注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高橋監理ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高橋監理ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-03-19 13:27:05
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件をこえました。
高橋監理について、色々評判などを知りたいです。
ご存知の方、よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9564/

[スレ作成日時]2011-10-11 08:44:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高橋監理ってどうですか?part2

141: 匿名さん 
[2012-02-22 07:53:20]
>140
私が完全な誤解だと言ったのは >136

>標準仕様は確かに安いですね
他社と比較していないのに確かに安いと判断したこと

>余程大量に仕入れているようです
年間80棟前後の数でメーカーが特別に廉価で納入するわけがないでしょう。
また、>139 の内容から例えばキッチンにしても別に同一のものを使用するわけでもないらしい。従って、大量仕入れで原価を抑えていると考えるあなたの完全な誤解です。

高額な家を購入するのに決め手はたしかにそれぞれ異なると思う。
数社を比較して決める方がいいとは思うが、出会いを大切にしとにかく初めて会った住宅営業とその会社を信じて最後まで信頼関係を保っていくことだってアリ。

この会社の胡散臭さも感じる人、感じない人がいるように様々。

ただこの手の掲示板に入居予定だという人の書込みで
>当社では、お客様の予算が許せば、
>世の中で販売されている如何なる商品でも取り付ける事が出来ます
こんな当たり前のことを感激して書込まれてもどーかな?と思いますね。
144: 匿名さん 
[2012-02-23 22:24:19]
No.139の
「当社では、お客様の予算が許せば、世の中で販売されている如何なる商品でも取り付ける事が出来ます」
「当社では、どのような間取りでも構造計算上成り立つものであれば造る事が出来ます」
って当たり前のことじゃないんでしょうか????
それと比較した他のメーカーの言い分で
「この壁は構造上カットすることは出来ません」
という言葉を批難しているようですが、 N..139が契約したご自宅の構造は何ですか??
木造だとすると高橋監理は2×4なので、結構壁の位置などは当然制約を受けると思いますが、、、不思議に思いました。

どのメーカーも予算さえおりあえばどんな商品を使うことができるはず。
そして構造上成り立つのであれば規格住宅でない限りどんな間取りも可能なはず。
リクエストをして、その都度見積りを提示するのは当たり前の当たり前。
普通はその提示された見積りを検討して自分たちの要求を最終的に依頼するんでしょう??

No.139の要旨としては後半の
「最後の決め手となったのは営業さんの人柄」
これなんじゃないでしょうか???
全体を読むと当たり前のことをさも特別なことと語ってますが、全ては「営業さんの人柄」に惚れて契約したということ。述べるのはそれだけで良かったんじゃないですかね。




145: 入居済み住民さん 
[2012-02-24 00:11:58]
2月初めに「あったかい」と108でコメントしました。
昨年7月末に着工、12月に入居しました。
地下室なし、ロフト付き2階建て、アースシステムです。

設計会社、設計士さん、工務店、ハウスメーカー、何軒もまわり、検討しましたが、最終的に高橋監理さんに決めたのは
*支社が自宅から近い
*営業の方がとってもざっくばらんで、話しやすかった。
*自由設計、施主支給もオッケーと言われた。
*価格で心が動いていた別の会社ではおしゃれな間取りを提案されたが、最後にぽろっと「この家は寒いです」と言われ、即,お断りした経緯がある。同じような間取りで高橋監理では「大丈夫、一度暖めれば家中あったかくなりますよ」と太鼓判を押された。
などです。

工事中は
*毎日のように見に行ったが、大工さんもいろいろ説明をしてくれたり、ちょっとした空間に「ここを棚にしてほしい」とその場でお願いしても快く引き受けてくれた。
*床材、キッチンシステム、レンジフード、洗面ボウル、とこだわった設備は施主支給にしたが、全て快く引き受けてくれた。キッチンは完全にオリジナルでステンレスで作ってくれる会社に頼み、別にコンロ、食洗機,レンジフードを購入し持ち込みました。

入居して
*かなり変わった間取りで、家の中央にスケルトンの階段、ドアは全て引き戸にしたので、ドアを引き込むと、15畳強のロフトまで入れて、まるで大きな一部屋になってしまうが、説明通り、一度暖めると(それも灯油ファンヒーター2つだけ)、家中がどこも同じ室温。朝起きても、寒い、と感じない。
結露が全くない。
*サッシやドアの不具合で連絡した時も、すぐに現場監督さんが来てくれて直してくれた。
*今冬はエアコンをつけずに終わりそうだが、夏がどうなるか、楽しみ。

とても満足しています。
*ひとつだけ残念だったこと。
今まで住んだ3軒の家で、洗濯機用の水栓がお湯と水の両方が出たので、どこもそういうものだと思い、確認をしなかったら、入居してみて、水しか出ないことを知った。
やはり洗濯はお湯でやりたいと思う。お風呂の残り湯がある時に洗濯するとは限らないので。
これは今後、工事を頼む方は確認した方がいいかと思う。
余分に料金がかかっても、わかっていればお湯が出るようにしたと思う。
今度,時間があったら写真載せます。
146: 匿名さん 
[2012-02-24 07:44:38]
凄い!
やっと実際にアースソーラーの効果を報告してくれる人が出てきましたねー。
それも二階建てで開けっ放しにすると家全体がひとつの空間になる間取りなのに、全て同じ室温になり、さらに一度ファンヒーター2基で暖めると暖房を切っても翌朝まで温かいとは。これは本当に凄い!
この人のお宅を見学出来るようにすればもっともっと認知されるのではないでしょうか。これはメディアも放っておかないですよ。高橋監理の時代が来ましたね。
145さんは救世主になれるかも。よろしければ続けてレポートお願いします。
147: 匿名 
[2012-02-24 08:08:08]
>145
アースソーラーの効果じゃなくて、断熱材と熱交換器の効果だと思いますが。
一般的な、そこそこレベルの高断熱高気密の効果だと思いますよ。
149: 入居予定さん 
[2012-02-24 15:57:47]
136&138です。
まずは145様おめでとうございます。非常におしゃれな作りなようですね。高橋監理のHPに載りますでしょうか。非常に楽しみにしております。
さて、何となく板があれてきましたが、私が経験したことを書いておきます。

先ず、高橋監理の標準品ですが、システムバスはヤマハのどれどれから、洗面はどれどれから選ぶ・・と言う仕組みになっています。見積もりを見て気づいたのですが、定価よりずいぶん安い。値段は申し上げられませんが、はるかに安いのです。実際に各社のショールームに行っていろいろお話を伺いましたが、最低のグレードというわけではありません。前も話題になりましたが、例を挙げれば壁材は14mmでなく16mmが標準です。
 たまたまとある品を二つつける必要があり、もう一つはサイズの小さい=定価の安いものをお願いしようとしたら、逆にえらく高く付く。何で?と伺ったら標準品として多く注文するから、と言う返事でした。その金額を見れば、”メーカーが特別に廉価で納入するわけがない・・”とは考えられず、廉価で納入しているとしか判断できませんでした。

で・・標準仕様は確かに安いですね 、という私の投稿に対して
→ 他社と比較していないのに確かに安いと判断したこと
・・という批判がありました。たしかに他のハウスメーカーに細かい見積もりを出させていませんので、その品が他社ではいくらであるか・・とは比較していません。ですから他社より安いかはわかりませんし書けませんが、定価に比べれば確かに安いですよ。実際に注文して見積もりをいただけるとわかると思います。

 私は建築関係ではありませんが、これまで数回にわたり家の新築、増改築に直接関わってきました。ですから、業者の納入価格が定価より安いことは知っていましたが、高橋監理の標準品の値段はより一層安い、と思いました。もちろんハウスメーカーによってはもっと安いのかもしれませんが。
 ただし、前にも書きましたが、上のグレードを頼むと当然値段が跳ね上がります。もとの設定価格が安いだけにびっくりするほど上がります。

 以上です。高橋監理を検討している方にご参考になれば幸いです。
155: 136&138&149です 
[2012-02-25 12:01:25]
154様へ
コメントありがとうございます。どういうわけかこの間の投稿がきれいに消えています。消されたのか、自分で削除されたかわかりませんが。

そもそもこのスレの趣旨
”あまり良くも悪くも評判が出てこないので、建てた方いらっしゃいます?”にそって私の経験を書かせていただいております。ですから、あまり一般論の話はスレの趣旨に反するかもしれませんが、ご参考までにお返事を書きます。

まず、年間1000と80では値引きが違うはず・・ということですが、それは違います。小生は建築業界ではないが、私どもの業界でも年間取引が10分の1の方が納入価格が安いという例はざらです。
具体的には年間100でも過去10年間、さらに今後10年の取引が見込める場合・・等です。

次に、定価と比較して意味がない・・ということですが、意味は無いどころか大ありです。もし、部材を大手がに3割、高橋管理に4割で下ろしたとします。高橋管理が6割で売ったとして、大手が5割で売る保証はどこにもありません。もしかして、8割で売って残りを利益にするかもしれません。いくらで仕入れているかわかりませんが、少なくともこの会社が建築資材メーカーから信頼されていて、安く入れていることは間違いないです。

 最後に高橋監理を選んだ理由ですが、営業マンとの相性と言うこともあるかもしれません。そのように書かれている方もいると思いますが、それはほんの一部の理由でしょう。最後の藁一本になったかもしれませんが、誰も営業が優しいからと言う甘い理由でこんな大きな買い物をしないと思います。
 私も他社との徹底比較をしなかったわけではありません。本・雑誌、ネットさらに展示場に行って大所のHMはすべてチェックして一部からは簡単な見積もりも伺いました。ここに決めたのは地下室です。特に音楽を趣味とされている方には大きなメリットと思います。
価格の話については直接業者と話した方がいいと思いますので、もうやめます。高橋監理については今後私のわかる範囲で経験をお話しできればと思います。
156: 年内着工?さん 
[2012-02-25 12:40:45]
155さん。
住宅設備には消費者を馬鹿にしたような有り得ない程の高額の定価が付けられている事は、ご存知?
例えば、とある小規模なハウスメーカーでは、ユニットバスやキッチンを定価の60%引きで売っています。
それでもちゃんと利益が出るのです。
だから、貴方の言う「見積もりを見て気づいたのですが、定価よりずいぶん安い。値段は申し上げられませんが、はるかに安いのです」というのがどの程度かは判りませんが、まぁ定価よりはるかに安くて当たり前なんですよ。
貴方のような思い込みのコメントが書き込まれる事を悪い事とは思いませんが、それを見たかたが、高橋サンは住設が安く入るらしいと勘違いするおそれがあります。
だから、掲示板としては154のような書き込みも必要ですね。
154はまっとうな事を言ってると思います。普通の大手ハウスメーカーに比べて、高橋サンの購買力が勝る理屈はありませんよね。
157: 匿名 
[2012-02-25 14:29:52]
155さんへ

高橋監理の取引先が
「さらに今後10年の取引が見込める」
と判断しているとする根拠は?

そして
「少なくともこの会社が建築資材メーカーから信頼されていて、安く入れていることは間違いないです」
こう断言出来る根拠は?

ね、答えられないでしょ?

はじめから
「ここに決めたのは地下室です」
そうなら地下室のことを宣伝してあげてくださいな。
158: 入居予定さん 
[2012-02-25 17:09:39]
157さんへ

お返事ありがとう。価格のことは書かないからもうこれで終わりにしますよ♪


質問1・これは一般論を書いています。高橋監理についての情報ではない。しかしここのチラシを隅々まで読めばこれに類したことが書いてありますよ。10年ではありませんが(笑)
質問2・これは読めば書いてありますよ。

今まで音楽仲間と遊んでいました。地下室はイイですね。
フローレンスのHPにも地下室で音楽の例が出ていました。ご参考になさってください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる