注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスシャーウッド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスシャーウッド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-30 10:27:36
 

積水のシャーウッドで注文 住宅を考えています
35坪くらいでいくら位考えればいいかな?

木造で考えて積水と桧家で迷ってます

[スレ作成日時]2008-07-14 22:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

積水ハウスシャーウッド

201: 匿名さん 
[2008-11-30 02:13:00]
>199
そこまで木材の材質や化学物質に気を使って家具に集成材つかってたら笑うけどね。あと積水の板じゃなくて自分でスレを建てろ!!こういうのを人のふんどしで相撲とるというんだけど。
202: 匿名さん 
[2008-11-30 07:52:00]
>>193
>>197
カドミウムは最近必須元素だろうと言われているんだよ。
http://www.hokkaido-ies.go.jp/katsudo/taiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E5%A4%A...
http://www.kansai.meti.go.jp/2giki/kansai-seeds/seedsfils/seedsfiles20...

それから日本の米がカドミウムを含んでるからうまい、というソースは、自分で探しても見つからなかった。
これについては謝る。
以前読んだイタイイタイ病についてのルポ、あるいは外国米と日本米の比較がついてた雑誌ににそういう話があったので、ウソ書いてるわけじゃない。
大体イタイイタイ病はカドミウムの急性症状じゃなくて、長期間摂取し続けなければ現れない症状なんだから、カドミウム米がまずかったらそんなことにならんだろ。
また、カドミウムを含む米がまずい、というソースもあるまい?
状況証拠で申し訳ないが、そういうことで納得してくれ。

それからスレのテーマに関係ないところでソースを要求する物の道理がわからない連中、逆柱とか気にしないんだろうな。
203: 197 
[2008-11-30 14:44:00]
202さん
勇気あるレス感謝します。
自己の書き込みを訂正するのはとても勇気が要ることです。
捨て台詞で逃亡する輩が多い中で非を認める202さんに敬意を表します。

カドミウム必須元素の学説は存じておりましたが未だ一仮説であるというのが私なりの解釈です。
詳しくは専門家の見解に委ねたいと思います。
一般人が注意しなければならないのは学説や定説というものは常に変遷する可能性があるということです。
公害訴訟の原告団の関係者もこのスレを閲覧する可能性もあります。
微量元素の存在を盾にして有害物質の使用を正当化することはやはり良いことではないと考えます。
ですから無闇にこの問題を議論することはこのスレにとって有益ではないと判断した次第です。

197のレスが不躾な質問となりました事をどうかお許しください。
204: 匿名さん 
[2008-11-30 17:14:00]
そう。
化学物質や薬剤浸けは
健康を証明せよ。
205: 周辺住民さん 
[2008-11-30 22:07:00]
カドミウムが欠乏した状態では、色々な障害が出る事は動物実験では示されているし、その動物にカドミウムを摂取させると回復するのも示されているらしい。
206: 匿名さん 
[2008-12-01 06:35:00]
ここは集成材しか使用しないらしいですね。
床材も合板なのかしら。
内壁も壁紙?
それらは不健康素材ですか?
207: ビギナーさん 
[2008-12-01 10:11:00]
>>206 その通り。そんなものに大金払って満足してる、奇特な人たちがたくさんいるのだよ。
208: 匿名さん 
[2008-12-01 11:53:00]
建材が健康素材かそうでないかにここまでこだわるというのは、一種の精神疾患なんじゃないかと思うがね。
何が視野を狭めてるのかわからんが、そういうことが依頼先選択の第一要因になってる人ばかりじゃないから。
209: 契約済みさん 
[2008-12-01 12:32:00]
健康素材かどうかにのみ着目してると思ってるアナタが一種の精神疾患?
210: 匿名さん 
[2008-12-01 13:43:00]
>>209
着目してるわけじゃないが、そういう観点のレスがやたらと多いからね。
精神疾患だと感じてるのが自分だけじゃないとわかってよかったよ。
211: 匿名さん 
[2008-12-01 14:30:00]
他の人のコメント見てると集成材しか使用しないらしいですね。
床材も防カビ剤や接着剤が多量の輸入材合板なのですか?
内壁も有害な接着剤使用の壁紙ですか?
合法だから法律的には問題ないとは思うのですが・・・、
これらは本当のことですか?
212: 匿名さん 
[2008-12-01 14:39:00]
>>211
だから本当だって!
合法でも、後から問題でて騒ぐの、日本国は得意でしょ。

自己防衛しないと。
213: 匿名さん 
[2008-12-01 15:32:00]
本当に?
国民の健康を害する事を分かっていて、
そんな建材を使うの?

C型肝炎のフェブリノゲン、薬害エイズ、石綿による中皮腫、
いずれも害が分かっていて、国は規制していなかったというのは知っていますが。

でもHMもそんなことをしたら客から見向きもされなくなるのは分かるはず。
やっぱり害なんてないと思うな。
214: ビギナーさん 
[2008-12-01 16:11:00]
見向きしないっていっても、どこかで家建てないといけないですし、有害なものをまったく使用せずに建てられるところは少ないです。

問題は、有害なのに、うちの建材はランク高いから安心です〜と言ってのけてしまうところです。
フォースターやら換気機能が違うやらにころっとだまされる人間が多いんです。

寄らば大樹の陰、ではなく、赤信号みんなでわたれば怖くない、です。

全員が健康を害するのではなく、運が悪けりゃ発症するんです。

国だって、建材に限らず、人体に有害で運が悪けりゃ発病する物質をすべて禁止したら、
生活成り立たないでしょ?

程度の問題ですよ。
215: 匿名さん 
[2008-12-01 20:48:00]
熱いです。

さて。

ここでちょっと深呼吸をして振り返ってみましょう。


【「ハウスメーカーが住むひとの健康に配慮する必要はない」とする投稿者特有の主張パターン解析】

①われわれを取り巻く「有害物質」は有毒重金属カドミウムと同じくあらゆる場所に偏在する。

②この有害物質をすべて完全に排除することはいかなる努力をもってしても絶対不可能である。

③有害物質を排除した家を求めたとしても費用が掛かり過ぎる為に実現はほとんど不可能である。

④有害物質を排除した家づくりをすると言うメーカーなど虚偽の宣伝であって実際には存在しない。
⑤住宅の有害物質によって健康被害を受けた人間の存在は全く確認できていないから安全である。

⑥有害物質に異常に神経質な人間はこれらのことを無視して自己の偏った精神を押し付けようとする。

⑦われわれは国の法基準を守った家を選んだのであるからそれを完全に否定するのは侮辱である。


このようにして真摯に安全な家を求める者のいかなる疑問もそれが無駄であると諦め放棄させようといたします。

あなおそろしや。あなおそろしや......
216: 匿名さん 
[2008-12-02 07:37:00]
>「ハウスメーカーが住むひとの健康に配慮する必要はない」とする投稿者特有の主張パターン解析
はじめからレス見直しても「ハウスメーカーが住むひとの健康に配慮する必要はない」なんて主張してるやついない。

>このようにして真摯に安全な家を求める者のいかなる疑問もそれが無駄であると諦め放棄させようといたします。
だからあなたは「真摯に安全な家」を求めればいいじゃないか。
その価値観は絶対じゃないから、偏った考えをあのポリリズムみたいに垂れ流すなよ、と言ってるんだよ。
217: 匿名さん 
[2008-12-02 18:20:00]
健康うんぬんと言い出すと果てしなき議論になるからなぁ。

シャーウッドっつうか積水は全体的にデザインは好きなんだけど、
ホワイトウッドの集成材の家にしては割高感がすごくある。
218: 匿名はん 
[2008-12-02 18:43:00]
ホワイトウッドって輸入材か?
防カビ剤の他にも防腐剤や防蟻剤も使ってるんか?
それの人体への影響は無視するほどに少ないんか?
219: 匿名さん 
[2008-12-02 21:18:00]
いくら健康素材をつかっていてもシロアリ対策で床下に防蟻剤まいたりしたら意味ないけどね。シロアリにくわれてがたがたの家がいいか。自己満足の健康住宅がいいか。潔癖症に近いような気がする。
220: 匿名さん 
[2008-12-03 00:46:00]
集成材に防蟻処理をしたところでシロアリが好む樹種であれば簡単に食い荒らされてしまう。
健康素材でない上に蟻に食われてがたがたの家がほんとうにそんなにいいか。私はいやだ。
自己満足だ、潔癖症だといわれようとも買うのはあなたではない。他人の家だ。
小さな親切よけいなお世話に近いような気がする。
221: 匿名さん 
[2008-12-03 01:20:00]
ははっ、まだそんな事言う人がいるのか。白アリにとって樹樹など関係無い。もちろん、集成材でも無垢でも。ホワイトウッドと檜を並べた、白アリの食害実験なんかを見る事もあるが、ホワイトウッドと檜に防蟻剤を塗布して比べた実験は見た事無い。前者の実験は、ホワイトウッドに防蟻成分がないが、檜には防蟻成分があるから成り立っている、いわば結果ありきの実験。実際、住宅と同じ条件下なら、白アリは何でもかじるよ。
222: 匿名さん 
[2008-12-03 07:54:00]

なら、劇薬剤はない方が良いね。
223: 匿名さん 
[2008-12-03 10:46:00]
そう。
健康素材でない上に蟻に食われてがたがたの家がほんとうにそんなにいいか。
集成さんの言うことは結局矛盾してないか?
やはり
集成さんはどうしても自己撞着に陥ってしまうな。

>No.221 by 匿名さん 
>ははっ、まだそんな事言う人がいるのか

それでいてひとを嗤う。

見ているこちらが恥ずかしくなってしまうよ。
224: 匿名さん 
[2008-12-03 12:12:00]
>健康素材でない上に蟻に食われてがたがたの家がほんとうにそんなにいいか

この発言自体が矛盾してるだろ。
そんなに毒性が強いなら白蟻に食われるわけないし、逆に白蟻がおいしくいただくくらいならなぜ人間様に問題があるんだ?

それから白蟻は樹種だけに責任があるんじゃない。
通気構造の方がよほど大事だと思うがね。
225: 匿名さん 
[2008-12-03 12:31:00]
スミリンのスレ見てみな(笑)国産無垢派・健康住宅派がボコボコに打ちのめされているよん。シャーウッド派の諸君、さあ立ち上がれ!!
226: 匿名さん 
[2008-12-03 12:34:00]

シロアリは毒性があっても食べます。
しかも死にます。
しかし、次のシロアリが食べます。
この繰り返しでシロアリが死に絶える前に家が負けます。

しかし、通気構造に気を使えば、
人体に劇薬の防蟻剤なんてなくていい。
ヒノキやヒバにすればね。
227: サラリーマンさん 
[2008-12-03 12:40:00]
>>225
シャーウッド派ってなに。
オーナーのこと?
スミリンのスレ見たけど、
輸入材の防カビ剤や集成材の接着剤や壁紙の接着剤のこと?
防カビ剤が奇形児の危険があるってことや、
接着剤が健康を害するっていう話?
どこに自然素材が関係あるの?
228: 匿名さん 
[2008-12-03 12:56:00]
>224
>逆に白蟻がおいしくいただくくらいならなぜ人間様に問題があるんだ?

白蟻の気持ちがわかるのか。すごいぞ。
そこまで吼えるなら自分の体で証明すれば?

説得力あると思いますが。

私はいやなのでそこまで吼える勇気などありませんが^^
229: 225 
[2008-12-03 13:13:00]
>>227

えっ、読んでもわからないの?イタいなー。言っても仕方ないから、もういいや。


>>228

檜やヒバの防蟻成分は人体に影響ないのかい?白アリは死ぬのになー?!
230: 229 
[2008-12-03 13:16:00]
間違えたよー


>>228×→>>226
231: 匿名さん 
[2008-12-03 16:44:00]
>>229

白アリはヒノキに近寄ると死ぬの?

やっぱり国産ヒノキにかぎるね。

劇薬剤は使わない方が良いものね。
232: 匿名さん 
[2008-12-03 20:49:00]
>229 by 225
>檜やヒバの防蟻成分は人体に影響ないのかい?白アリは死ぬのになー?!

ほんとこいつら無知丸出しだ。さすが積水。
檜やヒバの防蟻成分て何?言ってみ。
白アリ死ぬの見たのか?
233: 229 
[2008-12-03 23:13:00]
えーっ、白アリ死なないのかぁ〜 じゃあ檜もヒバもガジガジかじられるんだね、コロニー形成されれば(笑)無垢の家、地震で倒壊〜(笑)
234: シロアリ 
[2008-12-04 01:57:00]
>229
そのとおりですよ。
檜でもヒバでもわたしは食害しますよ〜  大正解♪
でもね。
芯もち材は中までは全部食べられることは比較的少ないの。
でもね。
そのときには
あなたのご自慢のホワイトウッドちゃんは
もう前世が何だったのか想像すらできないくらい
あとかたもなくなってるの。
もうぼろぼろどころか
元が柱だったことすら
だ〜れも判別できないほどまで
ものの見事に
粉々になってるの。
粉々よ。
あなた
そのおつむでわかる?

あなたのたいせつなホワイトウッドちゃんの集成は
地震なんかいちどもなくたって北風がびゅうっ!て吹いただけで
ほろほろほろほろ
さらさらよ〜

あなたの6億倍も
かしこいシロアリより
愛を込めて♪
235: 住まいに詳しい人 
[2008-12-04 09:07:00]
シロアリはホワイトウッドを食害する、これは正しい。
シロアリはヒノキも食害するが、心の赤身はほとんど食べない、これも正しい。
だがいくら総檜といっても、坪100万以下の安普請にどれほど樹齢のいった心部分の多い(つまりシロアリに対して抵抗のある)材が使えるだろうか?
ほんの中心だけシロアリが食い残した構造材に耐力なんかありはしない。

あるいは天然の防蟻作用のある油分だが、これは揮発性でいずれ効果がなくなるものであるし、ましてやKD材にどれほど期待できるというのだろうか。

結論としてWWだろうがヒノキだろうが、シロアリにたかられたら終わり。
シロアリの少ない土地、隣家と距離を置く、建物の側にシロアリのエサになるようなものを置かない、防蟻剤を使う、建物の通気性をしっかり確保する、そういうことのほうがよほど重要。
てゆーか、シロアリがそんなに問題になるならシャーウッドじゃなくて鉄骨で建てなよ。
236: 匿名さん 
[2008-12-04 10:01:00]

そう。
人体に有害な防蟻剤を使うくらいなら、
鉄骨にした方が良くない?
有害でなければ良いのだけど、
食害と健康のトレードオフなんだよね。
237: 匿名さん 
[2008-12-04 11:35:00]
ホワイトウッドで失敗されても当社には鉄骨もありますので2軒目も当社で承ります。どうかご安心ください。


ホワイトウッド集成材・杉・檜・米ヒバ・米栂の輪切りと板を床束に止めて、180日のシロアリ食害実験をした。
http://tokyomachi.exblog.jp/2751737

怖〜いお話-① http://nakazato.exblog.jp/4181994

怖〜いお話-② http://nakazato.exblog.jp/4191987

怖〜いお話-③ http://nakazato.exblog.jp/4246855

●木造住宅が倒壊する! http://www.tabemono.info/gekkan/back06.html
  腐りやすくシロアリに弱い「ホワイトウッド」に注意!

  経費30万円増で、家の寿命を2倍にする方法を公開

  危ないのはマンションだけではありません。
  木造住宅の半分以上、
  建売住宅の7割に1999年から急激に使われだしたホワイトウッドは
  腐りやすく、地震がなくても倒壊する可能性があります。
  これから家を買う人、作る人は必読。

  この記事を読まずに、20-30年しか持たない住宅を買ってしまったら
  約2000万円の大損をします!!!
238: 229 
[2008-12-04 12:10:00]
↑この実験のWWって防蟻処理しているの?住宅で使用される条件下で実験しないなんて、ナンセンスゥ〜(笑)
239: 匿名さん 
[2008-12-04 12:51:00]
決め付けるなら自分でちゃんと問い合わせてから言えば?

無意味な反論こそ ナ〜ン〜セ〜ン〜ス〜
240: 匿名さん 
[2008-12-04 13:18:00]
>住宅で使用される条件下で実験しないなんて、ナンセンスゥ〜(笑)

そのとおり。
「ヒノキはスプルースより全然ダメな木材だ。バイオリンにしたときいい音が鳴らない」
というのと同じくらい意味のない実験だ。
大体樹齢も乾燥方法も使用薬剤についても記述がないから、実験としての体をなしてない。
241: 匿名さん 
[2008-12-05 00:18:00]
はははははははははははーっ。おそれいりましたー。
それでは実験としての体をなしている実験を
240さんはここで責任を持って披露していただけるということですね。
さささささささ
どうぞどうぞ

住宅で使用される条件下で樹齢も乾燥方法も使用薬剤についても記述した実験を
240さんがこれから出してくれます。

ほな どうぞ
242: 匿名さん 
[2008-12-05 06:13:00]
ホワイトウッドは昔スミリンで使っていたが、
今は敬遠しているみたいですよ。
白アリにはすごく弱いらしいから、
強力な防蟻剤を使用しているのでしょうね。
それが人体に与える影響を考えたら、
国産ヒノキの無垢材の方が安心できます。
243: 匿名さん 
[2008-12-05 07:45:00]
>>241
匿名掲示板で出されるデータは信用できない。
責任の追及もできないからな。

>>242
国産ヒノキ無垢材ならシロアリに食われないという、甘えた白昼夢は見ないほうがいい。
同じ条件で建てた家なら、ホワイトウッドでダメでヒノキでOKというケースはおそらくまれ。
もちろん樹齢80年以上の心持ち材なら耐性は違うだろうが、食われないわけではないし、そもそもそんな良材は手に入らないだろ。
244: 匿名さん 
[2008-12-05 08:22:00]
>>243さん
同じなら、
劇薬はない方が良いでしょ。
245: 匿名さん 
[2008-12-05 08:54:00]
>242
ほんと?!
住林が使わなくなった木材をなんで積水は使ってるんだよー!
どうりで値引き額がすごいと思った。
246: 匿名さん 
[2008-12-05 09:15:00]
>>244
劇薬?何が?
想像で発言されるのは迷惑だな。
247: 244です 
[2008-12-05 09:33:00]
>>246

だれが迷惑するのですか?

劇薬で無いの?

人体に無害な薬品ですか?
248: 匿名さん 
[2008-12-05 10:29:00]
>>247
「劇薬」に指定されてる薬物なのか?と聞いてるんだよ。
言葉の意味を知らずに使って読む人間を惑わす、ひいてはHMにいらぬ先入観を与える。
ここに関わったオマエ以外の全てに対して迷惑なのが理解できんか?
249: 通りすがり 
[2008-12-05 10:43:00]
シロアリが湧かない環境を住んでいる自分らが造るのが、一番大切じゃねーかな
住んでる土地にもよるとおもうけど、家なんて木造築30年↑で床下はキレイな物ですよ。
海至近であり、防風林なんかすげー近い
虫なんてうじゃうじゃいるし、夏場の湿気なんか名古屋に次いで高い地域ですけども・・・
古い家でも大丈夫なんだから、それこそ部材うんぬんを語るよりむしろ湧かない環境にしてから建てる方が利口ではないか!?
対処療法と**の違いに近いかも。
250: 匿名さん 
[2008-12-05 10:54:00]

対処療法と予防保全だろ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる