン窓がいつも全開でガチャガチャうるさい
全員の話し声丸聞こえ 聞きたくないのに
こっち側 玄関アプローチ部分に隣キッチン窓があり
玄関に入るまでに必ず毎日 隣のガチャガチャ音が聞こえて、うんざり。区内に住んで良いこと全くなし。
86: e戸建てファンさん 
[2020-07-25 22:50:07]
>>85 e戸建てファンさん
何区?

87: e戸建てファンさん 
[2020-07-25 22:50:56]
>>86 e戸建てファンさん
S田谷区

88: e戸建てファンさん 
[2020-07-25 22:52:32]
>>87 e戸建てファンさん
裁判すれば良いじゃん。そんなうざいやつ追い出せるでしょ。お金持ちの区ですよね

89: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-27 00:58:18]
キッチン窓全開 うざいね。

近隣アパートはオーナーが中古車フェニックスとかゆう業者 大木放置 近隣屋根より高く木が放置していて、切る木ゼロ 近隣は大迷惑している 竹も放置で近隣敷地に竹が生えて大迷惑している こんな、ろくでなし迷惑業者が売ってる中古車 買うのは怖い。以前 メーター改ざんで、訴えられてるらしい。木も管理出来ないなら切れよ。
90: 通りがかりさん 
[2020-07-27 01:24:35]
>>88: e戸建てファンさん
そんな簡単に裁判で立ち退きが可能なら、皆やってるし、数十万の裁判費用がかかったとしても俺もしたいわ。

よっぽどの音を非常識に発し続けて、それがもとで精神なり病気になったのが証明できて、それを裁判所が認めても、数十万の慰謝料は取れるが、裁判費用は勝っても半分なりそれ以上、原告側も支払うように命令されるから、慰謝料より裁判費用のほうが大きくなるし、結果的に損をするが、隣家へのアピールにはなるな。
91: 戸建て検討中さん 
[2020-07-27 21:45:52]
キッチン窓全開で皿 ガチャガチャとか、会話丸聞こえとか平気な家って、何なの?頭悪そいよね絶対に
しかも超、超だらしない感じする。
やだなー。そーゆーバカファミリーが隣だったら。

92: 名無しさん 
[2020-07-28 16:29:48]
窓を開けてたけど雨が降って来たから閉めたよ、まわりの貧乏人の極小住宅は丸見えだ
93: 戸建て検討中さん 
[2020-07-28 23:46:16]
>>92 名無しさん
そーゆー君が一年 貧乏だよね

94: 名無しさん 
[2020-07-29 20:04:53]
見栄を張るなよ
95: 名無しさん 
[2020-07-29 20:14:10]
首都圏で家を5軒持ってるけど、借金は今年全部返済したよ
相続税の心配ない奴はうらやましい、自分の貯金を減らそうかな

今ローンを組んでアパートを建てたり家を買うのはよく考えた方が良いよ。今年から来年の掛けて
ローン破産の物件が10万件以上出るかも、去年までは6万件前後
96: 名無しさん 
[2020-07-30 01:19:55]
ローン破綻で居なくなって欲しい家
キッチン窓全開 話し声丸聞こえ お皿ガチャガチャうるさい家。
97: 名無しさん 
[2020-07-30 01:46:30]
>>96 名無しさん

>>96 名無しさん
同じく。
すでに

98: 名無しさん 
[2020-07-30 11:34:18]
そのような家に限って引越さないんだなよ、まわりの奴が引越して資産価値が下がる
99: 戸建て検討中さん 
[2020-07-31 20:03:25]
近隣に配慮しない道路俗や窓俗、近隣に迷惑したりキッチン窓全開でガチャガチャ音だしていたり夜になっても戸締まりしないお宅は、低所得だったり低学歴の方々が住んでるレベルが低い家庭のイメージしかないです。
窓開けたいけど、悩むという方は、近隣に配慮する方だと思う。
100: 名無しさん 
[2020-08-01 08:08:06]
朝雨だったけど1月ぶりの晴れ間、窓を全開にして空気の入れ替えと大掃除だ
周りのの家は丸見えだけど近所とは1~2桁金や資産は有るよ、、、99さんには負けると思うけど
101: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-01 12:23:14]
窓 開ける事は悪い事ではないと思う、お天気の良い日に空気の入れ替えする人もいるとおもうから、隣に害のない窓は開けたければ開けて良いのでは?うちはマンションなので窓は、テラスにしかないので隣を干渉する事もなく平和ですが、戸建てや、団地の方は良くトラブルになってますよね。隣を干渉できてしまう側の窓は、開ける際には注意してあげないと隣を覗いてると思われたくないし、干渉したくないですよね。開けたとしても数cmくらいが良いのではないでしょうか?たまに街中でキッチン窓全開で話し声丸聞こえのお宅を見ますが、通行するこちらが、とても恥ずかしくなりますし近隣の方は、毎日このお宅の無駄話を聞かされなくては行けないと思うと可哀想に感じます
他人様の聞きたくない声を、毎日聞かされることは、むしろハラスメントだと思います。迷惑防止条例にも窓や話し声について、記載があります。窓が全開で話し声はただの立ち話をしているのと同じくらいうるさいはずです。
ましてや大嫌いな隣の声など聞こえたら虫酸が走るのではないでしょうか?キッチン窓や、隣の様子を見れる窓を常に全開で開けてる方が居ることが信じられません。
そんなにお隣が気になるんですか?キッチン窓全開でべらべら話し声聞こえたりお皿のカチャカチャ音出てる家は***感がありますよね。食洗機買って窓閉めて、自分の時間を有効にもっと優雅に暮らせばいいのに。
102: 通りがかりさん 
[2020-08-01 14:47:36]
窓を開ける開けないなんかどうでも良い事で、それに伴って近隣の迷惑になってるとか想像もしない輩に問題がある。
道路族も親が怠けたいだけで、近隣の迷惑を顧みず子供を公園にもつれていかないなら、それなら産むなよって思うし、こんな怠け親から生まれた子供は可哀そうだわ。
しかも、住宅街でBBQとか平気でするし山奥で散々BBQしろよって思う。

絶対前提として、住宅街はBBQ場でも、キャンプ場でも公園でも、サイクリング上でも、遊園地でもないのに、交通が多くない道路は法律で禁止されてないからと、モラルや社会のルールを無視して生活できるような感覚の持ち主は、群れに入る資格はない、自分勝手な獣と一緒だわな。
103: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-01 15:03:48]
>>102 通りがかりさん
幼い子供は騒がしいけど、他人を気にしない モラルない親元 育つと大人になって更にダメ人間になる。モラルもないし不潔特に女の家系は、終わってる
行き遅れのおばさんと、覗き魔のおじーさんとおばーさんの家族 早く居なくなればいいといつも願ってる

104: 通りがかりさん 
[2020-08-01 15:20:40]
>>103: 口コミ知りたいさん 
モラルもない人間が子供を育てるんだから負の悪魔ループに陥る。
政府も、人口が減るからと、ノーもなる獣に子供を無作為に産ませて、せっかく世界で評されてる日本人のマナーは、このままだと退化していくだろうね。
105: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-01 16:00:14]
>>104 通りがかりさん
うちの隣もモラルゼロです。
隣との窓の距離 160cmしかないですが
今日も隣接 二階窓 二ヶ所 キッチン窓 全開。常にこちらの様子を伺っていて、とにかく気持ち悪いです
そんなに必死になって窓全開にしてまで、こちらの来客の様子知りたいのかと。精神異常ファミリー
早く居なくなればいいのに。

106: 通りがかりさん 
[2020-08-01 16:13:07]
>>105: 口コミ知りたいさん
まぁ自分の場合、他に迷惑になるようなことは絶対にしないようにしてるので、いくらでも監視してもらっても良いですが、けどいちいちだと気持ち悪いし、イライラしますね・・・・
107: 干渉されるのは嫌ですね 
[2020-08-01 18:35:21]
>>105 口コミ知りたいさん
毎日ですか?一時間くらい多少開いている程度なら、いいですが全開で開けられていたら、四六時中とかだと嫌ですね。


引っ越しも手ですよ。
108: 名無しさん 
[2020-08-01 20:56:06]
久しぶりに晴れたので窓は全開にしておいた、まわりの極小住宅は窓を全開してる家は少ない
隣と2~3mでは開けれないのかな
109: 通りがかりさん 
[2020-08-02 16:40:14]
隣がアホな道路族家族だと、車や外構を傷つけられる恐れがあるから、監視はしたくなるわな。
こういう輩は、子供が何をやっても知らんぷりで、責任を取る事すらしないんだから、カメラは絶対つけないとダメな世の中だ。
110: 干渉されるのは嫌ですね 
[2020-08-02 23:05:43]
>>109 通りがかりさん
カメラつけて他人の行動チェックとか
気持ち悪い。


111: 通りがかりさん 
[2020-08-03 00:37:16]
>>110: 干渉されるのは嫌ですね 

気持ち悪いのは子供が人様の家の物を壊す。
ボールを車や外壁、フェンスなんかに当てる。
勝手に敷地に入ってくる。
自分たちの本能のまま産んだ子供が人様に迷惑かけてるのを躾けもしない、責任も取らない親だと思いますよ?
監視されてても、正しく行動してたら何も問題ないから、家の外回りを移すためのカメラなら、何個でもつけてくれていいけどね。
112: 通りがかりさん 
[2020-08-03 00:39:22]
あ、子供だけじゃないか。
住宅地でBBQする。
平気で人の家の前や道路で談合する。
たばこポイ捨てする。
そんな、頭がパーな大人もですがね。
113: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-04 23:42:51]
隣が監視カメラ 四個つけて こっちに向けてる。
毎日監視してきて 超気持ち悪い
しかもキッチン窓開けっぱなしで常に様子伺う。とにかく気持ち悪い。
114: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-05 15:08:31]
>>113 口コミ知りたいさん
四個カメラで監視って異常ですね。
ヤバい隣がいると、資産価値下がる、毎日苦痛 いいこと一つもない。
追い出しましょう。下品、モラルのない窓族 道路族は排除に限ります。
今日 激暑の中 窓全開。貧困なら家売ってさっさ団地に戻れよ。


115: 通りがかりさん 
[2020-08-05 21:10:37]
てか、家の敷地から隣の風呂が丸見えなんだけど、カーテンも何もせずに窓開けるとかありえるのかね?
ビックリするわ。
116: あれっ 
[2020-08-06 18:33:19]
117: e戸建てファンさん 
[2020-08-07 23:04:27]
聞いた内容?どこで?
とにかく、都内で100cmくらいしか離れていない隣接窓全開の家は、ヤバいと思え?隣の様子伺ってると思われても仕方ないと思うし、変態だと思う。
隣を干渉しない窓 全開は、いいけど干渉する隣接窓全開の家は、くしゃみすれば隣の家にウイルスうつすようなもんだから。ヤバいヤバい。
118: 名無しさん 
[2020-08-08 19:17:35]
100㎝では窓を開ければお互いに丸見えだろう、極小住宅は大変だな
今日は窓を開けて部屋の温度は2階の部屋で31度、高温注意報が出てるわりに涼しかった@神奈川
119: e戸建てファンさん 
[2020-08-09 12:52:45]
隣の家は極セマな土地にうなぎの寝床のような超縦長、しかも頭でっかちな建て方している。
それだけ建てる土地が狭いってこと。
我が家は、都内で極狭 45坪しかないが縦横均等に面積あるので奥行きもあり、例え隣が窓全開でも奥の部屋で過ごせば、話声も漏れないし隣のうるさい声も聞こえないが、隣は奥行きがなく窓全開で会話している声が駄々漏れしている。うなぎの寝床のような家は、住むの大変でしょうね。両隣に声が漏れているほど奥行きもなく両隣に挟まれ逃げ場のないただの箱形の部屋で、哀れに感じる。窓全開で開けっ放し、戸締まりしない家は、だらしないし話声も大きく、近隣に対する配慮の出来ない、自己中の変態だと思います。きっと、家中ホコリだらけでしょうね。年中窓開けっ放し 戸締まりしない家は、家壁の中もエアコンも天井内部もかカビてそう。
120: 匿名さん 
[2020-08-09 13:00:57]
空気の入れ替えは数分あけていれば良いし、わざわざ窓全開にして外のホコリを部屋に取り込む行為をしようとは思わない。しかも隣接した窓なんて開けたいとも思わない
関わりたくないし、二十四時間換気通風用の窓開ければ済むのでは?窓開けて解放感にしたりたいなら、窓枠外壁に目隠しつけて窓自体 開けてるのがわからないようにすれば済む話では?玄関覗かれる家の方は可哀想。覗く家を訴えて訴訟起こして、精神的苦痛のお金もらうべき。
普通じゃないですよね。隣の家の玄関覗いてるとか。頭おかしいし普通じゃなさそう。窓全開、開けっ放しで閉めない家って精神異常の家族がいると思う。ここ見てると
家買う時 隣の家が窓全開だったら絶対買うの辞めようと思うし、隣の窓の向き 隣のキッチン窓の向きチェックしてから家買わないとただの負債。怖いですね
隣は選べないし、アンラッキーな隣人とか嫌ですね。

121: 匿名さん 
[2020-08-09 13:02:36]
>>119 e戸建てファンさん 
敷地が45坪(150㎡弱)なら都内では普通の戸建てでしょう。
122: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-09 15:53:34]
頭でっかちの家は、耐震性がゼロに等しいそうです。

正方形の家は耐震性に優れているそうです。

震災時 倒壊した家の統計では、うなぎの寝床のような家や頭でっかちの家は、耐震性が弱く全壊が多く見られ正方形の家は、倒壊しなかった方が多かったそうですよ

屋根の軒下がある家は、外壁が痛みにくい
軒下や軒自体ない家は痛みやすい
ましてや窓開けっ放しにしている家は、外気と内気の差が激しくなり、カビや腐食が起こりやすい
もしお隣が窓開けっ放しで迷惑する家だとしたら、ご安心を。基本資質が低く、だらしない家ですので、子供もまともに働かない育ち方するでしょうし品もなく
いずれ朽ちてしまい修理も出来ず売却しようとしても、腐食が激しく、売却出来ず、破産すると思うの
で。高みの見物と行きましょう。下品な家が隣だと自分の家の資産価値も下がる気がして嫌ですね。関わりをもたないのが一番です。存在自体 スルーでいいと思います。心にゆとりを。
123: 匿名さん 
[2020-08-11 21:00:53]
便乗しますが分譲建売の土地で隣接する家の窓って考えて作られてると思いますが、隣の窓がすごく近いです。
ほぼ毎日隣接する窓が空いているのですがどう対処したらいいでしょう?
124: 匿名さん 
[2020-08-12 12:06:07]

・そういう家は買わない
・窓を開けない
・遮光カーテンをつける
125: e戸建てファンさん 
[2020-08-12 19:44:37]
内見時 隣接した窓が開閉できる家が隣だったら買わない
玄関の向きも、隣に干渉されそうな方向に玄関があったら
絶対に買わない。建てる際に配慮出来ない設計しかしない業者は絶対に避ける。ネット検索でトラブル 遅延 いい加減等 イメージ悪いキーワードで検索してブログなど書かれていた場合 その業者では建てない
隣は選べない モラルのない隣人が住んだ場合 
隣の家の存在自体 無視 
一切関わらないように自己防御する 
それしか方法は、ありません。
モラルのない家族=ハズレ
諦めるしかないのです。
126: 匿名さん 
[2020-08-14 11:01:14]
便乗しますが、分譲建売の土地で隣の窓は考えて作られていると思いますか、窓が近いです。前の大きい窓は、開けずに隣に隣接する窓ばかり毎日全開に開けます。嫌だったので、隣に聞こえるように、今日も窓全開に空いてると言ってしまいました。ある時、隣の住人が今日はなんか言うのかなぁーと言っていて、わざと開けてるのかなぁーと思いました。そのせいで精神が不安定になり精神科に通うになりました。家に帰るのが嫌です。家を買ったばかりで
、引っ越すこともできません。どうすればいいですか?
127: 名無しさん 
[2020-08-14 14:08:05]
隣に神経を使い過ぎ、そんな事をしてたら一生入院するかぽつんと一軒家に引越すしかない
早く免疫を付けないと惨めな人生を送ることに成るぞ
128: e戸建てファンさん 
[2020-08-14 23:37:28]
>>126 匿名さん
窓 全開の隣は頭おかしいと思って
完全に無視しましょう。
相手が変わる事は絶対にありません。
モラルない隣人は、無視。
開けっ放しにさせて置きましょう
そのうち 躯体が腐るでしょう。

129: 通りがかりさん 
[2020-08-14 23:44:13]
田舎暮らしです。
私なら、買いたい物件の下調べは、夕方から夜にに見に行きましたよー。そうすると、住居人の声とか道路の騒音とかが分かり、住んでも大丈夫かの判断になりますからね。
うちは、お隣と道一本挟んでいるので、音は大丈夫でしたが、窓からお隣さんのお子さん(中学生)の様子が丸見えで、気遣ってます。
そういうときは、ロールスクリーンを下げてます。
130: 名無しさん 
[2020-08-15 10:09:59]
高温注意情報が出とるが、キッチン窓、毎日全開、こちらん様子伺っとる隣。頭 おかしい。人の家の玄関アプローチ側にキッチン窓が向いとって、窓全開の家って。しかもカーテンもついとらんで、覗いているんが丸見え。
こんな輩が隣です。存在がストレス。キッチン窓 トイレ窓 二階窓 こちらに向いとる開閉できる窓 全て全開 開けっぱにしています。とにかく気持ち悪い、人んち様子ばかり見とる超変態ども。お前じゃ、あんたら、来るまで近隣、みんな平和だったんよ。はよ、おらんようならんかね。キモい。
隣が見える窓ずーっと開けっ放しにしてる家って滅多ないと思うからら、お前だよ、お前、

131: 匿名さん 
[2020-08-16 15:32:40]
監視する家は、毎日全開に隣の行動が見える方に窓をあけたがる。なんで気を遣わないんだろう?
こちら側の窓しか開けないので、なんで他の窓開けないのと聞いたら、答えがなんとカーテンがヒラヒラするから嫌とかえってきた。こちら側の窓は、全開なので、カーテン毎日ヒラヒラしてるぞ!なにが違うのか?
こちら側はなんで気にしないのか?
気持ち悪いぞ!隣の住人!
132: 名無しさん 
[2020-08-16 16:51:35]
呼んだ?
窓を開ければ周りは丸見えだけどなんか文句が有るの?、極小住宅はめんどくさい奴が多い
後から着て文句を言うな、昔は隣組とは最低でも30m位は離れてたけど今は極小住宅で空地も無くなった
133: 匿名さん 
[2020-08-16 17:26:41]
建蔽率50%以下で40坪以上の敷地面積の家にすれば、都会でも隣接窓のトラブルは少ない。
注文住宅なら設計時にあらかじめ窓の配置を考えておけばいい。
134: 名無しさん 
[2020-08-17 07:03:08]
窓を開けただけでおかしいと思うような奴は都会に住むのを止めるか100坪以上の土地で家を建てろよ
30坪位でめいっぱい建てれば窓から窓の間が1~2m、身内でも無ければ気分が悪いわ
135: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-17 21:43:54]
窓も気持ち悪いが、後から建てた隣家が玄関向かい合わせにしてきた。都内で、極狭い敷地で玄関向かい合わせしかも外壁も屋根も同じ色にされた。キッチン窓もこちら側に向いていて、年中 開けっ放し。うざい キモい 陰湿
存在が気持ち悪い。しかも監視カメラ数台つけてこちら側に向いてる。戸建てに住む為の資格検定があればいいのに。精神鑑定で失格の人は戸建てに住む権利なくせばいいのに
136: 匿名さん 
[2020-08-18 06:22:50]
狭小敷地では建物周囲の空間が狭いのでプライバシーは守れません。

当方も23区内在住ですが、都内でも一低住の普通の住宅地なら建蔽率は60以下だし分筆規制もあるのでは?
137: 匿名さん 
[2020-08-19 10:57:27]
住み続けるつもりなら諦めるしかありません
138: 名無しさん 
[2020-08-20 08:23:16]
30坪位の極小住宅に窓の開け閉めで文句を言うような奴は郊外の人気のなう場所に引越したら?
窓を開けただけで常識が無いとか、うざい キモい 陰湿 、窓全開の人は頭がおかしいとかいう人は
極小住宅に住む資格はない、3割負担の個室か郊外の1建屋がお似合いだ

今日もに昼間は二階にいないため窓は全開、極小住宅は北側に窓が無い家が多いな
139: 匿名さん 
[2020-08-20 11:38:07]
>>138 名無しさんはさぞかし大きい家に住んでるんですね。
大きい家でも窓が1つしかついていないなんてかわいそうな家ですね。
小さい家でも窓がたくさんあるのに隣接する窓しか開けないので文句言ってるだけなんですけどね。
開けれる窓が1つしかないなら文句もいいません

140: 名無しさん 
[2020-08-20 15:07:07]
2階の窓は12個、1階は10個だった
敷地は200坪以下。家は50坪位で地元では標準以下、周りは30坪位の家ばかりだけど窓は開けてる
旧住民は300坪は普通で俺はその中では貧乏人だ
141: 匿名さん 
[2020-08-20 15:20:35]
>>140 名無しさんの家より大きいわ。
わざわざ窓の数数えたんだ?暇人か?


142: 匿名さん 
[2020-08-20 15:59:22]
地価に安い田舎の家は参考にならない。
143: 名無しさん 
[2020-08-21 17:34:34]
新宿から20分の駅近の住宅密集地だよ、極小住宅に住んでリよそ者で頭のおかしい奴が近所でも何人かいるな
144: 戸建て検討中さん 
[2020-08-21 20:59:34]
都会の人は大変だな、窓を開けただけでボロクソか
145: 匿名さん 
[2020-08-22 08:50:37]
>>144 戸建て検討中さん
窓を開けただけでは怒りませんよ。
都会ってそんなに狭いんですか??
わざわざ汚れてる空気を室内に入れたいとは思いませんけど窓開けるんですね?
146: e戸建てファンさん 
[2020-08-22 18:21:46]
都内って、数歩歩けば隣の家のリビングってくらい土地も家も狭いよね。壁1枚隔てただけしかない距離に隣の窓 開いてたら、こちらの生活も丸聞こえだよね。隣接した窓って開けても隣の臭い匂いや薄汚れた空気やホコリ入ると思うと気持ち悪いから開けない。良く都営団地とかで玄関もキッチン窓も全開にしてる家あるけど、貧乏生活丸見え。窓全開の家って、貧乏臭いから苦手
147: e戸建てファンさん 
[2020-08-22 22:32:41]
この暑い日に窓全開とか、気持ち悪い。
貧乏臭いのも分かります。隣は、室外機に、洗ってない臭い靴を天日干し、布団バンバン叩く キッチン窓全開
都内です。団地住まいから必死こいて戸建て買うと、こーゆー貧乏臭い人が、来る傾向あり。隣ってだけで、嫌な気持ちになる。今時 布団バンバンって。おばさん、明治生まれ?貧乏臭いし、古臭い、そんなやつ隣って。
窓開けるのが悪いのではなく、開け方、隣接窓かどうか
もしくは、隣の行動が分かる覗ける窓かどうか、によると思います。頭悪い人程 隣接窓全開のイメージ。
148: 名無しさん 
[2020-08-26 09:04:50]
窓全閉で自分の頭が悪くて引きこもりの人が窓全開の人を妬んでるのかな?
今日も窓全開、近くの極小住宅は窓を閉めて引きこもりかな、周りは丸見えだよ
149: 匿名さん 
[2020-08-26 15:30:41]
エアコンがない家は大変ですね。
150: 匿名さん 
[2020-08-26 22:31:51]
>>148 名無しさん
窓を開けている家を妬むことはありません。
エアコンの効いた部屋ならわざわざ開けませんから
きっとエアコンがないんですね??このご時世に、かわいそうです。エアコンがないから窓を、開けるんですね??あっても開ける家ありますけど(笑)
電気代も払えないんですかね?
151: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-27 22:54:45]
電気代払えない?このご時世 窓全開とか、終わってますね。隣の家の行動監視する為に全開にしているとか、終わってます
152: e戸建てファンさん 
[2020-08-29 18:38:27]
今日も暑い、隣は、相変わらず窓全開。宅配が来たら聞き耳立ててるし、気持ち悪い。布団もバンバン叩くし、うるさいし、窓全開で話声 丸聞こえ。知能が低い?貧乏な家って暑さに強いよね。都内でエアコン無し、隣接した二階の窓全開。そして毎日 付きまとい行為を繰り返している。しつかんてんずいしょう
153: 匿名さん 
[2020-08-29 19:32:47]
隣がもし窓開けててもこちらが窓閉めてれば声なんか聞こえない。
家の遮音性の違いかな?
154: 匿名さん 
[2020-09-01 13:23:41]
窓空いてる家って逆に、周りを気にしない人が多い
締め切ってる家の方が気味悪い
今は、コロナで換気大事だし
空気洗浄機も、100%じゃないし
窓開けてる事って批判される事?
155: 匿名さん 
[2020-09-01 18:00:38]
窓を閉めてる被害妄想の貧乏人が騒いでるだけだよ
引きこもりで周りが気に成って窓も開けられない人だから好きにさせてやれよ
156: 匿名さん 
[2020-09-01 19:18:26]
空調がある家は窓を閉める。
開けるのは換気するときだけ。
157: e戸建てファンさん 
[2020-09-01 22:09:50]
>>154 匿名さん
この家 近隣からkyと思われてると思う


>>153 匿名さん何を根拠に?
自分が開けている側で、言い逃れしたいだけ?窓全開で隣が外で会話すれば声丸聞こえでは?

158: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-01 22:23:38]
隣の玄関が見える 来客の声が聞こえる隣接窓って開ける?近隣にいる気持ち悪い家族、隣の家覗く為にこの暑さでも窓全開なんだって。病気だと思う。
隣選べないし、後から来た隣人が窓全開で覗き魔とか
無理。隣接窓 空気換気するのなら少しだけ開ければ良いし、隣接窓 しかも玄関前とか玄関アプローチ側とか
ずーっと窓全開って、相当頭が。。。エアコン出来ない貧乏人が必死こいて窓開けて何が悪いとか言ってるけど、
笑える。頑張れー。頑張れー。貧乏家族。
159: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-01 22:25:41]
>>154 匿名さん
単なるだらしない家

160: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-01 22:27:37]
>>155 匿名さん
引きこもりが、誘拐してるパターン

161: 匿名さん 
[2020-09-02 08:12:27]
>>154 匿名さん
新参者は過去スレ見ないで書き込みしてきますね。
窓開けるのが悪いのではなく開ける方向、開度についていってますよ。
開けるのは個人の自由ですが節度をわきまえて行動してもらいたいですね。
162: 匿名さん 
[2020-09-02 12:25:34]
窓開けるだけで、だらしないなんて、初めてしった
掃除の時なんか、絶対あける
近所の、知り合いに、聞いてみよ?
163: 匿名さん 
[2020-09-02 19:36:29]
158が一番だらしない気がする
164: 匿名さん 
[2020-09-02 21:46:53]
>>162 匿名さん
うちは花粉の時期や夏場は掃除のときでも窓を開けない。
他の季節でも短時間開けるだけ。
165: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-02 23:22:59]
>>162 匿名さん
知り合い?いるの本当に?掃除機かけるときの窓開けるの古くさい。今は、布団も干さない常識 布団たたきも非常識、おばさん 時代遅れだよーん

166: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-02 23:28:22]
今日の土砂降りでもこちら側の窓全開。
気持ち悪い
167: 匿名さん 
[2020-09-03 06:22:09]
>両隣に120cm離れて家が隣接しています。
>今の季節だと気持ちの良い風が入るのでできれば開けたいのですが、120cmと言ってもかなり近く感じます。

これスレタイ本文だが、家同士がこんなに近いのに実際に気持ちの良い風なんか入るのかね。
採光も悪そうだし家の選択を間違えてる。
168: 匿名さん 
[2020-09-03 08:11:38]
普通なら隣と5mは開けるよ、建売なら1~2mも有るけど苦痛なら普通の家に引越したら
極小住宅に住んでて隣が窓を開けただけで見下す、ポツンと1軒屋に引越すか薬をもらって来たら
田舎住みは絶対止めた方が良いそのような考えでは村八分に成る
169: 匿名さん 
[2020-09-03 10:38:21]
>>168 匿名さん
あなたの隣はどんな感じなんですか?
170: 匿名さん 
[2020-09-03 14:55:03]
雨戸は開けてるけど窓は閉めてる家は多い、但し透明の窓が多いから夜はカーテンを閉めて無いと
道路から丸見えの家もかなり有る(極小住宅)
地元の家はカーテンや障子で外から丸見えの家は見かけない
171: 匿名さん 
[2020-09-03 17:59:05]
スレ主のように隣との間隔が1.2mで心地よい風が入る家なんてないでしょ。
そんな家は買わないことだ。
172: 名無しさん 
[2020-09-03 22:48:52]
我が家も、後から建てた建て売りが、こちら側の窓全開にしていて、精神的に苦痛です。全開にせず、数cmあけてるくらいなら気にならないと思いますが、常に全開にされていて、様子伺う行為続き、挙げ句、今出てきたとかいう声が聞こえていて、あー常に監視してるんだなーとこちらが感づいた瞬間、隣とは生涯関わらないと決めました。なので、生涯無視です。隣は選ぶ事が出来ません。kyな隣人が来た場合、居ないものと思い暮らす以外手立てなし。
173: 匿名さん 
[2020-09-04 05:53:45]
>>172 名無しさん
隣との間の塀をフェンスなどを追加して高くすればいいのでは?
174: 匿名さん 
[2020-09-04 08:19:37]
住宅密集地でもまともな建売なら窓同士がコンニチワしないようにずらして設計するけどね。
175: 名無しさん 
[2020-09-04 13:32:27]
>>174 匿名さん
建て売りに住んでます 都内でーす。
こんにちはの窓しかありませんよー。
小泉孝太郎のcmの業者が建てた建て売りです。
先住民に、覗くなとクレームを言われています。
隣の玄関や庭が丸見えの二階窓 毎日
全開にしています。隣がどんな生活してるか気になるし、朝ゴミ出しに出るか、気になるし、いつ外出するか、どんな人が客人か見たいので開けて行動を見ていますが、クレーム言われて、何が悪いかわかりません。

176: 匿名さん 
[2020-09-04 15:37:37]
>>175 名無しさん

自分が、逆の立場だったら、嫌じゃないですか?

なんで、そんなに先住民が気になるんですか?

見てる側は、何でって思うかもしれませんが、見られてる側は、ものすごい、ストレスがたまっていると思いますよ。
177: 名無しさん 
[2020-09-04 16:13:11]
>>176 匿名さん
別に。窓全開にして覗くのは自由だから。
覗かれて困ると思う方が悪い

178: 匿名さん 
[2020-09-04 16:28:44]
のぞかれて困るほうが窓に目隠しをつければよろしい。
都会の特に狭小ミニ戸では窓を開けっぱなしにしてる家は少ない。
179: 名無しさん 
[2020-09-04 16:36:06]
>>175 名無しさん
クレーム言われて改善もせず、覗き続けてる家が隣とか、アウトですね。
しかも後から住んでるんですよね?
先住の方が可哀想ですね。
こんな輩が隣で、がっかりでしょうね。
しかも都内って、足音でも分かるくらいの距離でしょうね。
気持ち悪い、陰険ですね。
180: 匿名さん 
[2020-09-04 17:08:34]
>しかも都内って、足音でも分かるくらいの距離でしょうね。

東京23区内でもまともな戸建て住宅街はたくさんある。

建蔽率や容積率の緩い劣悪な場所に建つ狭小住宅の例を一般化してはいけない。
181: 匿名さん 
[2020-09-04 18:14:59]
なんで周辺環境の悪い密集住戸を買う人がいるんだろう。
182: 匿名さん 
[2020-09-04 18:39:24]
>>178 匿名さん
覗かれる側が対策するんですか??
窓を開けっぱなしにする人が少ないって言っているのに覗かれる側が対応って??その少ない窓を開ける人の目的は覗きなんですか??
183: 名無しさん 
[2020-09-04 18:42:22]
>>181 匿名さん
隣は、選べない 周辺環境というより近隣に配慮できるかどうか
モラルの問題では?

184: 匿名さん 
[2020-09-05 04:39:23]
住戸が密集して隣との距離がないような家を買うと隣人トラブルを抱え込むリスクが高い。
建蔽率50%以下の地域で敷地面積40坪以上あればトラブルのリスクは低い。
185: 匿名さん 
[2020-09-06 11:44:17]
台風対策で発電機の試運転中、窓を開ければうるさいが締めれば気に成らない
発電機から近所の極小住宅から10m位離れてる
186: e戸建てファンさん 
[2020-09-06 12:48:03]
戸建てのキッチンの窓は閉めるの?
キッチン窓は、開けっ放しで閉めた事がありません
隣が、どのような生活しているか見ていたいです。
隣の家から、監視されてる気がして迷惑と言われました。こちら側からは隣の出入り キッチン窓の目の前が隣のインターフォンなので来客の様子もわかります。こちらは
カーテンないので丸見えですし会話も全部聞き取れます。前 住んでいたアパートは窓がなく人の出入りは足音のみで大変つまらないものでした。今は隣の様子
丸見えで、変な格好で出てくるバカな隣家族を、笑って楽しんでいます。見るのは、勝手ですよね?来客との会話も聞くのは勝手ですよね?聞かれているかもと言っていつも玄関内に隠れるので不満です。何を話ているか気になるので人の楽しみ取る隣人が許せません。
187: 匿名さん 
[2020-09-06 16:25:14]
パティオに面したダイニングの窓は時々開けるが、キッチンの窓は通常開けません。
23区西側の区です。
188: 匿名さん 
[2020-09-08 13:01:16]
今時 キッチン窓 全開のお宅があるのでしょうか?たまにキッチンからガチャガチャお皿の音がして、うるさいと言う方も居ますが、お隣に面したキッチン窓全開にされて自分達のだらしない生活音を出している家を見てみたいですね。化石ですね。時代遅れというか、70代のおばあちゃんが住んでる家なら、納得ですが、最近の戸建てでキッチン窓ついてる家、見ないですよね?建て売りも、だいたいが対面式になってますよね。隣の家が気になるという方は自分達の生活ランクが低いから気になるのでしょうね。
ご自身の生活ランクが上だと、お隣と喧嘩するような真似もしないでしょうし、わざわざ隣接窓など開けたいと思わないですよね。しかもキッチン窓全開って(笑)隣の様子見るのに、どんだけ、必死なの(笑)
189: 匿名さん 
[2020-09-08 13:42:21]
うちはキッチンに窓があるけどほとんど開けない。
隣の家とは狭いところでも5m以上離れているが、他の部屋でも隣家に向いた窓を開け放しにすることはない。
190: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-08 23:50:38]
都内世○区です。うちの隣は、こちらに面したキッチン窓常に全開です。猛暑でも豪雨でも全開で、こちらの様子伺ってます。庭 アプローチに面していて、出勤時や帰宅時に毎日 隣のキッチン窓から大きい声で、電話するおじさんと娘?の会話やお皿のカチャカチャした音がしていて、うちの品位が下がる気がして、うんざりしてます。
こちらに面した二階窓も、万年 全開です。
気持ち悪いです。玄関出ると同じように出てきて、付きまとわれています。隣を追い出す、撃退方法を知りたいです
玄関磨くと同じように磨きだしたり、庭掃除すると同じように掃除し出したり、とにかく気持ち悪いです

191: 匿名さん 
[2020-09-09 05:08:47]
隣家の住民の気質の問題で窓の開閉云々の問題ではない。
192: 匿名さん 
[2020-09-09 22:12:48]
面白いスレですね。
ちなみにそもそも窓を開ける目的って何ですか?換気ですかね?
でも換気だったら今の24時間換気でされるので開ける必要性がないような。
193: e戸建てファンさん 
[2020-09-10 22:00:14]
換気だとしても、隣接窓って開けたいと思わないですよね。隣接窓で問題なのは、ただ、窓を開けただけなのか?それとも、わざわざ監視したくて開けたのかですよね。ただ、窓を開けるのなら数時間開けて閉めるし毎日ではないだろうし全開で、開けたりしないと思います。覗き 変態 監視されてると思う感覚は毎日全開、いつまでも閉めない。しかも今出てきたなどの声が聞こえる、様子を伺う素振りが見える事だと思います。
うちの隣は、こちら様子分かる二階窓と、一階キッチン窓は、覗きたくて、わざわざ窓開けてる感じです。
因果応報 他人に不快感を与え嘲笑っている人に必ず天罰が下がって欲しいです。
194: 匿名さん 
[2020-09-10 22:03:31]
>>193

それは考えすぎでは?って思いますけど。
窓は開けるもの(固定概念)」の人って多いと思いますし、換気=窓を開ける、とか常に家は換気すべき=窓を開けて。
って思ってる人も結構いますからただそれだけじゃないのかな。
キッチンとかは匂いが家に篭るのを嫌がって開ける人も多いでしょうし。
195: e戸建てファンさん 
[2020-09-11 00:29:12]
>>194 匿名さん
お年寄りの考えですね。

196: 匿名さん 
[2020-09-11 00:46:51]
家の場合、こちらのサイクルポート側に、隣の風呂があるみたいで、窓を開けて風呂はいりよるから、ガキが騒いでたらうるさくてたまらん。
それに、こっちが覗いてると思われたくもないから、用事があっても、そちらがわに行くのを躊躇してしまうし、なんでこっちが気を遣わんといけないんだ?って思うけどな・・・本当に迷惑だわ。
197: 匿名さん 
[2020-09-11 00:51:21]
>>196

あー、それはかわいそうだわ。
ってか、なんでみんな窓を開けたがるんだろうね。。。不思議。
うちは窓は開けない。開ける必要性がない。
198: 匿名さん 
[2020-09-11 05:28:31]
隣との間の塀やフェンスを高くすれば覗かれることは防げる。

隣の窓の開閉が気になるような建て方をした家に住むならそれなりの覚悟が必要。
199: 匿名さん 
[2020-09-11 06:07:59]
こっちは気にならんが、風呂の窓を開けたいなら、開ける方がそういう外構なりすればいいが、ここの家は外構をなんもせん・・・
貧乏なのか、なんかよくわからんが、リビングの大きなサッシが道路側にあるのに、閉鎖外構にもしないし、塀も低いままでカーテンも閉めないから、仲が丸見えだし、もう羞恥心とか吹っ切れたマイペース家庭はあるいみ強いな。

散歩してる人たちや、隣家から家の中が丸見えとか、おれは絶対嫌だわ・・・
200: 匿名さん 
[2020-09-11 09:13:22]
隣と接する箇所を高いフェンスで囲って他人の生活スタイルを気にしなければなんとかなる。
201: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-11 12:57:31]
空き地になっていた隣に立った建て売りが、最悪な建て方されました。玄関向かい合わせにされ、キッチン窓、二階窓、ベランダ全て、我が家を覗ける作りです。
隣は初老の親と中年の娘二人の四人家族、
隣に住んでる家族は、常に人の様子を伺うマウンティング家族のようで、こちらが車洗えば洗い出す。庭掃除すれば同じタイミングで掃除を始める。車に乗ると用事のあるふり?わざわざ出てきて、存在アピールしています。隣ってそんなに滅多に同じタイミングになるとは考えられないので、自分達の方が上?という必死なアピール?気持ち悪いので全面目隠しフェンスにしました。が、こちらに面した窓全開にして足音や車の車庫入れなどで帰宅をチェックしていて、玄関先に出てきて大きい声でわめいたりしてきます。とにかく気持ち悪い。隣に向いた窓 常に全開
高温注意情報時でも全開にしていて、不気味でしかありません。暇なのでしょうが、後からきた隣人、最悪な場合
どうする事も出来ません。隣は選べないが、ハウスメーカーや、建て売りの窓の向きは選べますよね
ろくでなしの激安ハウスメーカーで立った建て売りは、所詮、ろくでなしでしかありません。
窓の向きも玄関の向きもベランダやキッチンの向きも設計士がきちんとしていれば近隣は嫌な思いせず済むはず。
後は住む人の品位とモラルの問題
隣接した窓 ずーっと全開の家は、育ちが悪い
下品な家庭だと思うので、関わらないのが一番。
永遠のシカトです。存在自体 無視です。
202: 匿名さん 
[2020-09-11 14:34:25]
うちは要塞みたいにしたね。プライバシー、と言うか目線はほんと嫌だよね
203: 匿名さん 
[2020-09-11 14:52:29]
>>201: 口コミ知りたいさん
うちも、袋小路の分譲地で、後でやってきたのが子供三人の道路族家族で、まだ小学校に入ったばかりが一番上の幼い兄弟だけで、道路でサッカー、自転車乗り回しで、遊んだらそのまま道路に道具やチャリを放置で、うちの駐車場の前に置きっぱなしだから車出すにも、いちいちなんか言わんといかんし、なんでこっちが、どけてもらえます?って言わなきゃいけんのだ?こんな小さなガキなんか常識もモラルもなにもないんだから、近隣の家に何をするか分からんのに、ガキだけで遊ばす精神がおかしい。本当に腹が立つ。

道路で遊ぶのは常識として禁止されてるだろ?モラルもないのに、分譲地で家を買うなよ!本当に迷惑だわ。
204: 匿名さん 
[2020-09-11 15:00:54]
>>203

それはちょっとガツンと言ったほうがいいですよ、まじで。
言わないとどんどんつけ上がる。で我慢の限界が来たときに言うと相手も(今までできてたから)逆ギレしてくる。
最初からいうのがおすすめ。それでもやってもらえない場合は精神的苦痛を受けてるということで訴えたほうが良いです。
いうことを聞いてくれなくて悶々とするより裁判していくほうが自分の精神的にもスッキリしますよ。
うちも似たようなことがあったので毎回そういう現状の写真、注意した時の動画を記録しました。で、相手はやめましたよ
205: 匿名さん 
[2020-09-11 19:22:59]
近隣迷惑な方が居ると嫌になりますね。
子供もそうですがモラルのない家庭は、だいたいその家の主婦が一番だらしなく下品!だから夫も子供もそうなると思います。主婦がしっかりしている家庭は、隣接窓も開けないと思う。うちの隣は、隣地境界線 大木放置していて二階屋根越境してますが、何も手入れもせず居る家があり大迷惑しています。主婦がきちんとしていれば近隣トラブルはなくなるのでは?木もそう、窓もそう、モラルのない家が隣の場合 迷惑行為として処罰して欲しいですね。
何の為に固定資産税払うんでしょうか?国が土地を管理し個人に貸している設定だから資産税があるとしたら国がきちんと近隣トラブルを対処すべきですよね。自治体も何もしない、植林に税金使ってエコポイント出すのなら、その後の木の処理も管理すべき。区内で、巨木放置されていて腹立たしです。窓の目の前まで枝が来ており、台風で我が家に倒壊するのではないか恐怖です。
206: 匿名さん 
[2020-09-11 19:26:46]
>>204 匿名さん
裁判すればと簡単に言いますが裁判したところで解決しません。時間と費用だけ損しますよね。調停しても無視してやりたい放題の家 知ってます。
逮捕してもらう方が手っ取り早いですよ

207: 匿名さん 
[2020-09-11 19:47:33]
>>206
目的は解決じゃないですよ。自分がスッキリする事です。
そもそも言っても聞かない人に何を言っても無駄なのは分かってる話ですから、
できることは無視する(我慢する)か、あなたがそこから引っ越すかでしょう。
どうせ我慢するならやれることをやった方がスッキリしますよ。
時間と費用が損って言いますが、そうやってイライラしたり我慢してる精神的苦痛の方が嫌ですよ。
淡々と全て記録にとって証拠を上げていけば慰謝料としての実績にもなりますからねぇ。
208: 匿名さん 
[2020-09-11 20:16:51]
>逮捕してもらう方が手っ取り早いですよ

逮捕って刑事事件じゃないのでされないじゃん
209: 匿名さん 
[2020-09-11 21:39:55]
逮捕しても意味が無いよ、実刑に成る事は殆ど無く罰金刑に成れば良い方
殆どが起訴猶予、逆恨みされてエスカレートして2回目の逮捕でも執行猶予で傷害以上で無いと
実刑は無い、警察や役場、自治会に期待しても無駄だよ、なめられたら終わりだよ

今日も窓は全開、真夏と違って風が涼しく感じる、文句は来た事が無い@新宿から30分の駅近
210: 匿名さん 
[2020-09-11 21:40:50]
>>204: 匿名さん 
次、交通の妨げになるようなら、さすがに言いに行こうと思ってます。
すでにカメラ数台つけてるけど、死角があるのでまた追加・・・
訴えるにはこちらの精神的苦痛を医学的に証明してもらわないと難しいので、この先、同じようなことが続いて気が狂ったら診断書もらって訴えますね。

そして、逮捕なりも法律違反だからされません。

子供が車に傷をつけたり、花壇を壊したり、敷地に入ってきても、逮捕はされません。
証拠があれば、あくまで損害賠償責任が生じるだけですね。
211: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-13 18:31:39]
監視カメラをわざわざ近隣に向けてるお宅って、怖いし気持ち悪いですね。ご近所でも凄い狭い敷地にカメラ4台設置していて、全てのカメラが隣の家に向けられているそうです。その家は、隣接窓(先住の家に向いた窓のみ)常に全開にしているそうで、先住の方は監視されていて怖いと言っています。テラスシャッターは締め切ったまま、先住宅に面した窓だけは全て、全開、反対側のお宅に面した窓は開けないそうです。全開にしている側には、先住の方の玄関、駐車場、庭が見える事や、お隣同士でも雲泥の差、生活環境の差が激しい事が羨ましくて常に出入りを監視しているのかもしれないと近隣で噂しています。その家だけを見る為に窓開けていると捉えられる行為を繰り返していれば、間違いなく監視、覗き、ストーカーだと思います。
こーゆー程度の低い方が戸建て買うとお調子者になるのでしょうね。うちは代々続く家が沢山密集している地域に住んでいたからか近隣に配慮するのが当たり前だと思っていました、新興住宅や、今まで賃貸でしか暮らして来なかった方が、初めて戸建てを手にすると、だいたい近隣トラブルを起こしてますよね。近隣トラブルを起こす方は、育ちに問題ありですね。木を越境させて放置されてる家庭も家庭環境が上手くいっていないのでしょうね。
生活が豊であれば、木の手入れもきちんとしているし、
お隣が気になる事もないですよね。
わざわざ 隣接窓 しかも接近した隣接窓 全開にして、いつまでも閉ない家は、精神的に恵まれていないのでしょうね。
212: 戸建て検討中さん 
[2020-09-13 22:03:45]
戸建てに監視カメラ四台、、、
怖い家があるんですね。相当大きな屋敷なのでしょうか?
他人の敷地に向けていいのでしょうか?
カメラって、どこまで映るのでしょうか?
隣地境界線から1メートル離れて居ない場所にカメラつけた場合 隣は映ってしまいますよね?
隣の生活を監視しているカメラは違法にならないのでしょうか?
213: 匿名さん 
[2020-09-14 05:49:47]
隣に被害者意識の強い人が住むと厄介なことがよくわかる。
214: 匿名さん 
[2020-09-14 07:39:28]
最近は変な奴がウロツイテル事が多い、ドロやいたずらされた奴も居る
自分も防犯半カメラを4台付けてるよ、自分の家の出入りや車の通りは写るが近所の出入りは見えない
窓は天気が良ければ開けてるよ、空けられない窓なら最初からつけなければ良いと思うが極小住宅に
住んでる気品の高い小金持ちが近所に居ると大変だな
215: 匿名さん 
[2020-09-14 17:15:42]
防犯カメラは最低でも玄関周り、駐車場なり、門扉の前が映るようなものを設置しないと、ガキなりが車やエクステリアを傷つけても泣き寝入り。
見て文句言ったところで証拠もないし警察もなにもしないから、カメラは当たり前につけるべきだな。
216: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-14 18:11:51]
都内で個人が防犯カメラつけてる地域 治安悪そ
防犯カメラつけてる隣には絶対住みたくない。
いちいち、いちゃもんつけてきそう。こわー
217: 検討者さん 
[2020-09-14 21:56:48]
窓開けてます!何か?みたいな人、大嫌い。
218: 匿名さん 
[2020-09-14 22:00:31]
>>216: 口コミ知りたいさん
いちゃもん付けられるような事しなきゃ良いだけでしょ?
実際、録画して証拠があるんだから、証拠を元に言ってくるとしたら、何もないのも立証できるって事だと思わない?
付けられるって思ってる時点で、まっとうに生きてない証拠だな。
219: 検討者さん 
[2020-09-14 22:30:11]
>>218 匿名さん
めんどくさ。
220: 名無し 
[2020-09-14 22:31:53]
>>218 匿名さん
うーん。IQ低そう

221: 名無し 
[2020-09-15 18:11:33]
>>215
ガキ?あなたも昔は、ガキ
自分は良くて人はダメ?
ちっちゃい人間程 意気がる

222: 匿名さん 
[2020-09-15 19:54:58]
>防犯カメラは最低でも玄関周り、駐車場なり、門扉の前が映るようなものを設置しないと、ガキなりが車やエクステリアを傷つけても泣き寝入り。

クローズ外構なのに敷地内の物を傷をつけるような人がいるのは、相当治安が悪い地域か恨まれてる。
223: 名無し 
[2020-09-15 22:53:25]
>>222 匿名さん
うざいし、しつこい
粘着タイプ 大嫌い

224: 匿名さん 
[2020-09-15 23:20:15]
こういうやつらって、昔はガキだったとか言うが、モラルもないやつが子育てしてる証拠だな。
それで無モラルが正当化されるとおもってるのかね?いつの時代でもガキはガキだろう?そんなのあたりまえ。
ガキに罪はないが、注意しないで好きにやらせてるアホな親の事だってのがわからんの?そんなあんたらは近所のやつらに私物を破壊されて何も言わないのか?
車やエクステリア、玄関ドアにサッカーボール蹴られて当てられたり、軟球を投げられても平気なのか?昔は自分も同じようにしてきたガキだったから何でも許せるのか?どういう教育受けてきだんだ?何やっても良いって育ってきたのか?こんな親のもとで育ってきたやつらばっかりだから、カメラで映されたら困るんだろう?
お互い様とかいうのか?子供以外ない世帯なんかいくらでもあるんだから、お互いさまにはならんぞ?
近隣が自家の敷地しかうつさない防犯カメラをつけるのは当然の権利だし、付けたからと逆切れするとか、悪い事しますって言ってるのと同じで怖すぎるわ。

こんなやつらだから、狭小地でBBQを平気だし、路駐も平気だわな。
自己中心で利己主義なやつらは、自分勝手で迷惑な存在になってるから、近隣から忌み嫌われて、道路族と言われて煙たがられ、欲望のままに子供を産んで、楽したいから道路で遊ばせ、近隣の迷惑をかけ、非常識なことを繰り返して、自分たちが楽して生きたいのか?恥ずかしくないのか?

何も悪い事いなきゃカメラなんぞなんにも気にならんのに、なんか写されて困るのか?民度が低すぎて呆れる。
225: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-15 23:50:18]
BBQ、自宅敷地でやるのは別に良いのでは?
子供がボール遊びする、公園も校庭も遊ぶなといわれている現代っこが可哀想、監視カメラでしか物言えない人って
。。。陰険。証拠、証拠って、お前何様だよって思う
監視カメラつけてる家って、人んちの事 ずーっと監視して見てる感じ。暇人で羨ましいーーーー。
仕事に忙しいこちらとしてはカメラつけても忙しいからチェックできませーーーーん。暇人って、常に監視カメラチェック出来ていいですね。毎日車チェックして、庭チェックして 子供に傷つけられて怒ってるんですねー。
暇人 あー 羨ましいーーー。
だいたい、隣接窓 全開の家は暇人
226: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-15 23:52:03]
>>224 匿名さん
民度って(笑)おじさん ファイトー。

227: 匿名さん 
[2020-09-16 00:19:46]
子供はボール遊びしないと生きていけないのか?公園で禁止されてるのは危険だからだろ?そんなこともわからのか?
そんな危険行為を皆が住んでる周りでする理由になるとか呆れるわ。
自分の敷地ならBBQは良い?隣家に騒音と肉くさい煙をまき散らすのに良いのか?周りの住人が安全に暮らす権利はどうなるんだ?
自分の敷地なら何しても良いんだな?隣が大型犬飼って、一日吠えまくってても、焚火しても良いんだな?

監視カメラ設置してる人すべてが、ずっと監視してるの想像してるのか?何かあった時の為に証拠になるからだよ!笑

てか、窓全開のやつの方が、族家庭だろうに。


まぁ、こういう族達はやっぱりア〇丸出しの文章だから質が悪いのが良く分かる。

そんなに好き勝手やりたいなら、ポツンと一軒家に住めよ。

周りの人は迷惑だから消えてほしいと思われてるだろうしな。
228: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-16 00:31:00]
>>227 匿名さん
必死で痛いね。頑張れ。

229: 匿名さん 
[2020-09-16 00:39:47]
必死で短文で反論。
周りに迷惑かけて恥ずかしげもなく生きていけ。頑張れ。
230: 匿名さん 
[2020-09-16 05:26:35]
クローズ外構なのに敷地内の物を傷をつけられるのかな?
231: 匿名さん 
[2020-09-16 13:06:14]
>>230: 匿名さん
閉鎖外構って、全部が高い塀に囲まれてると思ってるのか?

跳ね上げや蛇腹の駐車場ゲートでも閉鎖外構。
それだといくらでもボール遊びしてたら車に当てられる。

道路族の族子はボールが他人の敷地に入っても門扉開けて普通に入ってくるガキなんていくらでもいるから。
ツイッターなりなんでもいいから、道路族で調べて見ろ。
それに、敷地内だけにも限らんからな。
外灯、門壁の前に花壇を設置してる人なんか悲惨だわ。
232: 匿名さん 
[2020-09-16 13:43:36]
233: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-16 21:40:12]
>>229 匿名さん
お待ちな。



234: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-16 21:41:17]
>>231 匿名さん
で?

235: 匿名さん 
[2020-09-17 00:22:33]
>>233: 口コミ知りたいさん
こいつ何人だ?
236: 匿名さん 
[2020-09-17 05:09:24]
>>231 匿名さん 
他人が勝手に入ってこれるような外構はクローズではないし、道路で子供が平気で遊ぶような地域はどのあたり?
地域の親の民度や治安も気になる。
237: 匿名さん 
[2020-09-17 11:44:06]
>>236: 匿名さん
世間知らずすぎ。
門扉なんか鍵がないのいくらでもあるし、フェンスよじ登って入ってくる子供もいる。
そういう外構でもクローズ外構だから、外構屋さんで聞いておいで?まぁ画像検索すればわかるよ。
どこの地域でも道路族なんかいくらでもいる。限定なんかされてない。
子供だけじゃない、親じたいが路駐や騒音、道路にまで出てBQQするアホなやつらもいる。
ツイッター#道路族で調べてみたら?いくらでも動画あがってる。
238: 匿名さん 
[2020-09-17 16:27:23]
>>237 匿名さん
>フェンスよじ登って入ってくる子供もいる。
うちの地域には道路で遊ぶ子供も、よじ登って他人の家に不法侵入する子供も居ません。
239: 匿名さん 
[2020-09-17 17:31:53]
道路族って偏在してるらしい。
そんな単語聞いたこともなかった。
そもそも塾や習い事が忙しくて放課後遊んでる子供なんていない。
240: 匿名さん 
[2020-09-17 17:58:02]
>どこの地域でも道路族なんかいくらでもいる。限定なんかされてない。

これは間違い。
マップがあるから調べたらいい。
241: 通りがかりさん 
[2020-09-17 22:58:44]
鍵のない門扉?門扉は基本鍵付きです。

隣の家は、今日も二階窓 全開。就寝中全開って。。
三十路すぎたオバハンが二人、それぞれの二階寝室、全開です。
都内川沿いです。全開で寝る理由はやられたい願望かな??
こんなんが隣人です。
242: 匿名さん 
[2020-09-17 23:00:28]
育ち悪い下品な家って、窓開けっ放しだね。
243: 匿名さん 
[2020-09-18 05:06:33]
道路族といい窓あけっぱといい、そんな人が多い地域には住みたくないものです。
244: 通りがかりさん 
[2020-09-18 15:04:37]
>>242 匿名さん
うちの隣がそうです。
こちら側に面した窓ずーっと開けっ放しの家が隣です。監視がひどく気持ち悪いです。貧乏な方が隣だと、やっかみがひどく、監視されてしまうので大変困ります。
財政難の窓開けっ放し エアコンも使えない、お隣に是非 クラウドファンディングを教えてあげて欲しいです。
お隣の様子が分かる窓 開けっ放しのお宅
は、きっと空気読めない=お仕事も疎かでしょうから、現在、全員自宅にいて更に厄介です。
245: 匿名さん 
[2020-09-18 15:34:35]
>>242 匿名さん 
地価の高い地域だとリスクが軽減できるでしょう。
分筆制限がかかった地価坪150万(できれば200万)以上の一低住だとかなり少ないと思います。
246: 匿名さん 
[2020-09-18 21:28:02]
道路族って東京だとどのあたりに居るんでしょうか?
見てみたいので23区の城西か城南エリアで教えてください。
247: 通りがかりさん 
[2020-09-18 23:20:39]
道路属、主要道路ではなく、行き止まりになる道路に戸建てがコノ字にたっていれば道路属が出る
248: 匿名さん 
[2020-09-18 23:41:32]
毎回週末、路駐、隣接二階窓二ヶ所開けっ放し、隣接キッチン窓開けっ放し。監視カメラ四ヶ所つけてる家
都内です。小泉孝太郎のCM業者が建てた建て売り
玄関同士 向かい合わせ、外構していない目隠しフェンスの設置もしない。どこら辺が、愛?ろくでなしの設計により玄関向かい合わせ、あり得ない?近隣は大迷惑
249: 匿名さん 
[2020-09-19 05:24:08]
自費で高いフェンスをつくりましょう。
250: 匿名さん 
[2020-09-19 11:46:34]
>>249 匿名さん

>>249 匿名さん
きちんとしたハウスメーカーは、外構も込みの良心的な値段、安売りをうたう業者は、外構もしない。建設中のゴミは放置
やりっ放し。二階窓開けっ放しの家に対して高いフェンス?全く無意味ですよね。
251: 匿名さん 
[2020-09-19 14:16:38]
>>246: 匿名さん
道路族マップってのがあるから検索して確認したらわかりますよ。
新興分譲地で子育て家族が多い所や、袋小路の分譲地は、ほとんどの確率で道路族。
家の場合、敷地は100坪近くあるのに袋小路だから、道路でDIYしたり、自転車乗り回したりサッカーボール遊びさせてますからね。
自分の敷地でやると傷ついたり、ごみがでるから自家でやらないで、近隣の壁にあてたりしてるのに道路でやる根性が気持ち悪い。


>>250: 匿名さん
注文住宅のことわかってないで言ってるようですね。
外構込みの良心的なメーカーなんか、有名メーカーでは聞いたことないですよ。
同じことやって200万としたら、大手なら100万とか平気で経費として載せてきますからね。
252: 匿名さん 
[2020-09-19 16:37:17]
>>249 匿名さん

自費で作るんですか?隣は、自由に隣接窓開けっ放しなのに…。なんか開けられてる側は、いい事ないですね。
253: 匿名さん 
[2020-09-19 19:19:33]
2階のトイレ窓から外を見るとカーテンをしていない家は中が丸見えだな
北側だけで丸見えの家が5軒、西側は3軒、東側は4軒、、南側は息子の家と
カーポートで北側の家に成るから小窓で見えない

極小住宅はカーテンも閉めずに丸見えの家が多いな
254: 匿名さん 
[2020-09-19 21:16:23]
>>250 匿名さん 
安普請の建売りを買うと似たような属性の世帯が集まるから揉める
255: 匿名さん 
[2020-09-19 23:37:22]
>>251 匿名さん
お前がな、


256: 匿名さん 
[2020-09-20 00:18:12]
>>255: 匿名さん
こういうやつって何がしたいのかね?
おつむのどっかがおかしいのだろうな。
そりゃ迷惑かけてもなんとも思わん族になるわ。
257: 匿名さん 
[2020-09-20 05:07:46]
地域の不動産相場と民度が比例する、というのはほぼあたってる。
このスレを読むと実感。
258: 匿名さん 
[2020-09-20 15:54:47]
カーテンも閉めず丸見えの家 そう滅多ないと思います。
隣接窓、相手の行動が分かるとか監視出来てしまう側の窓開けっ放しの家も滅多居ないと思います。
開けっ放しという事は、相手の話し声も聞こえていると思うのでどちらもされている家は、相当だらしないか陰険、陰湿な家庭だと思います。
窓閉めていても、外で大声がすれば聞こえます。
窓開けっ放しなら、尚更 外で話す普通の会話も聞いていると思います。
陰湿、陰険、そんな住人が住む戸建て、
設計士にも問題ありですね。
今時の建て売りは隣接窓 開閉できないはめ込み窓です。 
隣接窓 開閉できてしまう雑な作りの建て売り建てるような業者から買わない事です。

259: 匿名さん 
[2020-09-20 16:06:43]
>>258 匿名さん
例え雑な業者が建てた建て売りだとしても
隣接窓 普通に開けません
節度、モラル、人間性の問題です。

260: 匿名さん 
[2020-09-21 00:33:28]
>>255: 匿名さん
こいつは当人か?
ずばりなこと言われて、いら立ってるのか?
迷惑な奴ってのは自分の事しか頭にないのが多くて困る。
同じ日本人とは思われたくないと思ってしまうな。
261: 匿名さん 
[2020-09-21 06:07:32]
>両隣に120cm離れて家が隣接しています。
>今の季節だと気持ちの良い風が入るのでできれば開けたいのですが、
>120cmと言ってもかなり近く感じます。

スレタイがおかしい。
隣家との間隔が1.2mのしかないのに窓を開けると「気持ちの良い風が入る」そうだし、1.2m間隔で密接してることは購入前からわかっていたはず。
もっとまともな家を買えばまともな隣人だった可能性が高い。
262: 匿名さん 
[2020-09-21 12:32:48]
クレームつけるほうもつけられるほうも、どっちもどっちの似た者同士が同じレベルでいがみってるだけ。
こんな地域には住まないことだ。
263: 匿名さん 
[2020-09-21 12:34:30]
>>261: 匿名さん
後から来たり建てたりされたらどうしようもない場合もある。
狭小地ならこのあたりの問題は仕方ないと、はなからわかってる人も多いだろうけど、常識的におかしいと思うような事を平気で出来る人種もいるから、結局法規制するしか問題は解決しない。
264: 匿名さん 
[2020-09-21 13:11:25]
分筆規制がかかってるような住宅街だとリスクが軽減できるかもしれない。
265: 通りがかりさん 
[2020-09-21 17:17:22]
変わった人が越してくると、がっかりしますね。
うちも後から来た隣と全く感覚が違うので、毎日嫌な気持ちになっています。
玄関開けると出てくる、玄関アプローチを歩くと隣のキッチン窓全開で、こちらの行動監視し、車に乗れば合わせたように駐車場に出てくる、毎日繰り返している
二階窓も常に全開 ほぼ閉めない 1メーター弱しか離れていないので、こちらの窓閉めていても換気扇から話す声が漏れていそうで、それを聞いていそうで気持ち悪い
ベランダも出れば隣の窓全開で覗かれている為 
とにかく気持ち悪い、窓開けるなではなく、開ける側の環境により相手に配慮する事でお互い様は通用する
が一方的、どちらかが攻撃的行為のみ、配慮する気配もない場合、近隣トラブルに発展する。
窓 毎日 閉める事なく開けっ放しの隣
ただ空気の入れ換えで開けてると言い訳ばかりするが、
空気の入れ換えで土砂降りでも開けっ放しにする
しかも全開にしている行為は、理解出来ない。
ただの陰険な暇人ストーカーだと思っている。隣とは
生涯 口をきく事もなければ、挨拶する事もない
その地に長く住むのであれば近隣に配慮するのは大事
自分たちだけがやりたい放題、近隣に迷惑して、隣に嫌がらせのような行為を繰り返している家は、いずれ、追い出される事になり売り物件になる。因果応報だと思う。
266: 匿名さん 
[2020-09-21 17:57:11]
建蔽率が緩すぎるか敷地が狭すぎるのでは?
267: 匿名さん 
[2020-09-21 18:52:04]
>>265: 通りがかりさん
本当にその通り。
こちらは近隣に迷惑になるから人も集めないし、道路で遊ばせないし、ましてや敷地内でもBBQなんぞしない。
自分たちのやりたいようにやって、一方通行で迷惑ばっかりかけられてて付き合おうと思う?
騒音を出し、子供達を好きに遊ばせたり大勢呼んでBBQしたりしたいなら、山の中の一軒家に住む方が良い。
だが、自分の欲望のまま近隣の迷惑を顧みない騒音主達は、逆に住宅地だから騒音は当たり前!神経質な奴は山に引っ越せ言うが、どちらが正しい?

分譲地や住宅地は沢山の家庭があって人が住んでる所なんだから、社会の一部であって、そこで住みたいと思うなら常識や協調性がないと変人とかわらん。

そんなのは、山にこもって、好き勝手に生きてたらいい。
近隣に迷惑かけて子育てして、自分たちだけが楽しんで生きていける図太い精神って、人目をきにせず、社会から漏れてしまったホームレスと一緒だろ。
268: 通りがかりさん 
[2020-09-21 23:30:16]
>>267 匿名さん
自分が山にこもれば?

269: 通りがかりさん 
[2020-09-22 01:25:27]
社会のモラルがないやつの投稿ってのは読めばすぐわかるな笑
270: 評判気になるさん 
[2020-09-22 10:29:37]
建ぺい率の緩和の条例は、なんでしょうか?
隣は後から建てられた建て売りです。我が家は注文住宅です。土地は同じ業者から購入しました。隣はうなぎの寝床のような土地にぎちぎちにたてられています。二階部分は頭でっかち状態で、こちらに接近しています。
玄関向かい合わせ、二階窓、キッチン窓、ベランダからこちらの敷地を見渡せる作りです。違法ですか?
271: 匿名さん 
[2020-09-22 15:30:39]
>>270 評判気になるさん 
自宅が注文住宅なら土地の用途地域や建蔽率、容積率がすぐわかるはず。
都会でも土地の建蔽率が50%容積率100%以下でないと建物が建て混んで住環境が悪化する。
業者が開発した建売りには脱法物件もあるので要注意。
272: 通りがかりさん 
[2020-09-23 01:36:22]
開けない。
273: 評判気になるさん 
[2020-09-23 15:17:33]
我が家に来客がくると必ず様子見にわざわざ出てくる
先程も庭先で来客と話しているとわざわざ出てきて、こちらの様子を見にくる、雨でも窓全開、路駐三昧の隣
常に窓開けてこちらの様子伺い話し声を聞いてる隣。
10年間 毎日同じ事している隣、
建ぺい率、風致地区、辞めればいいと思う
玄関は同じ方向 向かい合わせ禁止 隣の出入りや行動監視できる隣接窓は、FIX窓のみにすべき
ベランダは左右目隠しをつける。他の土地が覗けるベランダは、必ず目隠しするなど、建築条件に厳しい基準をもうけ欲しい うんざり つきまとい隣人家族。
毎日、毎日、暇人家族 
274: 匿名さん 
[2020-09-23 17:23:32]
>建ぺい率、風致地区、辞めればいいと思う

ニホンゴ大丈夫ですか?意味不明
275: 検討者さん 
[2020-09-23 23:40:51]
隣の生活気になる?私は気にならないし、基本二階にリビングがあるので、隣が何してるか、全く気にならない
嫌ですね。毎日こちら側に向いた窓開けっ放しの家って。わざわざ 様子伺う家って嫌ですね。
きっと落ちこぼれで、人が羨ましいのでしょう。

276: 通りがかりさん 
[2020-09-23 23:52:06]
住宅が建ち並ぶ敷地でBQQして煙だしたり、プールして大声出したり、自分ちの前の道路でボード、鬼ごっこ、自転車乗り回したり、人の家のフェンスに登ってきたり、公園のように夜まで家の前や、隣で奇声をあげられたら、気にならん方がおかしいとおもうけどな。
こういう迷惑行為につながる遊びは専門施設で楽しむのが当たり前の話で、常軌を逸してるんだから様子見られるのは当たり前。
猿が家の前で奇声あげて走り回ってても、気にならないのか?そりゃ誰でも気になるし迷惑じゃないか?

他から様子うかがわれるような事してるから、周りから様子うかがわれるんだろ?迷惑かけられてる方も自分たちの身を守る権利と、安全平穏に住む権利があるんだから当たり前の話。

自分がやってる事が人の迷惑になってないか考えて、迷惑になってないなら他からいくら監視されてもなんとも思わないがね。

モラルがないやつに限って監視だのなんだのいちゃもん付けてくるよな。
277: 匿名さん 
[2020-09-24 06:15:56]
住民のレベルと不動産価格は比例するから、覗くほう覗かれるほうどっちもどっち。
安価な狭小住宅が密集して建て並ぶような地域を避けて、まともな戸建て住宅街に住めばよろしいかと。
278: 通りがかりさん 
[2020-09-24 13:38:02]
>>277: 匿名さん
よろしくないでしょ?そんな何の解決策にもならんことを言われても・・・
この国の国民がそんな土地買えるほど収入があるかね?民主主義の国で皆が金持ってたらインフラになるだけの話。


狭小地に住んでるのに、TVを大きな音量で聞いたり、子供が暴れてるのに窓を開ける。
道路で奇声をあげたり遊ばせる。
周りの敷地に入ったり、何かを壊す。
カメラをあからさまに他家の方向に設置する。

モラルさえ守ってたらなんも問題ないだけの話だが、こんな簡単なことが出来ない無モラルな奴が多すぎる。
結局は、法規制しないとモラルという道徳では抑えられない恥知らずがいるから、法規制しなくちゃ解決はしない。
279: 匿名さん 
[2020-09-24 16:53:35]
>民主主義の国で皆が金持ってたらインフラになるだけの話。

民主主義の国でまともな家を買えるのはそれなりの年収がある人。
280: 匿名さん 
[2020-09-24 17:08:58]
うちの隣は、隣接する二階窓、リビング窓(2ヶ所)全開に開けています。そのため、隣の声など全て聞こえます。夜の2時まで、毎日大声で笑ったり、喋ったりしてあまりうるさかったので注意しに行ったら、さらにあっかしてわざとやるようになりました。それが一年くらい続いて、もう引っ越そうと思ったら、近所の人が隣に言ってくれたら、騒音はなくなりましたが、隣接する窓は、いまでも開けます。ほんとに、嫌になり塀を作ったら、見えなくなったと思ったのか、窓を全開に開け放題です。
隣のことが、ほんとに嫌です。隣にはモラルの欠片もありません。
281: 通りがかりさん 
[2020-09-24 18:53:19]
1億人が集まって国家を形成し、共存しあって社会がなりたってるのに、自分勝手な無モラルな人間。
いや、モラルがない人は猿と同だが、この国には、そんな無能な猿が多いという事実。

結果、飲酒運転、煽り運転と厳罰化されないと辞めない人間が多いから、被害が大きくなってマスコミが騒ぎ出すと、結局は厳罰化する流れ。

しょせん厳罰化されないと規制できない無モラルな猿ばかりと思うと、そんなのが子育てしてるんだから嫌になる。
もっと、なんでも厳罰化すればいい。
嫌ならしなかったらいいだけで、誰も反対しない。
282: 通りがかりさん 
[2020-09-24 22:56:41]
不幸な家 隣接窓 全開、隣接キッチン窓も全開で、とにかく隣が気になる
幸せな家 精神的に充実しているから、隣が気にならない。ただそれだけ。
283: 匿名さん 
[2020-09-24 23:55:17]
隣接窓を開けてる人は、ほとんど見なくなった。
うちの隣は、隣接窓ばかり全開に開けてます。
あー不幸な家だ。
284: 通りがかりさん 
[2020-09-25 00:29:37]
同じのが同じような投稿を繰り返してポチポチの繰り返しだな。
285: 匿名さん 
[2020-09-25 08:05:10]
今日は小雨で寒いから窓は開けない、天気の良い日は開けるけど隣の住宅は窓は開けないけど
一日中夫婦の話声が聞こえる、うるさくてしかたがない
286: 匿名さん 
[2020-09-25 09:28:04]
>>285 匿名さん
窓を開けなければいいのでは?
隣は閉めてるんですよね。

287: 通りがかりさん 
[2020-09-25 10:43:38]
>>285 匿名さん
窓開けて隣の会話聞いてる陰湿
気持ち悪い人ですね
288: 通りがかりさん 
[2020-09-25 12:19:35]
>>285 匿名さん
隣の住宅 窓開けない
だから?開けないのは貴方に関係ないですよね?
1日中 夫婦の話し声って
365日 毎日家に1日中夫婦がいる訳ないですよね?
人の家の様子 監視しているのですね
こわい。隣が可哀想


289: 匿名さん 
[2020-09-25 13:34:59]
>>285 匿名さん

あなたは、窓を開けるのは自由なのに、隣には窓を閉めて、話もするなって事ですか?

まずは、あなたが窓を閉めて、それでも、気になるようだったら、窓を騒音対策、二重サッシなどつけてみたら、どうですか?
290: 通りがかりさん 
[2020-09-25 13:52:54]
凄い音量で話してたり、テレビ見てるアホな家あるから、そういう家の事言ってるんじゃないの?
言ってる方は、近隣に気を使って大きな声で話さないしテレビも見ないようにしてるのに、迷惑をかえりみないで大音量を出し続ける行為に腹が立つんだろうな。
291: 通りがかりさん 
[2020-09-25 15:12:54]
>>290 通りがかりさん
耳の悪いお年寄りが隣かな?
貴方はテレビつけない貧乏人?
ドンだけ壁が薄い家なの

292: 通りがかりさん 
[2020-09-25 16:40:42]
>>291: 通りがかりさん
は?君は何を言ってるの?
俺は騒音出してるほうが問題じゃないのか?って言ってんだけど?
ちゃんと読め。
293: 通りがかりさん 
[2020-09-25 18:05:28]
>>292 通りがかりさん
俺?本当は、おばさん?

294: 通りがかりさん 
[2020-09-26 00:51:40]
今まで空き地だったところにお隣が来ました。うちの玄関の前と道路に出るまでの場所にお隣の窓があります。最近、ようやくレースのカーテンがついてほっとしていましたが、いまだにカーテンはつけず、レースのカーテンもほとんど開いているようなことが多く、ほぼ全開です。夜遅くまで煌々と電気がついていて、丸見えていて、夜10時や11時にも思いきり窓シャッターを閉めてくるような家です。最近、静かにしめてくれるようになったのですが・・子供さんがピアノを習い始め、夜10時に窓を開けたまま、大人が思いきり引いていて、こちらは窓を閉めているのにピアノが響いてきて、窓を開けても閉めてもうるさーい!!! ・・それからプッツンしました。同じように窓をなるべく開け、できる限り、カーテンも開けて、みていますよという感じにしています。玄関の明かりも遠慮してつけてなかったけど、煌々とつけています。こんなこと何にになるかわからず、ストレス満載ですが、向こうもかなりストレスを感じ始めたようでギスギスしているような気がします。エチケットとして『丸見え禁止令』でも作ってほしいです。隣の家当地の家の間は、5メートルくらいです。
295: 匿名さん 
[2020-09-26 06:15:30]
>うちの玄関の前と道路に出るまでの場所にお隣の窓があります。

地型が悪いのかな?
296: 匿名さん 
[2020-09-26 10:35:56]
例え地形が悪い、または家の作りが悪いとしても窓の開閉は隣の人種のモラルの問題が大きいですよね
隣接窓しかも隣の家だけの様子を伺う事のできる窓を全開にしている家は、監視していると思われても仕方ないと思います。
監視されていると思う心理として、わざわざ こちら側に面した窓のみ全開、道路側や反対側の家側はシャッターすら開けていない、これは完全に全開側の家の様子が気になって仕方ない行為だと思います。
一般的に家の窓全開にして隣がその窓の前を毎日通過する姿が見えていたら、見たくないし見ていると思われてたくもないし隣の様子など干渉したくないと思い窓開けない、もしくは様子が見えないようカーテン等で目隠ししますよね。
わざわざ行動の分かる窓のみ開けて目隠しもせず丸見えで様子伺いしている家は、社会から疎外されている、隣が羨ましい、自分たちの存在アピール、などストーカー気質の陰険な家です

完全に隣が見えない目隠ししていて、数cm換気の為に開けている、換気が終われば閉める家であれば、気になりませんよね。開けっ放し、目隠しもしていない、家の中から話し声が聞こえている地点で、部屋の中 窓の側に人がいて見ているかもしれない、恐怖ですよね
見られたくないのではなく干渉されたくないですよね

民宿や自宅等で自分の寝室のドア 開けっ放しで寝ますか
普通閉めてますよね。干渉されたくないからですよね
身内にも部屋にいる時は干渉されたくないのに
何故 赤の他人の隣に日常を干渉されなくてはいけないのか、その心理が働く為 窓の開閉は他人に嫌な思いをさせる。開閉する窓の外の地形こそ気を付けるべきです。

身勝手な理由で、隣が嫌な思いしている事をわかっているのに配慮しない家や、隣が気になってずっと窓全開にしている家の主やその家族って休日はサンダル、スエットで買い物にいく、だらしない生活しているイメージ。

窓開けっ放しの家は、資質が低いので治りません。
可哀想な人種です。隣があまりにうるさい場合は迷惑防止条例に当たると思います すぐ110へ交番や警察署に行っても履歴は残りません 110にかければ履歴が残ります。

ただ同じように窓開けて騒げば同じレベル 品がない
品が下がる一方です。
開けっ放しの家は腐るのも速いし修繕もしないでしょうから、後 数年もすれば人間も家も老朽化します。
関わらないのが一番です。


297: 匿名さん 
[2020-09-26 12:55:22]
隣の夫婦の話だけど家の庭で作業してるけど大きな声で話してるから良く聞こえるんだよ
別に隣と仲が悪いわけではなく挨拶もするし普通のなか、耳が遠くなると大きな声で話す爺婆が多いんだよ
隣は金が無いみたいだけど揉めたことは無いよ
298: 通りがかりさん 
[2020-09-26 13:34:25]
隣に面した窓しかない家は存在しない。
わざわざ隣に面した窓のみ開けてる、しかも開けっ放し等
言語道断。隣接していない窓開ければ良い
キッチンガチャガチャ音がする家 自己中な家
こーゆー家は、負けず嫌い、他人より上と思い込みたい
実際は、社会的には下の下の人間

都内で戸建てに住むなら、窓の場所 重要
窓開ければ隣に家に手が届きそうな距離に家が建っている
建て売りを建てる際 隣地境界線から60cm離して居れば良いルールがあるからだ

田舎は隣が離れている庭も広いから、窓開けっ放しも良い

開けたいが開けれないのなら開かない窓に変更すれば良い。開かない窓なら開けたいと思わない

17年度から24時間換気設備は必須となっている
わざわざ 窓開ける意味がない
開けっ放しにしている家は、湿気により壁内部 腐食する

開けっ放しの家は人間も家も腐る
カビとホコリと生活している家 臭いから開けっ放しにする。窓開けっ放しで音を出している家は自己中、子供がまともであれば親の行動が許せなくなり家庭崩壊する

結果は、いずれでる。
だらしない家の子は、成人しても家に寄生して親のすねをかじる、固定資産税やローン支払いが滞り、その内
売却する羽目になる。

近隣に迷惑して平気な家の子は、自己中が当たり前
いずれ親を見捨てる

今ではなく、この先々、その地で暮らすのであれば近隣に迷惑などしないし配慮する、自分さえ良ければという家や近隣に配慮出来ない、だらしない家は、代が変われば終わる。
299: 匿名さん 
[2020-09-26 15:21:19]
うちの隣は、隣接窓を毎日全開に開けて、隣の監視ばかりしていた為、そればかりに気をとらわれて、知らず知らずに近隣にだらしない家、隣に配慮もできない家、などと信頼を失った。

そして、常識がないため、代々離婚して、同じ考えの家族だけが残った。近隣から、ヤバい家として監視されている。
家は腐り、人間も腐り、自分達がやってきたこと、自分にかえってきている。好き勝手やってきたため、相談する人もいないし、助けてくれる人もいない。

隣と仲がいい場合、隣との距離が、離れてる場合は、違うと思うが…。
300: 通りがかりさん 
[2020-09-26 15:47:38]
隣接する窓だけ開けてるのは監視の為なのか?
全部開けないと監視できない?しかも冬なんか開けれないだろうし、冬でも開けてたらそれはやばいなとは思う。

窓を開けてる人は、通気するのが好きな場合もあるし、トイレなんかは自分も開けれるときは開けっ放しだけどね。

隣面にあるキッチン窓も開ける時あるけど、開けてる事を意識してるから、大音量で話さんし、テレビも見ないのは常識だから、窓全開で騒音がないなら、良いんじゃないの?
301: 通りがかりさん 
[2020-09-26 17:06:23]
>>300 通りがかりさん
隣は台風でも開けっ放しです

302: 通りがかりさん 
[2020-09-26 18:04:38]
>>300 通りがかりさん
わざわざ窓開けておいて
テレビつけない、大声で話さないとかいう幼稚園児みたいな事いって正当化しようとしてるが、窓閉めてればいいだけじゃん。

303: 通りがかりさん 
[2020-09-26 19:43:02]
>>302 通りがかりさん
本当その通りですね
窓開けてテレビつけないから静かにしてるとか、意味不明すぎる家が隣だったら絶対嫌ですね。
304: 通りがかりさん 
[2020-09-26 20:13:02]
>>302 303

テレビの音量によるだろうに間取りもあるだろ?どっちが幼稚なこと言ってんだ?笑

ちょっとでも物音したら迷惑なのなら、さすがに山で籠れよ。

そもそもあんたらの家は窓も何もないのか?開けるこはないんだな?

開けてたら話もしないんだな?どうやって生活してんだ?あほで幼稚な事言ってんのはどっちだよ。
307: 通りがかりさん 
[2020-09-26 23:11:28]
[No.305~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
308: 匿名さん 
[2020-09-27 06:01:41]
安普請の家同士が争ってるだけでしょ
まともな建て方の家なら隣が窓開けようが、室内に音なんか入ってこない。
309: 通りがかりさん 
[2020-09-27 12:37:29]
開けない窓=明かり取り用の羽目殺し窓がある事も知らないのでしょうか?
現在 新築建て売り戸建ての大半は、隣接窓は開閉できない作りですよ。ご存知ないのですか?FIX窓の存在を?
近隣に配慮された作りが多いですよ。
キッチン窓開けてるという方は、壁つけのキッチンなのでしょう。だから外が気になるのでしょう。匂いも臭いから窓開けてるのでしょうが、全開にする意味ないですし匂いが臭いなら換気扇回せば良いですよ。
対面式だと家族と会話しながら作業できる作りの為 わざわざ家の外を向いて作業しません。外が気になる事もないですよ。キッチンガチャガチャ音の家は、きっと寂しい家庭事情があるのでしょう。かまって欲しい、隣が幸せそうで超羨ましいのでしょう。窓全開の家は部屋中臭いイメージがあるので、晴れた日に窓全開って昭和の古い時代の人が頑張ってアピールしているが、今時、窓開けっ放しも余り居ないし見ないです。むしろ、隣接窓開けっ放しは希少
、変わり者だと思います。布団バンバン叩く家も時代遅れ
ですよね。今時 布団をまだ叩くしか脳がない人がいたと思うと逆に世間知らずで感動します。
310: 通りがかりさん 
[2020-09-27 14:35:09]
>>309: 通りがかりさん

それなら、開けない窓じゃなくて、開かない窓と言っておけばいい話ですね。
311: 匿名さん 
[2020-09-28 09:58:39]
隣接窓を、開けずに他の窓を開ければいい話ですよね。

もし隣接窓を換気で開けるとしても、全開にせず、数センチ開けて1時間くらいで閉めればいいのでは?なぜ隣接窓をあけたがるのでしょう?結局は監視?換気?

隣接窓を開かずの窓してほしいです。そうすれば、問題もおこらないのに…。
312: 通りがかりさん 
[2020-09-28 11:17:04]
後から建設される場合もあるし、隣を想定して窓や間取りを決めれない場合もありますよ。

それに都会の狭小地なら玄関面以外の三面は隣接するでしょ。

そこに窓を設置しないなり、FIXにするなりって常識的にありえない。

ここで隣接窓をFIXにしろ!と言ってる人の間取り聞いてみたいけどね。

キッチンや、お風呂、トイレは換気したいって人多いだろうし、窓を開けないって言ってる人は換気しないの?と思うけど。

もちろん、騒音を出しても良いと言ってるわけじゃなくて、窓を全開にしないなり、隣家に気を使って生活してるなら許容範囲だし、こちらが窓を閉めたら聞こえない程度の音なら、それくらいの生活音がすることは仕方ない。


けど、窓を開けるな!って言ってる人たちが、道路で子供を遊ばせたりしてたら、笑うけどね。
313: 通りがかりさん 
[2020-09-28 11:57:50]
換気や暑いから窓開けてるのにビンボーやら除きとか言ってる奴らのほうが病気でしょう

うちの家にも道路挟んで5年位前に越してきた**家族が住んでますけど一切窓開けないし近所の人とも挨拶してるところ見たことない

子供の声うるさいって警察呼びまくって隣人引越しさせて今度は隣にきてうちの窓開いてるって難癖付けて嫌がらせしてきやがる

そんなに窓開いてるの嫌ならなんで田舎や郊外に広い土地買って家建てないのか?金持ちなんでしょ不思議だわ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる