一戸建て何でも質問掲示板「オープンシステムについてご意見聞かせてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オープンシステムについてご意見聞かせてください
 

広告を掲載

麗華 [更新日時] 2024-02-12 10:13:21
 削除依頼 投稿する

ハウスメーカーや工務店を利用せずにオープンシステムで
家を建てた方にお聞きいたします。
オープンシステムで家を建てた感想を聞かせてください。

[スレ作成日時]2007-07-12 23:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

オープンシステムについてご意見聞かせてください

208: 入居済み住民さん 
[2010-09-29 00:24:48]
No.202さん
設計や監理(納品や工程管理等)の失態です。
失態と言うより初めからオープンシステムの仕事をする気が
無い人がやっている場合がある。
ただ、のれんが欲しかったのだろう。

素人には誰が原因か判らない瑕疵も多く、とりあえず設計士(建築士)は責任を
安易に逃れる事が可能なシステム。

いずれにせよ現場の監理等と設計は全く文化が違うものであり
両立可能な人は まず居ないと言う専門家もいました。


206さん
ほとんどしない人がいます。 それでも家の形には、なる。

ピンはねもしている場合有りと思われます。 全くわからないように。
設計士の9割は、いんちきと言う欠陥住宅撲滅組織の設計士がいます。
209: デベにお勤めさん 
[2010-10-05 17:55:02]
結局のところ何にかあったら業者の問題にして、現場を良く知らない設計事務所が現場みていますと言って
上澄をかすめるんだよね、施主にメリットがあるのではなく設計事務所が儲かる仕組みがこれですな。
業者からは紹介料や飲食接待を受けている事務所が多い 
このシステムを上手に使うなら各工事に、たとえば基礎工事で3社とか見積もりをとってもらいましょうね、金額だけは安くできる。
210: 匿名はん 
[2010-10-05 19:24:48]
現場監督さんが、職人さんに手取り足取り説明しても
誤った方向になってしまうことが多々起こるのに
設計者が、管理監督とは?

とても優秀な設計者と職人さんの集団なのですね。

211: 入居済み住民さん 
[2010-10-06 11:09:33]
ものすごい理想的ですね
212: 匿名さん 
[2010-10-07 06:05:44]
君臨すれども統治せず

監理すれども管理せず


213: 入居済み住民さん 
[2010-10-17 21:14:06]
理想的 方式で理想の我家 出来ましたか??
理想論は誰でも言えます。
214: 銀行関係者さん 
[2010-11-01 07:53:36]
画期的なシステムのようですな・・・・・・?
215: 入居済み住民さん 
[2010-11-03 14:03:10]
■このシステム
建築士は全員、現場監督まで可能で善人と言うことが前提です。

(※全員とは一級建築士なら誰でも会員になれる為 
現場管理監督の経験不問らしい。 
善人とは自身の失態も“自ら”保険会社に申請出来る人と言う意味。)

そんな事が有り得るか? 批判待つ。
216: 匿名さん 
[2011-01-25 15:48:14]
オープンシステムは建てる前はいろいろな人に会えて楽しく、家を建てているんだなと思えるんですが、
一度トラブルがあると設計士はそこまでする責任はないと言って、点検もしない、連絡もとれない
となることがある。
要注意
217: 匿名さん 
[2011-01-26 11:11:45]
工務店に施工を依頼して、設計は設計事務所に依頼すると費用的には安くなります。

業界の慣例として、設計事務所に依頼しての建築では
設計事務所(元請)>工務店(下請け)の力関係になり
工務店依頼の場合は、工務店>設計事務所の力関係になります。

本来は分業された形態なのですが、仕事と金の上下関係なので、避けられません。
これを避ける形として、施主が工務店と設計事務所それぞれと直接契約する
手法が取られます。そうすれば双方は施主の下で対等な立場です。
設計事務所主導、工務店主導、ではなく、施主の下で平等となります。

施工の一切は工務店が行うので、施主が指揮を執る必要は基本的に不用です。
監理は設計事務所が行いますが、現場管理は工務店になります。
分離した場合に発生しやすい、後の責任問題での擦り合いや押し付け合いが
発生する事もありません。
218: 入居済み住民さん 
[2011-01-28 12:23:51]
No.217さんの書き込み
 オープンシステム又は分離発注の話では無いですね?
現場管理(工程 納品など管理)もオープンシステム建築士の仕事です。
契約業者は工務店とは限りません。 
電機、水道業者などは全体を把握するオープンシステム建築士が
指揮しなければ成り立ちません。

No.216さん
>点検もしない、連絡もとれないとなることがある。
事実です。 監督も まともにしない事もあるようです。
現場に任せておいても形は出来てきますから。

...と言うより工事の現場監督出来るか? 設計士が。
ほとんど家の中の仕事なはず。 図面どおりか検査くらいは可能か。
しかし出来てしまってから遅い場合も有り。
219: 匿名 
[2012-09-27 15:17:41]
職人と施主をつなげるとてもよくできた仕組みと判断致しました。
私も家を建てる時はオープンシステムで建てたいです。
220: 匿名さん 
[2012-10-10 23:14:45]
オープンシステムで建てようと思い、実施設計費を払いましたが、結局辞めて、実施設計費を損してしまいました。オープンシステムの良し悪しより、建築士の良し悪しです。少しでもその建築士があやしいなと思ったら、即刻やめたほうがいいです。
221: 匿名さん 
[2012-10-11 08:33:18]
オープンシステムという名の、まるで第三の建築手法みたいな期待を抱くから問題になる。

まずは本当に設計士が各業者と全て打ち合わせて、着工~完成まで張り付いて現場管理まで
やってくれるのか確認しなければならない。

通常の住宅建築現場では、監督者でさえ常時現場に張り付いて居る訳ではない
実際には常時入っている大工が連絡役となって、不意の問題を調整しているのが常。
建築の多くは請負ですから、請け負った側の人達が役回り以外にも連携して
住宅を建てているのが実際です。人が集まって仕事をするのですから、これが当然なのです。

ところが各業者を分離に発注すれば、請負側にあたる人が居ません。
役回りとしての仕事も責任も、果たす必要も慣例的権限もない。
それは全て設計士と施主の仕事であり、その責任と権限なのだから。
設計士が現場に本当に常駐(一日一回とかでなく)するのかどうか?
これを確実に行う設計士であれば、問題の発生は限り無く少ないでしょう。

しかし実際には常駐しない設計士には、各業者を施工現場においても管理する事は実質不可能です
理想ではなく現実を事前に確認して取り決めておく必要があります。
222: 知多郡武豊町の・・・ 
[2013-01-17 20:15:46]
オープンシステム、分離発注、自然素材、無垢、などといったワードでしか客引きできない建築士につかまって、たくみにだまされるのがオチです。家はなるべく楽して余裕をもって建てたほうがいいです。仮にオープンシステムで建てるとしても、自分の名前で屋号をだしていない設計事務所はあやしいと思ってやめるべきです。
223: 匿名さん 
[2013-03-16 19:49:02]
オープンシステムと言うのは、
設計士が工務店化し利益をあげるシステムでしかないとおもいますが?。
日本一高い設計料 監理料 バックマージン
分離発注しあたかも下請工事会社が元請けになれるかのような勧誘をし
勧誘をされた工事会社に金銭的、時間的な負担を背負わせる。
都合の良い事は御願いします
都合の悪い事は監理者だからと言う具合ですね。
入札制度についても、いくらでもカラクリが出てきそうですね。


224: 匿名さん 
[2013-03-16 20:28:17]
施主が陣頭指揮を執るなら、所謂のオープンシステムは選択の意味がある。

一応の責任者となるべき人(設計・監督管理者でなくとも、職人でもよい)が常駐せずに
現場がスムーズに進行するなど、有り得ないといって良いだろう。

226: 匿名さん 
[2014-09-09 19:27:45]
最初から納得して選び、建てたのだから当然の結果ですが
クレーム先複数に対して、それぞれ交渉していくのも施主の役割です。

作る時は調整等に参加しても、クレーム対処には参加したくない
設計者も施主もそんなではいけません。
227: 購入経験者さん 
[2014-09-12 09:57:01]
>>226
ホント、無責任な事務所を選んでしまい自業自得だと思います(笑。

でもね、うちの場合は、雨掛かりの有る場所に十分なヒサシ等を付けずに、木製の窓を設計した事よって窓が腐食した訳ですよ。
しかも、この木製窓は施主が強く主張したものではなくて、設計士の強い勧めで選んだ物で。

設計士に紹介されて購入した木製窓の購入先は、海外。
連絡がつかない、製品の保証も、日本での使用実績も無い、耐久性能の確認も全く取れていない部材。

プロの設計士なら窓の性能を十分確認するべきだったと思いません?

設計士は「窓の品質が悪いせいで、知らなかった」と。

製品の品質以前に、雨ざらしの状態で使用した事に設計上のミスが有ると思いませんか?











229: 匿名さん 
[2014-09-13 02:42:16]
施工を細分化したのだから、保証部分も細分化されて当然

瑕疵は建築士が担うと決めてあるなら、その通り
決めていないなら、施主と建築士で協議の上でしょうかね。

建築には手を出したくせに、クレームになると一方的にそっちでやってくれでは
施主にしても、建築士にしても都合が良過ぎる言い分だ。

230: 購入経験者さん 
[2014-09-17 09:53:29]
>>229
229さんの仰る通りですよね。
ーー施主と建築士で協議の上ー

私も話し合いに応じて欲しいと思っています。
その上で、折半にするとか、全額施主負担になった場合でも、設計士から一言謝罪は欲しいです。

いい加減な設計をして施主に不利益を被らせたのは事実。
真摯に受け止めて、一言謝って欲しいです。

札幌のオープンシステム分離発注 K は、過去に2chで施主が欠陥住宅を書き込まれ、随分話題になった方だったんですね
231: 匿名さん 
[2014-09-17 21:31:22]
分離発注の仕事を請けた事があります。
支払いとクレームは施主と直接やってくれと言われました。
分離発注なんて建築士にとって都合の良いシステムだと思いましたね。
現場でのトラブルも多く、建築士は責任から逃げたがる。
施主にとって非常にリスクの高いシステムだと思います。
ただ、価格は安いですね。
232: 匿名さん 
[2014-09-18 16:53:41]
>231

ようするに、その安い部分を自分でやるのがオープンシステムってこと。
施工の品質確保の問題以外にもたくさんありますよ。


職人のクルマの駐車クレーム。
ウチの塀が壊れたのは、お宅の工事の職人がぶつけたせいだ。修理費を払え。
どの職人が残していったかわからない現場ごみの片づけはどうするか。
仮設トイレの掃除、紙の交換。
現場前の道路にタイヤの土のあとがついたから、洗ってくれという近所からの苦情。
道で会っても、職人があいさつしない。何様のつもりだ。
ウチの庭にアンタの現場のごみが飛んできた。
資材を運んでいるときに、職人がウチのクルマに傷をつけた。
ここの納まりについてよくわからないんだけど、施主さん教えて?
現場の掃除はだれがするのか。
工事の音がうるさい、なんとかしろ。
今日、電気工事をやろうと思って来たのに、大工がもう天井を張ってしまったからできない、どうすればいいのか?
設置した窓のガラスが割れていた、キッチンの扉にへこみがあった。「誰がやった!」といっても、みんな「おれじゃないよ」。

等々。

各職人が、自分の責任で掃除とか段取りとかなんでもやってくれると思ったら大間違いですよ。
監督がいるから、彼らはきちんとやるんであって、いなければ無法地帯です。
そもそも、監督のいないオープンシステムの現場には、まともな職人は入りません。
段取りがうまくいかないから、自分の仕事が進まないので、あぶれたような職人しか来ません。



破損があっても、工務店の責任ですから、直してくれます。
ご近所のものを壊しても、監督があやまってくれて、加入している現場保険で直します。
ご近所のクレームも、あなたの耳に入る前に処理してくれます。

こんなのは、一例で、家を建てるということはこんなこまごまとした雑事の連続です。
これをお金を払ってやってくれるのが、工務店という施工のプロです。

こういうことにお金を払うのがもったいないのであれば、ぜひともオープンシステムや分離発注をやってみてください。
安くなったかわりに、仕事中のあなたの携帯電話にはご近所からのクレーム、職人からの質問、資材の搬入業者からの指示伺いの電話がひっきりなしにはいることでしょう。


がんばって。






233: 匿名さん 
[2014-09-25 15:52:13]
>>232
232さんは、オープンシステムで建築された方なのかな?
それとも工務店の方?

オープンシステムの施主さんなら、それは大変な目に合われましたね。

そんな仕事に高い設計料と現場管理取られて不満でしょう。設計事務所どこ?


234: 匿名さん 
[2014-10-07 11:36:51]
オープンシステムで建築中ですが、昨日の台風で現場に被害がでました。

台風が来るけど大丈夫か?と窓口になっている設計事務所に言ったら、あぶないかもしれないけど、そういうことをうちに相談されても困る。そういう手配も自分でやるのがオープンシステムと言われ、自分で足場の業者や大工に連絡しても、忙しいからいけない。と言われ、そのまま。
仕事があるし、自分では足場に上がったりできないからそのまま。

台風が来たら、足場のネットが風にあおられ、隣の家にぶつかり外壁と屋根を破壊。
仮設トイレがひっくり返って、汚物があふれ、外においていたボードが道路へ飛んでいきました。

近所から苦情殺到で、後始末が大変。
ちゃんと管理できないなら、もうこれ以上工事を進めるのはやめてくれ。と言われました。

近所の工務店の新築現場では台風に備えて、監督や職人が足場のネットを外したり、飛びやすいものを片づけたりして、準備をしていたので、問題なし。
お隣に被害がいっても、直す保険があるので大丈夫だそうです。

オープンシステムをやると、こういったこともありますから、気を付けた方がいいです。





236: 周辺住民さん [男性 40代] 
[2015-02-02 14:22:44]
手を出さないことです。宣伝文句のままの良いシステムなら噂になって流行ってるでしょう。大手と違って信用力もないですよ。腕は自信持ってるかもしれないけど比較できないから独りよがりかもね。看板架け替えたり、目先変えないと仕事ないんですよ。信用があって腕があれば宣伝しなくても仕事は来ると思います。キャンセル待ち1年くらいだったら検討の余地あり。見学も住民は良いことしか言わないから話半分。それでもという人はせめて契約書は詳しい人に見てもらいましょう。
237: 途中挫折 [男性 40代] 
[2015-02-03 18:01:24]
数年前に、実施設計まで行きましたが、家庭の事情で断念して普通乗用車分の金額が飛んで行きましたが、仕事量から言ったら仕方ない金額と納得してます。
建て替えで、解体費用と仮住まいの仮設キッチンとレンタルユニットバス代や交通整理の人代やら保険代とかローンの諸費用とかいろいろ全部入れたら、まずローコスト歌っているハウスメーカーや工務店じゃ無理な価格と仕様だったので、残念で仕方ないです。
オープンシステム以外の仕事も多くやっている設計事務所だったので信用あるのですが、遠方の事務所なので体力的にもう無理で・・・非常に残念でした。
238: 匿名さん 
[2015-02-03 19:47:48]
独立に合わせて事務所兼で作ったから満足
半年近くは自宅建築が仕事みたいなものだったけど
色々試行錯誤は、良い経験にもなった。

239: 購入経験者さん 
[2015-03-05 19:27:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
240: 匿名さん 
[2015-03-05 22:16:19]
建築士とは?

1級建築士の資格を得る為の試験は、かなり乱暴ですが、①-学科(法規・意匠・構造・設備)、②-実技(テーマに対して、計画・断面図?・平面図)の2日間です。

ここから建築士は、医者と同じ様に進む道を選択します。医者は内科・外科・精神科・歯科多様です。

建築士も、計画・意匠・構造・積算へ専門別に修行(医者のインターンに類似?)して、開業医如く独立して、個人事務所を開設、又は定年までサラリーマンになる。

例外は有りますが、建築士は、設備(電気・空調・給排水衛生)には素人です。耳学問では素人以上です。
現場管理は当然の如く素人です。
一般的には、現場事務所に綺麗な部屋を提供されて、施工計画書・施工図・工程表に言われるままに印を押すだけです。
現場打ち合わせ、工程会議では、ひな壇のお飾りです。
責任は、ゼネコン・工務店・サブコンが請負ます。

これが日本の建築士業界の状況です。

医者の世界と建築士の世界は、良く似ています。

かなり乱暴な解釈ですが、オープンシステムを遂行出切る建築士は、稀では?

241: 購入経験者さん 
[2015-03-06 10:13:04]
>>240
なるほど。







242: 購入経験者さん 
[2015-03-06 10:57:58]
ーーーオープンシステムでの設計監理料ーーーーーー

1800万の建築費の内、440万もの設計監理料を建築士に支払った。

この高額な料金と建築士の仕事内容が釣り合っていないと感じた。
243: 匿名さん 
[2015-03-06 15:35:07]
管理監督者として完成まで現場常駐なら安いもの
244: 購入経験者さん 
[2015-03-09 16:29:26]
確かにね。現場常駐?してくれればの話

数日に一回現場に来て、写真 チャチャッと写して、速攻帰ってたよ

俺ら、こんなに現場に行ってます〜 って、ホームページ用の証拠写真を撮る為にね


245: 入居済み住民さん 
[2015-03-20 12:23:39]
>>231 安く無いと言うオープンシステム建築士も多いです。

>>240 ※ 解りやすい説明ありがとうございます。
[建築士]の単語に素人はだまされていると思います。
(建築の事なら何でも出来そうに聞こえる。)

ほとんどが机上で図面を書く[設計士]です。
車などの製品とは違い状況に差が大きいため
『現場は生き物』と言う専門家は多い。

 机上では生き物の感覚はつかめないし
さらに職人達を指揮命令など出来るわけ無いので、
結局、現場の大工に任せっぱなし。

 寿司を握れて経営も出来る漁師など居るとは思いますが、
居たとしたら天才ですが それに近いと思います。
他の建築士も同様な事ほ言ってました。

 特に独りで仕事引き受けるとしている 会員建築士居ますが
作業量的にも絶対無理。



246: 匿名さん 
[2015-03-20 13:02:28]
それぞれのプロがいないだけに見えます。
企画は施主として、設計士が図面化し仕様書を作成。
施工監理者(監督)に日程を作らせ、部材手配もさせ、施工業者に建てさせる。
日程と図面が有れば施工業者は指示されなくても動けるはず。
それぞれのプロが自分の役目をこなせば良いだけ。
監督がキーマンですね素人の施主がこなすには無理があるかな?
247: 入居済み住民さん 
[2015-03-20 13:17:59]
“(株)イエヒト(旧(株)オープンネット)”は、
公式HPなどで『イエヒトの家づくり』と
広告していますが、不当表示では無いでしょうか。
イエヒトが家づくりなどしていません。

書籍にも『(株)オープンネットが会員の受託した業務に対して
責任を肩代わりすることは無い。
オープンネットはオープンシステムという新しい手法の業務を行う設計事務所~
などをビジネス対象とした株式会社である。』
『(組合やNPO法人などでは無く)選んだのが株式会社である~
役員は常に経営責任を問われる~会員事務所との関係が明確になる。』
(価格の見える家づくり(P163~164)山中省吾 2001年~引用)

  ↑ この部分どなたか意味解りますか?(施主に関係無い内部状況。)

【施主とイエヒトは直接関係ありませんから責任取れません。
会員建築士は自由であり、イエヒトは会員を雇用も統治もしていませんから
強制力ありません。】と書いているにも関わらず
『イエヒトの家づくり(何のこと?)は素晴らしい』と、一般人に対し
無関係なイエヒトが主体となり広告、推奨できるのか?

恐らく『保証?補償?制度が有る』と反論するのだろうけど
イエヒトと会員建築士間の補償(?)契約であって
施主からは『保証(?)の見えない家づくり』
とはならないのだろうか?

ただし、現在は法令がきびしくなったため、
分離発注の手法自体を“論理的には”全否定しない。
248: 入居済み住民さん 
[2015-04-03 18:15:18]
札幌オープンシステム分離発注で欠陥住宅
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8793518.html
249: 入居済み住民さん 
[2015-04-03 18:35:37]
引用 http://www9.ocn.ne.jp/~hjsk/sinnkik6.html

 このオープンシステムなるもの、能力や自信の無い設計事務所が、万が一の際に己の責任回避を合理的に行えるように考案したまやかしのシステムです。

 まず、請負側の所在が明確ではありません。つまり、住宅品確法などで掲げられている10年保証や瑕疵担保責任などの当事者が誰なのかうやむやにされているという事です。
 次に、現場を監理する立場に立った建築士が、手配ミスや段取り不備によって発生した追加工事などが、そのまま建て主の負担になります。・・・そういうシステムなのですからしょうがない(笑)

 もともと建築士は、図面に基づいて工事の細部にわたって監理するのが専門です。現場の段取りなど専門外です・・・そのためにわざわざ現場監督が存在しているのですから。これは、言い切っても差し支えないですね(笑) 
うまい対応ができなくても建築士本来の仕事じゃないのですから当然と言えば当然です。

 そのことによって生まれた追加工事金額の建て主負担・・・・納得して支払いします?
 また、欠陥が生まれた場合、明らかに隠蔽されます。隠蔽されない場合、補修費などが追加工事の名目で建て主に跳ね返ってきます。・・・何度も申しますがそういうシステムなのです(笑)

 オープンシステムは、めっちゃ現場経験豊富な(現場監督として)建築士でないと、危ないのです。
 めっちゃ現場経験豊富な(現場監督として)建築士ってことは、施工業者の現場監督そのものですし、現役ですし、そっちに頼んだ方が確実です(笑)
 オープンシステムは、建築士や職人が補修・改修要求を受けるリスクを回避するために考案したシステムと解釈し認識しても良いでしょう。
**

■オープンシステム採用の事務所
   ・よほど自信が有るか、責任回避なのか、見分けが難しすぎます。

   見分け方としては、建築士自身が作業着姿で率先して現場で働くようなら一応合格
    ・・・違う現場を見学させていただき確認してみましょう
250: 入居済み住民さん 
[2015-05-10 14:38:05]
10年以上前から同じ問題を抱えたままである事が良く解ります。
リンク内 一部 ↓

オープンネットは無責任だと思う 投稿日:03/11/16 22:40 ID:xcOp4IO4 [1/3回]

私は-----訴訟を検討しています。
簡単に状況を説明しますと、担当した建築士がきちんと職務をせず、
様々な問題が発生しました。今までに1つ1つ問題を解決
してきましたが、下記の問題が残っています。
これ以上自力での解決
は不可能と判断せざるを得ません。

・補修工事が残っている。
 → 設計事務所は連絡がとれない。オープンシステム補償共済
   は役に立たない。(目に見える雨漏り等の瑕疵がないと使えない
   そうです。)

・今まで設計事務所の責任で行った補修工事代金を設計事務所が
 踏み倒している。
 → 補修工事で出た瑕疵についても、料金が支払われていないの
   で対応できないと言われている。

・今後の補償がない。(設計事務所はオープンネットから退会)
 → オープンシステムは補償共済で10年補償をうたっているが、
   会員事務所がオープンネットから退会した場合でもその責任は
   会員事務所が持つ。つまり、オープンネットとしてはその後は
   どのようになろうと関係ないということです。
   また、補償書も設計事務所からもらえていない状態なので、
   今後の補償はないに等しいです。


http://www.logsoku.com/r/2ch.net/build/1024501192/
251: 入居済み住民さん 
[2015-05-10 14:42:10]
つづき
(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:03/11/23 15:02

ちょっと前のHPではいっぱい退会した事務所の名前がのっていたが
現在は2つだけ。 理由は不明。

オープンを訴えるのなら、あのいんちき保険を的に。

1)東京海上はいったい何を保証しているのか?
  名義貸しのようなもので、実際には何の役にもたたない

2)実際、建築で問題が起こっても、実際に支払われる金額は
  損害金額の数割程度と云う。役にたっていない。

3)なぜ、保険料率は0.7から0.8になったか説明がせよ

4)オープンネットの会員であった建築事務所が保険を売ったのだから
  たとえその事務所が退会したとしても、保険は有効ではないのか。
  
所詮、この保険は無知な施主を安心させて危険なオープンへ引きずりこむための道具。
実際にはお金をどぶに捨てるようなもの。 
そんな保険(海上の名前)を信用して、多くの被害者が出ている。
そんなオープンは許せない!!!
252: 入居済み住民さん 
[2015-05-12 23:13:41]
--- 教えてgoo ---
オープンシステム補償制度・建物登録制度とは
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8975369.html
保険業法、共済制度からは盲点!!
有り得ないらしいが損保本社は認識しているの? 誰も回答できない。

>>251 保険では無く、ねずみ講などの詐欺師が好んで用いる
根拠法無き怪しい無認可共済を利用し、 
イエヒトか共済会との団体契約で
損保のオプションを陰で付けているだけ。

オープンシステムの共済会は、保険業法改正時、
構成員を会員建築士に限定し無認可共済会を合法的に
存続させる為、メンバーを会員建築士限定として
勝手に1000人以下に削減(それまでは施工業者や施主が入っていた?)
会員建築士用共済会に変更。 脱会者の扱いは どうなっている?
参照■オープンシステム補償制度の経緯
http://misakiarch.com/lowcost/hoshou_text.pdf

 イエヒトにより追加設立した、NTK日本建物検査㈱とは 
いかにも正式な検査してくれそうな名前だが
何か許認可 受けているのか? 誰も知らない会社。
 保険代理店NJKも同じ住所と某掲示板にあるが、名前もそっくりだし
全部仲間内で都合よい隠ぺい目的の保証制度では無いのか?

■仮に正当なら、共済会とNJK イエヒトは、
財務情報、責任準備金等 資金面で健全である証拠を
全建て主へ開示すべし。  
それが無ければ 正当な制度として機能していない。

これを“大手損保が開発した建物補償で、リスク回避”は、詐欺的として良いかも。
253: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-05-15 17:03:30]
イエヒトって以前は違う名前でした。
建てた人がみんなオープンシステムに満足してるなら名前変えなくても良かったのでは?
 
建築に関する近所とのトラブル、工期の遅延、部材が余ったなどに関して建築家は責任をとりません。
全て施主の責任になってます。
契約の時にこれらのリスクを施主(素人)に十分説明しているのでしょうかね?
素人は契約して建て始めないとそういう事には気がつかないですよ。
良い建築家、悪い建築家というよりも契約内容と説明に問題があると思います。
254: 匿名さん 
[2015-05-15 18:58:09]
だからそういったトラブルの種を事前に潰し、あらゆる不安を
排除し続ける熱量を持った施主だけが踏み込める、至高の世界。
255: 匿名さん 
[2015-05-15 20:30:02]
>254
つまり自業自得の世界なんだよね。
256: 施主を なめすぎ 
[2015-05-16 16:00:42]
オープンシステム Q&A 
■■■設計事務所からのお問い合わせ■■■http://www.open-net.co.jp/faq/opensystemfaq.html#seq11

Q11.設計事務所を開いたばかりで●実績がありませんが、私にもできるでしょうか?

設計事務所を開いたばかりで実績がありませんが、
私にもできるでしょうか?
●確認申請に添付する程度の図面した書いたことが無い方、監理業務をした事が無い方では、
正直言って、
大変難しいと思いますが、
設計事務所の開設の時期よりも、
これまでどのような業務に携わってこられたのかが大事だと考えています。

会員事務所には、
●事務所を開設して間もない時に入会された方もたくさんおられます。
これまでの経験を生かして、オープンシステムに取り組んでおられます。

/////////


↑ 『私にもできるでしょうか?』 (笑)
 10棟以上 失敗 欠陥の経験を繰り返せば、そのうち出来るかも...?。
全て施工業者の責任に出来るから 図面作成しか経験無い
初心者のあなたも気楽に入会どうぞ。 会費さえお支払いただければ誰でも。

......と言う感覚? 軽すぎないか? 聞く阿呆に答える阿呆。
257: 施主を なめすぎ 
[2015-05-16 16:30:47]
テレビ東京■ワールドビジネスサテライト等 動画 
10:00頃~『東京海上と新しい保険をつくり~』
https://www.youtube.com/watch?v=ib-BtRb3bdY   

 証拠保全のご協力お願い致します。 
保険では無く無認可共済。
仲良しグループが、好きなルールで
お金集めただけ。 
オプションとして東京海上他に団体契約しているのでしょう。
“再保証会社?(裏保証?)”のような立場で、
なぜ大手損保が関わったのだろうか?



[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる