注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高橋監理ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高橋監理ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-03-19 13:27:05
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件をこえました。
高橋監理について、色々評判などを知りたいです。
ご存知の方、よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9564/

[スレ作成日時]2011-10-11 08:44:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高橋監理ってどうですか?part2

101: 98 
[2012-01-27 09:05:54]
No.100さん。
さらに補足しますが、アースソーラーではベタ基礎が基礎断熱されており、換気で導入された外気は、熱交換器→地下の塩ビパイプ→断熱された床下→室内という経路を辿ります。
基礎自体も地中熱で温められ、またコンクリートが蓄熱するため、外気が2度の日でも床下は10度くらいで安定しています。
基礎断熱された床下の空間を経て給気される為、これも換気による温度低下を緩和しています。
以上が、アースソーラーのモデルハウスで見て&聞いてわかった事実です。
ただし、実際の家の室内は生活熱や暖房により、20度程度になっていると思いますので、外気が0度の日でも熱交換器を通った外気の温度は15度くらいあるはず。
よって、それより温度の低い床下(10度)を通して外気導入することは逆効果になると考えます。
102: 匿名 
[2012-01-27 18:56:37]
>98>101さんの説明、
なるほど、と感心して拝見しました。

私がアースソーラーハウス展示場に行った11月の中頃が、正に101さんが書かれていた、外気温が15度前後の季節でした。
その季節でも、床下の熱回収パイプから吸い込んだ空気は地中熱により2~3度UPしていました。
アースソーラーハウスを案内してくれた人の説明では、地中3~5mの深さでは、一年中、温度が安定していて、この季節でも地中3~5mの温度は17~18度位あります、と話していました。

さらに、風呂の残り湯を使って床下空間を暖めることも出来ます、との説明があり、
その場で、実際にお風呂にお湯を溜めて、そのお湯を蓄熱塩ビパイプに流してくれました。
少し時間がたつと、床下内部の温度が2度位上がりました。

残念ながら、寒くなってからアースソーラーハウス展示場に行っていませんが、
時々、高橋監理さんのホームページの「アースソーラー体感モデル測定」を見ています。
確かに、この測定結果を比較すると、アースソーラー無しに比べ、アースソーラー有りでは、室温が2度位高いのが分かります。
103: 98 
[2012-01-27 19:51:01]
たびたびすみません。
床下は10度しかないから、逆効果だと書いてしまいましたが。床下が10度なのは、無暖房&生活熱無しのモデルハウスでの話しでした。
実際の家では、暖房や生活で発生した熱が熱交換で床下に供給される為、もっと高い温度になりますね。
いずれにしても、熱源は暖房や生活の熱です。アースソーラーは、その熱を基礎に蓄熱する事で安定化するもの、と見てよいと思います。
無暖房では寒くて生活出来ない事は、モデルハウスに行けば誰でも体感できます。
105: 98 
[2012-01-27 23:14:49]
確信犯的な大嘘つきかどうかはわかりませんが、結果としては大いに誤解を与える表現ですね。
アースソーラーに関する新聞記事も同様でしたが。
97さんの「暖房をほとんど使用していない」というのを具体的に説明してほしいですね。
例えば、アースソーラーの無い断熱性に優れた(Q値=1)延床100平方メートルの住宅では、内外の温度差を20度に保つのに、単純計算で2kWの出力のエアコンを常時運転する必要があります。
あるいは人間の発熱が100Wと言われているから、20人で住めばエアコン要りませんが。97さんは大家族なのかも?
106: 匿名 
[2012-01-28 17:59:07]
私なりに、102さんの意見に一言付け加えさせて頂きます。
私も、アース・ソーラーに興味があり、時々、この掲示板と高橋監理さんのホームページを拝見しています。

102さんが書かれているのはアース・ソーラー有りと無しの場合の温度差ですが、
私は、それ以前に、床下内部の温度と、その床下の熱が床(フローリング)を暖めている事にも興味があります。

他のハウスメーカーで長期優良住宅についての話を聞いた所、
そのハウスメーカーでは、床下の空気と、建物の外の外気が、基礎の隙間を介して通気状態となっていて、
床下の温度が、外気の温度とほぼ同一温度になってしまうため、長期優良住宅では床下に厚い断熱材を張り付けています、といった説明をしていました。
今朝の気温も0℃でした。
私が説明を受けた、他のハウスメーカーの床下は、今朝も、きっと0℃位だと思います。
私のような素人の考えでは、いくら性能の良い断熱材を床下に張り付けても、床下の寒気が1階の床に伝わって来ると思うのですが、

参考までに、昨日の高橋監理さんのホームページの測定温度を見ると、朝9時の床下の温度は8.9℃と書かれていました。

やはり、アース・ソーラーハウスに限らず、床下は暖かい方が良いと思います。
107: 検討中 
[2012-01-31 23:50:08]
浦和のアースソーラーのモデルハウスに行ってきた者です。
行く前は、チラシやホームページなどで、導入する気マンマンだったのですが、
実際に行ってみて、導入しないことに決めました。
理由は二点。
①温度の差が1度から2度くらいしかなく、体感はほとんど変わらない。
②パイプを室内にいくつか通す必要があり、部屋の形がいびつになってしまう。
妻とも相談したところ、特に②の理由により、やめようという結論にいたりました。
具体的には、リビングが正方形だったとしても、パイプをその部屋のどこかに通す必要があり、
正方形が崩れてしまうのです。
大きさは、図面から判断するに、50センチ×30センチの長方形くらいでしょうか。
以上、ご参考まででした。
108: 入居済み住民さん 
[2012-02-01 12:18:06]
ふと目にしたのですが時間がないので住んでみての感想だけ。「あったかい」です。
家中の温度にあまり差がなく、寒くてトイレに行きたくないとか、そういうことが全くない。
玄関ドアを一歩入ったらあったかです。
109: 入居予定さん 
[2012-02-02 00:45:19]
二ヶ月ぶりに書き込みます。長かった工事もいよいよ最終段階です。入居は来月です。
108様へ
確認ですが、
アースソーラー付きですか?
二階建て?三階建て?地下室はありですか?

私のところは地下室有りの二階建て。アースソーラー付きでお願いしています
アースソーラーをつけると地下の天井が一部ですが低くなります。
これは想定外でした。
111: 入居予定さん 
[2012-02-04 07:36:34]
110さんへ
109ですが、私も正真正銘高橋監理さんで建築中です。関係者といえば関係者だが、内部関係者ではないよ
上記の話について、今日明日中にウチの監督さん営業担当さんとに確認してみますね

でもって、家ができたら早速実験してみます。ガッカリでも、快適でもちゃんと報告しますよ♪
113: 匿名さん 
[2012-02-04 23:38:18]
まあ、今時の住宅は気密性が高いのでローコストでも
暖かくなる、あるいは感じるものです

高橋監理がどれほど優位性があるかはわかりませんが、
107の書き込みは客観的で冷静な判断と思いますね
114: 入居予定さん 
[2012-02-05 00:06:20]
112さんへ

私は社員ではありませんよ(笑)

この掲示板の趣旨に沿って少しでも情報を共有しようと思い、書き込んだだけです。
別によいしょばかりしていません。ちゃんとアースソーラーの問題点も書いてあります。

この掲示板は前から見ていて、削除された内容の書き込みもしっかりチェックしています。個人的にはアースソーラーをけなす書き込みの方が感情的だと感じます。悪しからず。

と言うわけで高橋監理の方に事情は伺っておきます。
115: 入居予定さん 
[2012-02-05 09:17:39]
お早うございます。114の連投です。昨日の投稿はいささか誤解を招くと思いまして、お詫びと訂正。
明らかな誹謗はともかく、アースソーラーのデメリットを書かれた投稿すべてが感情的ではありません。
107さんの言われているとおり、パイプスペースが部屋の角にきます。
当然その部分には家具は置けません
また床に吹き出し口が来ますが当然ここにも家具は置けません。
これらのデメリットは間取りによっては大きな問題と思いますが、残念ながら、高橋監理のホームページにはデメリットとしては挙げられていません。
まぁ、オプションですから気に入らなければつけなければ良いだけの話ですし、高橋監理以外に頼んでも良いわけです。
私も来月か再来月には入居しますので、夏、冬には効果のほどを報告できると思います。パイプスペースがあまりに鬱陶しければその前に愚痴るかもしれんですが?!
116: 匿名 
[2012-02-05 09:50:59]
アースソーラーに効果がほとんど無いことは、107とそれまでの議論で結論出てるかと。
入居者が効果のほどを報告することは、不可能です。アースソーラー有無での比較が出来ないから。
その比較が出来る唯一の場所がアースソーラーのモデルハウスであり、そこに行けば(私も行きました)効果がほとんど無いことは明白です。
118: 入居予定さん 
[2012-02-05 17:59:25]
117さんへ

監督さんとはほぼ毎日電話をしています。あれこれ決まないといけないことがあるからです。

問い合わせたのはアースソーラーについての質問ではありません。会社の様子やアンチで書き込む営業さんが実在するか、などです。もちろん笑って否定されました。
真相はもちろんわからない。
が、事務所にもちょくちょく行きますが、掃除が行き届いていて会社の雰囲気は良いですよ。

アースソーラーについては、いずれ自宅で実験します。数日間オンオフで比べるのを繰り返せばわかりますから。その方がより客観的なデータになると思います。
なお、うちのパイプスペースは実測して18×18cmでした。図面では確かに大きく見える。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる