注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスシャーウッド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスシャーウッド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-30 10:27:36
 

積水のシャーウッドで注文 住宅を考えています
35坪くらいでいくら位考えればいいかな?

木造で考えて積水と桧家で迷ってます

[スレ作成日時]2008-07-14 22:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

積水ハウスシャーウッド

401: 匿名さん 
[2009-01-15 08:03:00]
そうですよね。
建材の化学物質について、
まったく無頓着の方は多いですよね。
HMに任せず、自分で確認しないと、
後で後悔するのは自分や家族ですからね。
402: ビギナーさん 
[2009-01-20 18:52:00]
構造材料や基礎なんかに基本グレードなんてあるんですか?皆さんが言うように、値切ると見えない部分で落とされたりするんですか?下請けのランク落としたり。。素人にはわからないように調整してるとか‥、スレ見てたら人によって坪単価違いすぎますもの‥
403: 匿名さん 
[2009-01-20 19:24:00]
なかなか鋭いじゃないですか。
これは営業には答えられませんよ知ってても。
現場の声で確認するしかないですね。
404: 匿名さん 
[2009-01-20 22:10:00]
どこのHMとは言えませんが、隠れる部分は確かに変えます。殆どの施主さんは解りません。もしバレタとして訴えられても、基準法は守ってる最低限の仕様ですから痛くも痒くも有りません。
405: 匿名さん 
[2009-01-20 23:03:00]
大工に限らず施主と職人達との間には顔の見える関係があってそれがあたりまえだった時代には
見えないところに手を抜かない事は職人としての最低限のモラルだったそうです。
昔は今のような使い捨て住宅はなく何度も手を入れて改築して100年位は住んでいたから
一時しのぎで誤魔化したところで別の大工が見れば何をやらかしたかはすぐにばれてしまう。
一度でもそんな事をしてしまえばもうその地域では完全に仕事がもらえなくなる。
そうなったらその日から飯を食っていくことは出来ない。それは死ぬ事を意味していた。
その厳しさゆえに職人は決して誤魔化しをしない特別な人間として信頼され尊敬されていた。

今は顔の見える仕組みは地方を除いてほぼ消滅してしまった。
どこを見回しても直して使うことのできない使い捨て専用住宅ばかり。
いくら大枚を投じたとて建ててしまえばハイ左様ならではモラルもへったくりもない。

使い捨て住宅が支持されたことで職人は仕事を失い職人ではない人たちが家を造るようになった。
そのことが解らないと建築に限らず何故欠陥や偽装がこの国からなくならないのかを理解することはできません。
406: 建築中の知り合い 
[2009-01-21 10:09:00]
下請け、マゴ請けとたくさんの会社入るんですね。部材の送り状にある受取会社と実際作業してる人のヘルメットに書いてある会社違うし、、ただ設計図や書類スルーするだけでお金になる人もいるんでしょうね。もちろんなかなか現場にいない監督さんの給料も同時進行。建築に関わる組織図なんて言ったらくれるんでせうか?
407: 匿名さん 
[2009-01-21 18:27:00]
くれると思いますよ。素朴な疑問ですけど、組織図貰ってどうするのですか?
408: ビギナーさん 
[2009-01-21 20:07:00]
他スレで基礎のセメントさえグレードがあると知りました。ひとつひとつのランクを下げる事で値引きに準じた設定が可能なのですね。同じ建築条件でも本体価格が違うのは営業努力ではなくマジックのように思えてきました。
409: 匿名さん 
[2009-01-21 20:50:00]
業者は、取り分減らして安くするなんて、そんな心持ち合わせていませんから…
もちろん元請けね!
410: 匿名さん 
[2009-01-21 20:52:00]
業者は、取り分減らして安くするなんて、そんな心持ち合わせていませんから…
もちろん元請けね!
下請けも赤字でそのまま受ける分け無いから…つぶれるやろ!
411: 匿名さん 
[2009-02-07 22:41:00]
積水ハウスの鉄骨と比べて同じ大きさの部屋ならエアコンの効きはどうでしょうか?
412: 匿名さん 
[2009-02-21 22:24:00]
クローゼットを頼りにしてタンスを処分した人が後で洋服タンスを購入したーと聞きました。防虫、防カビのためだそうです。タンスを選んでもタンスが倒れないように業者が処理してくれるそうですがタンスがいいのか、クロゼットがよいのか迷っています。体験談をお願いします。
413: 匿名さん 
[2009-06-19 05:58:00]
値段の割りには安っぽい住宅と見分けがー ?

鉄の補強を使ってるから・・・?
サイディングも安っぽいな
内断熱の効果は?

プラモデルかオモチャのハウスなら坪単価50万なら
414: 匿名さん 
[2009-06-25 06:15:00]
>タンスがいいのか、クロゼットがよいのか迷っています

2階にトイレを付けなければ、
余裕でクローゼットを設置できますよ。
2階のトイレはどうせ使いませんからね。
415: おっくん 
[2009-10-19 13:23:32]
床材で、無垢材を使い、オイル仕上げでいこうかと思っています。その後の手入れが大変であると聞き、大変迷っています。年に1,2回オイル拭きをすればよいですか?また、かかるオイルの費用はどの程度なのでしょうか?時間はどれくらいかかるのでしょうか?リイング、ダイニング、廊下で、20畳くらいあります。まったくの初心者です。よろしくお願いします。
416: 匿名さん 
[2009-10-20 20:27:37]
住まい塾、だったっけ?カスタマーが主催する。その時に是非弊社にご依頼下さい・って
手間隙考えると意外に安くできますって言ってましたよ。。一度カスタマーさんに見積もり
してみれば?他社や自分でやって変な仕上がりになったらその後のフォローが高くついたりして
別件ですが、うちはコンセントの追加見積もり依頼しましたが、他社に依頼するより安かった。
417: 建設中 
[2009-12-07 09:32:30]
415さんへ 国産無垢材ではないと思いますが、うちは積水さんで使っているものではないホワイトオークの幅広の無垢材(東京工芸さん)にしました。この前床を見てきましたが、中々良かったですよ!引き渡し後にアトピッコハウスの米糠のワックスを塗ろうと思ってます。板とワックスのサンプルを取り寄せて実際に塗ってみましたが、塗るのは簡単ですが、最初のうちはマメに縫ったほうがよさそうです。サンプルにわざとグラスの輪ジミを付けてみましたがワックスを塗ったら消えました。
418: 匿名さん 
[2009-12-07 12:54:57]
ホワイトオーク?

また輸入材ですか?

なぜ国産無垢材にしないの?

心配じゃないの?
419: 検討中 
[2009-12-07 20:27:19]
マグネットウォールを使ってらっしゃる方はいらっしゃいますか?
また、主人がかなり高身長のため天井を高くしたいのですが
シャーウッドは標準でも天井は高いですよね、掃除とかしづらくないですか?
420: 建設中 
[2009-12-08 01:34:34]
418さん 国産のオークは中々大きくならないらしく、無垢材の良質なオーク材は殆どないらしいです。色々な所からサンプルを頂いたところ東京工営さんのバージニアロイヤルオークの15cm幅のサンプルが一番気に入ったので、中国産以外(何となく)なら良いかな〜と思い、決めました。国産では栗の木しか見つけられませんでした。国産の良質な無垢材を取り扱っている会社を御存じであれば、是非教えて下さい。次は店舗の建築計画中なのです。料金が高いからシャーウッドでは無理かもしれませんけれど‥
421: 匿名さん 
[2009-12-11 20:38:16]
外壁で、ベルバーンと石張り(エムグラの)って、どっちの方が高いのですか?
422: 匿名 
[2009-12-16 21:04:32]
積水の家って隙間だらけでは?
423: 匿名さん 
[2009-12-16 21:20:53]
確かに、、冬も涼しいですね。
424: 匿名 
[2009-12-17 17:47:11]
シャーウッドでC値なんぼでしょう?
気密測定したのいるのかな?
家の内外が高級感溢れれば気密断熱はどうでもいい?冬寒くて夏暑くてもいい?
425: 匿名さん 
[2009-12-17 18:19:38]
家の内外が高級感溢れてるということは、冷暖房器具も高級感溢れてます。
光熱費だってゴージャスです。
したがって、冬寒くて夏暑い家ということはありません。
426: 匿名 
[2009-12-17 21:26:24]
参考までにC値の実測値はいくつなのでしょう?
427: 匿名 
[2009-12-17 22:26:15]
C値については零細工務店と同等レベルなのかな?
428: 匿名 
[2009-12-18 20:33:13]
性能面が零細工務店と同等じゃ積水で建てる意味ないな。
建てた人は自己満足していればよい。
TVで有名な積水で建てたと。
429: 職人さん 
[2009-12-18 21:44:20]
セキスイはブランドが大きいから維持が大変ですね。人件費が一番高い世の中ですから高くて当たり前ですね。
430: 匿名 
[2009-12-18 23:16:50]
428、429 
くだらない。ネガティブ情報でも誰でも書くような陳腐なことかくんじゃねーよ。どこかのバカ営業マンか貧乏人か。
唸るようなマイナス情報が聞きたいんだよ。特に429なんか誰でも書いてるし財務諸表見れば誰でもわかる。猿以下。
431: 職人さん 
[2009-12-19 06:04:37]
何でまたマイナス情報が知りたいねん。色々知りたいから書き込みしてるんちゃうんかいな?まぁ、確かに年収二千万以下の子供手当てもらえるくらいの貧乏人やわな。少し前セキスイの現場なんてみんなストップしてましたわ。
432: 職人さん 
[2009-12-19 06:16:42]
ここ最近大手HMなら大体どこでも変わらないとはおもいます。デザインにしろアイデア一つで素晴らしくなるし、施主のほうからどんな家にっていうことが明確に出来ればねぇ。会社によって得手不得手があるからそこは見極めて。後はアフターかな?確かにセキスイ、〇林なんかは下請けの工務店によって遅いときがあるしね。構造材でも生きた木(無垢)を使うとどうしても動くからどこに使うかを考えないとね。だから最近は死んだ木(集成)を使います。ボードのパテが割れたりするしね。
433: 匿名 
[2009-12-19 08:34:09]
大手HMなら大体どこでも低気密低断熱やし、どこも上げようという気概が感じられない。デザインがどうこう言う前に性能面上げろ言うねん。-40度の寒気団の南下で今日はやたら寒いやん。こんな時期でも寒くない家建てろ言うねん。
434: 職人さん 
[2009-12-19 10:43:47]
気密0.3でも低気密ですか?冬は半袖で造作してますが…。マスクして動き回ってたら酸欠になりそうですし、夏は風が抜けないから窓を開けても暑くて仕方がないけれどもねぇ。
435: 匿名 
[2009-12-19 11:12:05]
434さんはどちらの大手HMですか?0.3とは素晴らしいですね。
0.3でしたら充分に高気密ですよ。私個人的には1より大きいのは高気密と思ってないですから。
436: 職人さん 
[2009-12-19 12:23:17]
○条です。FCのソーラーサーキットもそこそこでますよ。真冬の朝でも室内は10度を下回ることはないですねぇ。ちなみに外気温は氷点下10度以下です。暖房は23時頃まででおわり。
437: 匿名さん 
[2009-12-19 15:12:16]
一条は大手HMじゃねえよ。
438: 匿名 
[2009-12-19 15:39:31]
○条さんで0.5以下になっているのは知りませんでした。
営業所によって違うのでしょうか?
断熱性も上げていらっしゃるのでしょうか?
Ⅳ地域だったらあくまでⅣ地域仕様で建てていたと記憶しているのですが、現在ではⅣ地域でもⅢ地域仕様とかⅠ地域仕様にしてらっしゃるのでしょうか?
439: 匿名 
[2009-12-19 16:24:55]
437に同意。
大手ならまだしも中級HMは用なし。しかもスレ違い。
440: 匿名 
[2009-12-19 17:26:31]
○条さんは気密0.3。
では積水はなんぼ?
隙間大き過ぎて測定不可能?
441: 職人さん 
[2009-12-19 17:31:35]
セキスイもしてますが今では他社のほうが優れていますよ。まぁ、どこに重点を置くかですけどねぇ。
442: 匿名さん 
[2009-12-19 19:55:40]
437さん、一条が住宅大手じゃなかったら、どこが住宅大手ですか?
443: 匿名さん 
[2009-12-19 21:00:33]
さんざん皆さん言われてますが、何で一条の外観はああいう趣向なんですか?
展示場行っても浮いてますよね社名ロゴといい・・。デザインさえ良ければ
検討したいんですが、、あれ?ここは積水SWスレですよね、すいません
444: 匿名 
[2009-12-19 21:06:44]
会社の特徴でしょうねぇ。みるからに一条ってわかりますよね。SWでも、物のグレードによって、安っぽさがかなりありますよね。
445: 匿名 
[2009-12-20 01:35:56]
442は一条施主か? 
うぜーな。 
積水、住林、ヘーベル、ミサワ、三井、三菱(三菱はギリギリか?)くらいだろう、ふつーは。 
都内在住だけど、一条は残念ながら一般的にはあまり知られてないぞ。
446: 匿名 
[2009-12-20 05:57:16]
セキスイハウスの建物ってどんな感じですか?良い面、悪い面など教えていただけませんか?
447: 匿名 
[2009-12-20 09:49:24]
積水ハウスの建物は隙間だらけで断熱性が低いから冬寒いよ。光熱費にお金かける余裕があればいいけどね。断熱材がグラスウールだから火事になったら、壁内から延焼して焼け落ちる。良い面は全体的に高級感が漂っている?他にあるかな?高額なため、高い家を建てた満足感が得られる?TVCMで有名な家を建てたという周囲に誇れる?
448: 匿名 
[2009-12-20 18:14:46]
グラスウールって燃えるのですか?
449: 特命 
[2009-12-20 19:16:52]
グラスウールは燃えにくいという表現が妥当。だから壁内から落ちる前に周辺のものが既に燃えてる。
447も心の貧しい貧乏人か出来の悪いバカ営業マンだろう。
450: 匿名 
[2009-12-20 19:33:00]
坪単価ってどの位出せば良い家になるのですか?おじさんの家は土壁で全て自然の物でつくってあるっていってました。坪300万みたいなのですが、高級って感じではないのです。積水ハウスはお金のある方がお住まいになられるみたいなのでさぞかし凄いのでしょうねぇ。どんな感じなのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる