マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
 

広告を掲載

ガスマスターXXX [更新日時] 2011-11-01 23:43:34
 
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

クッキングヒーター、ガスコンロ

さて、どちらを選びますか?


【一部テキストを削除しました。2011.10.12 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-07 00:33:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2

127: 匿名 
[2011-10-10 16:14:06]
>124

君の発想で行けばガスコンロも不要と言うことに成るよね。
確かにコンロが無くても料理は可能なんだけどね。

あれ、やっぱり、オール電化に向かっているんだな。スレ違いだけど。
128: 匿名さん 
[2011-10-10 17:31:56]
どちらにも利点が有りあとは好みの問題。
好みなんだから白黒つけられるものではない。
どっちが好みか尋ねるスレで自分の好みと反対の人達をこき下ろしている人達って激しく頭悪いですね。
129: 匿名 
[2011-10-10 18:17:07]
最近のガスコンロは掃除し易いからわざわざいろんな制約があるIHに買い替える必要性は感じないですね。
IHはデメリットはたくさんあるけどメリットって何かあるの?直接料理に関係ないことばかり挙がってる気がするけど。
130: 匿名さん 
[2011-10-10 19:09:10]
>>129
君がそう思うなら、君にとってのベターはガスコンロじゃないのかな。
自分が良いと思う方を選べばいい話だよ。
131: 匿名 
[2011-10-10 19:14:53]
マンションがオール電化ならIH、でなければガスとゆうことで我が家はガス選択。
だって他が全部ガスなのにキッチンの熱源だけIHだと電気代が恐ろしいことになりそうで…。
132: 匿名 
[2011-10-10 19:28:43]
>131
ところが、あんまりかわらないんだなー。びっくりするような電気代にはなりません。
何故なら最大出力使うことは少ないし、コンロを使う時間なんて短いから。
133: 匿名さん 
[2011-10-10 20:12:16]
電気代あんまり変わらないって、IHに代えてから月に何kWh増えたの?
最大出力は使わない、長くも使わない、それってただ単に料理してないってだけじゃないの?
134: 匿名さん 
[2011-10-10 20:40:39]
なんでけんか腰なんだろう。情報提供を望む態度じゃないと思うが。
137: 匿名さん 
[2011-10-10 21:00:58]
>127
どうすれば他人が書いた内容を、そんなに大胆に捻じ曲げて平気でいられるのでしょうね?
IHを選ぶ人は料理をあまりしなくて電子レンジでチンするようだから当然ガスコンロも不要でしょう。
138: 匿名さん 
[2011-10-10 21:09:32]
IHがいいって話は理論的じゃないんだよね。どこか無理があるというか、突っ込みどころ満載というか。何か不都合を隠して話をはぐらかしているような、違和感を感じるレスばかり。
139: 匿名さん 
[2011-10-10 21:17:07]
135や137はいったい何と戦ってるんだろうか。。。
IHは安全性とかに価値観をもつ人に魅力的だが、料理好きが選ぶシステムじゃないのは
その通りだと思うよ。
140: 匿名さん 
[2011-10-10 21:45:43]
料理好きっていっても、
スーパーに多くの総菜や冷凍食品がならび、電子レンジが普及した日本で
ガスならではの料理をする人がどれだけいるのかよく分からんけどね。

高出力の電気製品に漠然とした不安を感じるとか、
炎と鉄製の鍋やフライパンを使った調理になんとなく風情を感じるとか、
そんな理由でガスコンロを推すならまだ同意できるんだけどな。
141: 匿名さん 
[2011-10-10 23:21:02]
自分以外の人が、便利だったり幸せだったりするのが嫌なだけでしょ。
そんな考えじゃ、心も生活も豊かになれるはずもありません。
142: 匿名さん 
[2011-10-10 23:22:52]
ここまでのまとめ
IHのメリット(ガスのデメリット)
・安全性(火事、ガス漏れ、火傷)
・調理後の清掃がラク(というメーカー意見と、大差ないというユーザ意見も)
・発熱(熱効率が高く、室温上昇への影響が少ない。夏場のメリット)

IHのデメリット(ガスのメリット)
・高出力なので電力対応が必要(マンションだと、オール電化を除けば対応は少数派)
・契約アンペア数により基本料金が変わる電力会社の地区では不経済かも
・専用の鍋・フライパンが必要。思い入れのある鍋も使えなくなる
・直火が使えず、調理方法の自由度が低い
・ガス(炎)を使う調理に比べて、料理したという充実感を味わいにくいかも
・電磁波への不安

積極的にIHを選ぶ理由は事故防止だけだと思いますが、あとはやっぱり好みでしょうか。
143: 匿名 
[2011-10-10 23:35:07]
だから、直火じゃないと駄目な料理って何?

なるほどって答えが一つもないんだが。
144: 匿名 
[2011-10-10 23:49:26]
ガスコンロって進化する余地が有るの?
145: 匿名さん 
[2011-10-10 23:50:43]
143は143で誰と戦ってるんだか。
「IHに満足していて、とくに不便を感じる料理もない」と意見を述べればよい話。
146: 匿名さん 
[2011-10-11 00:04:39]
網を使って作るものが多いです。
魚焼グリルでも出来ると言われそうですが、魚焼グリルに入らないサイズや厚みの魚や貝、焼目をつけるステーキや焼肉、するめや干物などの乾き物、焼とうもろこし、トマトの皮向き、焼野菜、棒葉焼など色々ありますよ。
焼牡蠣とか焼きハマグリ・サザエなどは、旨いですよね。
とうもろこしも、しょうゆを付けながら焼くと、香ばしくて味が濃くなって旨いですよね。
肉なども、焼き目が付いているのと、フライパンで炒めたのとでは全然違いますね。

それから、チャーハンは中華鍋で空中に飛ばして余分な油を飛ばしてパラパラに仕上がりますので、フライパンの中で混ぜるのとでは食感が全然違いますね。
焼そばもフライパンで煽るだけでも、フライパンで混ぜるよりは旨くなりますよ。

忘れるところでしたが、焼おにぎりはガスの直火に限りますね。

自宅で作るラーメンに乗せるチャーシューも、網で炙ると風味が増しますね。

これくらいで如何でしょう?
147: 匿名 
[2011-10-11 00:07:59]
>146

118を読んで出直してきなさい。
148: 匿名 
[2011-10-11 00:13:00]
146は、業務用のガスコンロの話を持ち出しているんじゃないのか?
チャーハンで炎の中を通せるほど家庭用のコンロじゃ炎が上がらないんだが。

相変わらず、光と熱の区別ができないのはなぜなんだろうね。IHも光の輪じゃなくてメラメラとした炎のような表示にすれば完璧かもな(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる