一戸建て何でも質問掲示板「旗型の土地ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 旗型の土地ってどうですか?
 

広告を掲載

シロ [更新日時] 2009-06-11 14:10:00
 
【一般スレ】旗竿地の資産価値(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

「30坪以上の敷地で、自動車2台&物置を置きたい」という希望のもと、埼玉県戸田市あたりで建売を探しているのですが、私達の予算内では、車を縦列駐車した奥に玄関のある、いわゆる旗型の物件しか見当たりません。仕方ないのかなぁ、と思いつつも、町で旗型の家を見る度に、「道路から自分の家が見えないなんて・・・」と、ブルーな気分になってしまいます。「そんなことない!旗型もいいよ!」という意見があったら、是非聞かせていただきたいです。よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2006-05-19 15:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旗型の土地ってどうですか?

551: ビギナーさん 
[2007-09-08 19:53:00]
メリットは価格だけです。

整形地坪150万の場所で、坪100万切る旗ざお買いました。
どうしてもそのロケーションに住みたかったので。
ロケーションが地型に優先し、土地に1億以上かけるのはアホらしかったので。
静かだとか、強がりは言いません。

安かったから買った。それだけ。
552: 匿名さん 
[2007-09-08 21:06:00]
接道幅が広い最大のメリットは日当たりだよね。
だから、日当たりが確保できる旗竿地なら特に問題はないと思う。
プライバシーや騒音という点では旗竿の方が有利だしね。
安く買えるなら更に良いと思うけど。
約1名がやたらと旗竿地に対して憎悪を顕にしてるけど、
そこまで偏執的になってしまった理由の方が気になって仕方が無い。
何か嫌なことでもあったの?
553: 契約済みさん 
[2007-09-08 21:29:00]
>>551
いんじゃない。

>>552
ちょっとずれてます。無限ループに。
554: 匿名さん 
[2007-09-08 21:35:00]
>553
スレ主の意向を再確認
>>552
の意見はスレの趣旨に合っている
若干一名(本人以外皆解ってるw)くどい奴が居るがソイツがすれ違い
それ系の方は別スレで思う存分意見言っちゃってください。
555: 契約済みさん 
[2007-09-08 21:45:00]
>埼玉県戸田市あたりで建売を探しているのですが

はい。この近辺の旗竿には手をださいないでください。
都心の大変人気のあるエリアであれば、旗竿もやもおえないと思いますが、
この地域ではお金捨てることになります。賃貸でよいところを探すことをおすすめいたします。そしてもし資金的に余裕ができれば、整形地なり、マンションなりを購入されてはどうでしょうか。
556: 匿名さん 
[2007-09-08 21:53:00]
>>555
板主の書き込みを
あと百回嫁
**?
557: 周辺住民さん 
[2007-09-08 21:59:00]
旗竿を叩く人が多いのですが、なぜ、そんなに旗竿を叩くのか、
全然理解できません。旗竿のおかげで、何か迷惑を被っている
のでしょうか?

別に、他人が旗竿を買っても、あなた方は何も損をしないでしょ。
**な他人が損をする不幸を笑っていれば良いだけでしょ。

旗竿を買うような無知な人が大金を捨てていくから、あなた方の
ような賢い人達は、むしろ得をできてラッキーなのでは?
558: 匿名さん 
[2007-09-08 22:00:00]
>旗竿もやもおえないと
などと日本語もろくに使えない時点で、説得力は無いわけだが。
559: 匿名さん 
[2007-09-08 22:02:00]
もう、**の相手は止めましょう、みなさん。
560: 契約済みさん 
[2007-09-08 22:04:00]
読みました。
スレ主さんへ。
もしまだ物件を買われていないのなら、前に書きましたように、買うのはやめた方がよいと思います。

もし、もう買われたというなら、
すめば都というじゃないですか。前向きに考えましょう。道路面から離れているので、静かな環境になると思います。光は南・東方向に建物があって入らないなら、トップライトという方法もあります。あっ建て売りでしたね。間違えました。
 朝、昼、夕の光の入り方などを確認しておいた方が良いと思います。
561: 匿名さん 
[2007-09-08 22:07:00]
スレ主さんは1年以上前の話なので、もう決めているのでは?
562: 契約済みさん 
[2007-09-08 22:08:00]
自分は約一名の人ではないです。
 正直に、買われない方が良いと忠告しているのです。
 でも日本語は、あまり知らないかもしれませんね(笑)
563: 匿名さん 
[2007-09-08 22:10:00]
たぶん土地購入で予算オーバー
しょぼい建物しか建てれなかったとか、特質すべき怨念を持つ何かしらの
トラウマを背負った人なんじゃないだろうか?
他人に自慢できる事が旗竿じゃないって事くらいしか無いとか?w
じゃないとここまで執念深く書かないよね普通?中国野菜とか・・**?
旗竿購入して外に閉じて中に開く中庭のある家とか
土地と建物の予算配分とか考え方は多種多様なのにね。
売ること考えろとかいってるけど、ある程度の年数建てば建物の価値なんて0になるし、逆に解体費用分で安くせざるを得ない場合もあるんだから
建物は安いタマホームで建てるのが絶対唯一の最高の選択になってしまうんじゃないか?阿 呆理論からするとさ
多様た選択、考え方を想像できないと、凝り固まった阿、呆理論が出来上がってしまう典型的な事例紹介って面では非常に興味深いお馬、鹿さんが登場してるねw
564: 契約済みさん 
[2007-09-08 22:27:00]
>スレ主さんは1年以上前の話なので、もう決めているのでは?
かもね。でもみんな無理して買うよね。気持ちいいこと、欲しいものを先に得て、後から苦労するパターン。家賃払うのがもったいないから、家を買うという考え方、挙げ句の果てに、それでも買えないから、旗竿の、建て売り、確かに人の勝手なんだが・・・・。間違っていると思う。
565: 契約済みさん 
[2007-09-08 22:34:00]
>建物は安いタマホームで建てるのが絶対唯一の最高の選択になってしまうんじゃないか

これまた極論。確かに建物は0円ですよね。まっ、その人の財力次第でしょ。
566: 旗竿購入者 
[2007-09-08 22:39:00]
別段不都合はないです。どうして反対する人がこんなにエゲツなく騒ぐのか理解できません。でもまあ、しいて考えられることといえば、旗竿というのは分筆してできた結果なので、土地をそこまでして細切れにして都市の過密状態を加速するな、という一種の都市計画思想をお持ちなのかもしれません。それならばなんとなく理解できます。買っておいてそれはないかもしれませんが。
567: 匿名はん 
[2007-09-08 22:57:00]
旗竿に対して色々いってる人は家、土地、将来等々自分の考え、状況、条件、価値観と他人も同じだと思いこんでるね
それが絶対唯一と思っているから他人の考えに対して心の底から歯がゆくてしかたないんだろう。
俗にいう要らぬお節介って奴なんだが・・・
普通は大人になればその辺理解できると思うけど その辺の思考が・・不足してるんだね
568: 匿名さん 
[2007-09-08 23:12:00]
いや、俺は、彼らは何かトラウマを負っているのだと思う。「旗竿」の文字を見ただけでヒステリーを起こすのだろう。どんなトラウマなのか心の中を覗いてみたいものだ。おそらくは、親御さんの残した土地を売って借金返済をもくろんだところが、シケた額でしか売れなくて、それがたまたま旗竿だったもんだから地形のせいにして八つ当たり(で、本当は旗竿のせいではなかったりしてね) ・・・ってところだろうけど。
569: 貧乏暇ナシ 
[2007-09-09 01:41:00]
「賃貸にすればいいのに」
というのをよく見かけますが、
都内ですと、賃貸で払うお金とローンで払うお金に大差はないのですが。
もっと言いますと、賃貸で払っているお金って、
そのままその賃貸物件のローン返済に充てられていることがほとんどですよ。
しかも、敷金礼金取られるし、契約更新費用も取られるし、修繕費も結局取られる・・・全部「貸主側に有利な内容」ですよね?

また、賃貸もローンも払えなくなった時点で追い出されることに変わりはありません。

となれば、人の資産になっていくところにお金を投入するくらいならば、
自分の資産になっていくところにお金を投入する方が、自分自身で納得がいくと思ったので、旗ざおですが購入しました。

それでも5000万、決して安い買い物ではなかったですが、後悔はしてないです。

でも、1億あったら・・・整形地買いましたね(笑)
570: 匿名さん 
[2007-09-09 02:37:00]
私は、北米生活をしていた為か、本当に高価な家は、道からは見え無いケースが多く、逆に道沿いは低所得者用、新婚者用もしくは賃貸アパートというイメージがあります。
家、土地は人に見せる為の物ではなく、家族と暮らす場、誰にでも家、敷地をオープンにするのではなく、あくまでも家族、知人、友人が中心で見ず知らずの人には入ってきて欲しくない、勝手に入って来るものには容赦しない。境界線、塀のない住宅地が多いですが、顔見知り以外の人間が芝生を歩いてくると、隣の土地でも”何をしているんだ”と確認します。
そのような高価な家や、普通のサラリーマンが住むような家も道路から自宅車庫までは導入路があるのが普通で、日本の旗竿は少しそのイメージとかぶります。もちろん郊外の広い土地の場合ですが。日本との違いはその導入路の周りが海外は自分の敷地(庭、森)、日本は他人の敷地という所です。
日本で家を作ろうとした時に、この私のイメージは不動産業者、ハウスメーカーにも中々伝わらず、最終的には地主さんに分筆して頂き旗竿地にしてもらいました。竿の部分は来客用の駐車スペースとして使用し、旗部に家、庭、ガレージを配置しました。もちろん竿部は資産価値が下がるのでおまけとして、旗部も周りより坪単価は低くし予算に合うようにして頂きました。その土地を全部買う事も考えましたが、固定資産税等を考えると広すぎと考え、前面の土地は地区で標準サイズの整形地として業者に流してもらいました。学区、広さ、上記のイメージ、予算をバランスする結果として旗竿地になりました。
過去スレでどなたかが言われていましたが、よほど資金力のある人以外は
自分の中のプライオリティーに従い、何かをあきらめなくてはならない
場合がほとんどだとおもいます。地形以外に妥協できない結果が旗竿地であればそれも一つの選択だとおもいます。
何とかのひとつ覚えみたいに同じ主張を繰り返すのではなく、皆の意見を出し合い参考にして、最終的に自分で選択すれば良いと思います。
571: 匿名さん 
[2007-09-09 02:48:00]
↑都心の旗竿の状態がどんなものか全く分かってない…
572: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-09 07:07:00]
業者は50坪くらいの一軒家の土地でも3軒の建売を建てます。
そんな建売の旗竿地は最悪。
極端に安くもなく、日当たり、生活騒音、防犯面のデメリットが大きい。
573: 匿名さん 
[2007-09-09 09:38:00]
旗竿容認派も、旗竿撲滅派も、こんな便所の落書きの
ような掲示板では、議論にも何にもならないだろうに・・・
まだ2ちゃんの方がマトモ。
574: ご近所さん 
[2007-09-09 09:55:00]
570さんのようなものは、ここで議論されている旗竿地とは少し
ちがうかもしれませんね。

ここの旗竿否定派がイメージする旗竿とは、
・四方を完全に囲まれて、天井以外からは陽がささない。
・クルマをとめたらその横をパントマイムのような格好で
 すり抜けないと、玄関に到着できない。
・旗竿の隣家どおしで、2.5米ずつの竿部分を共有して、
 何とか5米になり、これならば問題ないと妥協している。しかし
 両家のクルマが同時に駐まれば・・・
・建蔽率一杯で、旗部分にぎちぎちで家を建てて、エアコンの
 室外機すら置く場所がない。
・旗竿地の家の1階は洞窟。だから2階リビング派=旗竿地購
 入層という認識があり、2階リビングもこのような掲示板で
 は、旗竿同様に、猛烈なバッシングの対象となる。

こんなところでは。

だから、旗竿地否定派のマニアは、570さんのような旗竿地が
あることも、考え方があることも絶対に認めないし、570さん
のようなコメントは、すべて負け惜しみとみなされます。
575: 匿名さん 
[2007-09-09 10:00:00]
そもそも容認はの反対は撲滅派ではなく否定派でしょう。
便所の落書きでもかまわないでしょう。そういう掲示板があっても
いいと思います。いろいろ本音が書けるわけですし。

賃貸うんぬんの話が上で出てますが一つ抜けているのは
ローンがあるなしで大きく違います。
賃貸に住みつつ更に借金がある状態を考えてみましょう。
旗竿の場合この条件が十分あり得ます(売るときに買いたたかれるため)

業者のチラシに「月々何万から家がもてます」とありますが
ローン払ってから自分のものになるのですよ。ローンが終わらないうちは
銀行のものです。人のローン払っていようが、自分のものではないので
責任度が全く違います。ローンは一瞬でも払えなくなったら
おしまいですよ。そのとき資産価値が低い旗竿の場合、売っても
ローンなくならないでしょう。買ったとき以上に資産価値が
低いのです。もちろんこうならない可能性もありますし、そのときは
それでよいですが、ローンがなくならない可能性が旗竿はかなり
高い。ということです。

終生まで暮らすと言っても人生なにがあるかわかりませんよ。
そのときどうにもならない状態にならない可能性が高いです。
そのどうにもならない状態に自分がならないとなぜ言えますか?

飲酒運転もそうですね。自分は事故らないだろうと飲んで事故を起こす。
起こしてからでは遅いです。
576: 土地勘無しさん 
[2007-09-09 10:11:00]
スレ主が
>「そんなことない!旗型もいいよ!」という意見があったら、是非聞か>せていただきたいです。よろしくおねがいします。
って建てた板で、極端なケースまで示してデメリット語るってどうなの?
別スレ建ったみたいだからそっちでやればいいのに

>終生まで暮らすと言っても人生なにがあるかわかりませんよ。
>そのときどうにもならない状態にならない可能性が高いです。
>そのどうにもならない状態に自分がならないとなぜ言えますか?

何かの勧誘ですか?
577: 匿名さん 
[2007-09-09 10:20:00]
旗竿肯定(大好き?)派は、否定派の書き込みへの反感ばかり。
具体的な旗竿地のメリットをあげて反論しないから、落書き状態になる。
過去の書込みをみても、旗竿の価格以外のメリットはよくわからない。
旗竿に住む人がどのような長所を考えて選択したのか、知りたいというのがこのスレの主旨。
578: 匿名さん 
[2007-09-09 10:58:00]
だからこの板の趣旨が

>「そんなことない!旗型もいいよ!」という意見があったら、是非聞か>せていただきたいです。よろしくおねがいします。
なのね?
デメリットは承知しています。でも少しくらい良いこともあれば、それを教えてください
ってのがこの板の趣旨
旗竿敷地の良いところ、悪いところを語りましょう〜〜
じゃないのね
579: 匿名さん 
[2007-09-09 10:59:00]
スレの主題は、
>「30坪以上の敷地で、自動車2台&物置を置きたい」という希望のもと、>埼玉県戸田市あたりで建売を探している

探しているところは、新宿や東京まで電車で30分。
30坪の整形地で車2台おくためには、一般的な4LDKが欲しいなら3階建てになる。
40坪の土地なら建売業者が先に買ってしまい2軒建てて売ってしまおうとする。
30坪の土地は、2軒建てるのが厳しいので建売業者は手を出さないが、ハウスメーカーが買ってしまい建築条件付きがついており、土地も相場よりも高め。
もしくは、あったとしても、都内は土地サイズが30坪超えてくると土地の坪単価が流通価格より高めに設定されて販売されているのが普通なので、手が出ない。
30坪の整形地が見つかっても相場より高く手が出ない。また、相場どおりの整形地が見つからない。
旗竿なら売れ残り物件が多くあり、30坪の整形地で建てたいと思っていたサイズの家が、旗型の40坪で同じサイズの家が建てられ予算内であるし、竿の部分に車二台おけるし、「旗型」という点だけ目をつぶれば理想に近い。

そこでスレ主は、旗竿を買う事に気持ちが傾いている。でも実際に旗型を目にしたら、家どおしが重なりあい、旗型の土地は奥まっていて、やっぱり整形地の方がいいなと思っている。

選択肢としては、理想を下げず、相場に近い整形地を待つか、手軽に買える旗型を買うか、予算をあげて整形地を買うの3点しかないと思います。
賃貸生活しながら、家を買いたいと思った場合、いつ見つかるか分からない整形地を待つのは、結構難しいのでしょうね。
「旗型でもいいじゃない」って妥協してしまう人も多いと思います。
都心に近い物件探しをしていて、予算に限りのある人は、こういった気持ちの葛藤の中で選択している状況を分かって欲しいです。
地方の方の意見は、分かりますが、都心部の旗型や、土地流通価格、土地サイズについて、あまり理解されていないので、ちょっと感覚が違うと思います。
埼玉の戸田の坪単価は平均150万円で想定してみて下さい。
60坪の旗型と40坪の整形地が同じ値段というような、サイズの次元が違うと思います。
20坪の整形地の建売と35坪の旗型で迷ってたりしますので。
建売は15坪3LDK5000万円、20坪4LDK7000万円なんてのが沢山売られていますので。
580: 匿名さん 
[2007-09-09 11:29:00]
>578
>デメリットは承知しています。でも少しくらい良いこともあれば、それを教えてくださいってのがこの板の趣旨

趣旨にそった書き込みがないのは、「良いこと」などないから?
581: 匿名さん 
[2007-09-09 17:51:00]
そりゃあんた、旗竿と言ったっていろいろな条件のものがあるだろ?整形地でもいろいろあるのと同じように、一概に「良い」「悪い」が言えないから、趣旨に添えないんだろうよ。反対に「整形地の土地ってどうですか?」って聞かれたって困るがな。
582: 580 
[2007-09-09 18:10:00]
>整形地でもいろいろあるのと同じように、一概に「良い」「悪い」が言えないから、趣旨に添えないんだろうよ。反対に「整形地の土地ってどうですか?」って聞かれたって困るがな。

一概に言えないくらい「良い」ところが見つけにくいから?
整形地の良さは一般的に「旗竿地よりいい」ことだと思う。
583: 匿名さん 
[2007-09-09 18:20:00]
旗竿のメリット?そんなのないよ。ゼロ。
え?価格?安く買えたってより安くしか売れないからマイナス。
価格さえメリットではない。

旗竿のメリットはなし。
584: 匿名さん 
[2007-09-09 21:42:00]
>>583
だから、「安く買える」ことがメリットなんです。
585: 匿名さん 
[2007-09-09 22:02:00]
つかここまで旗竿をこき下ろしたい執念てどっから沸いてくるんだろう?
586: 匿名さん 
[2007-09-09 22:30:00]
ここまでいいところのない旗竿に住む執念は、
どっから沸いてくるのだろう。
価格が全て?
587: 入居済み住民さん 
[2007-09-09 22:44:00]
2年前に旗竿の建売を買いました。良いところは、
①大田区の本門寺近辺に住みたかった(場所がOK)。
②バイクと車を所有しているので駐車スペースがほしかった(年収は600万で、物件の予算は5500万で買えるところ。なお、この予算では 整形地は50㎡のミニ戸のみしか狙えませんでした)。
③南側が平屋なので日当たり良好(ただし東京なので相続等で売却・分筆された後は不安ですが)。
④住んでわかったのですが、旗竿は東京なのに静か。
まあ、いいところもあると思います。
588: 匿名さん 
[2007-09-09 22:55:00]
ここ数日大活躍の旗竿を卑下して悦に入ってる人って旗竿を卑下すること
位でしか自分の満足感を得れない寂しい人なんだろう

みんなでなま暖かく見守りましょう
彼にとって自慢できるのは整形地(上屋はタ○ホーム)だけなんだしww
589: 近所をよく知る人 
[2007-09-09 22:59:00]
そうそう何を言っても彼に対しては
○が少し弱い人が・・・・
と軽く受け流しましょう
590: 匿名さん 
[2007-09-09 23:14:00]
過去の旗竿の板↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/19257/

大物キ○ガイが住み着いていないから結構な貴重な意見もあるね
591: 伯爵 
[2007-09-09 23:50:00]
おいおい
あまり言い過ぎると削除されるぞ。
592: 匿名さん 
[2007-09-09 23:56:00]
旗竿=マンションの北向き住戸、なのか?
593: 貧乏暇ナシ 
[2007-09-10 15:02:00]
ローンやら賃貸やらのお話をしている方へ
賃貸もお金ない人には優しくないと思うのですが、
相手も自分の資産のローンを返済する必要があるので、
家賃を払う見込みのない人間に物件は貸さないですよね?
あなたの理論は、成り立たないのですが。

587さんの書き込みにあったように
「ある程度の広さの土地が安く手に入る」
ということが大きなメリットです。

もしも、私の予算の5000万で今住んでいる中央線沿線西側だと
(通勤のことを考えてこの土地ピンポイントで考えました。)
整形地は20坪ほどの物件になります。
そうなると、大体上モノはカツカツに建っており、車、バイク、家族みんなの自転車・・・となると置く所ないです。
となれば、近所に迷惑かけずこれらを所有するとなると、旗ざお地は
とてもありがたい物件でした。
整形地にこだわって道路や隣家に自分の家の自転車はみ出して置くのは
私のモラルが許しませんでしたので・・・

これは十分なメリットだと思いますよ。

しかし、なんでそんなに旗ざお地が気に入らないんだろう・・・
594: 匿名さん 
[2007-09-10 15:40:00]
て言うか
人の事になんでむきになるのだろう
595: 匿名さん 
[2007-09-10 21:13:00]
つーか、都会の旗竿こそ怖くない?
もしも法改正されて自分ちの竿じゃ接道足りなくて再建築不可って言われたらどうするよ?
大きな災害がきて都市全体を再構築する状況になる可能性もあるわけだし…。
そういうとこまで考えると少なくとも接道、建蔽率、容積率などが現行法ぎりぎり条件の旗竿はやめた方がいいと思う。
596: 匿名さん 
[2007-09-10 21:38:00]
だから、ここは旗竿の数少ないメリットを探すスレなのね。
旗竿が値段以外はデメリットだらけなのはバ カでも知ってるよ。
597: 匿名さん 
[2007-09-10 22:38:00]
はあ?だからさー、「メリット」っていうから極端な条件同士を比較して叩き合って不毛なスレになるんじゃないの?
スレ主さんは旗竿であったとしてどこをどう妥協するべきか?がわからないから立てたんじゃないかな?
旗竿で探すならこれだけは止めておけっていう条件やこれははずしちゃダメっていう条件を洗い出すほうがいいと思う。
例えばだよ、最低でも車が対向できる4mの接道と一種低層くらいの建蔽率50/容積率100以下で
環境や諸条件、予算が自分にあってれば旗竿でもいいんじゃないかって思うわけ。
(自分的に細かいこと言えばもっといろんなダメがあるんだけど)
その具体的な話をスレ主さんは期待してると思うよ?
598: 匿名さん 
[2007-09-10 23:12:00]
>>595
もしも法改正されて建築基準法上の道路が6m以上になったらどうする?
更に1mもセットバックしたら犬小屋しか建たなかったりして。
ほんとに頭悪いな…
599: 匿名さん 
[2007-09-10 23:35:00]
↑は、ごもっとも。
旗竿地を全否定の方達は、
大金持ちか
臨機応変に生きていけない人ですね。
600: 匿名さん 
[2007-09-11 00:25:00]
>593
だからローンは負債なの。賃貸はいざとなれば安いところに
引っ越せるの。例えば今10万払っていて、同じローンで10万
払うなら同じと思うかもしれないけれど、毎月10万払えばいい賃貸と
何千万も借金してるのでは違うの。いざとなれば3万のところにも
引っ越せるの。ローンだと引っ越したら13万になるの。
(売ったときにいくらになるかはあるけど)

だからローンと賃貸は同じじゃないの。
3万ならコンビニアルバイトでも返せるでしょ。
自分の収入に見合ったところに引っ越せる。

だからと言ってローンするなと言ってるわけではありません。あしからず
ローンと賃貸は決定的に違うとだけ言いたかった。それだけです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる