注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスシャーウッド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスシャーウッド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-30 10:27:36
 

積水のシャーウッドで注文 住宅を考えています
35坪くらいでいくら位考えればいいかな?

木造で考えて積水と桧家で迷ってます

[スレ作成日時]2008-07-14 22:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

積水ハウスシャーウッド

23: 匿名さん 
[2008-10-15 19:36:00]
積水でわざわざ木造建てる意味ってあるのか?
実際建てた奴の意見が聞きたい
24: 物件比較中さん 
[2008-10-17 20:21:00]
結局輸入木材なんでしょうか?釣りって何?どんな材料を使っているか知りたいです。どこの国の木材なのか、何て言う種類なのかも。集成材なのかも含めて。
25: 匿名さん 
[2008-10-17 20:44:00]
24
うぜえ。
聞いたところで積水じゃ建てられないんだから答える意味なし。

どうせ無垢とかいって訳分からないショボ工務店で欠陥住宅でも建てたんだろう
26: 物件比較中さん 
[2008-10-17 21:19:00]
積水じゃ建てられないってどういう意味?
27: 無垢? 
[2008-10-17 21:30:00]
25さん、どうせ無垢とかいってということは、全て集成材?別に集成材が悪いわけじゃないでしょ。S林業では同じ値段で無垢材と集成材を選べるって言ってたよ。無垢材はどうしても乾燥により曲がるけど、集成材は曲がらないって。ただ、集成材って接着材使ってるから、それが人体に影響ないのか知りたい。いつも営業に聞きたいんだけど、なんか悪い気がして。
28: 匿名さん 
[2008-10-17 23:12:00]
昔よりも安全な接着剤を使用しているから、耐久性に疑問なんだよね集成材・・・

 湿気に弱い接着剤に湿気に弱いホワイトウッドの集成材のシャーウッドってどうかなぁ・・・

 集成材が狂いが無い訳で無く、狂いが少ないだけ・・・しかも湿気に弱い接着材で張り合わせているから、もう、木造にする意味無いのとちゃうかな?

 梁もドリフトピンで接合してあると思うから、集成でも痩せがある事からどうなるか・・・
29: 契約済みさん 
[2008-10-18 11:49:00]
>積水じゃ建てられないってどういう意味?

財布も寒けりゃオツムも寒いみたいだね。
君んち、積水で建てられるほどお金持ってないでしょ?
マジで聞きたいんなら展示場で直接聞けば良いし、行く暇も無いなら電話で聞く事だってできる。

要するにからかい・・・しかも僻みがまざったからかいなんだよ。この絡み方からして。

頭の弱い奴の行動はすぐバレるからもういいよ君、来なくて。
30: 匿名さん 
[2008-10-18 12:17:00]
べつにねずみハウスになんか今更誰も興味ないんですけど。
積水もねずみ裁判以降地に落ちたね。
役員さんも誰も自社では建てないで優良工務店を探して無垢無垢してるって言う話は今更なのかレベルで超有名な話題だし。
金があるならよそへ行きます。
これ常識。
もはやひとりよがりもここまで来ると驚愕を超えて賞賛に値する。
32: 匿名さん 
[2008-10-18 12:44:00]
積水のシャーウッドの木材はWWだけでは有りませんよ!流通次第で変わる時が有ります、詳しい事は積水に行って聞いて見て下さい。だけど、かなりお高いですよ(笑)
33: 匿名さん 
[2008-10-18 12:49:00]
集成材は接着剤のせいで無垢材のような自然素材と異なり簡単に焼却処分ができない。
「解体」時に産業廃棄物扱いとなるため高額の費用を請求される可能性がある。
そのことをメーカーは絶対に説明しない。
しかしその費用を全額負担するのは私たち自身だ。
その事を今から覚悟しておいた方が良いと思う。
34: サラリーマンさん 
[2008-10-18 12:53:00]
HMで無垢を使いたいと言うと「出来ます」って言うんだけど、結局坪100万を軽く超えるらしいよ。
35: 匿名さん 
[2008-10-18 13:14:00]
100%国産無垢材を使用するHMはいくらでもありますよ。坪60万円くらいで。
36: 住まいに詳しい人 
[2008-10-18 15:59:00]
強度で言えば
高い無垢>集成材>ク ソ 無垢
だろ。
37: 住まいに詳しい人 
[2008-10-18 16:16:00]
さらに耐久性で言うならば
高い無垢>高い集成材>ク ソ 無垢>ク ソ 集成材
だ。

ただし高い材料の中身は素人には判別は難しいだろうな。

ま、50年程度地域で実績のある業者から選べば悪徳業者にかからないと思うよ。
38: 匿名さん 
[2008-10-18 16:54:00]
>>33
>集成材は接着剤のせいで無垢材のような自然素材と異なり簡単に焼却処分ができない。
>「解体」時に産業廃棄物扱いとなるため高額の費用を請求される可能性がある。
無垢材だって「解体」時に出たら産廃扱いなんだが。
知ってるくせに集成材だけが悪いみたいに言うなよ。
39: 匿名さん 
[2008-10-18 17:18:00]
その無垢材を使って集成材を作るから大丈夫だよ(笑)
40: 入居済み住民さん 
[2008-10-18 19:32:00]
>30

日本語分からなかったかな?確か君に来なくて良いといったはずだが(笑)
41: 30 
[2008-10-19 08:42:00]
>40さん
ははははは
30です。
私は26さんではありません。
あなたに来るな呼ばわりされる覚えも無い。
そんなにねずみ裁判が耳に心地よいか。

♪ね〜ずみハウス〜♪
42: 購入検討中さん 
[2008-10-19 22:32:00]
積水のSHAWOODで、幅120mmぐらいの床材ってあるんですか?
カタログには、75mmとか、90mmしか、掲載されていません。

幅が太い床材が、良いなって思っています。
43: 購入検討中さん 
[2008-10-19 22:56:00]
積水のSHAWOODで、幅120mmぐらいの床材ってあるんですか?
カタログには、75mmとか、90mmしか、掲載されていません。

幅が太い床材が、良いなって思っています。
44: 匿名さん 
[2008-10-20 08:01:00]
積水に有るかは知りませんけど、普通に有りますよ、営業に聞いてみれば良いのでは?モチロン無垢床材ですよね?
45: 入居済み住民さん 
[2008-10-21 00:25:00]
>私は26さんではありません。

否定するところあたりやはり図星だったようだな。だからばれるんだよ。パーの行動は。

>そんなにねずみ裁判が耳に心地よいか。
???ねずみ裁判てなんだ?鼠先輩のことか?
46: デベにお勤めさん 
[2008-10-21 00:27:00]
>私は26さんではありません。

こんな時間経ってからわざわざ否定するなんて・・・
過去レスわざわざ追ってそして悔しさあまりに否定か・・・。

まあ本人だろうな。
47: 30 
[2008-10-21 00:32:00]
>45
おい!お前、ちょっと今鏡を見に行って来い。
おもしろい動物がいるぞw

おー、ねずみ裁判、か。
何だ本当に知らないのか?
調べ方わかるか?
そこら辺の小学生に聞いてみろ。
で、ここにキチンと報告するんだぞ!わかったか!
48: 匿名さん 
[2008-10-21 07:18:00]
>47
つまんない文章。
一緒にいる奴はつらいだろうな(笑)
万一こういうのが上役にいると大変。まあこの文章センスはあまり人と接してない感じみたいだが。
これも見せてやるんだぞ。
49: 匿名さん 
[2008-10-21 17:37:00]
床材の材質は何でしょうか?まさか集成材ってことはないですよね?モデルハウスにいったら、異常に硬い木なんで集成材?って思ったんですど、木目があるんで、これなんだろうなと思いまして。
50: 匿名さん 
[2008-10-21 18:08:00]
>>49
普通に複層フローリングなんじゃないの。
51: 物件比較中さん 
[2008-10-22 11:14:00]
複層フローリングって集成材?無垢材?
52: ご近所さん 
[2008-10-23 01:33:00]
2軒となりでシャーウッドを建築中、よく見るとラミナーはレッドウッドでなく、
柱梁全てWW、ローコストとまったく同じ。
大変高価な坪単価からすると、米松のラミナー位は使ってあげて欲しいもんです。
53: 匿名さん 
[2008-10-23 01:43:00]
WWは粘りのない樹種で釘は打っても抜けてしまう。
まともな大工なら使わないと聞く。
54: 購入検討中さん 
[2008-10-23 10:54:00]
>>44

ありがとうございます。
とりあえず、聞いてみます。カタログに掲載されていなかったので・・・。
積水のホームページとかにありますか?

とにかく、厚めの無垢材の床をひきたいと思っています。
でないと、将来、そってきたりすると困るので。
それでも、割れたりするんでしょうけど・・・。
多少は、味という事で我慢します。
55: ビギナーさん 
[2008-10-23 13:00:00]
あの硬い床材は複層フローリングっていうそうだけど、
あれは接着剤で固めたもの?どういう物なの?
56: 契約済なん 
[2008-10-23 14:59:00]
そうです!うわ皮数mmだけ木であと合板です。
もっと安いのが、木の模様プリントしたシールを合板に貼ってあるやつ。
57: 匿名さん 
[2008-10-23 16:40:00]
>>52
おいおい、ローコストをひと括りでは失礼だぞ。
坪25.8万でも柱は桧4寸、梁はベイマツ集成のところだってある。
58: ビギナーさん 
[2008-10-23 18:34:00]
>>56さん
ありがとうございます。よく分かりました。
一種の集成材ですよね。
59: ビギナーさん 
[2008-10-24 08:09:00]
シャーウッドってすべて集成材なの?
S林の掲示板とこでシャーウッドは継手が金具だから
集成材でないとだめだって書いてあったけど。
60: 匿名さん 
[2008-10-27 22:52:00]
クーラーの隠蔽配管の工事料金はいくらでしたか?
61: ビギナーさん 
[2008-10-28 07:58:00]
東北の展示場でシャーウッド見ましたが、デザインはピカイチ
でした。なんでも東京の人が設計したみたいでした。
そこにいた営業にいろいろと使用している建材について、健康
への問題点を聞いてみたんですが、若いせいかちょっと良く分
からないので調べておきますっていうだけでした。そのくらい
答えられるようにしとけよって感じ。
62: 物件比較中さん 
[2008-10-30 08:02:00]
集成材使用して木造というのはちょっとおかしいような気がします。
集成木造住宅なら分かりますが。
63: 匿名さん 
[2008-10-30 09:29:00]
そんなに集成材に恨みがあんならローコスト無垢木造住宅建てれば良いじゃん。
今さら無垢なんて技術のないローコスト工務店の得意技なんだからさ(大爆笑
64: 契約済さん 
[2008-10-30 13:56:00]
あの…技術が無いから集成材なんだけどね…
65: 匿名さん 
[2008-10-30 14:30:00]
高気密高断熱の、あるいは高度耐震の技術がないという意味じゃないかな。
総無垢で耐震強度高くするためには、よほど太い材を使わないと。
66: ビギナーさん 
[2008-11-03 10:23:00]
集成材の接着剤の耐久年数って何年?問題ないの?無垢材は何百年ありますよ。
67: 匿名さん 
[2008-11-03 12:31:00]
HMに無垢材を質問しても詳しいことは何も知らないよ。
ここで質問する意味があまりないのでは?
68: 玄人さん 
[2008-11-04 09:14:00]
確かに、閲覧者の99%がHMだからね。集成材や強制乾燥の無垢材の宣伝ばかりだものね。
余り知られていないのが、強制乾燥による内部ひび割れ。詳しくは自分で調べてね。
69: 匿名さん 
[2008-11-04 11:42:00]
>無垢材は何百年ありますよ。
いい無垢材で手入れが良ければね。
そんな木材は一般住宅に回らないけどな。
年若のKD材に耐久性を求めちゃダメだよ。
70: 匿名さん 
[2008-11-04 12:31:00]
木を見る目のある専門家連れて
現地に樹齢70年以上の芯持ち材を指定して買い付け行けば良いじゃん!
71: 匿名さん 
[2008-11-04 12:32:00]
もちろん自然乾燥でね〜
72: ビギナーさん 
[2008-11-05 09:04:00]
シャーウッドは強制乾燥なんですか?
って、わざわざ聞くこともないですね。
利益優先なんだから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる