住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス南行徳」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 南行徳
  6. シティテラス南行徳
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2023-11-10 10:14:37
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30303/

<全体概要>
所在地:千葉県市川市南行徳3-24(テラスA)、3-23-3(テラスB)
交通:東京メトロ東西線南行徳駅から徒歩10分
総戸数:149戸(テラスA)、89戸(テラスB)
間取り:2LDK・3LDK
面積:55~67.77平米(テラスA)、55.49~68.85平米(テラスB)
入居:2013年1月下旬予定

売主:住友不動産
設計・施工:新日本建設
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2011-09-10 13:27:32

現在の物件
シティテラス南行徳
シティテラス南行徳
 
所在地:千葉県市川市南行徳3丁目24(テラスA)、千葉県市川市南行徳3丁目23-3(テラスB)、千葉県市川市南行徳3丁目21-5,21-6,21-8,21-9,21-10(テラスC)(地番)
交通:東京メトロ東西線 浦安駅 徒歩14分
総戸数: 252戸

シティテラス南行徳

801: 匿名さん 
[2013-11-07 21:42:30]
竣工後の売れ残りなら財閥系MのTX沿線大規模マンションが圧倒的だが、あそこも会社がデカイからいくら残っていてもヘッチャラ。
794・796・797みたいな話は、よくわからん投売りデベにいうならまだしも、資金力も体力も十分な財閥系デベに言ってもしょーがない。
803: ビギナーさん 
[2013-11-08 22:01:59]
>>802
住不の2014年中間決算は好調でしたけど。事実ではない「経営の悪化」、ましてや「倒産」というのは過激な煽りですね。このマンションを貶めたいのでしょうが、風説の流布的な行為は辞めたほうがいいですよ。
804: 匿名 
[2013-11-09 00:02:46]
妄想・虚言の発表会の場じゃないんだから、ネガるにしてもちょっとは調べたり予備知識を仕入れたらどうなの。
806: 契約済みさん 
[2013-11-09 21:06:37]
私の知人が住友の物件に住んでいるのですが、やはり同じような売り方で住んでからも当分売っていたみたいです。
私は知人からも聞いていたのであまり不安に感じなかったのですが、住友の売り方を知らない人だと不安になるかもしれませんね。

でも最近不安を煽る書き込みが多いですが、目的は何でしょうかね。
807: マンコミュファンさん 
[2013-11-09 22:23:42]
浦安にある新築物件のサンクレイドルとイニシアの2物件と比べると市川市だけあって若干お買い得なのでしょうか?
808: 匿名さん 
[2013-11-09 23:30:48]
あの2件よりは安いですよ。管理費、駐車場代などのランニングコストも安いですし。
812: 検討中の奥さま 
[2013-11-10 21:25:36]
まぁ
お気楽でも何でも、家を買うことを決断した方たちは素晴らしいわよね。

我が家はようやく部屋も絞りこめたけど、旦那となかなか意見がかみ合わなくて。
皆さんはどうやって意見調整したのかな…
814: マンコミュファンさん 
[2013-11-11 21:28:22]
812さん
物件自体はご夫婦とも気に入られているようですので最初から意見が合わないわけではないのですよね?
普段の生活でも夫婦だからといって意見が合わないこともあるでしょうから、家探しで意見が必ずしも一致しないのは仕方ないと思います。なので絶対譲れない部分はあるかもしれませんが、それ以外ではお互い妥協点を見つけられるようご夫婦でよく話し合ってみては。よーく話し合ってみたら、旦那さんも奥さんに実は譲歩しているところもあるかもしれませんし、内容にもよりますが、視点を変えてみたりすることで意外に解決してしまうこともあるかもしれません。
815: 住まいに詳しい人 
[2013-11-11 22:36:56]
このマンション位の価格帯であれば、消費税増税前に購入したほうが住宅ローン減税の増額や補給金を加味してもお得ですね。
816: 入居済み住民さん 
[2013-11-11 23:18:00]
我が家も夫婦で意見が割れましたよ。
担当の営業マンも言ってましたが結構意見が分かれるケースは多いみたい。
うちは最終的には価格を抑えた部屋を購入。その分少し家具の予算を増やしてもらいました。
色々とお悩みだとは思いますが、ご夫婦で話し合って納得のいくお部屋が見つかれば良いですね。
818: 匿名さん 
[2013-11-13 11:09:24]
お互いが納得できるまで話し合った方がいいですよね。
一方が押し切るともう一方は不満がたまってしまいますし…。
妥協できない所があるなら、どう解決すればいいのかを前向きに考えて行けば
大丈夫なんじゃ以下と思います。
我が家は夫はこだわり派、私は細かい事は気にしない派なので
幸いあまり揉めずに済んでいますけれど(汗)
819: 匿名さん 
[2013-11-16 11:31:00]
消費税増税後は、不動産業界は業績不振になり販売価格はむしろ下がるという事実。
5%になったときの事例を検索してはいかがでしょうか。
820: ビギナーさん 
[2013-11-16 22:38:02]
今回の消費税増税は2014年4月に8パーセントで2015年10月に10パーセントですから5パーセント増税の時とは違った動きをすると思いますよ。
4000万円級のマンションであれば増税後の購入の方が有利になる場合がありますので、販売価格が下がる要素があまりなさそうです。
10パーセント増税後には若干下がるかもしれません。
821: 匿名さん 
[2013-11-17 23:52:34]
ここは2015年まで売れ残ってそうでしょうか?
823: 匿名さん 
[2013-11-19 18:59:31]
確かにまだ数はあるけど、半分以上ではないですよ。嘘はよくありませんね。
827: 住まいに詳しい人 
[2013-11-19 23:58:37]
全ての部屋が埋まっていたとしても全ての部屋に明かりが灯っているわけではないですから少な目に見えるということでしょう。ただ、販売が進んでいるのは間違いないですね。それにしてもこのマンションは1階が人気ですね。専用庭の広さとサイクルポートが良かったのでしょうか?
828: マンコミュファンさん 
[2013-11-20 11:38:01]
電気をつけていたとしてもカーテンをピチっとしめると光は全然漏れなかったりもしますし。
それにしても、人の家をじろじろ見るのは失礼だし、あやしすぎます。
ストーカーみたいで怖いですね。
829: 匿名さん 
[2013-11-20 15:44:14]
で、本当は何部屋ぐらい売れ残ってるの?
830: 匿名 
[2013-11-20 17:02:50]
簡単に情報が手に入ると思ったら大きな間違い。
831: 匿名さん 
[2013-11-21 00:21:15]
ここのスレは、ネガレスには速攻反論なのに、答えるのに不都合な質問にはいつもスルーなので、検討者にとって有益な情報が何もない、意味のない掲示板になっていますね。残念です。
832: 住まいに詳しい人 
[2013-11-21 00:38:22]
マンションギャラリーに行けば販売状況位すぐわかるはず。
833: 匿名さん 
[2013-11-21 01:39:24]
>>831
あなたは本当に検討者なの?
マンションギャラリーには行ったの?
担当の営業さんには聞いたの?
834: 匿名 
[2013-11-21 21:14:16]
最近のはネガでなく悪質な偽情報。正されて何がダメなのか?
マンションギャラリーにすら行かず、検討者のふりして書き込んだ偽情報がことごとくばれて、自分の思い通りにならなくなったら「意味のない」とか、そういうほうがおかしいと思う。偽情報流す人とは有益な情報交換なんてできるはずないですよ。
835: 元検討者 
[2013-11-21 23:57:12]
相変わらず荒れてるスレですね...
完成済みマンションでは、そこのスレの書き込みを見ると、そのマンションの雰囲気や住民の民度をうかがい知る事ができます。
このスレの、とげとげしくて感じの悪い受け答えや、契約者専用スレのギスギスした内容を見る限り、正直、あまり良い雰囲気のマンションではないように感じます。
ここのマンションも検討していましたが、やはりここに決めなくて良かったとつくづく思います...
837: 土地勘無しさん 
[2013-11-22 23:44:25]
中学校の区域は塩浜中ですが、本日見た限りは南行徳中学校のバッグを背負った生徒しかいないように見えました。このあたりは越境入学が可能のようです。
839: 匿名さん 
[2013-11-23 00:16:53]
837さん、
今はまだ南行徳中に越境可能のようですが、すでにパンク状態で、まだまだ生徒数は増えるようですから、数年後には越境は難しいと思いますよ。
842: 匿名さん 
[2013-11-27 16:44:35]
そんなことになっているのですか!
となるとほとんど越境については期待しない方が良いのでしょうね。
できればラッキーぐらいで。
南行徳中っていいなと思っていたのですが、そこまで人気があったのですか…。
843: マンコミュファンさん 
[2013-11-27 23:19:57]
市川市の資料によると、南行徳中学校への指定校変更は平成31年度までは期待できるようです。
844: 匿名さん 
[2013-11-28 01:20:05]
市川市のホームページを見ると、南行徳中は教室不足の為、もう既に指定学校の変更が制限されているようです。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/edu06/1111000006.html
845: マンコミュファンさん 
[2013-11-28 23:26:19]
844の書き込み先のリンクを読むと誤解を受けるかもしれませんが、制限というのはあくまで要件を満たす人全員を受け入れますよということを保証できないため、人数の制限等を設けているという意味です。受け入れをしないということではありませんので注意が必要です。今のところは大きな変化がないため(あえて言えばこのマンションですが)、現状どおり、期待できると思います。

それにしても浦安と市川の市境は正直うまくいってませんね。浦安の某物件の小学校通学区が北部小学校と聞いた時にはびっくりしました。市道もおかしなことになっている部分がありますし、80年前の争いが今も尾を引いている感じがします。
846: 匿名さん 
[2013-12-04 00:11:44]
東陽町より東側の東西線沿線で物件を探している者です。

一駅ずつマンションギャラリーや町並みを見て回っていますが、なんかここよい気がしています。葛西等と比べてマンションの間が広く、なんというか、空がある街と感じました。

生活するにも十分な店はあるし、マンション自体も静かな立地にあると思えます。

多少高くてももう少し広い部屋があれば 、即決したいですが、まだ空きもあるようなので、じっくり悩みます。
847: 匿名さん 
[2013-12-05 12:49:48]
東京寄りの千葉物件という感じですかね。都内への移動、都内を抜けて神奈川への移動もしやすそうですから色んな立場の方の検討対象として注目されておかしくないです。戸数の多さはこの便利さならではを考えてのことかも、と勝手に推測しました。地域での生活に関してはお隣の葛西もそれなりに近く、近隣では買い足りない物があっても少し移動するだけで補えるでしょう。
848: 匿名さん 
[2013-12-22 21:24:29]
売れ具合はその後どうなのでしょうか?
849: 買い換え検討中 
[2013-12-27 13:11:08]
なんでこんな売れ残りマンションに住んでるんだ?
買って後悔している人も多いだろうに。
850: 匿名さん 
[2014-01-08 13:08:56]
売れ残ることは住む前にはわからないことです、結果として今の状況があるだけで、傍目には残っていることが気になっても住んでいる方は快適に過ごしていることと思いますが。今年の販売状況がどうなるかも実際にこれからのお話です。もしかしたら中旬ごろには今とは違っているかもしれません。
851: 匿名さん 
[2014-01-10 13:10:29]
子育てするのにはいい環境ですね。
大きい公園が近くにあるのは魅力があります。
行政も子育て支援に力を入れているようですし、高齢になってからも色々支援があるようですね。
852: 匿名さん 
[2014-01-11 17:04:40]
総戸数が多いので残っているのはしかたないと思います。でも、入居から一年が過ぎたのですか。新しいマンションも次々にできているので迷いどころではありますね。
ただ、実際の部屋が見られるのは完成後ならではなので、その点は良いと思っています。実際の部屋を見ずに購入するのはけっこう勇気がいるものですから。
富士山やスカイツリーの見える部屋もあるようですね。眺望のいい階の部屋もまだ残っているのでしょうか。
853: 匿名さん 
[2014-01-16 16:55:27]
高齢になった時のサポートも、自分たちがシニア世代になった時どうなっているかはわかりませんが…
少なくとも現状だと子育て支援はきちんとあるようではあります
若い世代を呼び込みたいのかもしれないですね
駅から離れているのですが、繁華街から離れているので
子育てには悪くないでしょうね
854: 匿名さん 
[2014-01-21 11:13:21]
富美浜小学校と福栄小学校、お隣同士なんですね。
学区的には富美浜小学校ということで…。

地縁がないので知らなかったのですが、
富美浜小学校が生徒増加で狭くなってしまったのでお隣に福栄小学校ができたとか。
この辺りは結構近い感じで小学校がありますけれど
子供が多い印象ですよね。
855: 匿名さん 
[2014-01-27 11:39:00]
南行徳はTHE住宅街っ!という感じなので子供多いです。
ひと頃と比べるとさすがに全体的に減ってきましたけれど…。
でも都心まで1本で行けるので需要があるのでしょう。
買物もそこそこ便利というのもありますし。
ただ保育園や幼稚園などは早めに情報収集しておいた方がいいです。
お子さんがまだ未就園児なら公園ママつながりでの情報収集もいいですよ。
856: 匿名さん 
[2014-01-27 20:43:15]
値下げしてますか?住友はしないかな。
857: 匿名さん 
[2014-02-03 10:50:53]
しないんじゃないですか。
その方が先に契約した人にとっては気持ち的には良いとは思いますけれど
お値段だけが引っ掛かって見送っていた人的には下げて欲しいですよね~。
まだ戸数がありますしそもそもそういう段階じゃないのかもしれないです。
858: 匿名さん 
[2014-02-09 22:03:52]
この辺りの小学校だと一番評判がいいのは南行徳小学校かな?
とは言え、駅の反対側なので私たちが通う事は出来ないですね。

それにしてもこちら側、小学校と小学校があまり離れていないです。
お隣同士とかもあります。
子どもが多いのですね。
そう考えると幼稚園の入園もタイヘンそう。
859: 匿名さん 
[2014-02-13 14:57:59]
幼稚園、大変といえば大変ですが、結構園の数自体はあるので、きちんと情報をつかんでいれば幼稚園浪人とかそういうのはないかと思います。
説明会の日や見学会の日、前もって問い合わせて情報収集して、ママ友で上のお子さんがいる人がいればその人からも教わって願書配布日当日どうすればいいのか聞けばいいと思います。
園によっては夜中並んだり、並ぶのはNGだったりいろいろあるので。
860: 匿名さん 
[2014-02-17 17:39:08]
幼稚園ってなんだかすごく大変そう…。

公園とかで友達が出来たら聞いてみたいと思います。

うちはまだ子供が初めての子なのでそういう情報ってネット経由でしか手に入らないので
ほんとうにどうしたらいいのかわからなくて。

直接問い合せるのが確実かもしれないですけど、事前情報もあった方が比較しやすいですよねー。
861: 匿名さん 
[2014-02-21 09:05:05]
あとは見学会や園庭開放の時に行ってみて、幼稚園のカラーを見るのもいいと思いますよ。
2歳児教室なんかが一番わかりやすいかも。

しつけ系の幼稚園からのびのび系まで
かなり園によって個性が違ってくるので、
自分の子供にどこが一番なのかって考えるのがまた難しいのですよ。
862: 入居予定さん 
[2014-02-22 20:38:28]
この辺りの幼稚園だったら、いずみ幼稚園とか塩浜幼稚園じゃないかな?
863: 匿名さん 
[2014-02-27 12:07:03]
塩浜幼稚園、よさそうなんですよね。
給食がなくて毎日お弁当なのが大変そうだななんて思うのですが、
子どもたちが凄く伸び伸びとしている印象を受けます。
元気の塊みたいなうちの子にはピッタリなじゃないかなと思い、
時期になったら見学に行ってみようと思っています。
864: 匿名さん 
[2014-03-03 16:40:15]
いずみ幼稚園は親の出番が比較的少ないと言われていますよね。
下の子がいる場合、こういうのは結構ありがたいです。
上の子の幼稚園の行事のお手伝いなどで出なくてはならないのに、
下の子が熱を出したりとかそういう事ってままありますので…。
降園後の習い事が充実しているので、
一々遠くまで行かなくても済むのも良いと思います。
865: 匿名さん 
[2014-03-07 09:29:20]
うちはまだ子供がベビーなのであまり幼稚園の事は詳しくないのですが、書き込みを拝見していると幼稚園によってかなり個性が違ってくるのですね。
幼稚園児持ちの友達がよく入園前に幼稚園の見学にいっていましたがそういうワケだったのですね。
勉強になります。
866: 匿名さん 
[2014-03-08 17:54:09]
幼稚園選びって大事だと思います。これからどういうふうに育ってほしいかという思いと、子ども自身の個性にはどういう幼稚園が合うかとかしっかり考えてあげないといけないかなと思うんです。子ども一人一人の個性を重視してくれる幼稚園があるといいんですけどね。親が楽できるというのも実際は魅力でもあるんですけど。見学や口コミで知ることができたら助かります。
867: 匿名さん 
[2014-03-09 19:14:35]
モデルルームを見るとベランダから窓の部分がとても開放的でいいですね。
どうしても、まずベランダに目が行ってしまいます。
ベランダがワイドスパンのように広めのマンションを探しています。
ここは、ちょっとそういう意味では気にはなっています。
868: 匿名さん 
[2014-03-14 10:20:24]
敷地内駐車場が必ず利用できるようですね。
3月末までに契約だと2台OKだとか。
元々駐車場の数って全戸分じゃないですよね?
この辺りは結構便利なので、車をもたれない方多いのでしょうか。
869: マイカー持ちたいけど持てないさん 
[2014-03-14 15:02:49]
東西線がありますし、さらに徒歩圏内には、カーシェアリングやレンタカーが結構あるため、ホリデードライバーならば、マイカーは必須ではないでしょうね。
マイカーはあれば便利でも、住宅ローンの負担との兼ね合いで判断でしょうか ?車は維持費がばかになりませんから、、、
870: 申込予定さん 
[2014-03-15 17:47:53]
うちは車を持っていないので駅10分以内で探してます。
今住んでいる近所で探しているので環境の変わらない南行徳か浦安が便利かなって思ってます。
来週浦安の物件を見て決めようかなと思ってます。

871: 匿名さん 
[2014-03-16 18:43:47]
868さんの繰り返しになってしまいますが・・・駐車場って全戸分あるわけじゃないようですけど、これから購入する世帯は必ず駐車場を使えるってことなんでしょうか?しかも3月中に契約すると2台分使用可?それってすごいですね。他のマンションの情報を見ていると駐車場が少なくて外で探さないといけないかもというコメントも見られたので、こういうマンションは希少だなと。車を所有しない世帯って多いんだなと意外でした。
872: 匿名さん 
[2014-03-20 16:04:02]
>しかも3月中に契約すると2台分使用可?

そういう風に受け取れますよね。
一応確認を取った方が良いと思われますけれども。
この辺りだと車がなくっても暮らせちゃうので、
敢えて持たなくてもという感じだと思います。
873: 購入検討中さん 
[2014-03-21 15:57:31]
残り物件もいよいよ30〜35軒?
完売まであと少しでしょうか?

駐車場は、まだ空きがあるので、たぶん希望者がいなければ2台OKかもしれませんね
874: 匿名さん 
[2014-03-28 22:36:22]
残りはそんなに少なくなっているのですね。
いろんなマンション情報で住友物件の話を見る限り、竣工2年での売り切りペースになるのだろから、それなりのペース(評価)である物件ということですかね!?

竣工前完売物件との比較は除き、今後の物価上昇傾向を踏まえると、お買い得と言えるかも知れません。
875: 匿名さん 
[2014-04-03 16:35:01]
駐車場、当初からこういう感じだと
いずれはあまり停める人が減ってきたときどうなるんだろうと思ったりします。
機械式の部分も存在しますからのちのコストが気にかかる。
駐車場収入もすごく大切になってきますものね。
876: 匿名さん 
[2014-04-07 12:51:17]
Cプランのメゾネットタイプいいですね。
凄い明るくて開放感があります。日当たりがいいのはいいですが、夏はかなり暑いでしょうね。
冬場は暖かくていいでしょうが。
ルーフバルコニーがあるのはいいですね。
眺めは、それほど感じないですが。
877: 匿名さん 
[2014-04-11 13:36:53]
メゾネットは暑いと言いますよね。
普通に居室みたいな使い方はせずに物置になってしまうかなぁと思います。
天井にシーリングファンとかを設置すると
少しは空気が循環して居心地が良くなるかもしれませんけれども。。。
879: 契約済みさん 
[2014-04-13 12:49:38]
第2期では未定って状況ですけど。
テラスAは149戸、テラスBは89戸、テラスCは14戸で全部未定。
880: 匿名さん 
[2014-04-13 13:24:19]
ここは場所は悪くないんで検討したんですが、とにかく70m2未満の間取りしかないというのがどうにもならなかったですね。
881: 匿名さん 
[2014-04-16 11:41:54]
生活スタイルによって、リビングを広くしたり出来るのは良さそうですね。
余り広いのは好きではない方には、ドアを閉めれば部屋としても利用できます。
お子さんが居たら、子供部屋としても利用できるのは良さそうですね。
882: 匿名さん 
[2014-04-17 12:02:19]
フレキシブルプランの出始めの頃にもマンション購入しようと思い見学に行っていました。

当時はまだ画期的な発想でビックリしましたが、区切ってしまうと仕切りの色にもよりますが、威圧感がありあまりよくないなと感じました。


883: 匿名さん 
[2014-04-18 12:32:27]
>877さん
賃貸ですが、友人がメゾネットつきの部屋に住んでいました。
度々遊びに行き気づいた事が何点か・・・
大きな荷物は階段の上り下りが大変で収納できない、夏場はとにかく暑い!エアコンをつけるなら仰るとおりシーリングファンか扇風機を同時に使った方が効率が良いみたいです。あと、意外と湿気がこもります。
884: 匿名さん 
[2014-04-20 17:26:16]
>883さん、そうなんですか。
877さんではないですけど、戸建感覚で開放感がありそうだなと
メゾネットが気になっていました。
明るさ、開放感は暑さにつながるんですね。
湿気がこもるというのは意外です。
シーリングファンはいいですね。
ゆったり回っているように見えて、けっこう空気の循環が良くて
いい効果があると聞いたことがあります。
見た目にも癒される感じがしますし。
公開されている間取りのメゾネットだと2階は1部屋だけなんですね。
どうせならもう少し部屋数が多めだと良かったです。
885: 匿名さん 
[2014-04-25 17:14:02]
2LDKの上に1部屋分とルーバルがのっかっているみたいな感じですね。メゾネットタイプはこの1部屋のみのようです。どうなんでしょう。家の中に階段があるのでなんとなく上のこの部屋は分断されているような感じもします。
お子さんの部屋として使うにはプライバシーが確立され過ぎている?家でお仕事される方だとちょうどいいかもしれないですね。空間がしっかりと独立していますので。
886: 匿名さん 
[2014-04-27 15:27:08]
確かにせまいですね。南西向きだと午前中はそれほど日差しは入ってこないでしょう。夏場のことを考えるとそれくらいのほうがいいのか。
冬場は、そのかわり寒いかも。内容的にも少し安くてもいいと思います。
ここは、プライバシー重視する人には向かないですね。
マンションのコンセプトが人と街との新しい関係ですし。
887: 匿名さん 
[2014-04-28 17:02:03]
ヤマダ電機は店舗によっては日用品など売っていて結構値段も安くて便利なので
南行徳店もあるのかなと思い調べてみたら残念。日用品の取り扱いはありませんでした。
家から近かったので期待したんだけどな。やはり買い物の中心はダイエーになりそうですね。
9時から22時まで営業の様です。病院も近くていいですね。近くの小林医院は内科・小児科
形成外科・皮膚科と充実している様です。
888: 匿名さん 
[2014-04-29 11:19:56]
買いものならば、10分くらい浦安方面に歩いたところにも大型スーパーが、建設中ですね。ここも十分に日頃の買いもの圏内です。
南行徳と同じくダイエーのようですが、品揃え等は同じなのか、違う何らかの施設が付くのか等、
楽しみです!!
889: 匿名さん 
[2014-05-06 14:39:56]
工事中の所大型スーパーができるんですか。どこのスーパーなんでしょうかね!?888さんが書かれている通りダイエーなのでしょうか。
ダイエーは最近はどうなんでしょう?イオン系列になったのでトップバリュ系の物が多いのかなぁ。
生鮮が面白かったりすると毎日料理をする人的には面白いのですけれどネッ!
良い感じになることを祈っています。
890: 匿名さん 
[2014-05-28 10:18:44]
2年半以上販売しているんだな。このマンション。
新築で比較するには検討外だね。
891: 匿名さん 
[2014-05-28 10:27:34]
>>868さんのコメント見ると
駐車場が100%でないのにそのような措置をとるのは
空き状況が多いためだね。
早めに駐車場料金を回収しないと長期修繕費用等折り合わないからか。

このマンションはいずれ管理費・修繕費が高騰するのは見えている。
892: 匿名さん 
[2014-05-29 18:30:00]
このABCに分けた意味ってあるのでしょうか。
意味ない気がします。
結局、大型マンションとしてのくくりになってしまいますよね。
Cタイプが住戸数が少なくこじんまりしていても、結局、大型マンションと隣接しているわけだから閑静な環境は望めないし。
893: 購入検討中さん 
[2014-05-30 13:12:23]
あの、Cテラスは仕様がABに比べてちょっと優れているような気がします。
具体的にはスラブとか、天井高も広さもコンクリート強度も。
Cだけ特別につくる理由とかありますかね。
もしかして地権者さんとか重役さんが住まわれてるのですか?
894: 匿名さん 
[2014-05-31 14:01:37]
>891さん
そういわれてみれば、空き住戸の管理費や修繕積立金は売主が負担する形になりますが
駐車場ってどのような扱いになるんですか?
駐車場の空きも売主が負担して納めてくれるのか、それとも空きのある分100%回収できず
不足することになるのか、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
895: 匿名さん 
[2014-05-31 14:18:00]
駐車場は売主が所有また専用使用権で抑えているわけではないので
差額が発生した場合は入居者負担です。
自転車置場・バイク置場もしかり。
ただ契約書等で売主の負担範囲で差額を売主負担の場合もあるので確認してみましょう。
全入居状態にならないと車所有等わからないので現況では正確な差額は分かりません。
未入居状態が続けば続くほど差額は増えるばかりなので
早めに駐車場募集をしているのではないのでしょうか。
896: 匿名さん 
[2014-05-31 14:20:45]
すみません。
書き忘れで長期修繕がいつからスタートからかも重要です。
897: 匿名 
[2014-06-04 19:30:56]
売主は今後の買主のために駐車場枠など設定できるのでしょうか。
もしそうなら売主がずっと空きの駐車料金を負担してくれるのでしょうか。
898: 周辺住民さん 
[2014-08-04 12:32:33]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
900: 匿名さん 
[2014-09-17 11:04:37]
>893さん
旧地権者住戸に居室の面積は関係するでしょうが、
構造や仕様のグレードについては無関係だと思います。
旧地権者だからと優遇される訳ではなく基本的に等価交換なんですよね。
重役が高いお金を出して他よりも良い部屋を購入するならまだ理解できますかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティテラス南行徳

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる