マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
 

広告を掲載

ガスマスターXXX [更新日時] 2011-11-01 23:43:34
 
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

クッキングヒーター、ガスコンロ

さて、どちらを選びますか?


【一部テキストを削除しました。2011.10.12 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-07 00:33:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2

107: 匿名さん 
[2011-10-10 00:16:38]
>>105
>ガスコンロで出来てもIHで出来ないことがあるの間違いです。
だからそれがどのくらいあるの?って何度も質問されてるのになんで無視してるの?
なんだっけ?焼き鳥と餅と焼き豚とカツオのたたきだっけ?他には?

>今のIHでは、ホットプレートと同じです。
火力が全然違うけど…?

>網で餅も焼けないし、中華鍋も使えない。
中華鍋って何のために使ってるの?
まさか雰囲気?

>ガスの炎は1500度にもなるが、IHではそんな温度は出せません。
その1500度の炎を使う料理は何?
焼き鳥と餅と焼き豚とカツオのたたき?

108: 匿名 
[2011-10-10 00:23:55]
そのリストにスルメを炙るのを入れてくれ。
109: 匿名さん 
[2011-10-10 00:33:34]
>>107
別に中華鍋じゃなくてただの鉄鍋でもいいのだけど、炒め物をする時に鉄鍋をガンガンに熱してから食材を入れて作ると短時間でできて野菜もシャッキリでおいしいよ。
テフロン加工されたフライパンだとそういった熱し方ができないのです。
でもお手入れを怠るとすぐに錆びてしまうので大変です><
110: 匿名さん 
[2011-10-10 00:37:48]
>107
炎のことがわかっていないのは料理をしないからだ。
料理をしないのに何を書いてるんだか。
的外れもいいとこだし。
やけになってるとしか思えない。
見苦しいから止めときな。

火力が違うって?
方式が違うのに火力にしてしまうのはどうかな。
結局、調理する面の温度に違いはないよ。
電子レンジのほうが色々使えるし。
111: 匿名さん 
[2011-10-10 02:19:04]
>>109
フッ素加工されていないIH用フライパンもあるよ。

>>110
見苦しくてごめんね。
料理もするけどしないように見えてごめんね。

申し訳ないけど、教えてくださいお願いします。
ガスコンロでフライパンは何度まで上がるんですか?
IHでできない料理って何ですか?

112: 匿名さん 
[2011-10-10 04:36:32]
ガスで料理してた人がIHに切り替えて出来ないことにいろいろ気付くことは、普通にあると思いますが。それが分からずくだらない質問してるから料理をしないんじゃないかと思われるわけです。ガスでの料理をたくさん知っていて、調理器具をたくさん揃えていた人ほどIHになると不便になる。最初から料理をあまり知らない、道具もたいして持ってないならIHが不便と思うこともない。
113: 匿名さん 
[2011-10-10 10:05:07]
>111

>フッ素加工されていないIH用フライパンもあるよ。

IHで使うフライパンは、フライパンが出来たときのままの鉄のほうが適しているのは当然です。
フッ素加工されているフライパンって、ほとんどがアルミ合金です。
それにIHで使えるよう、内部に鉄などを入れているのです。


>ガスコンロでフライパンは何度まで上がるんですか?

やはり料理をしないし料理をする知識も乏しいようです。
それに一般常識も欠けているようです。
ガスコンロでフライパンの温度を何度まで上げられるかと言うのは料理とは無関係の質問です。
炎の温度が1500度だとしたら、物理的に理想論でなら1500度まで上がります。
しかし、料理と言う意味なら、料理でフライパンを1500度まで上げる必要はありません。
またフライパンに食材やスープなどが入っていれば、食材やスープなどの入れ具合で上がる温度の上限が決められてしまうのは料理をしていればわかることです。
ガスコンロで和紙の鍋を使って灰汁が出やすい河豚ちりなどをするのは多くの人が知っています。
つまり、いくら熱しても和紙の発火温度にはならないのです。


>IHでできない料理って何ですか?

これまでに何人から出されています。
網の上で食材に焼き目をつけて香ばしさを出す料理とか、中華鍋を使う料理などです。
IHで中華鍋が使えないのがわかり、中華鍋が使える、中華鍋専用のIHを急いで開発していますね。
しかし今のところまともに使えるのは、業務用の動力を電力とした業務用のものだけですし、大きくて普通の家庭では取り付けできません。
一般家庭用も開発されていますが、中華鍋専用になるのでマンションのキッチンサイズでは、中華専用1台か普通のIHのどちらかの選択になるでしょう。
ガスコンロだとどんな鍋やフライパンでも問題なく使えるのに、IHだと全く融通が利かないのです。
しかし、中華鍋専用のIHの開発が進んでいるのは、それだけ要求されていて需要があるからです。
中華鍋の必要性は、IHの開発が物語っています。
114: 匿名さん 
[2011-10-10 10:59:06]
残念ながら、IHは生まれて間もない未発達の状態です。
そもそも卓上のガスコンロではガスホースが邪魔になるので、その代わりに電気のコードなら良いだろうと言う考えから生まれた電熱器を電磁誘導に変えただけのものです。
しかし、電熱器ならどんな鍋でも使えたのに、IHだと専用の鍋を使わないと使えない不便さから一般には広まりませんでした。
広まったのは、電気はきてるがガスがないエリアの中でも一部だけでした。

今のIHが良くなったと聞きますが、どう考えても、単純に鍋やフライパンの温度を上げるだけですし、少し持ち上げるだけで温度を上げる効果はなくなるのです。
常に、鍋やフライパンを置いたままでしか調理が出来ないのです。
電熱器のほうが便利です。

グリルが付属していても、魚などが焼けるのはIHではなく電熱器と同じ方法で焼くのです。
もう少し使えるようにならないと普及はしないでしょう。
今のIHは、単なる高価な瞬間湯沸かし器のようなものです。
115: 匿名さん 
[2011-10-10 11:10:55]
おーおー
薄識をひけらかしてるねえ
116: 匿名さん 
[2011-10-10 11:38:16]
反論すらできないからって、荒らすのは止めて下さい。
117: 匿名さん 
[2011-10-10 12:39:23]
IHの弱点 料理にこだわる人には物足りない

IHの利点 火事の危険が少ない、調理による室内換気の必要がない、調理による室温上昇が少ない

こんなとこじゃないの。
調理に電子レンジしか使わない人は、IH使いと同じことなんだろうね。
118: 匿名 
[2011-10-10 13:08:34]
餅が焼けない、スルメが焼けない、のりが焼けない、魚が焼けない焼き鳥が焼けないとお嘆き、違うか、無知をひけらかすあなた。

こう言うのは如何ですか。
http://item.rakuten.co.jp/hw-matsuya/0521002001/

炎がなんとかと言っている人、問題なのは熱でしょ。もしかして燃焼する時の光が無いと気分が出ないとか。
119: 匿名 
[2011-10-10 13:19:59]
IHでできない料理は、後何があるの。

カツオのたたき?

直火で炙る必要あるの?表面を焼いて寄生虫を殺せばいいんでしょ?その為にたたきにするわけだし?直火じゃないとできないの?

カツオのたたきのためだけにガスを選ぶかどうかって事になってしまうのかあ。それよりは、安全安心清潔を取るんじゃないのかな。
120: 匿名さん 
[2011-10-10 13:31:32]
IHを使ったことないので教えてください。
炒めものをしていてフライパンの中の具材をひっくり返す時ガスだとフライパンをあおりますよね。
IHだと同じことをするのにやはりフライパンをあおるのですか?
ガスだとフライパンと五徳がぶつかるだけですが、IHだと表面のガラスとフライパンがぶつかっても問題ないですか?
それともフライパンは固定でフライ返しとかで中の具材をひっくり返すのですか?
121: 匿名さん 
[2011-10-10 13:37:15]
重箱の隅突っつくのに必死ですか。
IHは性能はどうでもいい。料理に出来ないものがあってもいい。
多少性能におかしな所があって、料理が変になってもいい。
清潔で安心であれば良い。
って事ですね。
そうすると、料理をする意味も無いですね。
これだと、キッチン無い方がより清潔で安心で一番です。
IHも使う必要無いですね。
122: 匿名 
[2011-10-10 13:41:14]
我が家は、今でこそIHだがそれ以前はガスコンロだった。

で、餅はどこで焼いていたかと言うとオーブントースター。ガスコンロで焼いたことなんて無い。後、サッとあっためて食べるだけなら電子レンジ。

ガスコンロは、こんな事ができるって言っている人が居るけどIHでも同じ事はできるよ。でも、トースターや電子レンジを使うかな。できるとお手軽や得意は違うんだよ。

うちのは、スチームオーブンレンジだから色々作れるけど、できると言うだけ。うちでは、IHで煮物を作っている。IHが壊れたときには使うかもしれないね。一人しか居ないときは、レンジでご飯も炊けるけど普通は炊飯器で炊く。ガスコンロじゃ炊かないな。

他の人が、書いている様にIHは掃除がしやすい。火が出ないのでてんぷらする時も新聞紙を敷いたりして周囲に油の飛びを抑えたりとガスコンロには不可能な芸当ができる。てんぷらの後のガスコンロの掃除って結構面倒なんだよね。中々、油分が落ちなくて。

煮込むのもガスを点けっぱなしで、ちょっと足りないものを買いになんて行けないけど、IHなら安心して行って来られるのもいい。
123: 匿名 
[2011-10-10 13:51:03]
>121

煮る焼く蒸す炙るは、IHもガスコンロも変わらないって言うことだよ。

だから、それ以外のメリットデメリットがどうかと言うことに成る。そういう観点で見ると安全安心清家でIHの方が遥かにリードしていると言うことなの。理解できたかな。


それとね、「重箱の隅を・・・」ってあなたの言う台詞ではないよ。日本語の勉強をもう少ししましょう。
124: 匿名さん 
[2011-10-10 13:54:28]
つまり、IHじゃなくて電熱器でも良いんじゃないですか!
IHである必要はなく、出来ないものが多いのは分っているし、そもそも料理なんてあまりしないので飾り物であるからIHのほうが良いということですね。
そんな人の場合、電子レンジがあればほとんどの食事がまかなえる食生活なんですね。

ほとんど使うことがないので、物置にしやすいフラットなIHのほうが都合がいいんですよ。

掃除するのが面倒なので、IHならさっとひと拭きで上に積もった埃を拭くだけで綺麗になるからですよ。
125: 匿名さん 
[2011-10-10 14:14:54]
124は何をこーふんしてんだろう。
ガスだからといって調理にこだわりがあるといえないのは、電子レンジの普及で明らか。
IHでも、カセットコンロなど他の調理器具で補えるし、
ガスで中華鍋を使っている家庭がどれだけあるんだろうか。

大儀を並べて正義を主張するようなことではなく、好みの範囲だと思うが。
126: 匿名さん 
[2011-10-10 14:33:19]
自分はガス派だけど、卓上のIHももってるから使い分けてるよ。
鍋振るとピーピーうるさいのとIH用のフライパンや鍋自体重いものが多かったので
マンション購入時はガスにした。

あと掃除は楽っていうけど、IHでこびりついた焦げ目みたいな変色をとるのは大変だった。
一応シリコン製のIH用のシートしいてたんだけどね。
賃貸用のやっすいIHや卓上IHだからだめなのかな?ガラストップとかの高級品なら違うの?

まぁでも基本料金が2つかかるよりかIHでまとめたほうが節約にはなるね。
ガス×2、IH×1とかの画期的な3口コンロがあれば個人的には最高。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる