マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
 

広告を掲載

ガスマスターXXX [更新日時] 2011-11-01 23:43:34
 
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

クッキングヒーター、ガスコンロ

さて、どちらを選びますか?


【一部テキストを削除しました。2011.10.12 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-07 00:33:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2

44: 匿名さん 
[2011-10-08 11:21:27]
IHって、フライパンを熱くするしか出来ないのに、どうしてあんなに高額で消費電力も大きいのでしょう?
ガスコンロが出来ることの、ごく一部しか出来ないIHが何故広まるのでしょう?
掃除がしやすいから?
ものが置けるから?
45: 匿名さん 
[2011-10-08 12:08:47]
ガスコンロに無駄はありません。
46: 匿名さん 
[2011-10-08 12:23:43]
ああ、前スレの議論は良かったなあ。
定量的に議論する姿勢があったよな。
このスレなんだか感情論ばかり。
47: 匿名さん 
[2011-10-08 14:18:08]
定量的って、途中から数字ばかりごちゃごちゃして知らない間に消えることですか?
48: 匿名さん 
[2011-10-08 14:48:35]
>47
あなたにはごちゃごちゃした数字に見えたんでしょうね。
49: 匿名さん 
[2011-10-08 15:11:03]
統一性が無く、無秩序な数字でしたよ。
まさか、あれが理路整然としたものだと言うのですか?
50: 匿名さん 
[2011-10-08 15:14:37]
ごちゃごちゃしてましたが、それよりも中途半端で投げ出されたままになっていることのほうが重要でしょう。
途中で投げ出すことこそ問題じゃないかな。
51: 匿名さん 
[2011-10-08 15:38:24]
連投がお好きですね。
52: 匿名さん 
[2011-10-08 19:08:36]
何も言えないようになると、そんなことしか書けなくなるのですね。

IHのメリットって、掃除がしやすいことと、ものが置きやすいことの2点ですね。
同じ値段を出すのなら、もっと使える電子レンジとかオーブンレンジとかスチームレンジが幾つか買えますからね。
53: 匿名さん 
[2011-10-08 19:43:15]
結論も出てたし、計算の途中過程も明確だったから検算可能だよ。
疑問があれば条件を明確にして反論すればいいのに指をくわえて見ていたの?
今からでも反論すればいいのでは?
54: 匿名さん 
[2011-10-08 19:56:18]
52さん
>掃除がしやすいことと
これってすごく重要な点ですね。
すごいメリットです。
55: 匿名 
[2011-10-08 20:18:40]
>52

54さんが、言うとおり掃除が楽というのは重要。そんなことも分らないのは、普段料理しないからだよ。スペースが有効に使えると言うのもマンションの狭いキッチンではありがたいことだ。

その他ガスコンロと比較した場合、安全性、安心感もIHの方が高い。

**は、電磁波とか直ぐ持ち出すが、電磁波の事故なんか未だかつて聞いたことが無いので安全安心に与える影響はガスコンロに比べたら遥かに上と言って問題無いだろう。

後、暑くないと言うのも夏場の料理時には重要。
56: 匿名さん 
[2011-10-08 21:52:23]
49
理路整然としてなかったかな?じゃあ、あなたが理路整然とした議論を展開したらいいと思うよ。きちんとした議論なら誰も拒まないでしょ。現状のあなたは感情的な発言しかしてないから、彼らの方が説得力あるよ。
57: 匿名さん 
[2011-10-08 22:00:29]
途中放棄しておいて何を言ってるのか。
58: 匿名さん 
[2011-10-08 23:40:33]
別に投げ出してはないですよ。
ただみんなの納得するIHの前提条件を決めるのは難しいですね。勘違いもあるし。
前提さえはっきりしてれば後はただの計算だから、どんな方法で計算しても最終的な答えはひとつです。その結果をもってIHの使用電力が多いと感じるか、大したことないと感じるかは人それぞれだと思いますが。
59: 匿名さん 
[2011-10-08 23:50:25]
そこそこ妥当性のある結論が出てたと思うけど。
57さんには中身を理解できなかっただけでは?
60: 匿名さん 
[2011-10-08 23:57:00]
>>57
そういう嘘はいけませんね。
一通りの結果まで出ていました。
途中放棄したと印象付けたいのですか?

>>58
>答えはひとつです
それもちょっと違うと思います。
おそらく、確定的な答えは出せないと思いますよ。
あのような議論の結果は、もっとも確からしい数字を積み上げることができるだけです。

ただ、根拠のある数字を集めて積み上げることは、将来予測の面でも非常に重要ということです。
根拠さえ明確であれば、間違いがあっても軌道修正が可能です。

一番問題なのは、根拠を示すこともなく良い悪いを議論することです。
61: 匿名さん 
[2011-10-09 00:07:16]
答えというのは計算結果のことね。
前提条件が同じであれば、計算方法が違っていても計算結果は同じになるのが数学、という意味で書きました。
62: 匿名さん 
[2011-10-09 00:22:39]
そこまで言うなら、一通りの結果からの結論はどうなっているのでしょう?
計算するだけなら電卓で十分です。
計算結果が出たのならそれに基づく結論を書いてこそ数学です。
計算結果だけなら単なる算数です。
63: 匿名さん 
[2011-10-09 00:32:02]
算数でも数学でもいいけど、計算式の結果の数字を出すまでが数学。
その計算結果を元に、IHの使用電力が多いと判断するか、少ないと判断するかは人それぞれですよね。電力需要の何%以上ならIHを使うべきではないという閾値があるわけではないですから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる