一戸建て何でも質問掲示板「これはお勧め、こうすれば良かった等教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これはお勧め、こうすれば良かった等教えてください
 

広告を掲載

間取り設計中 [更新日時] 2011-02-26 11:00:20
 

現在、HMと仮契約を済ませ、ただいま間取りの設計を行っているものです。
そこで、すでに自由設計でお家を建てた先輩方々に、家を設計するに当たり、これはお勧め、ここをこうすれば良かった、こうして良かった、ここが悪かった等のご意見を教えていただけないでしょうか?
些細なことでもOKですので、何なりと語り合っていただきたいです。
これからおうちを建てる人々のために、参考になる意見をお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-09 02:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

これはお勧め、こうすれば良かった等教えてください

451: 匿名さん 
[2009-03-16 20:01:00]
三段の段違い面になるんですか?
452: 449です 
[2009-03-17 07:33:00]
YKK APW501のことです。
http://www.ykkap.co.jp/apw/apw501/index.asp

片引きですので、取り付けたらその方向でしか開きません。
右あけ・左あけは選択できます。
価格は、施工会社に問い合わせてください。

取り付け地域は次世代省エネ基準Ⅰ・Ⅱ以南と書いてあります。
では よろしく
453: 匿名さん 
[2009-03-18 09:35:00]
↑寒冷地はだめってこと?
454: 匿名さん 
[2009-03-23 13:31:00]
ダメ?
455: 匿名さん 
[2009-03-25 21:58:00]
ダメかー。そうかー。じゃあだめか。
456: 匿名さん 
[2009-04-08 20:50:00]
おすすめは?
457: 匿名さん 
[2009-04-11 21:54:00]
トイレの色。ピンク?と思いましたが、これがなかなか大正解。お試し下さい。
458: 匿名さん 
[2009-04-13 11:30:00]
いやです。不健康です。白かアイボリーにします。
459: 匿名さん 
[2009-04-13 21:55:00]
いやいや、ピンクはかわいいですよ。というよりも若い感じです。床の色にもよるとは思いますが、お気に入り空間になりました。ちなみに、モコモコタオルやシャギーのマットを鮮やか黄緑で、窓のロールアップカーテンも、生なり地にグリーンの刺繍のあるのを選びました。
460: 匿名さん 
[2009-04-13 22:02:00]
459に追加します。
ピンクのトイレの方が、清潔感が感じられるのです。白は、どんなにきれいに使っても、何れグレーっぽくなってくると思います。洗面台も、白ではなく、グリーンかイエローが良かったと反省してます。
461: 匿名さん 
[2009-04-13 22:51:00]
血尿出ても気がつかないし、掃除してもしなくても常にあかっぽいって不衛生なイメージ。
それに若い女の人ばかりならいいけど、おっさんとか可愛い便器似合わないでしょ。
462: 匿名さん 
[2009-04-14 07:38:00]
うちも一階二階ともにピンク。洗面台もピンク。
ピンクと言っても、血尿がわからないほどの赤ピンクではないですよ。

ホームセンター等に売ってるトイレのピンクを見てみて下さい。
意外に落ち着いたピンクですよ。

うちは子供が2人とも女の子なので、いいかもしれないけど、確かに男所帯ではかわいらし過ぎに見えちゃうかもしれませんね。
463: 匿名さん 
[2009-04-14 08:50:00]
別に何色でもいいんじゃない?ただの色の違いだもの
家族の趣味で好きなの選べばいいし、どれがお勧めってこともないよ。
464: 入居済み住民さん 
[2009-04-14 23:06:00]
パントリーを設置しました。とってもおすすめです。
玄関から駐車場まで屋根をつけました。
雨でも、車まで気楽に行き来できます。
収納を多くとりました。リビングは2畳減りましたが、片付けるところがあるとお部屋がすっきりします。
リビングの家具とベッドをHMに一任しました。内装とはジャストなので、素人が選ぶよりかなりおしゃれです。
465: 匿名さん 
[2009-04-25 00:55:00]
やっぱり平屋はいい。荷物は少なく、家は小さくに限ります。税金も安い。本当に良かった。
466: 匿名さん 
[2009-04-26 22:20:00]
平屋最高に同意。
楽だよね~。
467: 都民 
[2009-04-26 22:24:00]
うらやましいけど、土地の安いところでないと建てられませんね~。
468: 匿名さん 
[2009-04-26 23:14:00]
お金があれば値段は関係なし
469: 都民 
[2009-04-26 23:19:00]
そりゃあ、お金が有れば何でもありだけど、
都区内の高級住宅地で、平屋って見たことないな~。
ウチの近所でもコンビニとかファミレスくらいかな。
470: 都民 
[2009-04-27 00:28:00]
あ、でも、本当は平屋、うらやましいだけなんですけどね。
年取った時のこととか考えると、
ウチみたいな狭い2階建てはいろいろ大変ですから~。
471: 匿名さん 
[2009-04-27 00:39:00]
465です。
とは言うものの、やっぱりちょっと平屋は早かったかな、とか、もっと思い切り遊びのあるデザインにすれば良かったかな、とちょっと後悔してます。まあ、田舎で土地が安いのでできましたが、スーパーまで遠いのは失敗でした。
472: 匿名さん 
[2009-04-27 03:26:00]
都内平屋育ちだけど、人間って無い物ねだりだから…
子供の頃は、階段やマンションに憧れてたよ。
親も、移動距離が長いことが不便だと。

私は実家近くに二階建てを建てる。
最近はマンションや建売ばかりで、二階建てすら新築が減ったよ
473: 匿名さん 
[2009-04-27 03:26:00]
都内平屋育ちだけど、人間って無い物ねだりだから…
子供の頃は、階段やマンションに憧れてたよ。
親も、移動距離が長いことが不便だと。

私は実家近くに二階建てを建てる。
最近はマンションや三階建売ばかりで、二階建てすら新築が減ったよ
474: 匿名さん 
[2009-04-27 12:58:00]
平屋は、お年寄りのいる家だけじゃなく、小さな子がいる家にも良いですよね。
小さな子に階段は、やっぱり怖いです。
それに、子供は走りまわるので、平屋の方が走るスペースが広くて喜ぶだろうし、安全だと思います。

特に子供は、友達やいとこ等が来た時、人数が増えるに従って調子にのる度も増すので、走りまわってる時の興奮状態で2階や1階を行ききされるとハラハラです。
475: 物件比較中さん 
[2009-04-27 14:00:00]
でも、狭い家の階段をいつも上り下りしてる子供のほうが運動神経はよくなるかも。

私は道路が整備されているニュータウンで育ったので、
車道と歩道(遊歩道)が完全に分離されているところばかり歩いていました。

数年前、都心近くの今の場所に越してきてから、車と人が同じ道を歩いたり、
狭い歩道を人と自転車がすれ違ったりするのが、怖くてしかたがなかったです。
おどおどと、ドンくさい歩き方してたけど、最近やっと慣れました。

でも、近所の子供達は、狭い道路でも普通に車を避けて歩いているし、
すいすい自転車で走ったりするので、小さい時からこういうところに住んでいると、
運動神経とか反射神経がよくなるのかな~と思いました。

家の構造とは関係なかったですね。スミマセン。。。
476: 匿名さん 
[2009-04-27 14:29:00]
>>475

気にすることないですよ。
誰にでも間違いはあるものです。
今後同じ過ちを繰り返さないよう気をつければいいのですよ。
477: 匿名さん 
[2009-04-27 14:43:00]
》475さん。関係ありますよ。
「これはお勧めこうすれば良かった」
ですもん。

あまりにも整備され過ぎたとこだと、子供の危険意識や、危険回避能力が育たない。って事ですよね?

私もその意見賛成です。
私も階段は子供が危なくて嫌だと。思ってたけど、階段が無い家で育つより、階段の感覚が日常的に身についていた方が、外や学校に行っても安心かもしれない。と思いました。
478: 匿名さん 
[2009-04-27 14:44:00]
そう?私は一理あると思ったよ。
子供にだって階段の上り下りくらい、させたほうがいいよ。
危険だからって、親が何でもよけてばかりいては良くない気がする。
479: 478 
[2009-04-27 14:48:00]
あ、478のコメントは476に対してです。
何か上から目線な感じがしたんで、つい・・。
まあ、私的には平屋でも2階建てでもどっちでもいいと思うんですけどね。
480: 新築予定です 
[2009-04-28 07:19:00]
ここに質問してはいけない気もするのですが…ご意見いただければと思います。すみません。
間取りを考えているところなのですが洗面をお風呂脱衣所と分けようかと悩んでいます(誰かが入浴している際に、いつ出るか気にして洗面を使いにくくなる気持ちが主人の実家などであって)
それについて、オススメ、こうすればよかったの意見がありましたらお願いします。
481: 匿名さん 
[2009-04-28 07:32:00]
洗面は、うちの場合使うのは朝の洗顔&歯磨き。日中~夕方の子供のうがい手洗い。寝る前の歯磨き。
お風呂に入る時間帯とは、使う時間帯が違うので、今のとこそういう問題はありませんが、もしかして、トイレ後の手洗いで使うのですか?
もしそうなら、とりあえず洗面は脱衣場にそのままつけて、トイレ内に小さな手洗い場をつけるのはどうですか??

言われて見れば、お客様もトイレの度に、脱衣場の洗面を借りるのは気まづいかもしれないし…
482: 匿名さん 
[2009-04-28 07:33:00]
脱衣場に鍵を付けました。
手を洗うぐらいならキッチンでも出来るので。
483: 匿名さん 
[2009-04-28 07:45:00]
うちも脱衣場に標準で鍵がついてました。
ちゃんと小さな子供が届かないように、少し高めの位置についてました。

手洗いは、家族ならキッチンでも気にならないかもしれないけど、来客はもしかしたら「口に入る物を扱う所でトイレ後の手洗いは…」と、気を使ってしまうかも…
484: 匿名さん 
[2009-04-28 07:52:00]
トイレ後の手洗いはトイレですると思います。
485: 匿名さん 
[2009-04-28 08:47:00]
洗面と脱衣所をドアで分けたかったのですが、洗面脱衣所で一坪しかとれないため、
ドア付けたら狭くなるからやめました。

洗面所のドア開けると、洗面台・洗濯機・風呂場の順です。
真ん中(洗面台と洗濯機の間)にホスクリンを付けました(天井から輪のついた棒を下げるタイプ)。

100均?の長い突っ張り棒を渡して、洗濯を干すときに使っていますが、
そこにカーテンのリングを通して、お風呂を使う時にはカーテンを引いています。
洗面台を気兼ねなく使えて便利です。
娘が洗面台を使っていると(化粧を落としていると長い)、主人でもカーテンしてないと風呂から出られないそうです。

洗面所のドアには鍵を付けました。娘の友達が泊まってお風呂を使う時は、鍵をかけています。
486: 新築予定です 
[2009-04-28 11:03:00]
わ(T-T)
初めての投稿で、ドキドキしていました。ご意見本当にありがとうございました。
トイレの手洗いはトイレ内でよかったのですが、ドライヤーやメイクなどお風呂使用者とかちあうと洗面台が使いにくい気がしていたのです(広い脱衣所にして入浴中はカーテンで仕切るコトも一つ考えてはいるのですが)パパと娘サンの気遣い……きっと家族であってもありますヨネ。わかります。
また、来訪者にお風呂や洗濯機の生活部分を見せずに手洗いをしてもらうのもいいかな…なんてイロイロイメージしてみるのですが、実際どうなのかしらと思い投稿してしまいました。でも手洗い程度ならキッチンでもいいのかもだし、キレイにしていたら逆に見せたくなるかもですよね。
暖かいお返事本当にありがとうございました。質問してみてよかったです。・+(*゚∀゚*)+。
487: 匿名さん 
[2009-04-29 09:53:00]
今、間取りを検討中です。
延べ床面積36坪で2階建てです。
2階にトイレを付けるか否か迷いましたが、付けないことにします。
ほとんど使わない、もしくは無くても不便をあまり感じないと思い、
収納を増やそうと考えました。
488: 匿名さん 
[2009-04-30 15:49:00]
来訪者にお風呂・洗濯機の生活部分を見せたくない。

私もそう思っています。出来れば洗面台も見られたくないです。
うちの洗面台はセーターなどの手洗いに便利なように大きめの洗面ボールなので、見た目はイマイチです。
ホテルのような洗面台が夢だったのですが、実用性を採りました。

生活していくと直ぐ使える位置に物がおかれて、生活感丸出しです。突然の来客だと困ってしまいます。
インフルエンザの流行などで、お客様皆さん手洗いうがいをされますので。

予算があれば、お客様専用のおしゃれな洗面台があると便利だなと思います。お化粧直しも出来るし。
ホテル仕様でもいいし、造作で和陶器の洗面ボール・輸入物の可愛い花柄陶器とかいろいろありますよね。
489: 匿名さん 
[2009-04-30 16:04:00]
>うちの洗面台はセーターなどの手洗いに便利なように大きめの洗面ボールなので、見た目はイマイチです。

ウチもそうです~。でもお客さんとかめったに来ないし、来ても気を使わない人だけなので
やっぱり実用性を優先しました。大きめの洗面ボールだと水ハネも気にならないし、
お掃除も楽だし、ダウンジャケットなんかも手洗いできるので、気に入ってます。
姉のところが洗面所をリフォームしたら、全く同じ洗面台を入れていました。
490: 平屋男 
[2009-04-30 16:27:00]
うちは、洗面所と脱衣所を分離しました。

洗面所は、キッチンと脱衣所の間の廊下にあります。

洗面台は、1200mm幅と広めで、化粧台も兼ねています。

嫁が朝から化粧中でも、ダイニング、キッチンからその様子が見え、会話ができるの良いです。


これが大当たりでした!
491: 購入経験者さん 
[2009-04-30 16:28:00]
うちは、1650mmの洗面台で、手洗いは2個付いています。
492: 匿名さん 
[2009-04-30 17:11:00]
化粧の様子って見たいもんなの?
私は見られたくないほうだけど・・。
493: 匿名さん 
[2009-04-30 20:52:00]
うちは洗面台のみを設置してもらい(渋めの色で)鏡はアンティークショップで見つけた色目の合う物を付けました。収納が少なくなりますが、見た目は費用以上に高級感があります。
494: 匿名さん 
[2009-04-30 23:35:00]
私も1階に立派なトイレと洗面台を設置しました。
もちろん2階にはそんな不浄なものは設置しませんよ。
家族の健康が一番ですから。
495: 匿名さん 
[2009-05-01 07:36:00]
〉あんな不浄なもの

あなたの家のトイレは、どんだけ汚いんですか…

今時のトイレって、換気扇ついてるし、ニオイだって廊下にすら漏れないのに…
どんだけ昔の構造なんですか…
496: 匿名さん 
[2009-05-01 10:56:00]
トイレネタには迷惑おばさんが出没するので
基本スルーでお願いしたいですね~

と言いいつつトイレネタ

私は一番落ち着く場所がトイレなので
長時間こもります(趣味・読書兼用)
書斎より安心する性質なので・・・

トイレ1つだと家族が迷惑とのことで(妻・娘2人)
2階にもトイレを入れました。
私としては、ないと困るものの1つでした。
497: 匿名さん 
[2009-05-01 11:38:00]
トイレ・お洒落な洗面台・バスがワンルームになってタイル貼りっていうのが憧れでしたが、ダンナの猛反対により却下(^_^;)
確かに実用的でないですよね…。
498: 494 
[2009-05-01 14:46:00]
>>495

我が家のトイレはおつりのくるボットン便所です。
金が無いから建て替えどころかリフォームすらできません。
あまりの汚さに掃除もする気がおきず、最近ではコンビニや公園のトイレを使っています。
近所からは「便所屋敷」と評判です。
その昔、ふかわりょうが掃除と片付けの手伝いに来ましたが追い返したことがあります。
499: 匿名さん 
[2009-05-01 16:11:00]
>>498さん
同情します。
2階に使いもしないトイレを設置しちゃったみたいだね。
そりゃあ「便所屋敷」と呼ばれ、
益々、子供は引きこもりになっていきますよ。
まさに負のスバイラルです。
もう、2階にトイレのない家に引っ越すしかありませんね。
500: 匿名さん 
[2009-05-01 17:03:00]
そういう人なら、2階すらつけない方がいいのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる