一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-23 21:37:00
 

間取り相談スレッドの乱立を防ぐ目的で作成しました。
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、

・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-04 09:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談

102: 考えました 
[2007-12-14 10:23:00]
>98,99
ただ不安というだけでは、間取り等に関する要望が見えないので、あまりコメントできないですが・・・

これもリビング階段の部類に属すると思いますが、リビングシアターとリビング階段の組み合わせはまずいでしょう。映画等を見ている時に、他の家人が暗い中を通らなければなりません。また、階段をつたって、音が下に盛大にもれます。
リフォームということで、階段の位置は動かせないでしょうから、キッチンの位置は洗面所、風呂、トイレ、収納などとして、階段には廊下をつなげるのでしょうね。リビングには廊下から出入りする形です。

リビングシアターは、キッチンの窓からの明かりを防ぐのが難しいとか、映画を見ている時にキッチンを使いにくいとか色々制約ありますが、頑張ってトライしてください。

あ、スピーカーやプロジェクターへの配線はCD管を通しておくのをお忘れなく。
それから、何を見るのかと音量にもよりますが、特に1Fに対しての何がしかの防音対策はした方が良いと思います。
103: ビギナーさん 
[2008-02-27 01:05:00]
しばらく書き込みがないようですが、よろしくお願いいたします。

家を新築することになり、工務店に間取りを書いてもらったのですが、
要望すべてを盛り込むとこうなりました。
生活動線・部屋の広さ・使い勝手などどう思われますか?
ちなみに最初述べ床32坪ほどを目指していたのですが35坪弱になってしまいました・・・
メーターモジュールです。

・敷地面積:50坪
・建蔽率:60%
・容積率:200%
・用途地域:第一種住居地域
・隣接道路幅:6m
・現地の状況:北西側で8m接道、縦20mの長方形の敷地です。
       向かって左隣(東北)は現在建設中、裏(南東)はアパートですが
       ずれて建っているので右側半分(南)は駐車場、右隣(南西)は
       駐車場です。
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
       32坪・4LDK・コストを抑えるために四角い家・子供部屋は将来二つに
       仕切れる部屋ひとつ・収納たくさん(パントリー・シューズクローゼットなど)
・予算:建物本体1800万円
・家族構成:夫・妻・子一人(将来もう一人希望)

<1階です>
しばらく書き込みがないようですが、よろし...
104: ビギナーさん 
[2008-02-27 01:09:00]
すみません見づらいので回転させました。
1階です。
すみません見づらいので回転させました。1...
105: ビギナーさん 
[2008-02-27 01:11:00]
2階です。
よろしくお願いいたします。
2階です。よろしくお願いいたします。
106: 匿名さん 
[2008-02-27 11:10:00]
>>103
1階のLDKには廊下をしきるドアがない。
1階の洗面所が広すぎてもったいない気がする。
お風呂のユニットがスペースより小さいのは、メーターモジュールのせいですか。
メーターモジュールにあうお風呂がありそうな気がするのですが、なんだかもったいないですね。
1階に掃除機などをしまうスペースがあればいいと思う。
2階のトイレは洗面台と別にして、トイレが使用中でも、洗面所が使えるようにする。
全体的に収納スペースが少ないような気がします。
以上、思いついたことを書きましたが、
それが、103さんの要望だったら、すみません。
107: 入居予定さん 
[2008-02-27 11:33:00]
ビギナーさん、はじめまして。

すごく分かりやすい情報で、スレ主さんの人柄がわかります。
建築中のものです。素人考えですが、私が住むならって考えたことを書きますね。

その前に、建物は土地に対してどの位置に建てますか?
土地が細長く、奥行き20mに対し、家が10mなので前面は庭・駐車場でしょうか?

1.リビングが奥に行き過ぎると、東からの採光は取れますか?

2.風呂が表側ですが、人目は気になら無いでしょうか?

3.リビング階段を取り入れられてますが、ダイニングテーブルをキッチン前に置いた場合、
  TVはどこに置かれますか?
  階段の昇降がリビングの奥まで動線が必要なので、場合によってはTVの前を通ることに
  なりそうです。

4.1階のトイレが開き戸ですが、歩行者と干渉しませんか?

5.2階のトイレが広いですが勿体無いように思います。必要ですか?
  無くせば、かなりスペースが取れます。

6.1階の洋室の用途は?和室は不要ですか?

7.脱衣所が広いですが、そこまで必要でしょうか?

8.洗濯ものの動線は、どのようになりますか?
  洗濯→干すの動きが見えてきません。無駄な動きをしそう。

9.キッチンと脱衣所を最短距離で結べる間取りはどうでしょうか?

10.2階の子供部屋は、将来仕切ったときに現在の開き戸では、非効率ですので反対の開け方(内側同士)にしたほうが良いでしょうね。

11.収納スペースが少なすぎます。衣類以外の物って結構ありますよ。それらの収納場所を確保したほうが良いと思います。

12.細かい話ですが、折角広いバスなので1面引き戸の方が良いでしょうね。

13.バルコニーが道路に面してますが、どのように使われますか?
   布団干したりするなら、南西側ののほうが良くないですか?
   丸見えですよ。日当たりからも南西の方が良いですし。
   ウォークインクローゼットの窓も無意味(有効に使えない)ですし。

14.南西側の子供部屋のサッシは、南東側にせず南西側にしたほうが開放感ないですか?
   できれば2面サッシでも良いのでは(サイズは小さくしても) 
   将来机を置くなら、仕切り側で大丈夫ですよ。   

15.玄関からリビングまでに扉が無いですが、仕切ること無いですか?
   冬は寒いのでは。丸見えですよ。

16.階段の位置を変化させれば、かなり間取りに変化が出ますよ。
   階段の位置はとても重要で、難しいです。
   階段が決まれば、間取りは出来たようなものらしいです。(設計者曰く)

とりあえず思いつきで書いてみました。
108: 大学教授さん 
[2008-02-27 11:47:00]
107です。

いっぱい書いている間に、106さんに先に書かれていました。
全く同じ内容ですよね。
と言うことは、私も特別変な考えじゃないってことですよね。

ところで、106さん
私もメータモジュールですが、専用サイズは1616とか1717や1818など正方形です。

私の場合それが嫌だったので、あえて1721にし洗い場を広くしました。

確かにチョットもったいないですね。(気が付きませんでした)
109: 103 
[2008-02-27 12:05:00]
>>106さん
ご意見ありがとうございました。

>1階のLDKには廊下をしきるドアがない。
書き忘れていましたが全館空調なので暑さ寒さの点では大丈夫だと思います。

>1階の洗面所が広すぎてもったいない気がする。
タオル・下着・掃除用具などをしまう収納を作ろうと広めにとったのですが、
小さい家の割りにひろすぎるでしょうか?

>メーターモジュールにあうお風呂がありそうな気がするのですが、なんだかもったいないですね。
調べてみます!

>2階のトイレは洗面台と別にして、トイレが使用中でも、洗面所が使えるようにする。
トイレと洗面台の間にドアをつくることにします!

>1階に掃除機などをしまうスペースがあればいいと思う。
>全体的に収納スペースが少ないような気がします。
玄関の土間半分は垂れ壁とロールスクリーンで仕切って収納にする予定です。
あと小屋裏が3帖くらい季節外れのもの等しまうのに使えます。
それにしても扉がついた物入れが少ないのが不安になってきました・・・

LDKはこれでは狭いでしょうか。キッチンの下側の壁で囲んだ1*2mのスペースは
食品庫になってしまいます。ダイニングテーブルを置くのはあきらめて
カウンターで食事をとることにしようかとも思うのですが。

後だしが多くて申し訳ありません。間取り図から実際の形がなかなか想像できないので
ご意見とても助かります。
110: 匿名さん 
[2008-02-27 13:46:00]
106です。
107さんと同じことを考えていたようですね。

>LDKはこれでは狭いでしょうか。
キッチンを入れて、14畳くらいですよね。
せっかく家を建てるのに、カウンターで食事ということは、
残念な気がしますし、お客様が来たときに、食事をする場所がないですよね。
もう少し、間取り全体を見直されて、無駄なスペースをなんとかして、
LDKをもう少し広く取ったほうがいいかもしれません。
LDKのドアですが、全館空調といえども、
玄関はいって、キッチンのシンクが見えるのは、どうかと思います。
逆に、全館空調ならば、廊下のスペースも、もったいないですね。
玄関入って、すぐリビングで、ちょっとずれてキッチンというほうがいいかもしれません。
どちみち、もう少し考えられたほうがいいと思います。
ビギナーさんの要望が何なのか、よくわからないので、すみません。
自分ならということで書きました。
111: 平屋男 
[2008-02-27 14:05:00]
1階の洋室を和室にし、リビングとつなげてみてはいかがでしょうか?

そうすればリビングは広く見えますし、客間としても使えるので便利かと。
112: 入居済み住民さん 
[2008-02-27 14:22:00]
レス主さんへ
キッチンの広さですが少し広いような気がします。
流しを2mの中に入れてはいかがですか?
113: 匿名さん 
[2008-02-27 14:28:00]
・1階のトイレの位置については、1)お出かけ前に良くトイレに行きたくなる、2)来客者がリビングから聞こえるトイレ音を気にして、利用しにくい、の点から賛成しません。
・2階廊下(階段を昇ったすぐのところ)に動線が集中しすぎて、ぶつかって階段転落の恐れがあり、危ない。
・私個人としてはウォークインクローゼットは面積節約の意図から、普通のクローゼットを望むのですが、
それはおいとくとして、ウォークインクローゼットに窓をつけるのは、1)採光が服に良くないこと、2)換気用ならば
24時間換気の吸気口を設ければいい、との点から賛成しません。

反対意見だけで、改善策を述べなくて申し訳ありませんが、ご参考になれば幸いです。
114: 103 
[2008-02-27 14:29:00]
>>107さん

>その前に、建物は土地に対してどの位置に建てますか?
おそらく前面に6m駐車場、奥に4m庭、向かって左は0.7cm、右は1.3mだと思います。

>1.リビングが奥に行き過ぎると、東からの採光は取れますか?
確かに気になります…工務店さんは全館空調で暖かいから気にするなといいますが、
やはり日光は必要ですよね。

>2.風呂が表側ですが、人目は気になら無いでしょうか?
私は気にならないのですが、見た目によくないですよね。困りました…

>3.リビング階段を取り入れられてますが、ダイニングテーブルをキッチン前に置いた場合、
  TVはどこに置かれますか?
  階段の昇降がリビングの奥まで動線が必要なので、場合によってはTVの前を通ることに
  なりそうです。
狭いこともあり、ダイニングテーブルを置かずにカウンターでご飯にしようかと思っています。
テレビは南の角に置こうと思っています。

>4.1階のトイレが開き戸ですが、歩行者と干渉しませんか?
しますね…もう涙目になってきました。引き戸を引き込むスペースがないので仕方ないのですが。

>5.2階のトイレが広いですが勿体無いように思います。必要ですか?
2階トイレと洗面台はどうしても欲しかったのでつけたいと思います。

>6.1階の洋室の用途は?和室は不要ですか?
夫の趣味の部屋です。ほんとは和室がよかったのですが、コストと私のダニアレルギーを
考えて洋室にしました。お客様はあまり来ないと思うので。

>7.脱衣所が広いですが、そこまで必要でしょうか?
>8.洗濯ものの動線は、どのようになりますか?
  洗濯→干すの動きが見えてきません。無駄な動きをしそう。
年中湿度が30〜40%とのことなので脱衣所に物干しをつけて、室内干ししようと思っています。

>9.キッチンと脱衣所を最短距離で結べる間取りはどうでしょうか?
そのほうがいいんですが、そうするとトイレの行き場に困ってしまいまして・・・
開き戸のこともありますし、根本的にトイレの位置がまずいんでしょうけど。

>10.2階の子供部屋は、将来仕切ったときに現在の開き戸では、非効率ですので反対の開け方(内側同士)にしたほうが良いでしょうね。
その通りですね!そうします。

>11.収納スペースが少なすぎます。衣類以外の物って結構ありますよ。それらの収納場所を確保したほうが良いと思います。
造り付け収納を作る方向で考えてみます。

>12.細かい話ですが、折角広いバスなので1面引き戸の方が良いでしょうね。
財布と相談してみます。

>13.バルコニーが道路に面してますが、どのように使われますか?
   布団干したりするなら、南西側ののほうが良くないですか?
   丸見えですよ。日当たりからも南西の方が良いですし。
今ベランダの部分は最初屋根の予定だったのです。私は2階全体を手前にずらして
南東にベランダを作りたかったのですが、工務店さんが正面がのっぺりするのが嫌とのことなので。
屋根ってデザインとしてどうなのかと思ったので、木のルーバーのバルコニーにするならと
妥協しました。
>   ウォークインクローゼットの窓も無意味(有効に使えない)ですし。
FIXの高窓の予定です。

>14.南西側の子供部屋のサッシは、南東側にせず南西側にしたほうが開放感ないですか?
   できれば2面サッシでも良いのでは(サイズは小さくしても) 
   将来机を置くなら、仕切り側で大丈夫ですよ。 
西日が気になるのですが大丈夫でしょうか?  

>15.玄関からリビングまでに扉が無いですが、仕切ること無いですか?
   冬は寒いのでは。丸見えですよ。
106さんにも同じように言っていただきましたが、全館空調で寒くなくても
確かに丸見えです!ドアをつけることにします。

>16.階段の位置を変化させれば、かなり間取りに変化が出ますよ。
   階段の位置はとても重要で、難しいです。
   階段が決まれば、間取りは出来たようなものらしいです。(設計者曰く)
2階のつながった子供部屋を優先するとなかなか位置が難しいのです。
この階段不便そうですよね・・・

たくさんのご意見ありがとうございます。
自分では全く気づかなかったことばかりなのでとっても参考になります。
ご意見ありがとうございました。
115: 113 
[2008-02-27 14:32:00]
追記

>>1階のLDKには廊下をしきるドアがない。
>書き忘れていましたが全館空調なので暑さ寒さの点では大丈夫だと思います。

とのことですが、上記のトイレの件で述べた理由により、仮にトイレをリビング外へ出し廊下に
面するところにしたとき、リビング-廊下間にドアを設けることを薦めます。
116: 107です 
[2008-02-27 15:41:00]
103さんへ

私のコメントに対するレスに対して、気の付いたことをコメントさせてもらいますね。
(勝手に感じたことなので、参考にするしないはご判断してください)

まず、前段に「全館空調」を強調されますが、メリット・デメリットをよく理解されての採用してください。
(私は全館空調では無いし、メリットは感じないので、あえてこのようなコメントになりますこと了承ください)

年中、窓締め切って全館空調に頼った生活するように聞こえます。
本当でしょうか?そんなに快適でしょうか?光熱費はどうなんですか?設備投資も相当では?
自然換気(窓開けての)で過ごす快適な生活も忘れないで下さいね。

室内干しの件もそうです。今もそう言う生活ですか?
慣れておられれば良いでしょうが。
本当に、天日干ししないのですか?

で、採光はとても重要だと思います。ついでに通風も。

それから、工務店の言いなりになる必要はありませんよ。
見た目も大事ですが、使うのはあなた方です。住んでみて使いやすくないと、困りますよ。
工務店の作品にしてはダメですよ。


今の図面から、修正しようとするから良い案が出ないのですよ。
一から配置しなおしたら良いんです。
トイレの引き戸くらい簡単にできますよ。

キッチンサイズが小さいように思います。
図面上2000mmしかありません。最低でも2300くらいないですか?
通常は2500程度ありますよ。

WICにFIX窓とのことですが、そうするとその壁面は使えませんよ。
折角のWICの意味が無くなります。(全然物がおけない)

子供部屋の西日って、それほどの西日じゃないと思いますよ。
夏場の夕日は真西〜北西方向ですから。
冬はかえって良いのでは。

それと、112さんが言われてますが、食品庫にされようとしている場所が
離れすぎていますね。(もっと近くでいいと思います)

ホントに全館空調で、1階2階とも全空間が快適であれば、廊下も不要でしょうね。
できるだけオープンにしたほうが広く使えますよ。
ご主人の趣味室も、完全隔離しない方法もあると思います。

2階のトイレはどうして必要なのでしょうか?(その広さで少しもったいないような)
117: 物件比較中さん 
[2008-02-27 16:03:00]
>2階のトイレはどうして必要なのでしょうか?

夜、トイレに行くのにいちいち1Fまで降りていくのは不便です。
寝ぼけた状態で階段を降りる行為は危険で、転倒事故につながります。

トイレなんて、たかだか1畳のスペースです。

2階にもトイレを作るのは今は常識ですよ!
118: 113 
[2008-02-27 16:11:00]
>2階のトイレはどうして必要なのでしょうか?

必要性が高いか低いかは一概に言えないが、一度、2フロアともトイレのある
生活をしてしまうと、もう1つには減らしたくないくらい必要性の高まるもの
です。そのため、未設置段階では贅沢品と思う方もいますが、とても満足度の
高い贅沢品なので、私はつけることに賛成します。
119: 匿名さん 
[2008-02-27 16:41:00]
>117、118さん

あなた方には聞いていませんので。
そのような普通の理由は、当然わかっていますよ。
(私も2階トイレあります)

103さんが、本当に必要なのか今の流行だからか、狭い家を有効に使うための
可変性を問うているだけですので。

たった一畳ですが、配管工事や設備費や発生しますし。
その分を他に回すことも出来ます。

どうしても2階に必要な理由が知りたいのです。(メインのトイレがどちらなのか)
それこそ、1階を無くすとかね。(来客がほとんど無いなら、不要かも)
(しかし、寝ているときにトイレが必要なのことが、どれほどあるかです)

私は家族が多いので、2箇所にしました。
まだまだ1階だけの家は多いですよ。
120: 103 
[2008-02-27 17:36:00]
>>106さん
すみません、114を書くのに時間がかかっている間にレスいただいてました。
玄関入ってすぐリビングずれてキッチンがよかったんですが、
そうするとリビングの日当たりが気になります。
北西向きの細長い土地なのでなんとも難しいです。
やっぱりLDK狭いですよね。

>>平屋男さん
1階洋室は危険なものがあるので子供立ち入り禁止にしたいのです。
つなげられたらよかったんですが。

>>112さん
工務店の話ではおっしゃるとおりもう少し右側によるようです。

>>113さん
たしかにトイレの音気になりますね。来客は少ない予定でいるのですが・・・
さきほどWICの窓の件を早速工務店に言ったところ、「暗くなりますよ」と
言われてそのままに・・・。やっぱりやめてもらいます。

>>107さん
わたしも全館空調にこだわる気はないのですが、建築条件付の土地なので
その工務店でたてると自動的に全館空調になってしまうのです。
とにかく全部おっしゃるとおりです。事情があって間取り決定を急いでいたのですが
やっぱり一から考えたいと思います。
室内干しは夜間に洗濯することと、花粉症のため現在もそうしています。
2階トイレは、トイレが近いので1階にしかトイレがない実家に泊まったときに
不便に感じたためです。


みなさんたくさんのご意見本当にありがとうございます。
やっぱりもう一度間取りを考え直したいと思います。
この接道の場合、北〜西に玄関がくるしかないのですが、
事情があって西玄関は避けたいのです。(縁起かつぎです。)
北〜北西の玄関だと、どうしても水周りが玄関の近くに来てしまいます。
建物を左側に寄せて、南西側に玄関を設けるとおかしいでしょうか。
建物の右側1.5mのところにポーチを作るのは狭すぎますか?

何度もすみませんがぜひご意見お願いいたします。
121: 平屋男 
[2008-02-27 17:50:00]
>1階洋室は危険なものがあるので子供立ち入り禁止にしたいのです。

危険なものとは何ですか?(^^;

一部屋を危険物置き場として潰してしまうのは、とてももったいないと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる