一戸建て何でも質問掲示板「宅内LANを採用した方、どうでしたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 宅内LANを採用した方、どうでしたか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-05-25 20:36:39
 削除依頼 投稿する

宅内LANを考えています。
無線LANにはいい思い出が無いので有線にしたいのですが、配線された方いらっしゃいましたら使い勝手などご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2009-02-21 23:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

宅内LANを採用した方、どうでしたか?

101: 匿名さん 
[2009-02-24 12:00:00]
無線に挫折したら、有線がないと困りませんか。
102: 匿名さん 
[2009-02-24 12:14:00]
無線って挫折するものか?
そんなに難しいものじゃないと思うが。
ところで無線と有線ではどちらが伸びるんでしょうね。
無線が伸びるかのように書いているけど、本当にそうかな?
1Gとか高速になってきたら、必ずしも無線が伸びていくとは限らないと思うが。
無線は緊急避難的に使われて、基本は有線っていうのだって大いにありそうだ。
103: 匿名さん 
[2009-02-24 13:10:00]
言われると思ったけど君達素人に100BASEの速度ですら使うのか?って思うんだよね。
君達が大好きな動画サイトだって4〜5Mもあれば充分でしょ?
100歩譲ってファイルサーバー使ってたってどうせあってもなくてもいいようなファイルしか使ってないんだから速度よりは現在の電波起因のスループット上げたほうが良いと思わない?

うちは鉄筋コンクリートだからアクセスポイントうまく配置しないと本当にストレスになるとかね。
家の構造で大きく影響するんだよ。2F床だけALCとか意味不明な家もあるし
104: 匿名さん 
[2009-02-24 15:54:00]
コンセント有るだろ?PLCでためしてみたら?
うまくいかなくても自己責任で。
105: 契約済みさん 
[2009-02-24 16:40:00]
新築にあたり無線かPLCと思っていました。
PLCは知人が試し速度が出ないと嘆いており、無線が繋がらない時のために無駄になるかもしれませんが1階と2階の1ヶ所づつテレビを置く位置に将来の規格向上に対応出来るように配管しCAT5eを通してもらいました。
親機の位置も変えられますしこれでどうでしようか。
106: 匿名さん 
[2009-02-24 20:03:00]
分電盤のメイン回路が2系統になってる場合乗り越えるのは難しい。だったら1Fと2Fにアクセスポイント付けた方が良い。
簡易的にやるなら2FはAを使うとかにすれば簡単に混信も防げる。
PLCを内蔵したPCがあれば考えるがそうでなければ対象外かねw
107: 匿名さん 
[2009-02-24 20:16:00]
だいたい新築する事を前提にスレ主は家庭内LANはどうかってことなんだから、金が多少かかっても良いならケーブル通してもらった方が良い。それから有線にするか、無線にするかは考えれば良いのでは?
因みに我が家では混在してます。
108: 匿名さん 
[2009-02-24 20:44:00]
あのね有線は普通についてんの。
有線は心配しなくてもついてくるから心配すんなよクソアフォ

もっとも一条みたいな小さな野良工務店とかだと無いのかも知らんが
109: 匿名さん 
[2009-02-24 21:13:00]
電気工事一式に入ってるか入ってないかだけのことだし
回線は付ける人付けない人付けても色々やりたい人が多いから
うちのHMだと別設定になっている
111: 匿名さん 
[2009-02-24 22:26:00]
いやメーカーの意向だよ
何の弁解のこと言ってるのかわからないけど
同じ匿名さんでごっちゃになっちゃってるんだろうね
俺が契約したHMは原価と粗利益がはっきりわかれててぼったくられることもなく
建築家から施工の指名が来る程腕も確か
112: 匿名さん 
[2009-02-24 22:30:00]
もしかしたらこいつが有線って言ってるのは電話線のことなのかもな
ADSLを有線
電話線はうちも標準工事に入ってるよ
113: 匿名さん 
[2009-02-24 22:40:00]
ついでにRCから鉄骨木造まであらゆる工法に対応してて
設計は社内設計ではなく建築家がついてやってくれるし
財務状況や施工状況の厳しいチェックを受け完成保証制度もちゃんとある
俺が契約したHMは最強の部類に入るだろうな
114: 匿名さん 
[2009-02-24 22:41:00]
春が近づくといろんな生き物が目を覚ましますね。体に気をつけてくださいね。ご愁傷様。
115: 匿名さん 
[2009-02-24 22:44:00]
所詮情報弱者は大手にぼったくられるかタマっころのように粗悪な品質の家に住み続けることになる
116: 匿名さん 
[2009-02-24 22:56:00]
荒れてますな (*‾ノ‾)/Ωチーン (*‾-‾)人 i~ 合掌
117: 匿名さん 
[2009-02-24 22:58:00]
>108
頭悪いだろ!有線が最初から付いてるとか、付いてないとかのスレじゃないだろ!
お前みたいな日本語も理解出来ない様な、どアホゥにLANの事が理解出来る訳ねーだろ。お前はダイヤルアップで十分なんだよ。
引っ込んでろw
118: 匿名さん 
[2009-02-24 22:58:00]
闇雲に噛みついてくるから自分が恥かくことになるんだよ
121: 匿名さん 
[2009-02-24 23:06:00]
いや社内設計もいるよ
ここのHMのスレ見ると社内設計にやってもらった人もいるね
HPも見ても社内設計部門もあった
でもうちは最初から建築家の人が営業の人と来たね

俺より収入あるわけないよ
俺ローンじゃなくてキャッシュだもん
この前も某所で財布とセカンドバッグに常に入ってる200万うpしたばっかりだよ

完成保証に入ってるってことはつまり財務状況も施工状況も第三者機関から見て
良好という証なんだよ
123: 匿名さん 
[2009-02-24 23:21:00]
なんだかこの中にありそうなところで建てた予感がするね
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009022336_all.html
125: 匿名さん 
[2009-02-24 23:22:00]
お前と一緒にすんなよ
うちは爺さんが死んだ時国30億ぐらい持って行かれたんだからよ
127: 匿名さん 
[2009-02-24 23:26:00]
とりあえずNo.10は、by 10と表示してくださいな。
128: 匿名さん 
[2009-02-24 23:26:00]
うちのHMはローコスト向けの商品もあるって感じだな
うちは建築家と建てるのと同じだよ
内装、設備に拘れば天井知らずっていう
129: 匿名さん 
[2009-02-24 23:28:00]
泣いてないよ90越えて大往生だよ
一族はたんまり遺産もらってみんなほくほくで
天国から爺さんも喜んでいるだろう
130: 匿名さん 
[2009-02-24 23:30:00]
まさかPC板ボルトで繋いだブレハブ小屋じゃないよな
131: 入居予定さん 
[2009-02-24 23:31:00]
>うちのHMはローコスト向けの商品もあるって感じだな

ローコスト向けしかないでしょ?そこの工務店。
しかもメーカーじゃないよ。ノーブラだから単なる工務店。

ノーブラ最高!
132: 入居予定さん 
[2009-02-24 23:33:00]
あら?うちのことかしら?
確かにゼネコンなんだけど戸建はやってないかも。
上層に知り合いがいるので何と直接個人住宅の発注をしてしまったのだwwww
ちなみに電鉄系です。
133: 匿名さん 
[2009-02-24 23:34:00]
工務店じゃないよ一応ゼネコンって位置づけになってるね
134: 入居済み住民さん 
[2009-02-24 23:35:00]
>工務店じゃないよ一応ゼネコンって位置づけになってるね

了解です。工務店さん
135: 匿名さん 
[2009-02-24 23:38:00]
いやゼネコンだよ
開発からマンション戸建てまで一応手広くやってるね
136: 匿名さん 
[2009-02-24 23:45:00]
書き込みが途絶えた・・まさか連投に引っ掛かったとか?
ネットワークにお強く金持ちなのにISP一つしか契約してないのかな
まぁなんとか俺より優位に立とうと必死なのはわかった
でも敵わないようちは知事から年賀状がくるような一族だから
137: 匿名さん 
[2009-02-25 00:01:00]
てか俺はこんなことの為に今日来たんじゃないんだ
バッファローのAOSSがついた無線LAN
試しに買って設定してみたんだがこれなら無線苦手な人も大丈夫だと思うよ
まさにボタン一つで簡単接続だった
139: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 00:45:00]
ちょっとまて
>まさか連投に引っ掛かったとか?

何だ、連投すると何かに引っかかるのか???
気になる・・・・何が起こるんだ?
結構連投してるが見た目わからんぞ
140: 契約済みさん 
[2009-02-25 00:48:00]
>ISP一つしか契約してない

よく読むとこれも変だ。
君ら貧ぼう人はどうせ動的契約だろうから一度解放すればいいだけのことでは??
ISPの契約数には依存しない気がするが。。
もっともウチは固定IP3個もらってるんだが固定のISP契約は当然ひとつ。
141: 匿名さん 
[2009-02-25 00:56:00]
俺は貧乏人じゃないよ

時間置いてレスしたところで何も変わらないのに
142: 匿名さん 
[2009-02-25 01:00:00]
てか固定IP数でも勝ってるわ
俺8IPだから使えるIP5個
143: 契約済みさん 
[2009-02-25 01:05:00]
>てか固定IP数でも勝ってるわ
>俺8IPだから使えるIP5個

こんなに分かりやすい回答するヤツもある意味素直で分かりやすいwww

ちなみに固定IP取るメリットって何だか知ってるかな?
セキュリティの面から考えると動的IPのほうが有利なんだよ。
144: 契約済みさん 
[2009-02-25 01:13:00]
ちょっと妄想君に質問は酷だったかな。
一般的なことはネットでも探せると思うから調べてみてね。(それにしても8個も取る理由をどうやって説明するかだけどwww)

明日も早いから今日はもう寝るね。楽しかったよ♪
145: 匿名さん 
[2009-02-25 01:22:00]
書いてること全て初歩的っていうか

色々事情があってそんなの俺の勝手だと言うしかないな
当然動的で使ってる端末もあるよ
146: 匿名さん 
[2009-02-25 02:02:00]
子供の言い合いしてないでけんかなら連絡先交換して直接会ってそこらでやって下さい。
せっかくのいいサイトなんですから真面目に質問回答しましょうよ。
147: 匿名さん 
[2009-02-25 04:25:00]
俺は知らんよ明らかに負けてるって自覚がある癖に
こいつが食って掛かってくるんだもん
なんとかボロを出させようと必死になったり
都合のよい自分より劣っている人物像を作り上げたりさ

一方、俺はただ素直に自分の境遇を話したり質問に答えてるだけなのにね
148: 通りすがりさん 
[2009-02-25 06:39:00]
>145
突っ込みどころ満載だなあ
149: 匿名さん 
[2009-02-25 08:39:00]
流れはえ〜よ。
103の馬鹿に一言言おうと思ったけどもう止めた。
150: 入居済み住民さん 
[2009-02-25 09:31:00]
固定取ってるってサーバーでも立ててるのかな?
外部からリモートで接続するにしてもDDNS設定してあれば、普通の人は動的IDで困らないのだが。

と、そんな事はどうでも良くて。
標準で入るかオプションかはどちらでも良いが、どこかにネットワークの集中する場所を設けて、
そこから各部屋へスター配管しておけば良いよ。
また、光等もそこに入れて置くと良いね。
あと、電源も必要だから、コンセントも必要分用意。

納戸等有れば、その一角に用意してあれば、これらの機器が目立たなくて良いね。

で、市販のHUBで各部屋を繋ぐ。
今ならCat6eでもCat5eでも殆ど価格変わらないから、Cat6eにしておいた方がよいかな。

あと光等のIP電話を使用する場合は、電話を置く位置に電話線のモジュラージャックを引っ張っておくと良い。

各部屋へは、基本的にTV置く位置に配管されると思うが机等決まった場所があるなら、そこへも配管してもらうとスマートになる。

無線併用するなら、1階ならリビングのTVの位置に一緒に置けばよいかな。
2階は必要なら、ホール等に無線を置く為のコンセントとLANジャックを用意しても良いかも。

うちは吹き抜け+木造ですので、リビングに置いてある無線APから家中ほぼ問題なく繋がります。
無線は基本的にDraftNの5GHz帯で使用しているので、混線も皆無。
ノートの無線のリンクも170〜270Mbps程度で実行速度も有線の100BASE並のスループットは出ています。
また有線は1000BASE接続です。
NAS上に必要なデータを保存してます。
ミラーリング、バックアップを一括して行っていますし、大量のデータを転送する事も多いので、100BASEでは遅すぎて駄目でした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる