一戸建て何でも質問掲示板「宅内LANを採用した方、どうでしたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 宅内LANを採用した方、どうでしたか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-05-25 20:36:39
 削除依頼 投稿する

宅内LANを考えています。
無線LANにはいい思い出が無いので有線にしたいのですが、配線された方いらっしゃいましたら使い勝手などご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2009-02-21 23:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

宅内LANを採用した方、どうでしたか?

501: 匿名さん 
[2011-01-31 20:46:01]
>>500
うちも、「通常はユニットバスの上」って言われた。
一応、現場監督には2階書斎からスター型で配管したいと
言ってありますが、最終的に配管する電気屋次第なので
今回答待ちです。
ケーブル自体は、自分で通すし、コネクタの圧着も出来るので
D.I.Y.には全く不安はないのですが・・・。

安いといいな。いっそ、自分でCD管買ってきて施工したい気分です。
502: 匿名 
[2011-01-31 20:50:40]
最終的には現場監督でも電気屋でもありません。
あなたが決めるんですよ。
503: 匿名さん 
[2011-01-31 22:17:21]
CD管さえ配管しておけば、あとは自分で簡単に出来るよ。
管の中にケーブルを引くのも思ったよりスムースに出来た。
圧着する工具だけちょっと高いかな。
504: 匿名 
[2011-01-31 23:26:33]
>>498
工事は全て、電工さん。
うちは、居室標準で追加一式に付き一万くらい。(コンセント2、LAN、電話、アンテナ、光)

ちなみに、二階の納戸に制御盤。
505: 購入経験者さん 
[2011-01-31 23:57:04]
昨年4月に新築しました。宅内LANはHMにお願いしました。
書斎の本棚上部にマルチメディアコンセントで光を受けて、ルーターとHUBを通してから同じ壁へ!
 リビング(TV用)、書斎(PC, Printer)、ダイニング(妻PC)、寝室(TV用)、子供部屋A、子供部屋Bと7箇所へ配線しました。無線もありましたが、機種が古いので確実な優先にしました。ひとつ失敗したのがCAT5eだった事。それぞれマルチメディアコンセントで出しています。
配線は8000円/1ラインだったかなぁ。。

参考になればと思います。
506: 匿名 
[2011-02-02 13:33:16]
マルチメディアポートとマルチメディアコンセントを混同する人が多いですね
505さんは間違っていないと思っていますが

というかマルチメディアポートは配線類があまり綺麗に収納されないのに高価すぎる
507: 匿名さん 
[2011-02-02 16:29:33]
ということは、やはり無線LANで決まりですね♪
508: 匿名さん 
[2011-02-02 17:26:13]
マルチメディアポートって何のために導入するのでしょうか?
509: 匿名 
[2011-02-02 18:04:15]
>508
見た目でしょうか
詳しくない人は費用対効果が解らずに導入に至ってしまうかも
510: 匿名さん 
[2011-02-02 18:18:58]
そうですね。
見た目で一番きれいな無線で決まりですね♪
511: 498 
[2011-02-02 18:52:34]
回答ありがとうございました
自分がお願いしているHMはもう少し高いようです
無線も併用するので必要なところだけ施工してもらおうと思います
512: 508 
[2011-02-02 19:14:31]
私も見た目がきれい程度にしか思えませんでした。
そして高い。何のために必要なのかいまだにわかりません。
中身はHUBと分配器のみ。ONUは外付け…意味わかりません。
大きめなプラボックスにONUもぶち込めばいいのに。なんて考えてしまいます。

513: 匿名 
[2011-02-04 13:42:29]
ここに書き込んでいる皆さんはどれくらいの機器を繋いでいますか?
どれくらいの数の機器を繋いだら宅内LANのメリットを感じますか?
514: 匿名 
[2011-02-04 13:56:09]
機器の数というより単位時間当たりのデータ量だろ。あと安定性。
515: 匿名 
[2011-02-04 14:10:02]
>>513
■有線
テレビ、PS3、ブルーレイレコーダー、デスクトップPC×2台

■無線
Wii、DS Lite、ノートPC、プリンター×2台、タブレットPC、
家族3人です。
516: 匿名さん 
[2011-02-04 15:30:15]
>>515
ダメだよ。
このスレで「無線」を口にしたら無視か変態扱いされるよ。
517: 匿名さん 
[2011-02-04 16:11:43]
ここは有線LANのスレなので、無視は致し方ないかと・・・
変態扱いはあなたの被害妄想でしょ。
過去によっぽど悔しいレスをされたんですね。分かります。
518: 匿名さん 
[2011-02-04 16:26:43]
>>515
DS Lite? セキュリティーは大丈夫?
519: 匿名 
[2011-02-04 16:35:09]
どう大丈夫じゃないか具体的に書いたら?
520: 匿名さん 
[2011-02-04 16:46:31]
518じゃないけど
DSだと暗号化はWEPですよね。
WEPが危険なのは常識でしょ
521: 匿名さん 
[2011-02-04 16:48:56]
DSで通信をしたいならWPAも使えるDSブラウザーに買い換えましょう。
522: 匿名さん 
[2011-02-04 16:50:01]
>>519
自分の知らないことを指摘されて、そんな態度(口調)はいけませんね。
523: 匿名 
[2011-02-04 16:58:57]
WEPが危険とか、中学生レベルのレスは期待してないから。
どの程度の割合で危険な目に合うんだい?
お前はまさか飛行機のニュースみたら飛行機に乗らないとか
言うんじゃないだろうなw
524: 匿名さん 
[2011-02-04 17:01:54]
私は交通事故が恐いので車には一切乗りませんが何か?
525: 匿名さん 
[2011-02-04 17:10:24]
歩いていても車が突っ込んでくることがあるよ。
526: 匿名 
[2011-02-04 17:10:50]
また無線の話か
あんたらも好きだねー
527: 匿名 
[2011-02-04 17:14:13]
無線が危険だというやつは家に閉じこもってればいいよ。
てか既に引き篭ってるかw
528: 匿名さん 
[2011-02-04 17:36:22]
>>523
めでたい奴だな
WEPなんて、かつてピッキングされ放題だったMIWAのシリンダーみたいなもの。
空き巣なら、荒されたり、盗まれたりだけだけど、
WEPが破られた場合は何が一番危険なのかは自分で勉強してください。
WPAにすればリスクは大幅に減って、無線でもほぼ心配はないでしょう。
それをたかがゲームの為に、WEPにしてるなんて無謀だね。
リスク意識の無い奴は怖いものなしだな。
529: 匿名さん 
[2011-02-04 17:39:09]
>>523
飛行機事故と例える幼稚さは中学生レベルにも達しないぞ
530: 匿名さん 
[2011-02-04 17:45:29]
531: 匿名 
[2011-02-04 17:49:58]
1分で破られるとか、そういう脅しに乗っちゃうところは稚拙だな。
最近の小学生の方が耐性が高いと思うわw
早くDS+WEBの組み合わせでトラブる割合を定量的に教えてね。
それが出来ないから飛行機事故と比較されちゃうんだよ。
532: 匿名 
[2011-02-04 18:01:33]
ウザイから無線の危険性云々は余所でやって下さい
このスレとは何も関係の無い話題です
533: 匿名 
[2011-02-04 18:04:50]
>>532
やっぱり避けて通れない話題だから誘導は無理だと思うよ。
家庭LANを検討するときに悩みやすいポイントでもあるから、まったく関係ない
話題でもないだろ。もし不快だったらあなたがこのスレを見なければOK。
534: サラリーマンさん 
[2011-02-04 18:19:18]
>>531
お前が想像力がないのは良くわかった。
535: 匿名 
[2011-02-04 18:21:42]
>>534
客観的なデータで意思決定できないやつは社会でも使えないヤツが多い。
これマメ知識な。
536: サラリーマンさん 
[2011-02-04 18:29:24]
>>家庭の無線LANに第三者が勝手に侵入してデータを盗聴したりウィルスを仕込むといった被害に遭う危険や、
>>インターネット上のサイトを攻撃するための踏み台として利用され、知らず知らずのうちに加害者と
>>なってしまうことがないよう、本特集では無線LANの設定を改めて確認することをお勧めする。

>>530のリンク先くらい読めよな。
上記のようになる確率を「定量的」って言っているのなら好きにすればいいよ。
外出する時に鍵かけないで「うちは大丈夫」って言ってる奴を説得するほど暇じゃないから。

>>531以外は、>>530のリンク先読んでから、自分で判断すればいいよ。

537: 匿名さん 
[2011-02-04 18:32:36]
>>536
531みたいな奴には何言っても無駄だよ。
最後にはデータで示せとかさw
ほっとけほっとけ
538: 匿名 
[2011-02-04 18:37:42]
まあ俺も「飛行機は絶対に乗らない」とか言ってるおばちゃんを説得したくないからなw
何かやる時は必ずリスクが伴うわけで、そのリスクの性質や程度がわからずこういう記事に
看過されちゃう人は効率が悪い人生だと断言するよ。
539: 匿名 
[2011-02-04 19:12:43]
うちも有線LANと無線LANを両方使ってる。無線はWPA-PSKをメインに使ってるけど、
子供がどうしてもDSで使いたいみたいだからWEPも構成してる。(一台で複数構成可)
MACアドレスでフィルタリングしてるけど、何か問題が起きたら起きたでその時に
考えるかな。WEPは8年使ってるけど今のところ問題は起きたことない。
540: 匿名さん 
[2011-02-04 19:17:28]
被害に合う確率が低いから安全と考えるか、確率は低いけど危険と考えるかの違いかな?
でもその数字は誰も知らないんじゃないの?
知らないからこそ安心の為に高セキュリティーを求めるってのもあるかも。
541: 匿名 
[2011-02-04 19:30:36]
本当にDS+WEPで重要な問題がボコボコ出てるならマスコミや競合企業も騒ぐし
社会問題にもなる。それがない限り現時点でその程度のリスクだということは
理解できるな。
542: 匿名さん 
[2011-02-04 21:16:59]
有線・無線の話は別にスレでも建ててやって貰えばいい
どちらを選ぶかと言われれば、両方選ぶと答える人が大半だろう。

近所には徒歩で出かけるか、自転車で出かけるかを話し合っても
「どっちでも好みでいいよ」の答えになるだろうし。
「でも自転車は持ってていいんじゃないの」がアドバイスにしかならんでしょ。

この自転車を有線と捉えるか無線と捉えるかは各自の判断
しかし「あった方がいい」は忘れない様に。
543: 匿名さん 
[2011-02-04 22:46:54]
いや、無線LANを否定しているんじゃなくて、今時ルーターを買いかえる金を惜しんでWEPを
使っている貧乏人を馬鹿にしているだけ。無線/有線は使い分ければいいだけ。
544: 匿名さん 
[2011-02-04 22:49:27]
>>543
反論できなくなって最後は人格攻撃。
中学生の頃を思い出します。懐かしい。
545: 周辺住民さん 
[2011-02-04 23:10:03]
WEPのおかげで今日もタダ乗りさせて頂いております!
546: 匿名さん 
[2011-02-04 23:20:58]
俺はアホ面して入ってくるヤツの通信を傍受してるよ。
547: 匿名 
[2011-02-05 00:47:28]
無線にこだわってイキがってる人は、
無線LAN採用しちゃって
後から有線にしようとしたけど、
隠ぺい配線できず後悔したってとこでしょう。

少なくともこれから家を建てる人に、
無線を勧めるなんてナンセンスですな。
548: 匿名さん 
[2011-02-05 00:53:28]
>>489の(4)さん登場w
549: 入居済み住民さん 
[2011-02-05 14:32:57]
宅内LANを採用した方に聞いているのに、なんで無線の話なんだ。
550: 匿名さん 
[2011-02-05 14:49:34]
聞きたいことがあったら遠慮せず聞けば?
聞くことがないならどうでもいいだろ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる