注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-05-29 10:59:12
 

前スレが1000件を大きく超えていましたので
その2のスレを作りました。
荒らしはスルーでお願いします。

前スレ・http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9660/

積水ハウスシャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイムグランツーユー)・一条工務店(夢の家3)の中で家を建てるなら、皆さんはどれが良いと思いますか?
予算は3000〜4000万で1階と2階で60〜70坪程度を考えてます。
できれば理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。

[スレ作成日時]2011-09-12 13:41:57

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その2

577: 匿名 
[2011-10-16 20:18:25]
>今以てC値Q値のトップクラスは、一条工務店の家だという事です。

だ~か~ら~。
C値はローコスト住宅並み。
Q値は実際に計算してくれないので不明。
そんないい加減なことでトップクラスと言われても。
578: 匿名さん 
[2011-10-16 20:19:04]
デザインで一条と真向勝負出来るのは住友林業、三井ホーム、住友不動産
積水・大和ハ・旭化成・ハイム・パナ・トヨタでは太刀打ちできんよ
579: 匿名 
[2011-10-16 20:46:01]
↑さすがにこの方へのツッコミは誰もしないでしょう。
580: 匿名 
[2011-10-16 20:53:35]
好みがあるから、別にいいんじゃない?
581: 匿名さん 
[2011-10-16 20:58:23]
Q値の計算もできないような会社のQ値など全く信憑性なし。
C値についてもRC には遠く及ばない。(RC は0.5未満である。)

まあ、一条は今のローコスト並だよ。

それでえばってるから誰にも認めてもらえないんだよ。笑
582: 匿名さん 
[2011-10-16 21:30:22]
他社ローコスト木造同等のC値
計算もできないQ値


こんな状態でいくら性能をアピールしたところで納得するのは一条施主くらい。


C 値Q 値の話題を何度してもこう返されておしまいだよ。笑
アピールするのは勝手だが。
583: 匿名さん 
[2011-10-16 21:32:53]
好みねぇ・・・
家具も好きなのを置けない家になっちゃいそうだが。
584: 匿名 
[2011-10-16 21:53:13]
>575
みごとに洗脳されてるな~。もしくは営業の書き込みか?
性能っていうけど、窓少なくしたり間取り制限したりして単に数値上よく見せかけてるだけでしょ。それらを考慮外としても多少Q値C値高いかもしれないけど、体感的に意味のあるものかどうか、、。
コストパフォーマンス高いって言っても利益がお客さんに反映されてるとは限らないでしょ?会社にとってはコストパフォーマンス(利益率)が高いとしてもお客にとってコストパフォーマンスが高いかどうかはわからない。


585: 匿名 
[2011-10-16 22:02:39]
>>560

同じ販売価格という意味ではありません。
1戸当たりで考えると目くじらを建てるほどの差ではないということです。

以下のサイトを参考にしてください。
積水ハウスであれば1戸当たりの販売費はわずかに1.67%です。
値引きなしの一条に対し、積水がわずかに2%の値引きを行えば、一条の理屈は単なる営業トークであることが分かります。

http://www.housemaker.jp/price/adcosts.html

「広告宣伝費と聞くと、脊髄反射のように毛嫌い反応を示す人は、カモにされる危険性があります。」
なるほど、その通りだと思います。

586: 匿名 
[2011-10-16 22:08:16]
上記
>>560>>565の誤り

587: 匿名はん 
[2011-10-16 22:15:25]
積水の営業に「広告費で二、三割り余分に払いたくない」って言っても否定しなかったけどな
588: 匿名さん 
[2011-10-16 22:24:17]
凄いな。ちょっと誉めただけでこの叩きよう…
性能を認めずローコストメーカー呼ばわりですか
挙げ句に洗脳されてるとまで言いますかw
大手のブランド名を傘に性能に見あわない
高額な家を売る方が洗脳に近いと思いますねw
589: ご近所さん 
[2011-10-16 22:33:45]
一条施主コワっ!
何言っても同じだよ
何でこのスレタイにまとめたのだろう?
単独でやってれば良いのに。
どっかに書き込みあったけど、家具やインテリアが自由に出来そうな内観も大事かと思いましたが。
一条の内観は本当に嫌です。
レトロが好きなら良いけど、アンティークと言うのとは全く違うしね。
まあ、一条以外なら我慢できるが、一条だけは嫌っ!!と言うとこですね。
590: 匿名 
[2011-10-16 22:37:01]
家を性能だけで買うならいいんじゃない?
その性能はいつ体感できるか知らないけど。
自分はそれよりも実感できる方を選びましたが。

それに広告費2、3割?
営業も苦笑いだったんじゃないですか?
粗利率を調べてみてくださいね。
591: 匿名さん 
[2011-10-16 22:45:15]
まあ性能を取るか、デザインを取るかの違いですわな。
ただ性能に特化しているメーカーが少ないと言うだけで
お客はしたいようにすればいいってことでしょ?
国に表彰されても買収だとか平気で言う人達だから
何をいってもこの先認めるようなことはないでしょう。
時間の無駄無駄
592: 匿名さん 
[2011-10-16 22:45:54]
まあ性能を取るか、デザインを取るかの違いですわな。
ただ性能に特化しているメーカーが少ないと言うだけで
お客はしたいようにすればいいってことでしょ?
国に表彰されても買収だとか平気で言う人達だから
何をいってもこの先認めるようなことはないでしょう。
時間の無駄無駄
593: 匿名 
[2011-10-16 22:58:25]
そう結局は建てたいところで建てれば良い。
ただその性能のせいで制限が設けられ好きなことが出来ない場合があるので、性能に特化したメーカーが必ずしも良いわけではないと言いたいだけ。
594: 匿名 
[2011-10-16 23:04:50]
性能性能いうが、建売も含めた全体像で断熱性能の平均像は等級3の新省エネルギー仕様程度。大手ハウスメーカーでは長期優良住宅対応が当たり前だが、全体の中では対応していない住宅もまだまだ多い。

最低限次世代エネルギー仕様を満たせば、それ以降の体感的な差はそれほど大きくないように思う。一時期流行ったスペック競争も一段落し、いまや一部のマイナー工務店が自由な間取り等を犠牲にして追いかけているにすぎないのではないか?

一部のハウスメーカー比較サイトで、あたかもQ値C値の優れるメーカーが最善のような記事があるが、特定メーカーの息がかかっているのではないかと疑いたくなる。
595: 匿名 
[2011-10-16 23:29:49]
一条は、CMをしていない、C値Q値が高い、標準仕様=モデルルーム仕様である等のセールストークが多くあるので、優秀な営業マンでなくとも、それなりに仕事を取ることが可能である。
逆にいえば、会社からすると営業はいくらでも使い捨てにすることが可能なので給料を安くすることができる。

以下のサイトを見ると、一条営業の平均年収は412万でトップの旭化成の半分以下となっており、一条は営業の給料が他社と比較して著しく低いことが分かる。その結果、一条の営業は転職率が高く必然的に中途採用が多くなる。

http://www.polaris-hs.jp/ranking.html#nensyu

人件費が安いことは、コストパフォーマンスが高いものとして建築単価に反映されてもよさそうであるが、営業トークとしてそのような話があったとしても実際には単に会社の内部利益を上げているだけの可能性がある。

客の立場からすれば、会社から周到に用意された様々な営業トークに騙されないよう注意すべきである。
596: 匿名 
[2011-10-17 00:03:34]
C値Q値とゆう数値…
家を建てようと思う前は大半の人が知りません。
営業に言われたり、自分で調べていくうちに、そういった値があるのを知ります。
しかも数値で表されているので、もちろん良い家を建てたいと思えば、ちょっとでもC値Q値の優れているほうが良いと思ってしまいます。
はたしてそうでしょうか? 数値で表すことにより良く見えるかもしれませんが、ではその差は体感的にどれだけの差があるのか?
結局それに答えられる人はいないですし、そこまで考えてない方が多いのでしょう。
単純に高高住宅だから良い。そんな風に思ってませんか?
高気密高断熱とゆう概念は前からありますが、スペック競争の時代は今は昔、もう終わりました。
多くのHMは見切りをつけたのです。
ある程度の性能であれば差は無い、他にもっと力を入れようと。
その方が無限の可能性がありますが、性能を追い求めるメーカーは今後大丈夫なのでしょうか?
新商品を出すにもスペックを落とせませんし限界があると思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる